データ/国難
- 国難の明朝の危機がなかったので追加しました。 -- 明朝の危機追加
- 革命帝国ってフランス限定ですか? --
- 限定じゃないよ --
- 1.30で追加されたオランダ国難追加 --
- オランダ国難を止めるのは首都移転しかないんでしょうか。安定度3でも発生するし、3つの文化を受容するのはきついです。反乱軍を倒すにも、ちょっと野戦が長引くと、あっという間にネーデルランドが形成されてしまいます。 --
- 英海峡ノードが最強だからこだわりがなければ移転するのがいいよ --
- ゲーム開始時からあるグラナダ継承戦争は固有の国難ですか? --
- そう --
- 大越で北朝と南朝って国難出たけどリバイアサンから? --
- NI+人文+富豪の効果で不穏度-6がデフォになっちまったんですが、宮廷と地方の国難起こすのってどうすりゃいいですかね。安定度-3にした後隠居で正当性を下げるとか? --
- 戦争疲弊か過剰拡大とかで無理やり不穏度上げるしかないような… --
- 階級の国難で国が分離独立するのって今のバージョンだとどれくらいの規模になるんだろうね、与えた土地のパーセント分とかなのかな? --
- Dutch Revoltに国難が起きてから特有の独立イベントについて追記しました。イベントのツリーに書くべきかとも思いましたが、何もわからずオランダに独立されて涙を流す私のような人間を産みたくなかったので… --
- 「首都以外にDEV10以上の州をコア州として領有」とかいう場合のDEV10って、具体的には何のこと?税と生産と人的の合計? --
- せやなぁ、一つの州の開発度の合計値だね --
- 「シャム革命」ってなんだ・・・ --
- 注釈の「english_civil_war.1」みたいなのは消していいのでは?modderでもなければ必要ない情報だし --
- 編集する時いちいち調べるの大変でしょ? コンソールで実際どんな感じになるか体感でわかるし --
- そんなら編集する人だけがわかるようコメントアウト行でソースに入れておけばいいだけで、いちいち注釈にするのは邪魔だよ --
- プレイする上でも実際発生させるほうが挙動がわかり易いんでない? 実際、英WikiでもイベントIDは書いてるし。でもコメントアウトの方がいいならそれでもいいよ --
- 英wikiだとSee in XXX.txtとイベントがあるファイルを1度だけ注釈で紹介してるだけで、個別のイベントタグを全部注釈に入れてはいないよ --
- 全部じゃないけど各イベント記事の右上のIDて書いてる所をクリックすると表示される仕組みになってるんやで。
いずれにせよコメントアウトで異存ないんで --
- 明のイベントのとこみたいに普通に本文中にカッコ開いたんでいいんじゃないかな コメントアウトもいいと思うけど --
- 前にも宗教のページで注釈使いすぎて怒られた編集者がいたけど、何でもかんでも注釈を多用するのは見づらくなるからやめたほうがいいよ --
- コメントアウトで異存ないけど、注釈ではなくて出典を付けたいのはわかる。wikipediaなんかは注釈と出典別になるしね --
- 特定の編集者の悪癖というか、注釈多用するのが大好きな人がいるんだと思う --
- 初編集でしたが「虚栄の焼却」を追加しました(まだ完成してないからすぐに残りの部分に取り掛かる予定) 問題が無さそうであれば他の国難(グラナダ、ポーランド、マリ、マジャパヒト、シャム、大越、クメール)も順次追加していく所存です --
- お疲れ様です。そんな国難あったんですね!他も追加していただけると参考になります!! --
- ミラノのアンブロジアーナ黄金共和国のこと忘れてた --