使用国 | ポルトガル→ロシア |
開始年 | 1444年 |
バージョン | 1.35.3 |
設定 | 非鉄人 |
DLC | Third Romeまで全て+Dharma+Emperor+Leviathan |
画像撮影の為非鉄人モードです
Ver1.35のオスマンパッチと新DLC Dominationにて列強の勃興と衰退を表現する新たな国家システムが追加されたそうですね。
システム拡張の対象にはロシアが含まれていますので、今後ロシアをプレイする方が増加するであろうと予見されます。
そして日wiki内をざっと見た所―――さすがにトリッキーすぎるのか新大陸へと遷都するロシアプレイの情報が少ないようですね。
DLC Third Romeの導入が前提となりますが、ロシアはSiberian Frontier NIにより首都と繋がる未入植地を外交点と引き換えに領有出来ます。
その為新大陸を首都とした場合、南北アメリカを直轄地とできます。
DLC LeviathanによるGreat Projectシステムでの改宗強度追加以前は、正教OFやモスクワOCを狙うプレイヤー達が新大陸遷都を検討されておりました。
温故知新。新大陸遷都はけっしてロシアプレイの本流とはならない手法ですが、その情報もまた日wikiへと残しておくことにしましょうか。
新大陸遷都ロシアだよ。北米にロシアの旗が立っておりますね。
1600年でDEV1164 月収220dありますので列強1位の座は安定とみて良いでしょう。
新大陸へはスンナ派を布教しているよ。別に正教OFを目指している訳ではありませんので。
世界交易の発祥地になったよ。財政面も世界一位だね。
ただし交易額の回収地はセビリアノードです。
∧-ー-∧
∠_土__ゝ
世界交易の発祥確認ヨシ! / ,i 、 ,i 、ヽ
i 三 、_,、_, 三 }⌒ヽ
r=ュ > _ヽノ__ノ ヘ,,ノ
‵ー ィ | l |
{⌒ rト_ ノ /
ゝ ノ | 〈
‵ー' ヽ_)
と、まあ。今回はポルトガルスタートでの新大陸遷都ロシアの手引きとなります。
新DLC Dominationによるロシア強化は大量のCCRが追加された為、国家変態時のエンドゲームタグ候補へとロシアの地位を押し上げました。
残念ながら筆者は新DLC Dominationを保有しておらずそちらへ触れる事は出来ません。
その為旧パッチに準じた新大陸遷都の手法を紹介するだけのショートAARですがお付き合いを願います。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照
画像はimgurに載せています。
Eu4wiki
EU2wiki
vicやhoi2にもありますがそちらは割愛。
こちらもどうぞよろしくお願いいたします。