データ/DLC紹介
- Steamの販売ページより一部複製しただけですが、El DoradoとCommon Senseをとりあえず追加しました。 --
- Women in Historyとかってどんなのでしょうか?Extreme Editionでしか手に入らないのが4つあるみたいだけど --
- Women in Historyを追加しました。Star and Crescentはイスラム教のイベント追加およびスンニ・シーア改宗を可能にする小DLC、残りの2つはSaCのサウンドパックとグラフィックパックのようです。 --
- Rights of men の「それなりの威信を消費して後継者を廃嫡することができる」が非常に気になる --
- パッチノートには a severe prestige hit.と書かれていますが実際は威信-50みたいですね。 --
- 威信-50・・・ガチ無能な1.0.1とかを廃嫡できるのなら安いのかも --
- Mandate of Heavenの調和によるボーナスの記述を訂正しました。 --
- 以前の書き方ではこの3つも主要DLC=Expansion扱いされており、混乱を生みかねなかったのでPurple Phoenix,The Stars and Crescent Pack,American Dreamをイベント追加系DLCとして分離し解説を加えました。ついでにいろいろ編集。不要であれば削除してください。 --
- 乙乙。更新ありがたい。 --
- 質問です。DLCは、日本語化MODに対応していますか? --
- Dharmaが9月7日に来るっぽいね --
- いつも更新お疲れ様です --
- 初心者です。拡張パックをダウンロードしたのですがいくつか有効ではありませんと出て使えません。verは1.27です。 --
- DLCいれなくても運河作れたから記述消してもいいかも? --
- このページは基本的にパラド公式に書いてあることをそのまま和訳していて、そして古いDLCは有料要素と無料要素がごっちゃに記述されているのでしばしばこういう現象が起こる。例えばArt of Warも枢機卿関連の記述で拡張とは無関係の部分があった。気づいたら注釈を入れている。 --
- 次のアプデで君主力によるDev開発、占領地の譲渡が無料機能に移行 --
- Golden Centuryを追加しました。ついでに多数編集。DLCの重要度についてはある程度意見が固まってからのほうが良いと思うので暫定としました。 --
- イェア! --
- ウェア! --
- rule britannniaの記述一応インド広域にクレームがつくのとスコットランドに属国化CBが使えるようになるのはメリットなんじゃない?グレートブリテン化で無償併合できるからコア化コスト支払いたくないし --
- スコットランドへの属国化CBはパッチ要素だからRBは必要ないよ。インドへのクレームは確かに明確なメリットなんだけどそのために10ドル払うかっていうとね。RBなしでもベンガルへの一時的な請求権はもらえるし。 --
- 東アジアでプレイするならmandate切って明崩壊してから導入したほうが面白いな --
- ↑特に大名プレイだと明強化に加えて切腹強制もあるからなあ…プレチ気味だけど途中導入の方が安定するわ --
- 全DLC半額セール中! --
- 素晴らしい…… --
- ver1.29から明が崩壊しやすくなったから心置きなくDLC全部入りで遊べるようになったね。これは大きい。 --
- オータムセールやってんね。これを機にコンプリートしようかな --
- 「できれば欲しい」までは本当におすすめ(Wealth of Nationsを除く) --
- 三國志とか古代ローマが好きなんでextended timeline --
- (連投すまんです)入れて3世紀くらいからプレイしたいんですが、その場合各種DLC は反映されるんでしょうか?もちろん駄目でも自己責任なのは前提で --
- 反映される。というかやってみりゃわかるでしょ? --
- MODについては作者に直接聞くのが一番だったり --
- ↑で手放せないと書かれていたAOWとEDだけ買って、そちらが反映されてるのは確認したんですが、もしかしたらGC とか新しいやつはまだ未対応なのかなと思い質問しました。ありがとうございます。 --
- 制作者様に質問……英語が……できないっす……すんません。ていうかこのゲームを当たり前のように原文でプレイしている方々がいることにめっちゃ驚きました。製作サイドもプレイする側も知的レベルが高すぎる --
- ↑ここには製作者様も神様もいないし、そんなコメする場所じゃないぞ 日本語ができるならWikiトップページをよく読んでみ --
- ルールに抵触してしまい申し訳ありません。以後気をつけます。 --
- 一年間有料DLCが来てないんだな --
- 次のDLCは来年のEuropean Updateにあわせてってのは比較的早くに表明してたからね --
- 反映される。というかやってみりゃわかるでしょ? --
- 1.29.3でWomen in the Historyが本体に取り込まれた模様 --
- 毎度毎度編集乙っす かなりすっきりしていい感じ --
- 各DLCの総評を消した人はそれらだけでも復旧させてほしい。参考になってたので、無断で消されると迷惑なんだ --
- 差し戻しするならバックアップの一番上のやつだな。唯一総評が残ってる --
- 差し戻しに賛成多数だったので差し戻しました 画像リンクのファイル名変更により画像が抜けるのと、コメント欄については意図的に現在のものにあわせてあります --
- 乙です --
- music packみたいな過去DLCを集めたpackも購入しないと中身をすべて持っていてもライブラリ内表示されないんだけどみんなはどうしてる?気にしてない? --
- Women in Historyのところ、後述となってますが以後記載がありません。スペルミスと合わせてちょっと気になります --
- 今更ながらPre-Order Packが終売となり、中身がすべてDigital Extreme Edition Upgrade Packに統合された(値段そのまま)ので注意 --
- Pre-Order Packは終売してませんが、Digital Extreme Edition Upgrade Packにすべて内包されかつDigital Extreme Edition Upgrade Packより高いという買う価値0パックになったのでWiki加筆しました --
- 無料アプデで追加されてる内容をDLC紹介の部分に書く必要あるのかな --
- ユニット作成テンプレート、占領地の移譲ってver1.30バニラで実装されている気がする。検証できる人教えて -- Noob
- DLCオフにしてプレイすればわかるよ --
- ↑DLC無し勢だったのでわかりますが、いずれもバニラで実装されました。 --
- 今回バージョンアップしたら何故かDLCが反映されないようになりました。再インストールや、ゲームファイルの整合性確認はしましたが変化ありません。過去に同じような状態になった方いたら解決法を教えて下さい・・・、 --
- 自分はDLCいれています、同じようになった、たしか起動後画面での左側のDLCを押してからVerifyを押して、ゲーム再起動で行けた気がします。違ったらすまん --
- ↑シングルプレイって選んだ後の画面の話ですか?そこでカーソル合わせてもnot ownedって出るんですよね・・・。 --
- 説明下手ですまんDLCサブスクリプションでやってる。シングルプレイに入る前の画面左にraed moreってあるのでそれを押した後に、少し待ってからverifyってボタン出てくるので、それ押して再起動したら自分はできたと思う。 --
- 昨日の続きをやろうと思ったらセーブデータ破損して自国の旗が反乱軍に…ほかの国も存在せず続行不能( ノД`)シクシク… --
- ↑↑成程。ちょっと試しましたが自分のではやはり無理でした。eu4 引退します・・・。 --
- まぁ、このバグが落ち着いた頃に戻ってこいよ --