データ/ミッション
 
本ページはDLC「Leviathan」導入時に追加されるミッションを記載する。

 

固有ツリー記載の前提

・原則、ツリー単位で記載してるが、実際の内部データではもっと細かい単位で区切られた記載をされている場合がある。
 その為、ミッションの出現条件はツリー単位とは限らない。

・繋げて記載したほうが分かりやすいツリーは、繋げて記載する。

・新世界への植民絡みのミッションは、共通して、出現条件に「ランダム新世界 / Random new world ではない」が付随する。

・分かりにくいものには、和訳と原語を併記するが、高い頻度で出てくる単語には原語を省略し、代わりにここで記載する。

Province
中核州Core Province
地域Area
地方Region
Super Region
大陸Continent
植民地方Colonial Eegion
貿易地方Trade Region
請求権Claim
恒久的な請求権Permanent Claim

東南アジア

【LVT】シャム(Siam) (DLC「Leviathan」導入)

ミッション出現条件:
ツリーで水色の表記:アユタヤもしくはシャムであり、DLC「Purple Phoenix」を導入している
DLC未導入時は専用ミッションツリーなし

第1ツリー第2ツリー第3ツリー第4ツリー第5ツリー
1段目[首都名]の人口を増やせ
(Populate [Root.Capital.
Getcapitalname])
王家闘争に勝て
(Win a Royal Duel)
スコータイの継承
(Inherit Sukhothai)
侵略の準備
(Prepare an Invasion)
2段目マンダラの洗練化
(Cultivate a Mandala)
日本への使節団
(Embassy to Japan)
クメールの制圧
(Crush the Khmer)
チェンマイの平定
(Subjugate Chiang Mai)
マラッカ侵攻
(Invade Malacca)
3段目我が作品を見よ
(Look Upon My Works)
デヴァラージャ
(Devaraja)
ラーンサーンの分割
(Divide Lan Xang)
モン族の保護
(Protect the Mon)
香辛料貿易の支配
(Control the Spice Trade)
4段目世界が焦がれる都
(City of the World's Desire)
シャム革命
(Siamese Revolution)
ラオ族の平定
(Subjugate the Lao)
ビルマの制圧
(Crush Burma)
5段目絶対王政
(Royal Absolutism)
ベトナムの平定
(Subjugate Vietnam)
ビルマ侵攻
(Invade Burma)
6段目中国への反抗
(Defy China)
7段目天命の奪取
(Take the Mandate)

第1ツリー

列-段名称原語前提ミッション条件効果
1-1[首都名]の人口を増やせPopulate [Root.Capital.GetCapitalName]無し・首都の開発度が30以上
・開発度の集中(concentrated development)を3回以上実行
・政府改革進捗度+50
1-2マンダラの洗練化Cultivate a Mandala[首都名]の人口を増やせ
(Populate [Root.Capital.GetCapitalName])
・首都の開発度が40以上
・3ヶ国以上の従属国を持つ
・「大マンダラ」(Great Mandala)の効果を20年間獲得
┗属国からの収入+33%
・首都の繁栄(Prosperity)+100
1-3我が作品を見よLook Upon My Worksマンダラの洗練化
(Cultivate a Mandala)
・バンコク(Bangkok)州の一大計画(Great Project)の
バンコク大宮殿(The Grand Palace of Bangkok)がレベル3である
・州補正「エメラルド仏(The Emerald Buddha)」を
受けている州が存在している場合:
州補正「エメラルド仏(The Emerald Buddha)」を
受けている任意の州を自国で領有する
・「歴史的建造物の建造者」(Monument Builders)の効果を
キャンペーン終了まで獲得
┗建造物コスト-10%
一大計画のアップグレードコスト-25%
1-4世界が焦がれる都City of the World's Desire我が作品を見よ
(Look Upon My Works)
・首都の開発度が50以上で、首都以上に
開発度が高い州が存在しない
・威信+50
・「世界が焦がれる都」(City of World's Desire)の効果を
キャンペーン終了まで獲得
┗開発コスト-5%

第2ツリー

列-段名称原語前提ミッション条件効果
2-1
2-2日本への使節団Embassy to Japan[首都名]の人口を増やせ
(Populate [Root.Capital.GetCapitalName])
・以下のいずれかの条件(*)を満たす
*日本(Japan)地方の任意の州を自国で領有する
*文化グループが日本(japanese)で、
自国への外交評価が+150以上の国家が存在している
・性能PIPが4/5/3/2の将軍
山田長政(Yamada Nagamasa)が無償で雇用される
2-3デヴァラージャDevarajaマンダラの洗練化
(Cultivate a Mandala)
・自国が君主制の場合:正統性90以上
・聖職者系階級(Church Estates)階級が存在する場合:
聖職者系階級(Church Estates)の忠誠が65以上
・安定度+3以上
・階級特権「宮廷のバラモン(Brahmins at Court)」が制定される
2-4シャム革命Siamese Revolutionデヴァラージャ
(Devaraja)
・以下のいずれかの条件(*)を満たす
*国難「シャム革命(Siamese Revolution)」を終えている
*1650年以降で、東インド諸島(East Indies)圏の任意の州を領有する
西洋(western)技術グループの国家が存在しない
・統治点+200
2-5絶対王政Royal Absolutismシャム革命
(Siamese Revolution)
・総開発度が500以上
・革命国家ではない場合:絶対主義75以上
・摂政評議会ではない
・戦争中ではない
・シャム国であるか、シャム国が存在しない
・従属国ではない
・シャム国ではなく、シャム国が存在しない場合:
シャム国に変態する
・政府ランクが3(帝国級)ではない場合:
政府ランクが3(帝国級)になる
・革命国家ではない場合:
イベント「[国名]の絶対主義([Root.Getadjective] Absolutism)」が発生

第3ツリー

列-段名称原語前提ミッション条件効果
3-1王家闘争に勝てWin a Royal Duel無し・君主が将軍である
・DLC「Cradle of Civilization」を導入している場合:
軍熟練度3%以上
それ以外の場合:陸軍伝統20以上
・クメール国が存在しない、もしくは
陸軍伝統がクメール国以上である
・クメール国が存在し、独立国か朝貢国である場合:
アユタヤ国に対して開戦事由「属国化(Subjugation)」を獲得する
それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する
カンボジア(Cambodia)地域、メコン(Mekong)地域、
アンコール(Angkor)地域
3-2クメールの制圧Crush the Khmer王家闘争に勝て
(Win a Royal Duel)
・クメール国が自国の従属国である場合:
クメール国の自由欲求が50以下
・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
カンボジア(Cambodia)地域、メコン(Mekong)地域、
アンコール(Angkor)地域
・従属国がいる場合:各従属国の自由欲求-20
それ以外の場合:威信+20
3-3ラーンサーンの分割Divide Lan Xangクメールの制圧
(Crush the Khmer)
・主要文化がラオ(Lao)の国家が3ヶ国以上存在する・主要文化がラオ(Lao)で独立国か朝貢国の国家全てに対して
開戦事由「属国化(Subjugation)」を獲得する
3-4ラオ族の平定Subjugate the Laoラーンサーンの分割
(Divide Lan Xang)
・主要文化がラオ(Lao)で自国の従属国家が存在する場合:
主要文化がラオ(Lao)の国家の自由欲求50以下
・以下の地域から12州以上
自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
ルアンパバーン(Luang Prabang)地域、
チャンパーサック(Champasak)地域、ヴィエンチャン(Vientiane)地域
・主要文化がベトナム(Vietnamese)で首都が
インドシナ(Indochina)地方にあり、
独立国か朝貢国の国家が存在する場合:
主要文化がベトナム(Vietnamese)で首都が
インドシナ(Indochina)地方にあり、
独立国か朝貢国の国家全てに対して
開戦事由「属国化(Subjugation)」を獲得する
それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する
安南(Annam)地域、ソンホン(Sông Hông)地域
3-5ベトナムの平定Subjugate Vietnamラオ族の平定
(Subjugate the Lao)
・主要文化がベトナム(Vietnamese)で自国の従属国家が存在する場合:
主要文化がベトナム(Vietnamese)の国家の自由欲求50以下
・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
安南(Annam)地域、ソンホン(Sông Hông)地域
・華南(South China)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する
3-6中国への反抗Defy Chinaベトナムの平定
(Subjugate Vietnam)
ビルマ侵攻
(Invade Burma)
・中華(China)圏から20州以上
自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
・中華(China)圏の全州に恒久的な請求権を獲得する
3-7天命の奪取Take the Mandate中国への反抗
(Defy China)
・DLC「Mandate of Heaven」を導入している場合:
中華皇帝である国家が存在しない、もしくは
自国が中華皇帝である
・中華(China)圏から50州以上
自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
・DLC「Mandate of Heaven」を導入しており、
自国が中華皇帝である場合:
「シャムの天命」(Siamese Mandate)の効果を
キャンペーン終了まで獲得
┗天命+0.05、実力主義+0.5/年
それ以外の場合:統治点+100、外交点+100、軍事点+100、威信+50

第4ツリー

列-段名称原語前提ミッション条件効果
4-1スコータイの継承Inherit Sukhothai無し・スコータイ(Sukhothai)地域全てを自国で領有する・ラーンナー国が存在し、独立国か朝貢国である場合:
ラーンナー国に対して開戦事由「属国化(Subjugation)」を獲得する
それ以外の場合:
チェンマイ(Chiang Mai)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する
4-2チェンマイの平定Subjugate Chiang Maiスコータイの継承
(Inherit Sukhothai)
・ラーンナー国が自国の従属国である場合:
ラーンナー国の自由欲求が50以下
・チェンマイ(Chiang Mai)地域全てを
自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
・ペグー国が存在し、独立国か朝貢国である場合:
ペグー国に対して開戦事由「属国化(Subjugation)」を獲得する
それ以外の場合:
下ビルマ(Lower Burma)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する
4-3モン族の保護Protect the Monチェンマイの平定
(Subjugate Chiang Mai)
・ペグー国が自国の従属国である場合:
ペグー国の自由欲求が50以下
・モン(Mon)文化の州を領有している場合:
モン(Mon)文化を受容している
・下ビルマ(Lower Burma)地域全てを
自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
・「モン文化の保護」(Protected Mon Culture)の効果を
キャンペーン終了まで獲得
┗受容文化枠+1
4-4ビルマの制圧Crush Burmaモン族の保護
(Protect the Mon)
・ビルマ(Burma)地方に首都があり、開発度が50以上で、
独立国か朝貢国である国家が存在しない
・ビルマ(Burma)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する
4-5ビルマ侵攻Invade Burmaビルマの制圧
(Crush Burma)
・ビルマ(Burma)地方から20州以上
自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
・西南(Xinan)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する

第5ツリー

列-段名称原語前提ミッション条件効果
5-1侵略の準備Prepare an Invasion無し・DLC「Mandate of Heaven」を導入しており、
マラッカ国が明国の朝貢国で双方ともAIである場合:
明国が以下のいずれかの条件(*)を満たす
*自国への外交評価が+100以上
*天命が50以下
*中華皇帝ではない
・マラッカ国の海軍保有数が自国以下
・ガレー船を15隻以上保有する
・DLC「Mandate of Heaven」を導入しており、
マラッカ国が明国の朝貢国で双方ともAIである場合:
マラッカ国が明国に「放棄されたマラッカ(Abandoned Malacca)」の
外交補正を獲得し、マラッカ国から明国への外交評価-100
減少-5/年を獲得する
・マラッカ国が存在し、従属国及び辺境伯国ではない場合:
マラッカ国に対して開戦事由「属国化(Subjugation)」を獲得する
それ以外の場合:
マラッカ(Malacca)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する
5-2マラッカ侵攻Invade Malacca侵略の準備
(Prepare an Invasion)
・マラッカ国が自国の従属国である場合:
マラッカ国の自由欲求が50以下
・マラッカ(Malacca)地域全てを
自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
・海軍伝統+20
・マラヤ(Malaya)地方の州の内、
レベル1以上の交易の中心地がある全州に請求権を獲得する
5-3香辛料貿易の支配Control the Spice Tradeマラッカ侵攻
(Invade Malacca)
・交易品の香辛料(Spices)の追加ボーナスを得ている
・自国がマラッカ(Malacca)貿易ノードで最大の交易力の国家となる
・マラヤ(Malaya)地方からレベル1以上の交易の中心地がある州を
4州以上自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
・「シャム交易の支配」(Siamese Trade Dominance)の効果を
キャンペーン終了まで獲得
┗交易効率+5%
・インドネシア(Indonesia)地方の州の内、
レベル1以上の交易の中心地がある全州に請求権を獲得する

【LVT】ペグー(Pegu) (DLC「Leviathan」導入)

ミッション出現条件:
ツリーで水色の表記:ペグーであり、DLC「Purple Phoenix」を導入している
DLC未導入時は専用ミッションツリーなし

第1ツリー第2ツリー第3ツリー第4ツリー第5ツリー
1段目サードゥイの再建
(Rebuild Sadhuim)
アラカンの平定
(Subjugate Arakan)
ビルマ人への抵抗
(Resist the Burmans)
修道士の信心
(Monastic Devotion)
2段目イラワジ川の交易
(Irrawaddy Trade)
ベンガル侵攻
(Invade Bengal)
ハリプンチャイの再興
(Restore Hariphunchai)
イラワジ川上流へ
(Up the Irrawaddy)
ゴールデン・パゴダの改修
(Renovate the Golden Pagoda)
3段目スマトラ島の足掛かり
(Foothold on Sumatra)
ドヴァーラヴァティーの再征服
(Reconquer Dvaravati)
パガンでの祈祷
(Pray at Pagan)
セイロンとの繋がり
(Ties with Ceylon)
4段目香辛料貿易の支配
(Dominate the Spice Trade)
モン族の再定住
(Mon Resettlement)
5段目黄金の地
(The Golden Land)

第1ツリー

列-段名称原語前提ミッション条件効果
1-1サードゥイの再建Rebuild Sadhuim無し・階級特権「熱帯都市計画(Tropical City Planning)」を制定している
・以下の州全てを自国で領有し、開発度20以上とする
マルタバン(Martaban)州、ペグー(Pegu)州
・DLC「Dharma」を導入しており、
ペグー(Pegu)州の交易の中心地のレベルが2未満の場合:
ペグー(Pegu)州で交易の中心地のレベル+1
・マルタバン(Martaban)州の州名と首都名が
サードゥイ(Sadhuim)に改名される
・マルタバン(Martaban)州で
「サードゥイの再建」(Restored Sadhuim)の効果を
キャンペーン終了まで獲得
┗州内開発コスト-20%
1-2イラワジ川の交易Irrawaddy Tradeサードゥイの再建
(Rebuild Sadhuim)
・軽装船を20隻以上保有する
・ビルマ(Burma)貿易ノードで自国の貿易シェア率が50%以上
・重商主義+5
・アチェ(Aceh)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する
1-3スマトラ島の足掛かりFoothold on Sumatraイラワジ川の交易
(Irrawaddy Trade)
・DLC「Golden Century」を導入している場合:
旗艦を保有している
それ以外の場合:重装船を5隻以上保有する
・アチェ(Aceh)地域全てを
自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
・海軍伝統+20
・以下の州の全州に恒久的な請求権を獲得する
マラッカ(Malacca)州、シアク(Siak)州、
パレンバン(Palembang)州
1-4香辛料貿易の支配Dominate the Spice Tradeスマトラ島の足掛かり
(Foothold on Sumatra)
・以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
マラッカ(Malacca)州、シアク(Siak)州、
パレンバン(Palembang)州
・自国がマラッカ(Malacca)貿易ノードで最大の交易力の国家となる
・重商主義+5
・「オラン・ラウトとの合意」(Orang Laut Agreements)の効果を
キャンペーン終了まで獲得
┗水兵数+10%
・アチェ(Aceh)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する
・マラヤ(Malaya)地方の全州に恒久的な請求権を獲得する

第2ツリー

列-段名称原語前提ミッション条件効果
2-1アラカンの平定Subjugate Arakan無し・ラカイン(Rakhine)地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する
西ベンガル(West Bengal)地域、東ベンガル(East Bengal)地域
2-2ベンガル侵攻Invade Bengalアラカンの平定
(Subjugate Arakan)
・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
西ベンガル(West Bengal)地域、東ベンガル(East Bengal)地域
・陸軍伝統+20

第3ツリー

列-段名称原語前提ミッション条件効果
3-1
3-2ハリプンチャイの再興Restore Hariphunchaiビルマ人への抵抗
(Resist the Burmans)
・チェンマイ(Chiang Mai)地域全てを
自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
・ラーンナー国が自国の朝貢国以外の従属国である場合:
ラーンナー国の国名がハリプンチャイ(HARIPHUNCHAI)に改名され、
国旗がハリプンチャイのものに変更、主要文化がモン(Mon)に変更、
ホン・ムアン(Khon Muang)文化が受容済みとなる
・ランプーン(Lamphun)州の州名と首都名が
ハリプンチャイ(Hariphunchai)に改名、
開発度が税収+1、生産+1、人的資源+1、文化がモン(Mon)に変更
・アユタヤ国が存在し、独立国か朝貢国である場合:
アユタヤ国に対して開戦事由「属国化(Subjugation)」を獲得する
それ以外の場合:以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する
タイ中部(Central Thailand)地域、
北テナンセリム(North Tenasserim)地域、コラート(Khorat)地域、
スコータイ(Sukhothai)地域
3-3ドヴァーラヴァティーの再征服Reconquer Dvaravatiハリプンチャイの再興
(Restore Hariphunchai)
・以下の地域から12州以上
自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
タイ中部(Central Thailand)地域、スコータイ(Sukhothai)地域、
北テナンセリム(North Tenasserim)地域、コラート(Khorat)地域
・「モン族の再定住」(Mon Resettlement)の効果を
キャンペーン終了まで獲得
┗文化転向コスト-25%
・アユタヤ国が自国の朝貢国以外の従属国である場合:
アユタヤ国の国名がドヴァーラヴァティー(DVARAVATI)に改名され、
国旗がドヴァーラヴァティーのものに変更、主要文化がモン(Mon)に変更、
シャム(Siamese)文化が受容済みとなる
3-4モン族の再定住Mon Resettlementドヴァーラヴァティーの再征服
(Reconquer Dvaravati)
・モン(Mon)文化の州を30州以上自国で領有する・威信+50
・「モン・ルネサンス」(Mon Renaissance)の効果を50年間獲得
┗技術コスト-10%

第4ツリー

列-段名称原語前提ミッション条件効果
4-1ビルマ人への抵抗Resist the Burmans無し・陸軍扶養限界90%以上の陸軍を保有する
・アユタヤ国が存在しない、もしくはアユタヤ国の陸軍連隊数が自国以下
・以下の州全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
タウングー(Taungoo)州、ピイ(Prome)州
・ラーンナー国が存在し、独立国か朝貢国である場合:
ラーンナー国に対して開戦事由「属国化(Subjugation)」を獲得する
それ以外の場合:
チェンマイ(Chiang Mai)地域の全州に恒久的な請求権を獲得する
・以下の地域の全州に恒久的な請求権を獲得する
中央ビルマ(Central Burma)地域、上ビルマ(Upper Burma)地域
4-2イラワジ川上流へUp the Irrawaddyビルマ人への抵抗
(Resist the Burmans)
・以下の地域全てを自国もしくは朝貢国以外の従属国で領有する
中央ビルマ(Central Burma)地域、上ビルマ(Upper Burma)地域
・陸軍伝統+20
4-3パガンでの祈祷Pray at Paganイラワジ川上流へ
(Up the Irrawaddy)
・パガン(Pagan)州の一大計画(Great Project)の
バガン(Bagan Temples)がレベル3である
・宗教的統一度100%以上
・「パガンのパゴダ」(Pagan Pagodas)の効果を10年間獲得
┗一大計画のアップグレードコスト-10%
4-4
4-5黄金の地The Golden Landモン族の再定住
(Mon Resettlement)
パガンでの祈祷
(Pray at Pagan)
・50州以上自国で領有している
・3000ダカット以上保有している
・破産していない
・借金していない
・国名がラーマンニャデーサ(RAMANNADESA)に改名される
・国旗がラーマンニャデーサのものに変更される
・革命国家ではない場合:
イベント「[国名]の絶対主義([Root.getadjective] Absolutism)」が発生
・政府ランクが3(帝国級)ではない場合:
政府ランクが3(帝国級)になる
・統治点+100、外交点+100、軍事点+100

第5ツリー

列-段名称原語前提ミッション条件効果
5-1修道士の信心Monastic Devotion無し・寺院が建造されている州を5州以上領有する
・聖職者系階級(Church Estates)階級が存在する場合:
聖職者系階級(Church Estates)の忠誠が60以上
・「宗教的献身」(Religious Devotion)の効果を10年間獲得
┗一大計画のアップグレードコスト-10%
5-2ゴールデン・パゴダの改修Renovate the Golden Pagoda修道士の信心
(Monastic Devotion)
・ダゴン(Dagon)州の一大計画(Great Project)の
シュエダゴン・パゴダ(Shwedagon Pagoda)がレベル3である
・「ゴールデンパゴダの改修」
(Golden Pagoda Renovation)の効果を20年間獲得
┗威信+1/年、国教寛容度+1
・イベント「[パゴダのある州名]に到着した巡礼者たち
(Pilgrims Arrive to [pagoda_province.GetName])」が発生
5-3セイロンとの繋がりTies with Ceylonゴールデン・パゴダの改修
(Renovate the Golden Pagoda)
・自国の国教が上座部仏教(Theravada)の場合:
以下の条件(*)をすべて満たす
*キャンディ(Kandy)州についていずれかの条件(**)を満たす
**領有国の国教が上座部仏教(Theravada)で、かつ
自国の同盟国か従属国である
**自国の中核州とする
*北ランカ(North Lanka)地域の全州の宗教が
上座部仏教(Theravada)である
それ以外の場合:以下の条件(*)をすべて満たす
*キャンディ(Kandy)州についていずれかの条件(**)を満たす
**領有国の国教が自国の国教で、自国の同盟国か従属国である
**自国の中核州とする
*北ランカ(North Lanka)地域の全州の宗教が自国の国教である
・「スリランカの仏教」(Lankan Buddhism)の効果を
キャンペーン終了まで獲得
┗布教強度+2%

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS