同盟:フランス・ロシア・デリー
属国:ポーランド・リトアニア・ボヘミア・イエメン・ホラーサーン・トランスオクシアナ
波属国:ブラウンシュヴァイク・リューベック・ツィリ
ティムールを突破しましたがインドへの足掛かりはまだ無し。切り込み口を手に入れたいところです。
新大陸側はメキシコや北米原住民の平定も進めていきます。
なおこちらは戦いが小規模なものが多くAE的にもほぼ関係ないので省略します。
列強スコアから見てみるとペースは上々で、スペインはしっかり押し込めていますね。
またインドはバフマニーが伸びており、インド攻略の際にどのような形であれキーマンになりそうな予感。
あと意外なのはマグレブを食べたポルトガルが思ったより高い、謎の列強ミラノぐらいでしょうか。
スペインに侵攻したくともイギリスが付いてくるので、まず先にイギリスに宣戦します。
付いてきたスペインからは同盟破棄と金でさっさと停戦し、イギリスは稼いだ戦勝点で本土上陸しておきます。
ヴィジャヤナガルが滅亡寸前でした。何故とは言いませんが土地を1個購入しておきます。
インド征服はこの購入した土地から始まるのだ
インドに向けて兵を輸送している間に先にアデン戦。
結構な開発度になっていたため再征服で半分以上削れるのは美味しいです。
異教徒の国が隣接しているぞ!戦え!
属国化し、大量のコアが埋まっているバフマニー相手に使います。
とりあえずコア有効期限を延長させに。
ただ同盟国デリーが来てくれませんでした。仕方ないので単独で行くしかないです。
バフマニー戦の途中ですがスペイン側は停戦明けに。
フランスが来てくれませんが下手に包囲網になっても困るので宣戦してます。
バフマニー用の配備軍が少なくなんともな戦果ですがとりあえず最低限。
次はしっかりやるべきですね・・・
少し後の話ですがベンガルと同盟し、対バフマニーを共に当たれるようにしています。
バフマニーと比べるとこっちは上々。
新大陸側をガッツリ取りつつ、グラナダを奪います。
そろそろお金に余裕が出てきたのでアルハンブラ宮殿を早く完成させ統治効率5%を手に入れたいところです。
ティムール戦に向け、丁度殴りやすいノガイに宣戦し釣り出します。
ティムール側は同盟を切りまくり、ノガイは割るように領地を取って東進します。
ようやく滅亡しました。
この土地でOE66.3%ある事に驚くのもdevポチverの楽しみですね
丁度いいところに。アダルに敗れ斜陽だったのか軟弱でした。
しれっと持ってるヴィジャヤナガル領を回収。
地味にグジャラートとの同盟が面倒でしたが、デリーが来てくれるので楽そうです。
いつもの。
早めに国難を起こすのは苦手で、どうしても1630年代になってしまいます。
同盟切りとAEが低そうな州を奪い、周囲への聖戦CBを有効にしておきます。
ヴィジャヤナガルの州を取り返しつつ、余った点数でアフリカの拠点を奪っています。
不当な請求DIPは嵩みますが、イベリア周りの移動が大分楽になりました。
先程同盟を吹き飛ばしたティムールに宣戦。
カジクムフはついでに消しておきます。
丁度フランスに×が付いたので宣戦。
ロシアにチェックを付けるとフランスが敵に回るので、宣戦した後で呼び出しています。
よし!
デンマークの州いくらかと、結構削れているスウェーデンの属国移譲を行いました。
削った張本人ロシアのfavorが余ってるのでちまちま返してもらいます。
スイスはポーランドに投げました。
定期的な植民地割譲。
こちらの植民地国家も大分育ったので新大陸側は結構楽になってきました。
先の反省を踏まえベンガルを連れて宣戦します。
なおデリーはまたしても来ないので同盟切り。次はお前だ
また一方ではアダル中心の連合に仕掛けます。
アフリカを南進するため道を開けて貰います。
途中の連中
どちらもその先のへの足掛かりとして非常に重要なポジションです。
沿岸をゴッソリ奪い、アデン湾ノードの稼働率を高めています。
ヴィジャヤナガルの旧領が回復。
更に東方の色んな国と接する為の州をいくつか奪いました。