AAR/要塞地獄を正面から攻略する

1444-1500年頃

この時期にやること

  1. YemenとDelhiを消滅させる(させないと変態できない)
  2. Timrids > Yemen> Persia > Delhi > Mughals の順で変態を行う

初動

いつものTimuridsです。特に語ることはないです。

再征服CBでAjamを殴りながら属国を宥めすかし完全体Timuridsを目指します。
IqtaのギミックのLenient Taxationと特権のStrong Duchiesで属国の独立欲求を抑えます。
特権のIntegration policyは併合直前でつけるようにして併合時の外交評判ペナルティを消しました。
外交面では属国の機嫌取りに加えて、Ottomansと同盟するための関係改善を行っています。

黄金時代は時代目標を達成次第発動させました。

  1. MamluksへのHumiliate、
  2. Renaissance受容の為に開発したMaymanaのDev30、
  3. Lv2以上のCoT5つ

で達成だったと思います。
この時代が一番君主点がカツカツなので積極的に使います。

初期拡張

拡張方向としてはYemenが残っていると変態できないのでアデン湾方面、同様にDelhi変態の為にアフガン経由で北インドへDelhiを消しに行きます。
これが最優先です。
インド方面はDelhi(プロビ)をJaunpurに取られないように確保しておきましょう。

他は方面別のケアとして、
 i.アラビア半島の部族国家のMedina、Shammarを外交属国にしてMamluksの半島進出をせき止めます。

 ii.イラク方面はTikritの遺産が後々必要になるので南下してきたOttomansに取られると面倒です。
  Qara QoyunluかMamluksが持っている間は放置でも構いませんが隙を見て確保しましょう。
  今回はQara Qoyunluとの戦争に勝利したMamluksがこの地方を獲得していましたので16世紀前半まで放置しました。

 iii.シリア方面について、アラビア半島側から回り込んでシリアの種地(Azraq)を確保しました。
  後々Ottomansが南進しないように、Favorを貯めて定期的にMamluksに共同で戦争できるようにしておきます。
  Mamluksとの講和時にHumiliateして時代目標を1つ達成したと思います。
  外交枠に空きが出たタイミングで属国Syriaを作ってMamluksへ再征服CBでOttomansと一緒に殴ります。
  これでOttomansの南進をせき止めます。

 iv.コーカサス方面は余裕があったら侵攻するくらいの心持ちでした。
  山岳プロビが非常に多いため、Ottomansがここに要塞を乱立すると後々面倒です。
  取りすぎてOttomansと国境が接することになると関係が悪化するリスクが高まるのでバランス感覚が要ります。
  今回はArdabilが生き残ってちょうど緩衝地帯のようにOttomansとの間に入ってくれたのでこの地域はゲーム終盤まで平和でした。

Ottomansについて

Ottomansへの対応ですが、Timridsの立地からですと正面から戦うかアナトリアに閉じ込めておくかのどちらかになると思います。
最終的には倒しますが、早期に正面から戦う場合、

  1. Tech18を超えないと技術グループIndianのユニットではAnatolianのユニットに分が悪い。
  2. 肥沃なアナトリア地方をコア化する統治点が足りない。インドが優先。
  3. Ottomansを倒すための外交関係が作りづらい、Mamluksは大抵Timridsのライバルで同盟できない。
  4. Mamluksを倒す前だと地中海に船が並べられないのでマルマラ海の反対側に行けない為戦勝点を稼ぎづらい。このため同様にNoCBビザンツがやりづらい。

等々の理由から欧州勢力の防波堤、包囲網・被宣戦対策としてアナトリアから出ないように閉じ込めておきました。

多重変態

Ajamを併合してYemenとDelhiを地図から消したら変態の時間です。
ステートをつけたり剥がしたりしながら主要文化を

Uzbek(初期)> Yemen > Persian > Panjabi > Afghan と変更していきます。

※この項の画像は全てコンソールコマンドで状況再現をしています。
 目次に書いた通りSSを取っていないので状況理解の為のイメージ図として見てください。

まずYemeniを主要文化にしてYemenに変態します。
ちなみにYemenのミッションは汎用ミッションで貧弱なので取るものはないです。
eu4_47.jpg
eu4_48.jpg

Persiaを主要文化にして、次にPersiaに変態します。
Persiaのミッションも貧弱なので取るものはないです。
eu4_51.jpg
eu4_52.jpg

Tier1がIqtaからFeudal Theocracyに変わりました。
eu4_54.jpg
eu4_55.jpg

軍事アイデアの一番上がAristocracyからDivineになるのですかさず取ります
eu4_56.jpg
eu4_57.jpg

Panjabiを主要文化にしてDelhiになります。
Delhiのミッションも請求権をばらまくものでMughalsと重複しており特筆するものはないです。
eu4_59.jpg
eu4_60.jpg

Delhiに変態したことでDelhi周辺地にコアが付与されます。
eu4_63.jpg

主要文化をAfghanに変えてMughalsに変態します。
eu4_64.jpg
eu4_65.jpg

さようなら、Feudal Theocracy。また(200年後くらいに)会おうね。
eu4_67.jpg
eu4_68.jpg

というわけでDivine Idea持ちのMughalsができました。
eu4_70.jpg

この過程でイラン地方はほぼステートから外れますので、国力が一時的にガクッと落ちます。
Ottomans、Bengalと同盟して宣戦されないようにしておきます。

変態が完了したらとりあえず第一段階が終了です。
Timelineでは1506年に変態を行ったようです。

アイデア選択

1つ目はExplorationを取りました。目的は下の通りです。

  1. Capeの確保
  2. Inhambane等のZanzibarノード内の未入植地の獲得
  3. アフリカ西海岸の種地の確保(結局有効に使えなかった)
  4. 東南アジアの未入植地を手伝ってくれる属国(Tidore)のスカウト

新大陸は面倒なので行きませんでした。Ver1.33を何度かプレイするうちにわかりましたが、
植民地国家を作っても原住民国家がワイルドすぎて気づかないうちに戦争を仕掛けられて滅亡寸前、あるいは滅亡済みのようなことが何度も発生しました。
その度に新大陸に軍を送って、というのが面倒だったのでいっそ割り切って新大陸は捨ててイベリアから殴って奪うと決めました。
大体1550年頃にHalmaheraに到達して、そのタイミングでExplorationを捨てました。

2つ目は当然Divineです。今回の主役ですね。

拡張の様子

初期属国を併合した後、10年ごとの拡張の様子です。

eu4_71.jpg
eu4_72.jpg
eu4_73.jpg
eu4_74.jpg
eu4_75.jpg
eu4_76.jpg
Timelineの表示上The Caliphateになってますがこの段階ではまだMughalsです。
表示バグです。
CapeにはTimeline上で1498年に到達しているのを確認しました。

次  1500-1600年頃 工事中


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS