各国戦略/女真
- 移住は隣接した州にしか行けないから、ニヴフ戦で樺太に1プロビ残しても樺太の南北2州を行ったり来たりするだけなので、隣接したタイミングで朝貢させられます -- ニヴフの部分を編集した人
- なるほど待ってればもう一度北に戻ってくるんですね。自分がやった時は南に行った段階で戻ってこないと思って併合しちゃったので気付きませんでした失礼しました。 --
- 最速で中華統一するには 、停戦無視で畳み掛ければよさそう。過剰拡大は属国に押し付ければいいし(しかも外交併合は無料)、AEも朝鮮以外は基本大丈夫だし。ただ何度も停戦無視すると日本やアユタヤあたりも反応してくるが。 --
- 清でwcするにあたっておすすめのアイデアやその取得順ってなんやろ? --
- 探検とって東南アジアやアフリカの国々を片っ端から朝貢国にすれば天命稼ぎが捗るぞ --
- 漢字の国名からは英語表記が推測できないので、英語表記を併記したほうが良いと思う --
- ↑取り敢えずページ内初出のみ併記した。「満州(女真)」と「朝鮮」はさすがに不要だと思ったのでそのままだけど、どうだろうか? --
- 1.30で拡張プレイするなら、遊牧民政体と中華帝国のどっちがええんやろなぁ --
- 遊牧民維持したまま清変態ってできないですよね? --
- 清変態効果に君主制変更ついてますからねぇ。 --
- 実績の「These Banners need a Saga」ってどれぐらい拡張すれば100も八旗編成できます?中華と満州支配で60ぽっちだったから程度がわからん --
- ここに載ってるよ。英語読めないとかレベル低いことは言わないでね。 --
- 開発度が必要なのは知ってたけど、主要文化じゃないとダメなのは知らなかった…教えてくれてありがとう! --
- ↑めっちゃ紳士やな好感 --
- 1.33で中華皇帝が持つ中華統一CBで占領した中華リージョンが無料コア化するようになってからだいぶ感覚変わったよね --
- 史実では明倒してなくね? --
- 明が李自成によって滅亡させられたというのが根拠だよね、でもサルフの戦いとかあるし、滅亡させたと言っている訳ではないから倒したという記述は適当と見て良いのでは? --
- プレイヤーが介入せずに自力で清が出現したの初めて見たわ、清に限らず今のバージョンは中華再統一が起きやすいね。 --
- こっちは清はまだ一回しか見てないけど満洲は7割くらいで形成されてるのを見た。今までのverより明が脆いからなのかな --
- 満州の形成条件的に、朝鮮がハイパー引きこもりになったのも大きいと思う --
- なおハイパー引きこもりになったから中盤にはdevが北イタリアのそれに匹敵するレベルになってるんだよな --
- 質問なんですがこれ中華皇帝になった方がいいのかそれともそのまま攻め滅ぼして遊牧民を保った方がいいのか --
- 清になる場合中華皇帝を経由しなくても遊牧民政体が剥がれる。君主点の自由度と軍隊の面で少なくとも中華皇帝を滅ぼすギリギリまでは遊牧民の方がいいかな。一方で遊牧民だと統治キャパがきついからそこの扱いに自信がないなら君主制に切り替えた方がいい、中華皇帝以外にも普通の君主制や神権制になる選択肢もあるけど個人的にはミッションツリーが増える中華皇帝が好み(階級や天命など扱いにくい要素もあるので練習はあった方がいい) --
- なるほど。いい機会ですし中華皇帝を試してみます --
- 初期がテングリなのを利用して、ヒンズー満州を作成可能。①中華皇帝を確保する、②アニミズム州を改宗からの反乱軍要求受け入れでアニミズムに改宗、③フィリピンのヒンズー州を確保からのディシジョン改宗で実現。なお、清に変態する際に儒教に改宗されてしまうため、ヒンズー清を作るにはさらに③満州のうちにヒンズー教を広めておいて、④清に変態後に最大宗派の反乱受け入れ改宗が必要な模様 --
- アニミズムのディシジョン改宗はイベント経由だから、清になる寸前に改宗イベント発火させて変態してからイベント選択肢を押せば下の方の③④は省略できるぞ --
- なるほど、そんな裏技が! --
- そういや清変態時にモンゴル系文化(モンゴル、ホルチン、オイラト、ハルハのいずれか)にシフトしているとモンゴルミッション両採用できる裏技は引き続きつかえるままだけど、文化再シフトして中華皇帝ツリーの中の交易関係のブランチミッション発動させたらモンゴルミッションが消えちゃうね ブランチミッション踏む前にモンゴル関係のミッション取るか、ブランチを発動させない、もしくはブランチミッションを踏む前に満洲文化に戻さないように注意しないといけない --