#ref(): File not found: "1504_FREN.jpg" at page "AAR イタリアの作り方3"
イタリア建国を目前にして、それまでの盟友オーストリアがライバルに!
さらには欧州の強国、フランスまでもが敵だ!
新たなる味方は、カスティーリャ、バーバリア、ボヘミア!
やれんのか、おい?!
新たに同盟を組んだ中では、カスティーリャが一番強いです。
単純な戦力以外にも、カスティーリャとの同盟はメリットが多いので将来的にもいい関係を築きたです。
というか、今後の展開はカスティーリャとの同盟を生かして進めていきたいです。
同盟を組んだとたんに、カスティーリャとアラゴンの交易摩擦を発端として、
地中海の覇権をかけた戦争が勃発!
陸軍ではやや優勢。
海軍は、数の上では五分ですが、地中海では
ガレー船にたしか100%のボーナスがつくので、不利。
こういう時の鉄板は、
小型船の交易路パトロールを停止し、港に帰還させる。
結局は陸上の戦闘がものをいうのだ!
戦争の開始から約3年で、勝敗は完全に決していました。
地中海の覇権をかけた争いといえど、ろくに海戦はおこらず。
特にこの戦争で利益をえようという気はないので、
単独講和せずに、カスティーリャの気が済むのを待ちます。
気が付いたら戦争が終了していました。
条件は、たぶんアラゴンの領土をいくつかカスティーリャが強奪したと思います。
この戦争はどうでもよかったのです。。。
なぜなら、トスカーナにはイタリア建国という絶対命題があるのです。
穢れなきロンバルディアのイタリア国民たちを、ミランの魔の手から開放するという命題が!
結論からいうと、イタリアの建国は簡単でした。
簡単すぎて、よく覚えていません。
ミランに宣戦布告、圧勝、ロンバルディア割譲(完全併合)、コア化。
この手順を踏んだだけです。
さすが、EU4、ボタンをぽちっとおしたら
たいしたリアクションもなく、イタリア建国。
フィレンツェ大学の卒業生イベント以下かよ!
なにはともあれ、イタリアは無事建国できました。
ここまでは、あくまで序章なのです。
ここから、歴史の流れをガンガンゆがめていきます。
西ローマ帝国の旧領土の復活がわかりやすいかなと思います。
もはや、心は、新たにゲームを始めて、
ビザンチン帝国復活プレイやアイルランド建国プレイ等にかたむいています。
イタリア建国簡単すぎて拍子抜けしたので・・・
そして、EU4ってSteamでワークショップと連動?っていうか、
なんかワークショップってのがあって、そこに結構頻繁に面白そうなMODが投稿されているんですよ。
今、気になっているのは
Aberration for EUIVと
Europe Gooniversalisです。
名前は、"奇妙な世界、EU4編"や、"ヨーロッパおバカサリス"みたいな感じです。
どちらも、世界の強国、フランスや、オスマン帝国等が存在しないような
より混沌とした世界になるようなMODです。
ほかには、Extended Timeline。これは"拡張された年表"という名前そのままで
なんと51年から9999年までプレイできます。桃鉄の99年プレイを連想しますね。
それ以外にもRoma Universalisという、古代ローマ時代を扱ったMODもあります。
なので、早いとこイタリアを欧州の、いや世界の覇者にして
MODの紹介のようなAARでも書いてみようと思います。
ちなみにDLCのCOnquest of Paradiseの評価は、今のところ微妙です・・・