Florenceはイタリア中部の3プロビ国家.周辺のThe Papal StateやMilanなどの中堅国よりは弱いが,食べやすそうな1~2プロビ国家と多く隣接している.
北に見えるオレンジ色の国は1.30で追加された独立国Bologna,北東の水色はVeniceの飛び地,東と南東の1プロビ国家はThe Papal Stateの属国である.
初期の統治者はやや高齢(55歳)だが6/5/5ときわめて有能.イタリア国家らしく財政にも余裕があり,国力だけで言えばスタートダッシュを仕掛けやすい.
足かせになるのは他国の同盟関係とAEだろう.たまに周辺国がFranceやAragonと同盟していて身動きが取れなくなるのだが,今回は大国がイタリアにあまり絡んでこなかった.
FlorenceのNIは以下の通り.0:伝統/Tradition,1~7:NI順番,8:野望/National Ambition.
0:開発コスト-10 %・教皇影響度 +2/年
1:技術コスト-5 %・アイデアコスト-5 %
2:傭兵維持費-25 %
3:利息-1
4:威信+1/年
5:交易効率+15 %
6:生産効率+10 %
7:人的資源+25 %
8:規律+5 %
内政に強力なブーストがかかり,軍量と軍質も一応は強化される.全体としては優秀な部類だと思うのだが,唯一,伝統の教皇影響度+2/年だけが腐りやすい.立地からThe Papal Stateにライバル指定されやすく(今回もされている),友好度が-200に貼りつくせいで教皇影響度が増えなくなるし,隣接すればすぐに破門される.ドイツ諸侯が同じNIを持っていたら評価も変わったと思うのだが….
NIは忘れて改宗した方が良さそうだ.宗教改革が待ち遠しい.
こちらがFlorenceのミッションツリー.コンパクトなのはItalyへの変態を前提としているためだろうか.
第1~第2ツリーは外征ルート.Emilia-Romagnaにはじまり,北イタリアの広い範囲に請求権を得られる.開幕でDIPにNFを当ててイタリア国家2ヵ国以上と同盟すれば即座に征服戦争を始められるのだが,初手はADMにフォーカスしておきたいところ.あまりミッションには拘らず、使えたら使う程度に考えておく.
第3~第5ツリーは内政ルート.直轄領を増やしたり国内に工場を建てたりすることで,最終的に強力な報酬を得られる.補正はItalyへの変態後も残るので,こちらを優先して進めて行くことにする.
Florenceは特殊な共和制であるイタリア僭主制を採用している.統治者の再選による爆発的なパワーを持たないとか,婚姻ができるとか,中身はほとんど君主制である.程々の君主点を出しつつ共和制伝統によるボーナスで政府改革を進めやすいのが強みだろうか.
最大絶対主義値の補正-30は共和制としては優秀な部類.直轄領を増やせば絶対主義値を稼げるようになったことだし,今回は絶対主義の時代も共和制で通してみる.
さて,そろそろゲームを始めよう.
ポーズ解除前後にやったことは
そして月が替わって1444/12/11
Humiliate Rival CBでBolognaに宣戦布告する.貴公の顔が気に入らない!
サクッと殲滅して首都包囲に移る.
Austriaの態度が友好的に変わったので婚姻を結ぶ.
終戦後に同盟して,Austria・Savoy・Milanと同盟する盤石の体制となった.
対Bologna戦は首都を落として1446/03に和平.
屈辱を与えて時代目標のHumiliate Rivalを達成する.
シャーン!(安定度低下)
特に理由のない宣戦がSamtskheを襲う.なお,Samtskheはコーカサスの2プロビ国家である.
事前に関係改善しておいたOttomansから通行許可をもらい,敵軍を殲滅して全土占領する.
100点和平を要求できるようになったので,ここはひとつ改宗してもらおう.
Florenceに.
かくしてFlorenceは正教国家になった.ここで聖職者の特権を追加する.
1.30アプデで元から強い正教がさらに使いやすくなった気がする.
我々の時代の平和は守られた!
NaplesはイベントでAragonから独立しており,仲良くなったついでに同盟しておいた.
最初のアイデアに宗教を採用.聖戦の足音が聞こえる.
Sienaで発祥したRenaissanceを受容して,ミッション4-1を達成.15年間,威信+1/年と顧問コスト-15 %.
続いて共和制伝統が90以上だったことでミッション3-2を達成.安定度+1.
ついでにRenaissanceをAustriaに売って小銭を稼いでおく.
同盟国の少ないThe Papal Stateに宣戦布告.土地を約束してNaplesにも来てもらう.
最初の選挙.統治者の家系から6/4/0を当選させる.
MIL0のくせに規律+5 %の特性がついていた.嬉しいのだが何か納得いかない.
高齢の現統治者を再選させることもできたが,共和制伝統を30も払って2~3年でポックリ逝かれては困る.
時代目標Embrace Renaissanceを達成していることに気づき,ここで黄金時代を発動する.
続いて時代能力のJustified War (AE-10 %) を獲得.St. Nicholasのイコンも設定してAE対策を固める.
Ferraraから個別和平で1州,Tha Papal Stateから1州を奪って終戦した.Naplesにも1州渡しておく.
本パートはここまで.次回から本格的に拡張していく.