AAR/北欧の狂犬

第三章 ノース・コンクエスト



one1.jpg

イングランドに一言いってやりたい。



スコットランド遠征(1474~1479年)

 デンマーク戦を終えて後顧の憂いを絶ったオーラヴ5世はすぐにスコットランド遠征の準備に取り掛かった。
スコットランドは兼ねてより我が王国領土のオークニー諸島に対して野心を抱いており*1、その野心を挫くため遠征を決意した。
イングランドを抱き込み、グレートブリテン島での補給路を確保した上で宣戦を布告した。
その際イングランドにも出兵を要請したが、対フランス戦を終えたばかりで財政に余裕がないとの理由で断られた。

AAR_3_01.jpg

スコットランドに独立保障をかけていたフランスも借金と厭戦気分を理由に出兵せず。



 しかし、そのわずか一ヵ月後イングランドは突如スコットランドへ侵攻。ノルウェーはイングランドの二枚舌外交に踊らされた格好となるのであった。
スコットランドは南北で挟撃される形となり、なすすべなく敗れ去った。
戦後、イングランドは同盟を一方的に破棄。ノルウェーへの対抗心をあらわにする。ノルウェーもまたイングランドに対して対決姿勢を示す形となった。*2

AAR_3_02.jpg

ハイランドの割譲とスコットランドの属国化で講和成立。
イングランドの電撃侵攻によってアバディーンを奪われる羽目となる。


デンマーク侵攻(1485~1490年)

 1472年にノルウェーにフュン島、ロラン島を奪われ、その後スウェーデンにスカンディナヴィア半島の領土を奪われたデンマークにもはや以前のような力は無かった。
オーラヴ5世はデンマークの富の源泉であるエーレスンド海峡の通行税*3の奪取を目論み、侵攻を開始した。

AAR_3_03.jpg

この後シェラン島、シュレースヴィヒの割譲とデンマークの属国化で講和成立。
カルマル同盟の崩壊からわずか40年でかつての宗主国デンマークはノルウェーの軍門に降ることになる。


スコットランド防衛戦争(1490~1497年)

 デンマーク侵攻作戦がまもなく完遂を迎えようとしていたその時、スコットランドより急報が届く。*4
イングランド軍総勢4万が突如越境を開始し、スコットランド領内へ侵攻。
この時、グレートブリテン島のスコットランド守備隊の兵力はたった7千であり、ノルウェーの主力9千もまたデンマークの地で講和に臨んでいる最中であり、完全に不意を衝かれる形となった。
輸送船団を含む主力海軍もイングランド海軍によってヘルゴラント湾内に押し込められ、スコットランドへの救援は絶望的な状況に陥った。

AAR_3_04.jpg

開戦直後のスコットランド領内の様子、スコットランド守備隊は敗れ、命からがらウェスタン・アイルズへ敗走。
対するイングランドは大軍ゆえの驕りからだろうか、いつでも潰せると言わんばかりに追撃せずにそのままハイランドの包囲に入る。
おのれイングランドなめやがって!!!

戦争勃発時の状況を冷静に分析すると

his1.jpg


続く


*1 オークニー諸島のせいでゲーム開始時から一貫して外交姿勢が敵対(Hostile)であった。
*2 お互いライバル関係となる。
*3 ゲーム内ではシェラン島のプロビに「Sound Toll」という特殊効果が付与されており、Local Trade Power+20、Local Trade Power+25%の二つの強烈な補正が付いて再現されている。
*4 宣戦布告を喰らう音に毎度ビクッとしちゃうんですが絶対心臓に悪いですよねアレ

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS