AAR

砲兵は戦場の神である

jGDVxC9.png
使用国アラゴン→スペイン
開始年1444年
バージョン1.29.5
設定非鉄人
DLCThird Romeまで全て

画像撮影の為非鉄人モードです

目標

Ver1.30のヨーロッパアップデートへ向けての告知がなされてから、1年ほど経過いたしましたね。
開発日記は定期的に更新されておりますが、同時発売が予定されている大型DLCの名称すら不明なので当分ver1.29で遊ぶことになりそうです。

実装予定を見る限りでは無限傭兵システムが修正されるとの事なので、弱体化修正前に傭兵をフル活用しながら遊んでおきたいですね。

ネタを探して過去の開発日記を読んでおりますと気になる記述を発見  Ambition: +1 Artillery fire
へーそうなんだー。ver1.28のスペインアップデートでアラゴンとスペインに特殊NIが実装されたのかー。
大砲と重装船が強化されるとかされないとか、詳細は不明ですがカスタム国家でも採用不可能なレアNIですね。

そういえばEU4において歩兵:騎兵:砲兵の割合については、常に神学論争の巻き起こるアンタッチャブルな領域です。

しかしながら大多数の教義において一致しているのは、コンスタンツ公会議によってなされた次の解釈ですね。
「戦争の口実に諸兵科連合への改宗を用いてはならない」
「暴力や威圧を利用した騎兵100%部隊への改宗は無効であり、罪深くかつ恥ずべきことである」
砲兵は自らの未来を決定し、国家を防衛する権利を有する」

砲兵は白兵戦において非力である為、前列に並べると簡単に崩壊します」

VI8dUZa.png

……ふう、やれやれ。これだから信仰心の足りない異教徒は困りますね。
前列と後列を区別する大シスマ(戦列大分裂)は無効です、無効。

JmFiD6X.png

砲兵は戦場の神なのです。
センナケリブ王の軍隊も神の怒りの雷によって焼き払われたと、聖書にそう書いてあります(とある砲兵過激派の主張より)。

 

――――
この作品をネタAARの先達である騎兵100%プレイフサリアの奇行へと捧げます。
2番煎じですが少しでも楽しんでくださる方がいたならば、筆者はそれで満足です。

過去作

Eu4wiki

EU2wiki

vicやhoi2にもありますがそちらは割愛。

こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

目次

コメント欄



画像はimgurに載せています。


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS