AAR/収入オーバーフローチャレンジ

第二回

やり残したことがあったので、環境を変えて第二回。
verは1.36.1のまま、CoPを含め全DLC有で、MODは引き続き使用。

気分を変えたいこともありカスタム国家でスタートに加え、変態制限を解除する設定を初使用してみました。

カスタム設定

カスタム国家でのWCは以前のAARで行っており、概ねその焼き直しですが、収入のためにNI等の変更を迫られました。

NI

ポイント→増NI効果備考
60→120交易品生産2.0WC・収入用/工場2つ分を無条件付与する全NIダントツ性能
10→20対要塞砲兵ボーナス2革命時代ボーナスのナポレオン戦争と同じ(ただし値は3から2と弱)/格安
15→30他宗教戦勝点25%WC用/コスパ良
18→32.4交易誘導20%収入用
30→48包囲速度20%WC用/移動速度と迷いどころ
30→42CCR20%WC用/定番
30→36開発20%収入用
100開発補正20%収入用/とてつもない効果
60全君主力コスト10%WC・収入用/WC後の戦争疲弊減に用いるのがメイン
35停戦破棄等ペナルティ軽減収入用/外交アイデアのコンプボーナスと同じ

政府

文化→サルピエ変態のためピエモンテ
宗教→植民者が即座に貰えるアルチェリンガ、後にディシジョンからヒンドゥー化
技術→朝貢&熱帯特権の利用のため中華
政府→植民補助のため議会制共和国(英国式議会)
等級→ポイント節約のため公国

統治者

カスタム統治者.png
初動のスピード感のための有能Johan。
特性はいつも迷うのですが、今回は政府改革を試してみました。

領土

初期領土.png
熱帯サバンナの西アフリカを首都とし、サヘル横断してアフリカの角・インドへ地続き。
遺産用の飛び地として、グラナダ/マルタ/アイットベン/マウソロス/ディブイーリ/ニズワ/バンコクを確保。
植民用の飛び地として、南部アフリカの東西に二州。
余ったポイントで1-1-1の州を雑に確保。

アイデア構成

1探検→2拡張→3富豪→4宮廷→[探検破棄]→4統治→[拡張破棄]→4人文→5外交→6諜報

探検に紐づく植民費割引の特権、探検or拡張コンプに紐づく議題の存在を踏まえると、初手拡張より初手探検のほうが植民ペースで上かも。

ラッシュに切り替える際に富豪を残したままだったのは明らかにミス。攻勢に変えたほうが進軍速度でも反乱対策でも上。

年表

出来事備考
1444朝貢乱発・並列植民いかんせん陸路で接する国が多いので君主点が捗る
1475植民地国家作成開始ADMtech7を開けてからの作成でないと植民地国家の自力植民が遅れる
1530経済覇権発動tech11の工場完備タイミング/600Dが生産、300Dが交易
1550植民終了植民系のNIは皆無だが資金力ゴリ押し並列植民でどうとでもなった
1635経済覇権解除経済覇権のままでもやれはする
1643戦争解禁後述
1653サルピエ化後述
1655陸上覇権発動優秀な効果だらけだが消耗-20%がガチ
1673帝国主義CB入手後述

ラッシュのための戦争

戦争解禁直後の地図が以下。
勅許会社・武力脅迫だけでも大きめの根拠地を作れました。根拠地がないと海上輸送で兵を配置せざるを得なくなって面倒です。

1643地図.png

とりあえずサルピエ化のためにいつものスペイン・イタリアを食ったフランス・列強二位のポリをまとめてしばきましたが、
一時的に採用した神権パワーで、征服CBらしからぬ州数を請求できています。
不当要求でとてつもないDIP消費も発生しており、早期の神権ゴリ押しには聖戦CBが必須だと強く感じました。

神権パワー.png

スペイン→ポリ(分離)→フランスと限界まで取る和平の連発を試みましたが、
DIPが-999を下回る要求となり、DIPが溜まってくるまでの和平待ちを強いられました。やっぱり帝国主義でやるべきだな!

14年先行で怒りの帝国主義解禁。

帝国主義ゴリ押し.png

ラッシュの準備として、サルピエ変態で統治効率5%を拾うのはもちろん、朝鮮の征服を敢行。
主要文化朝鮮の君主制となってCCRを稼ぎます。

CCR構成

要素
20カスタムNI
25統治
5統治+宮廷
20ヒンドゥー(シヴァ+遺産)
5君主制汎用
10君主制朝鮮
85合計

下限値6ヶ月の爆速コア化で、どれだけOEが溜まろうが反乱まで届きません。

ラッシュ

絶対主義時代の内にWCするのが目標です。
NIの砲兵ボーナスがあるので、レベル6要塞に+7を出せる歩31砲31で編成して自動占領させます。
やや少なめの編成ですが、年代が早いこともあり問題なく進みました。

ボトルネックとなったのはADMで、君主5/顧問5/NFでも足りません。評議会体制のADMブースト・統治効率の偉大さを感じました。
CCRのADM消費カットは下限値が(全君主力コスト込で)80%と渋いので、あまり噛み合ってない構成だったと思います。

1706年にWC達成。
WC達成.png

今回はOne Tagを目指すので、植民地国家を解放即殴り。
久々のOTにつきミスが多かったですが、1720年にOT達成。革命は発生してましたが新大陸はOE溜まりにくいので無問題。
OT達成.png

収入用のOT

OTによって溶鉱炉の直轄数を最大の58として生産財補正を伸ばすことに加えて、
自国の高い生産財補正を(もっぱら英国から遠いために複利を効かせやすい)新大陸の州に反映させることができます。

OTの難点は多重変態との相性が劣悪な点です。
多重変態では首都移転が伴う場合がありますが、日付を進めると植民地国家が成立してしまうので、ただちに植民地地域に首都を戻す必要があります。
バミューダ経由の南米遷都などになりますが、事前にDEVを調整しつつADM999まで溜めておけば、二回分を支払えます。

なお、植民地国家の国タグは75個までなので、何度も植民地国家を作る→滅ぼすと繰り返せば新たに植民地国家が生成されなくなる期待を懐いて実験しましたが、
衛星国とは異なり滅ぼした国タグで復活してくるためダメでした。

 
 
 
前  破壊
次  第二回 創造実験


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS