データ/コア
- 大変参考になりました。1点、海外領土の条件ですが、3つすべての条件だとリスボンから北京まで海外州ではなくなりますが実際はそうではないですよね(マップモードの海外州で確認しました)。要約すると「首都からの陸続き距離が150以上の別大陸にある州」ではないでしょうか。 --
- 私の中で海外領土と海外州がごっちゃになってます。詳しい説明があれば助かります。 --
- 現バージョンだとテリトリー改宗出来るので少し書き換え --
- ステートやテリトリーって降格できんるですか? -- 初心者
- どうなんでしょうね?試してみるのがよいと思いますよ。 --
- ステートからテリトリーへの降格は可能です。ただしすべての州がいずれかの階級に属していない必要があるようです。一度テリトリーに戻して再度ステートにする場合もADMを消費するので注意してください。 --
- 相手に取られる心配なければステートコア化する必要なくね? --
- ステート化はDEVが高い地域とかで収入を高くするためにするな --
- テリトリーのままだと最大で1/4までしか国力に直結しないから豊かな州の多いところはステート化したいな --
- 海外領土の定義がわからん。日本プレイで明切り取るとき同じ大陸のはずなのに内陸も一緒にコア化進行できないのはどゆこと? --
- ↑英wikiの州のページの解説見ると、「海外領土であるかどうかに関わらず内陸はコア化した州と隣接してないと駄目」らしい。この記事と仕様が変わった可能性? --
- やはりそうか。ありがとう --
- 保護貿易布告の収入増って維持費増加をペイできるくらい強いのかしら --
- ↑維持費安い首都ステートだと割とペイできる。首都がホームノードの交易力に直結してること多いし。 --
- 次の大規模アプデで大きくシステム変更が入るとのこと 簡単にまとめておきます --
- コアって(州自体が)国家の核って意味だよね?州にコアがあるとかないとか、コアを作るとか与えるみたいな表現はすごい違和感あるんだが --
- 国家の核はステートコアじゃないの?コア化は新領土に対して徴税機能整えたりすることの抽象化だったはず --
- ↑2このゲームにおけるコア州というのはその国の正当な領土という意味であって、その国の核になる領土という意味ではない。ステート州が国家の核なのとコア化の説明は↑の言うとおり。 --
- 編集方法わからないのでここに書くけど、絶対主義を上げるとコアが消えるまでの期間が短くなります。 --
- コアの消滅(一般)て所に「領有国の絶対主義1ごと0.5%、最大で50%短縮される。」とちゃんと書いてあるよ。確かに少し見つけにくいかも知れないけどしっかり触れているし、絶対主義のページにはもっとずっと見つけやすい位置に書いてあるから編集の必要はないと思う --
- コアの消滅の所、「また、対象国が領有していないコアの放棄を強制させられ」てとこ、次の行と文章がつながってないから脱落があると思うんだけど? --
- (その他)の方ね --
- 対象国が~のところを意味が繋がるように整理してみたが、あまり良い文章とは言い難いのでうまい編集求む --