AAR/アレクサンドリアから始めるローマ帝国再興~ルーム帝国WC・コプト正教会OF~

アレクサンドリアから始めるローマ帝国再興/2.大航海時代②:ルームへの道

1481年の進捗状況

030.jpg
031.jpg
032.jpg

同盟:ハンガリー・オーストリア
属国:ブルガリア・セルビア・エレトナ(併合中)・ヒジャーズ・ナジュド

フランスからライバル視されていますが、スペイン・イングランドをライバルとしており将来の大国解体で必ず役立つのでこちらからはライバル視や侮辱を飛ばさずに待ちます。ヒストリカルライバルのオーストリア枠がまだ空いてるので可能性はある方。

033.jpg

現状の処理優先順位が高いのはティムールです。
今回のティムールは属国をしっかり手懐けており、アジャム領も回収しチャガダイやデリーの方へも侵攻と非常に順調な仕上がりとなっています。
中盤からはNIも強力になり早いうちに一撃入れとかないと後々強敵になる恐れがありますが、この辺りはGC開始から暫くは制度の伝播が悪く技術差が付きやすいためうまく転ばせることができれば大量の再征服で速やかに崩壊させられます。

034.jpg

逆に早々にズッコケたのがポーランド・リトアニア共和国です。
初期イベの選択肢でミスった訳ではなくリトアニアとしっかり同君連合を組んでいたのに僭称反乱が止められなかったのか分離、その後連合CBで勝利したのに同君を組まず(AEが飛びすぎて無理だった?)州を奪って完全に対立状態になっています。
外から殴る分には普段は同時に戦わないといけないところ片方で済んでいるので楽になっていますが、周囲に敵対国も多く食べられるのは回避したいところです。

挟間

035.jpg
036.jpg
037.jpg

オスマンらと停戦中の間に周りも少しずつ削っていきます。
黒羊朝はスンナ派州も殆どなくコプト正教会の州を結構持ってる事が多く、それでいて白羊朝に保障をかけてきて邪魔なので一発殴っておきます。
イラクの種地を手に入れ次は再征服の予定です。devは結構多めなのでお金が手に入るのもメリット。
イメレティは丁度良く行けそうだったのでハイエナ参戦して全土併合しています。

ヴェネツィア戦
038.jpg
039.jpg

オーストリアは先の戦争でコアをヴェネツィアに奪われており、間違いなく再征服が行われる流れになるので停戦明けと共に突撃します。
勿論州は返さずラグーザノードの大量の州を手に入れています。とりあえずヴェネツィア戦はこれで一区切りです。

主要文化転向

040.jpg
041.jpg

ちょっとばかり統治点を消費してしまいますが、一時的にシリア+αのステートを解除し主要文化をトルコに変更しました。
帝国ランクになると同じ文化グループ内の主要文化変更が行えなくなってしまうため、ランクアップまでには必ず変更する必要があります。

文化転向を終えた事でトルコ文化以外のステート化を渋る必要が無くなり、統治キャパを見ながらではありますが強そうな州はステートにしていきます。
早速併合したまま放置されている旧ビザンツ領をステート化して出力が改善されました。

オスマン戦・リトアニア戦・オーストリア戦

042.jpg

第三次オスマン戦です。チュニスを担当しつつ、本体は同盟国に全部任せます。

043.jpg
044.jpg

その間にオスマンに保障を投げられていた白羊朝を殴り全土併合しました。

045.jpg

オスマンからはCoTなどを奪いつつ、大航海時代の時代ボーナスでコスト半減となっている属国移譲でクリミアをまるっと頂きます。

046.jpg
047.jpg

早速クリミアのコアを回収しに行きます。
首都がまだアフリカ側にあり欧州側の属国の隣接州はコア化出来ないため、キエフの種地を取って終わりです(なお使われませんでした)

なおオーストリアと戦争状態に入っています。
いきさつとしてはオーストリアがボヘミアに対し連合CBを手に入れており、開戦準備をしているメッセージが流れたためボヘミアに独立保障を投げたところそのまま戦争を行われ仲違いとなりました。
ボヘミア領の解放と軽く首都ぶん殴ってあとは少ない部隊で適当にやっています。

しかし丁度フランスもブルゴーニュ継承戦争でオーストリアと開戦し急激に関係が改善され、直後にライバルが切れています。
少し後に同盟が行え当面のプランが立てやすくなりました。

048.jpg

帝国ランク!

第一次ティムール戦

エチオピア戦
049.jpg
050.jpg

片手間で合間にエチオピア戦です。
コプト正教会州を少しずつ増やしています。

黒羊朝戦
051.jpg
052.jpg

バスラが1プロビになっていたため保護し、戦争中に属国化しています。
イラク・バスラのコアを回収しコプト州も少しずつ削っていきます。

ティムール戦(ヒスンカイファ戦)
053.jpg
054.jpg

ティムール解体の為の楔を打ち込みに行きます。
今回は一番同盟関係が貧弱で呼べそうなヒスンカイファ経由で宣戦しています。
軍事技術はこちらがLV9に対しティムールはLV7で諸々の補正に加え歩兵が1ランク上がっており、かなりの差があります。
といっても雑には勝てる程ではなく山岳要塞のオンパレードで人的がゴリゴリ削られてしまいました。
ファールスの種地と大量のダカットを手に入れ撤収しています。

大航海時代追い込み

今回はプロテスタントの発祥が大分遅いです。
よくよく考えると新教プレイするわけでもないのでAE-10%・属国移譲の時代ボーナスが長く使える分大航海時代の方が強いですね。

055.jpg
056.jpg
057.jpg
058.jpg

オスマン戦
059.jpg
060.jpg
061.jpg
062.jpg

オスマンはヴェネツィアや大オルダに殴られ踏んだり蹴ったりな状態です。
吐き出されたゲルミャン共々飲み込みに行きましたがギリギリ、1プロビ残ってしまいました。
ルームへの変態は次戦へ持ち越しのようです。

チュニス戦
063.jpg
064.jpg

オスマンを釣り出したかったのですが破産してしまい参戦しませんでした。
同盟国無しは美味しすぎるのでこのまま突撃しましたが、振り返ってみると(今行っているクリミアの併合と併せて)スンナ派の州が結構増えてしまい国教改宗の阻害要因になっていたような気はします。。


AAR/アレクサンドリアから始めるローマ帝国再興~ルーム帝国WC・コプト正教会OF~


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS