AAR/ハートマン軍曹白熱教室

※注:この講座における登場人物の発言はwiki編集に関する事以外は全てフィクションです。

補講:AARノススメ 心得ノ書

AARのスタイル

198173798_org.v1392831969.jpg
えーえーあーるというのもいろいろなスタイルがありますね~。
まるゆはどんなスタイルでAARを作ろうかな。

202172257.v1398322971.jpg
まるゆさん、それは勘違いです。

202172265.v1398322979.jpg
そうね、AARに確たるスタイルなんて存在しないわ。
あらゆる表現可能性に満ち溢れているのがAARというものよ。

ただある程度の型を知らないと初めてでは辛いかもしれないわね。
赤城さん、大雑把にAARを分別してみてくれるかしら。

202172257.v1398322971.jpg

オーソドックス

SS画像とその場面場面の解説を文章で記すという最もオーソドックスなスタイル。
一番シンプルだが一番奥が深い。

掛け合い型

当AARのように二人以上の登場人物が会話しながら解説を進めていくスタイル。
これもAAR界隈では結構多い。

初心者には一番ラクなスタイル。
登場人物の性格設定位置付けにもよるが、このAARで解説すると…

登場人物A
198173798_org.v1392831969.jpg
「まるゆ」
EU4初心者な設定。
疑問をぶつけたり質問をしたりする役割。
初心者が感情移入する為の配役。

登場人物B
202172265.v1398322979.jpg
「加賀」
EU4達人な設定。EU4もAAR執筆もマスターしている人な役割。
もっぱらまるゆの疑問に答える係。

登場人物C
202172257.v1398322971.jpg
「赤城」
EU4達人な人2。
加賀さんと同じ役割だがどちらかというと補佐役。

更に登場人物が別ゲームのキャラ(このAARの場合は「艦これ」)は性格設定、口調を仮託できる。
この人物ならこう喋るであろうという想像をそのままテキストに起こせばいいだけなのである。

個人的にはマジメキャラ×3(まるゆ、加賀、赤城)よりも、おふざけキャラを一人混ぜたほうがシリアス、ギャグのどちらの展開でも違和感がなくなるので一番書きやすい。

黄金比率の例:
麻呂(おふざけ担当)
阿倍(ツッコミ担当)
シバドッグ(解説担当)

202172265.v1398322979.jpg
麻呂が抜けてしまった世界征服解説は相当書きにくかったみたいね。

202172257.v1398322971.jpg
第2部世界征服編の配分ですとアベ大佐(ツッコミ&解説)、霧島(ツッコミ&補佐)、まるゆ(初心者疑問係)ですか。

途中からまるゆさんのボケ比率を高めてバランスを取ろうとしていますね。
それでも元のキャラクター像から極端に賢いボケ方ができないので使いにくかったようです。
一方でマロさんは所々で賢いボケ方をしても違和感がないキャラなので便利なのでしょう。

202172265.v1398322979.jpg
そういう意味でもロシアAARは参考になるわね。
適切な長さで文章もシンプル。
お笑い方面でもキレがあるなんて非の打ち所が無いわ。

<参考>
AAR/過剰拡大と戦うロシア

198173798_org.v1392831969.jpg
「今川家の野望」とかはダメですか?
(あれ?やっぱりまるゆは質問役?)

202172265.v1398322979.jpg
文章や面白さの評価はメタ的な理由でしないでおくけれど、AARの達人の私から言わせてもらえば1ページの長さがやたら長かったり画像が多かったり所々クドいわ。
つまり読みにくいってことね。

202172257.v1398322971.jpg
深く考えて停滞、途中失踪が怖いので精査しないで勢いだけで書いているのが見えますね。
やはり読者側からすると完結した、あるいはするであろう作品を読みたいでしょうし。

ストーリー型

オーソドックス型の派生系。
ゲームプレイに沿って独自のロマン(妄想)設定を付加するスタイル。
その性質上活字が多めになるので読者側としても好みが分かれるタイプ。
歴史解説を挟むというスタイルもこのジャンルに分類される。

198173798_org.v1392831969.jpg
これは「女王想話」みたいなタイプですよね。

202172265.v1398322979.jpg
構成力と文章力の不足を小細工で乗り切ろうとしているのかしら、コレ。

202172257.v1398322971.jpg
活字の連続だと読むほうが疲れるから間に画像を置いていました。

202172265.v1398322979.jpg
全く……このスタイルは勢いだけで書くのは大変だとわかっていなかったようね。

202172257.v1398322971.jpg
AARの達人である加賀さんが書いた作品「north korea is fastest nuclear bomb power!(北朝鮮核開発一番乗り!)」を見習って欲しいものです。

198173798_org.v1392831969.jpg
そんなタイトルなのにEU4AARなのですか…?

202172265.v1398322979.jpg
私はFU8(Far east univasalis 8)のAARを100本執筆した達人よ。
EU4AARなんかと一緒にしないで。

その他いろいろ

202172265.v1398322979.jpg
いちおうそうね。
別に型は自由だからAARの体裁さえ取っていればどんな形でも構わないと思うわ。
画像無し文章オンリー。逆にSS画像だけ、とかね。

ページ構成そのものだってwikiで編集しにくければ外部にブログやHPを作って、indexページだけEU4wikiに作って各話(各記事)にリンクを貼るというスタイルでも特に問題はないんじゃないかしら。

202172257.v1398322971.jpg
前述のロシアAARの方が鉄人ロシアAARを外部blogで更新していたのですが、更新していたのかがわかりませんでしたね。

EU4wikiだと画像アップロードなどが面倒だったりするので外部サイトとの連携を取ったAARというのも編集側としてはやりやすいかもしれませんね。

202172265.v1398322979.jpg
後はプレイしながら書くか、完走した後に書くかの違いね。

202172257.v1398322971.jpg
なんとなくですけれど、プレイしながら書き始めるという方が多いみたいですね。
AARを書くことを前提としてプレイしているというか。
このほうが細部の記憶が明確な内に書けるので理想と言えば理想です。

202172265.v1398322979.jpg
私はもっぱら完走した後に取ったSSを見ながら書くタイプよ。
こっちのほうがプレイした結果書かないという選択も取れるから気楽だとは思う。
でもプレイ記録を思い出せないという人には勧められないわね。

それに終盤展開を意識した上で序盤の記述が出来るというメリットもあるわ。

202172265.v1398322979.jpg
完走後取ったSSを見ながら書くタイプはSSを取るタイミングに気をつけないと後で困るわよ。

198173798_org.v1392831969.jpg
加賀さんはどんな時にSSを取っていますか?

202172265.v1398322979.jpg
ヒストリカルイベント、戦争開始前の外交状態、戦争開始後の戦力比画像、君主の死亡、重要な会戦の勝敗記録。
この辺りは何も考えずにSSを取るようにしているわ。

後は単純に自分が面白いと思った絵面を発見した時ね。
AARを書こうか迷っている段階なら脳内でどんな記事にするか想定した際、この画像が欲しいなという何となくの感じで取ることもよくあるわ。

198173798_org.v1392831969.jpg
このあたりもメモメモっと。

始まりの心得

202172265.v1398322979.jpg
時間に余裕があって書こうか迷っている人の背中を押すつもりだけれど、本当に書きたいのか自分の胸の中に問いなさい。

198173798_org.v1392831969.jpg
まるゆはEU4での自分の経験をAARにして皆さんと共有したいんですっ!

202172257.v1398322971.jpg
1本目のAAR「暁の地平線に勝利を!~ミッドウェー海戦大勝利~」を書く前の加賀さんを見ているようですね。

202172265.v1398322979.jpg
動機なんて何でもいいわ。

「俺SUGEEEEEEEプレイをみてくれ!!」

「かなり変な展開なので是非見て欲しい」

「ショーニー族でわんわんお!」

「コメントが欲しくてたまらない!」

「とにかく多くの人に見て欲しい!」

EU4ソルジャーは常に貴方の新たな冒険譚を待っているわ。

202172257.v1398322971.jpg
某筆者も始めは「EU4を盛り上げる為に適当に一本書くか!」って軽い気持ちで書き始めたらしいですよ。

ただ今回の講座は某実績攻略の為のヒントが何らかのAARで出てこないかという期待を込めているみたいですね。

198173798_org.v1392831969.jpg
そういえばアベさんも一見世界征服実績とは関係のないAAR情報を引っ張り出して解説をしていました。

202172265.v1398322979.jpg
実プレイ記録であるAARの情報というのは関連性がないように見えても他情報と結びつくと面白い攻略アイデアが生まれたりするわ。
そのAAR作者が普通にやっているつもりで書いた事が、他のプレイヤーにとっては普通ではないということもよくある話。

198173798_org.v1392831969.jpg
まるゆのへっぽこプレイ記録でも誰かが楽しんでくれるかもしれないってことですね

202172265.v1398322979.jpg
そうね、一回完走するのに(マシンスペックやポーズの頻度にもよるが)40時間はかかるこのゲームだからこそいろいろな国のAAR記録というのに価値があるのでしょうね。

時間があってハードにプレイしている人でも時間的制約で全ての国をプレイするのは事実上不可能。

202172257.v1398322971.jpg
別に完走してない失敗記録やヘンテコなネタ挑戦も私は大好物ですよ。

更新の心得

198173798_org.v1392831969.jpg
書き始めたけれど筆が乗りません!

202172265.v1398322979.jpg
無理しないでやる気が出てきた時にやりなさい……

そういいたいけど、幸せも歩いてこないけれどやる気も歩いてこないわよ。

202172257.v1398322971.jpg
やる気のピークはやろう!と思った瞬間らしいですね。
基本的にそこから先は下がる一方です。

202172265.v1398322979.jpg
1日30分とか、週末だけガッツリプレイしながら、そのプレイを振り返りつつ日記的にAARを書くというのも良さそうね。
月1更新みたいなのんびりペースでも楽しめればいいのよ。

202172265.v1398322979.jpg
それでもどうしてもこれ以上やる気がでないのなら止めてしまってもいいと私は思うわ。
楽しそうだからという理由で始めたのに更新が苦痛だったり義務になってしまったら辛いものね。
EU4プレイそのものが嫌になってしまっては元も子もないわ。

202172257.v1398322971.jpg
ただその時も失踪しないで未完印をつけて終わらせたほうが楽しみにしている読者の方への最低限の礼儀かもしれませんね。
終わらせられなかったという思いを抱えるよりも、AARを始めてみたけれど自分には合わなかった!未完だけどすっきり終わらせて次に行こう!という方が精神衛生上良いと思いますよ。

198173798_org.v1392831969.jpg
でもやっぱりやる気でました!って場合はどうしましょう。

202172257.v1398322971.jpg
某筆者も前回AAR時にやる気ない時は……

202234356.v1398427675.jpg

なゲームで遊び、気分が乗ったら再開とかしていたらしいですよ。
結局EU4程の奥深さがあるゲームは稀なので帰ってくる定めにあるのです。

202172265.v1398322979.jpg
やっぱり更新再開しますって言って戻ればいいんじゃないかしら。
喜ぶ人はいれど嫌がる人はいないと思うけれど。

198173798_org.v1392831969.jpg
まるゆも大体わかってきました。
折角なので一本何か書いてみますね!

202172265.v1398322979.jpg
←の更新欄にAARがあると気分が高揚します。

202172257.v1398322971.jpg
まるゆさんが書いたAAR、絶対に読みます。
更新楽しみにしていますね。

まるゆのその後

198173798_org.v1392831969.jpg
どんなAARを書こうかな。

198173798_org.v1392831969.jpg
…そうだ!
軍曹に扱かれた経験と御伽噺の解説を受けた時の思い出をAARにしてみたら皆の参考になるかなぁ…?

タイトルは……「ハートマン軍曹白熱教室」。
第一話はマロさんと一緒に学んだチュートリアルについてかこっと。


伝説のAAR達人の講義を受け、まるゆはAAR「ハートマン軍曹白熱教室」を書き始めました。
果たして彼女は無事にAARを書き上げることができるのでしょうか?

その答えはEU4wikiを訪れて是非お確かめください。

AARノススメ

補講ゲスト一覧

202172265.v1398322979.jpg
ゲーム「艦隊これくしょん」より加賀。

AD645年から1990年までの極東を中心としたバラドッグズ社が開発したシミュレーションゲーム、FU(Far east univasalis)シリーズAARを100本書き上げたAAR執筆の達人。
代表作である「Settsu world conqueror(摂津世界征服)」の記録とプレイングは見るものを唸らせた。
ちなみにこの摂津は摂津富田の豪族開始プレイらしい。

202172257.v1398322971.jpg
ゲーム「艦隊これくしょん」より赤城

あの琉球世界征服プレイ完了を目前にしての慢心により失敗した伝説のEU4プレイヤー。
当時のバラドフォーラムは「赤城、また慢心!」「失意のあまり暴飲暴食」というレスが飛び交ったという。

加賀さんがAARを書くといつも一番目にコメントをしている。

想定問答集

Q:AARを書くのにどれくらい時間がかかりますか?

A:筆者は一話一時間、画像編集30分、見直し手直し30分程度。
連続でアップしている時は一話が長すぎて区切っているだけなので実質一話分の時間しかかかっていない。
この講座も一話の分量を3つに分割しているだけ。

202172265.v1398322979.jpg
ただし慣れていない一番初め(今川家トップ&第一話作成)はもっとかかっているわ。
上記はある程度の作業パターンが出来てからの話ね。

202172257.v1398322971.jpg
この辺りはマメに画像編集したり画像の大きさを一致させる人とかだと時間がかかるでしょうし、一概には言えないですね。
某筆者は私と加賀さんの顔画像の大きさが違うように、その辺を気にしないでスピードだけ重視しているらしいです。

202172265.v1398322979.jpg
私レベルのAAR達人になればマクロを組んだり自己流改造ツールの使用でゲームプレイと同時に15分もあれば書けるのだけれど…精々精進なさい。

Q:このAAR艦○れキャラが多すぎませんか?

202172265.v1398322979.jpg
初心者ホイホイよ。言わせないで。

202172257.v1398322971.jpg
東方好きとかに勧めても「ディズニーランドの世界観が好きな人を太秦映画村に連れて行く」くらいのチグハグ感がありますからね。
なんとなく艦これ好きの人のほうが歴史ゲームが好きなんじゃないかという勝手な偏見からの選択です。

202172265.v1398322979.jpg
私は雑食だからやる気になれば歴女をターゲットにしたイケメンキャラ、BL、百合キャラでもアニメキャラ嫌いの人向けに渋いオッサンばかりが登場人物のキャラでも、ベル薔薇のような古い少女漫画のキャラを使ったAARでも作れないことはないわ。

まぁ…需要と供給を意識して多数を拾えそうなのが艦これだったという話なんでしょうね。

198173798_org.v1392831969.jpg
(オーベルンシュタイン先生とは一体…?)

Re:コメント

完走お疲れさまでした。次回はもっとマゾい国家での挑戦を楽しみにしています -- 2014-04-24 (木) 09:35:59

更にマゾイプレイ待ってます…なんて言おうとすると琉球行っちゃいますか!? -- 2014-04-24 (木) 18:14:18

琉球世界征服を意識していろいろ考えてみよう。トリッキーに西洋化&ヨーロッパ遷都を目指すと足元の日ノ本鬼子さん対処が出来ない。面倒なので世界征服では使わなかった強制リセット乱用を考えたけれど乱数がどこで切り替わっているのかがいまいち不明。steamダウンで強制落ちしてもNPCは同じ行動を繰り返すので一月以上前から固定されているのだろうか。後はポーランドAAR最新話でもあった謎の継承戦争の条件も気になる。自分がプレイしている時も婚姻を結んでいない相手の君主が死んだら継承戦争勃発という謎の現象があったが結局起きなかった。

などなどいろいろと考えつつ艦これ春イベントE5攻略をしながらまったりこれを書いております。

あとがき

SNSやらtwitterをやらない情弱筆者なのですが、世界征服プレイ中にsteamが落ちたことを確認する為にtwitterを登録しないでやってみました。
そこで「steam落ちてるぜfuck you!」な英語が見える中、何となくEU4というワードで検索をかけてみたのです。

案の定EU4関連のツイートは多くないものの、何かやたらと面白そうなプレイをしていたり、かなりハードな国家でプレイしている人のSSをちらほらと発見。

是非そんなプレイのAARが見てみたい!
ただ貴重な時間リソースをAAR執筆に割いてくれるかどうかは別です。
それでも書く気になった人が執筆方法、編集方法がわからないという理由で書くのを止めてしまったら残念なので今回の講義を書いてみました。

後、画像のアップロード方法などを記していますがロシアAARを参考にAARを書き始めた影響で筆者はwikiの画像アップロードを使っていません。
ソースに外部サイトから画像を引っ張る風に書いてあったのでそっちが普通なのだと勘違いしていたからです。
wikiの画像転送に負担もかからなさそうだし、今でも筆者はそっちのやり方を使用しています。
(編集で中身を除かれた時用のフォロー)

ノーマルなAARはもちろん、結構前衛的な表現もAARの衣に包み込めば何故か許される!(気がする)
そんなAARワールドへの参加を赤城さん、加賀さん共々楽しみにお待ちしております。

AAR/ハートマン軍曹白熱教室


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS