データ

本ページの内容は、ver1.30.3で確認されたものです。
 

借金

あらゆる国家は資金が必要な時、一定の利子を払うことで当座の資金を手に入れることが出来る。

基本的なものは国立銀行からの借金である。また、商人階級や、外国からも借金できる。
銀行から借りた場合、利率は4%、階級は1%*1、外国からは特に決まっていない。

借金は1回につき、インフレが0.1%上昇する。借金の返済期限が来て、返済できるだけの資金が国庫にない。または返済したくないときは借り換えることになるが、この時もインフレは0.1%上昇する。

銀行、階級の借金一口の金額は、以下の計算式から求められる。
・DEV値(属国は含まない)×0.5×(1+技術による交易効率)
例:DEVが100であり、技術による交易効率が2%であれば、一口100×0.5×(1+0.02)=51Dになる

また、借金を抱えているとき、その利子を月ごとに払わなければならない。
例えば年利4%、100D、期限5年の借金を一口抱えているとき、
100×0.04×5*2=120D返済しなければならない

よって、月ごとに利子の20D÷5年÷12か月=0.34D支払う。
また、この月ごとの支払い=月収(純利益ではなく総収入)となる点が借金できる限界の額であり、これを超えると破産する。

破産

限界まで借金したうえで、さらに資金がマイナスになったとき、国家は破産する。
あるいは、借金を抱えているとき、経済タブから任意に破産できる。

破産すると、借金が帳消しになるが、即座に以下の効果を得る(※印はver1.29情報。それ以外はver1.30.4)
・威信-100
・正統性が0になる
・安定度-3
・共和国伝統-25
・国庫の資金のほぼすべてを失う
・全君主点が-100になる
・顧問、傭兵団が全て解雇
・進行中の建物、部隊の作成が中断
・進行中のコア化、文化転向が中断
・すべての州が荒廃を10得る
・recent uprising*3の補正が消滅※
・直近5年で建てられた建造物が消滅※
・COTのレベルが1減少
・貿易会社の投資が消滅
・Inflationが現在の値の3/4になる*4

さらに、5年にわたって次の補正を受ける。破産中=この補正を受けている間は、任意に破産することはできない

・年利+5%
・陸海軍士気-50%
・人的資源、水兵回復速度-100%
・顧問コスト+50%
・技術コスト+50%
・補充速度+25%
・植民地人口増-200
・アイデアコスト+50%
・自治度+0,05%/月
・Institution伝播速度-50%
・年間絶対主義-2
・派閥のギルドの影響力増加+0.25
・天命増加-0.1/月
・favor増加-1/月
・軍事化-0・5/月

コメント欄

コメントはありません。 Comments/データ/借金

お名前:

*1 どちらも年利
*2 eu4の金利は単利
*3 不穏度-100
*4 唯一のメリット

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS