前回の没ネタを同環境で再走して再没になりました。
植民するなら議会が強い(植民者+1/入植数+20/維持費減)ことを思い出したので、一覧を眺めて最初から議会を使える政府を見繕いました。
イングランド君主制から進化する議会共和制は30Pと安価。貴族Estateと同居でき、自治度減も嬉しい。
文化はサルピエ変態のためにピエモンテでスタート。
文化由来のミッションを拾うのも検討しましたが、一通り調べてプレイ方針に合致するものが見つけられなかったので採用しませんでした。
宗教は大乗仏教にイベント改宗できる神道。Tier4で神聖アイデアを解禁できるのが優秀。
いつからか仏教の遺産も使えるようになったので、多くの場合の神道は仏教の上位互換になる気がしますね。ただしIncidentを突き詰めてくと頭のキャパが足りなくなって死ぬ。
プレイ後に気がついた点として、アルチェリンガで始めると植民者+1/入植数+10のカルト(キリスト教)が最初から使えるので、たぶんこれが一番はやいと思います。
NIは植民者を2→1でポイント節約しつつ、ラッシュ体制の構築にポイントを費やしました。
入植者+20を他に変えても良かったかもしれない。
首都はグラナダで、セヴィリアノードを小型船の暴力で制圧して中盤までの収入源とします。
首都位置由来のミッションを拾うのも検討しましたが、一通り調べてプレイ方針に合致するものが見つけられなかったので採用しませんでした。
サルピエの必要領を塗ってあるため、3州国家になったサヴォイの滅亡待とADM10で変態できます。
ドゥムナットの遺産を拾い忘れたミスがありました。
NI1+拡張2+議会1+植民1+政府改革1の最終6人体制で、序盤は植民者数+2~3並列、途中からカネが余り出したので15並列以上で埋めています。
植民地国家の形成はADM7を取ってから(植民地国家が1つ目のアイデア=拡張アイデアをコンプした状態で成立する)としています。
圧倒的な植民力でAIを圧倒し、他国の植民地国家がろくに成立しない独占っぷり。
早めに関税を上げるのを心がけたこともあり、1563年に経済覇権を発動できました。
また、メキシコ植民地国家を非形成で進めることで、不穏度-2/安定度コスト-30%と人的回復+20%/補充時間-50%の遺産を直轄する計画を立てたのですが、
ちょっと目を離したつきにキューバ植民地国家が両地を併呑してしまい、独立させて没収するのも面倒なので直轄を断念しました。
遺産を持つ国には独立保障をかけていたのですが、共戦で引っ張ってまとめて粉砕された模様。
早期に自分でクレーム付けて物理で保護するべきでしたね。
1617年の収支と領土。ここからは時間を進めて建物やらアイデアやら絶対主義を準備するだけの段階。
朝貢国がマクロビルダーに割り込んで邪魔という問題がありますが、カネが有り余ってるので朝貢国ごと連打で建てるだけ。役所スパム時などは激重なので、飯食ってる間に連打ソフト放置戦法。
アフリカ内陸の植民もDEVポチと合わせて結構なMP/FLの足しになりますし、ロシアが未成立だとシベリアがまるごと入るのも嬉しい。
神道→大乗→上座部→密教と国教変更・DEV調整も行いながら、ラッシュ開始時の1690年の列強。
スロットの数字を併記したほうが分かりやすいことに気が付きました。
1拡張→2探検→3インフラ→4富豪→(探検破棄)→4宮廷→(拡張破棄)→4神聖→5統治→6人文→(富豪破棄)→6経済→7攻勢→8諜報
NIで戦勝点コストを二つ入れたので外交アイデアを取らずに済んでいます。
インフラ+富豪+神聖+政府改革+大学+寺+布告+繁栄+商人EstateのDEVポチで全州最低DEV10、半数以上の州がDEV20を作って絶頂していました。
年 | 内容 | 寸評 |
1563 | 経済覇権発動 | |
1573 | サルピエ変態 | 統治効率と布教強度を拾う |
1655 | 負け和平で経済覇権解除 | ベストタイミング |
1675 | 陸上覇権発動 | ベストタイミング |
1690 | アイデア6コンプかつ統治効率2でチベット制圧→遊牧民化→インド一通り制圧→ヒンドゥー化まで | 陸上覇権はラッシュ開始直後にMAX |
1735 | アイデア7コンプかつ統治効率3でWC |
1780 | WC完了見込み |
1810 | OF完了見込み |
CCRを積むのが最大の反乱対策と気が付いたので、経済+神聖で上積み。
値 | 要素 |
20 | NI |
25 | 統治 |
5 | 統治+宮廷 |
5 | 経済+神聖 |
20 | ヒンドゥー(シヴァ+遺産) |
5 | 部族政府 |
80 | 合計 |
外交アイデアなんて必要なかったんや!
反乱対策もMP管理も順調でご満悦だったのですが、チベット制圧戦の二戦目を始めたところでCTDが発生。
オートから戻ってもCTDが回避できないので涙の終了。