各国戦略
 
本ページの内容は、ver1.29.4で確認されたものです。
 

概要

キャンディ(Kandy)は、セイロン島中央に首都を置く上座部仏教の2プロビンス国家である。1444年開始時は、島の南西に首都を置く同じ上座部仏教を信奉する3プロビ国家のコッテの属国である。島の北部にはインド南部の大国ヴィジャヤナガルの属国であるジャフナが位置する。

史実では、16世紀にポルトガルにより宗主国の弱体化を機に独立を果たすが、その後西欧諸国の植民地となる運命であるこの国家で、いかに拡張していくのかが課題である。

戦略

ここでは、実績「The Buddhists Strike Back」 (仏教の逆流)を取ることを前提に話を進めていく。キャンディ固有の実績として「Cotton Kandy」(コットンキャンディ)があるが、前者を取る過程で解除されるので省略する。

拡張の流れとしては、コッテからの独立以降の拡張方法がおおむね2つある。

一つ目の方法は、インド半島を北上するというもの。ケーララ州あたりの小国を飲み込み、ヴィジャヤナガルから領地を割譲していくという至極真っ当な進め方になるが、この時期のヴィジャヤナガルは周辺の小国を割譲したぐらいの国力では到底歯が立たないので、同盟国便りの運に任せる方法になる。

二つ目の方法は、探検やNO CBを駆使してインド半島以外のインドネシア・東アフリカに橋頭保を作り、そこから領土を拡張してからインド半島に進出するというもの。一つの目の方法よりかは時間がかかるが、インド半島にちょっかいを出さなければヴィジャヤナガルの態度が悪化するまでの時間的猶予ができるが、バフマニーがヴィジャヤナガルに負けた場合はヴィジャヤナガルが強大化して中盤まで手に負えなくなる可能性があること、東南アジア諸っ国の同盟状況によっては容易に攻められないことなど、こちらもある程度運が絡むこととなる。

WCを狙うのならば両方を同時に狙っていく必要があるが、実績だけならインド半島以外への拡張は必要ないので、インド半島ルートを前提に解説する。

開幕

前述のとおり、開始当初のキャンディはコッテの属国としてのスタートである。放っておくと16世紀頃には合併されてしまうので、独立を果たすことが急務となる。スウェーデンなどの欧州の国家であれば独立支援をもらって独立をすることが後先をみても楽だが、弱小国の異教の属国に手助けしてくれる国は見つかることは稀なので、基本的には独力で独立を勝ち取ることとなる。

このため開幕は、赤字・借金をして9ユニットまで軍隊を整備した上で、速攻でコッテに独立戦争をしよう。敵はキャンディの首都に張り付くので、トリンコマリーからルフヌ・サラバタと時計回りに領土を占領した後に首都に張り付いている軍隊にたたきつけよう。熱帯雨林により相手方が不利な状況であるため、指揮官がよほどダメでなければそのまま勝ち、首都のコッテに追撃すれば壊滅できる。

なお、最速で戦争をしたとしても、敵側参加国にバフマニーが来ることがあるが、間にいるヴィジャヤナガルが軍事通行権を付与することは滅多になく、長期間占領状態にすると、コッテが降伏するので、それまで粘り強くまとう。

対インド南部諸国

独立を果たせたら、ヴィジャヤナガルにとられる前にインド南部の小国家を吸収しよう。同盟関係は状況によりけりだが、属国スタートのため海軍が他国と比べて一段階貧弱なので、コーチン・ヴェーナートゥ・マドゥライのどこかの国とは同盟を結び、橋頭保として利用したい。

おすすめは2プロビ国家のヴェーナートゥと同盟してマドゥライに宣戦する方法である。マドゥライはヴィジャヤナガル領内に多数の中核州を有しており、属国にできればその後の拡張が容易になることがその理由である。マドゥライがヴィジャヤナガルと同盟していた場合は素直にあきらめて他国に攻めよう。うまくいけばマドゥライに攻めている最中にヴェーナートゥがマドゥライに宣戦するので、マドゥライ属国化後に防衛側参戦でスムーズに拡張していくことができる。特に異教の地であり序盤は改宗するのが難しい状況であるため、属国を作って管理させた方が安定することが多い。

その間、バフマニーとの関係改善をして同盟関係に持っていこう。開始時点でヴィジャヤナガルと対抗しているバフマニーは利害が一致する相手であり、(孤立気味なためか)異教の仏教国に対しても素直に同盟を結んでくれる。ほかにはグジャラートとオリッサが同盟候補に挙げられるが、ヴィジャヤナガルと敵対しない可能性があり、直接国境を接していないことで共戦してくれないことがあるので、お勧めしない。また、開幕ヴィジャヤナガルがバフマニーを蹴散らした場合は、ヴィジャヤナガルを序盤に倒すのが絶望的になるので海外への拡張にシフトした方がよいだろう。

対ヴィジャヤナガル

インド南部の小国を吸収・属国化・同盟を結び、バフマニーと同盟ができたら、ヴィジャヤナガルに宣戦の準備しよう。

ヴィジャヤナガルは15世紀後半になると反乱が相次いで起こることが多い。反乱軍の相手に負けたりすることも多く、うまく弱体化したところで、バフマニーに土地譲渡の約束を手に宣戦しよう。

CBはマドゥライの再征服CBでもよいが、確保の容易さからいえばヴァンニの制服の方が安定しやすい。またマドゥライに土地を渡し過ぎると国力が大きくなりすぎて独立欲求の抑えが利かなくなるので、再征服は次回以降に持ち越すことも意識するとよい。また、なるべくアーンドラに隣接できるように拡張していくことでその後の拡張先の選択肢が一つ増えることとなる。

バフマニーにはぜひ海岸線の土地を渡しておきたい。一度目の宣戦時は海軍では劣勢にならざるを得ないが、バフマニーが海岸領土を取ると海軍を整備してくれるので、うまくやれば制海権をとることができる。

インド半島北上

ヴィジャヤナガルを無力化できたらバフマニーが拡張する前に急いで北へ拡張していこう。もし有力な同盟先がないのであれば、引き続きバフマニーの協力をもとに拡張していくこととなる。その場合、グジャラート周辺の西海岸か、アーンドラ・オリッサ周辺の東海岸の2方向から攻めることとなる。

西海岸はグジャラート周辺に小国が多く、同盟関係も貧弱であることが多い。制海権が取れるレベルまで成長したら、NO CBで攻め込むのも一つの手である。序盤はどうしてもヴィジャヤナガルの壁があるため、拡張先が乏しく、そうこうしている間に攻める先がなくなってしまうことが多くあるため、チャンスがあれば是非生かしたい。

東海岸はオリッサやアーンドラがいるが、北のイスラム諸国と仲が悪いことが多く、特にベンガルとオリッサはよく戦争をしているので、その両者が戦っているうちに宣戦して領土をかっさらっていこう。

そこまでいけばインド内の諸国と同等程度の国力がつくはずなので、通常のインド攻略と同じように攻めていけばインドの覇者になれるだろう。

アイデア選択

実績を取ることを前提としているため、宗教アイデアを取ることが重要である。一方で序盤の拡張先が乏しいことを考えると、初手は陸海軍を強化できる軍質アイデアとの相性が良い。インド半島内で拡張先がどうしても見つからない場合やさらなる拡張をしていく場合は、探検アイデア・拡張アイデアを取得して東南アジアに進出していくのもよい。

注意点

実績を取る場合にはインド半島全域を領有する必要があるが、その場合の問題として、西欧諸国による領土の購入がある。ある程度弱った国は、スペイン・ポルトガル・フランス・イギリス・オスマン・マムルークなどの西の大国に海岸州を売ることがよく起きる。売られてしまうと、国力の差や適切な同盟がない限り取り返すのは中盤以降になりやすいので、なるべく海岸に沿って拡張していく方がよいだろう。

インド半島内の北側はイスラム教国ばかりなのでAEが溜まりやすいため、包囲網には注意が必要である。特に北のイスラム諸国は同じ宗派のオスマンと同盟を組むことが多い。この場合、中東の情勢によりけりだが、仮に懲罰戦争になったとしてもクッションとなるよう、中東のティムール(又はその後継のどこか)とは仲良くしておくとよいだろう。

改宗については、改宗された土地は30年間は宗教強度-100%となるため、北のイスラムやシーク教国の土地を終盤まで残しておくと、改宗できずにゲームが終了してしまうなんてことも起こりうる。幸いCPUはあまり改宗はしないのでそこまで問題が出るわけではないが、パンジャーブを属国にした場合も起こりうるので注意したい。

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • あ、そうなんですね、なんで統治になってるんでしょうね、なぞ -- 2020-10-01 (木) 19:12:38
  • 開幕1ヶ月で大体コッテが属国アクションで君主入れ替えてくるんだけど、これを逆に利用しリセマラすることで有能君主を厳選できちゃう。ついでに安定度-1で開戦すれば安定度1個分統治点を節約できる。なお正統性は吹っ飛ぶ模様 -- 2023-01-20 (金) 18:47:58
  • 独立戦争中にヴィジャヤナガルが100%宣戦してくるのを回避する方法ってありますか…? -- 2023-01-23 (月) 15:23:23
  • ヴィジャヤナガルがバフマニーと戦争してる隙に独立戦争する -- 2023-01-23 (月) 17:39:47
  • 現バージョンはバフマニーがキャンディを謎に欲しがるから同盟できない -- 2023-06-19 (月) 17:20:25
  • 詰んだな -- 2023-06-19 (月) 21:07:59
  • 今もバフマニー君はキャンディを欲しがるみたいだ -- 2023-11-16 (木) 10:55:35
  • 今も欲しがるな…もうこの実績は取れないのかもしれん -- 2024-10-11 (金) 01:49:28
  • リセマラすれば「ちょっと関係改善すれば同盟組める」って程度の欲しがり度合いで済むこともある。いけるよ -- 2024-10-12 (土) 03:23:21
  • なんとか独立&バフマニー、オリッサと同盟できるところまで行けました!ここからセーブ&ロードで実績目指してみます! -- 2024-10-12 (土) 08:15:16
お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS