各国戦略/ブルゴーニュ
- 1.30戦略追記しました 修正や加筆があれば、お願いします -- 1.30戦略作成者
- わざわざフランドルとの同君解除しなくても、イベント併合した後に属国で独立させればいいんじゃないですかね? --
- 実際、それでもいいと思います。 しかし、低地の国が参加するとネーデルラントの開発度は高くなり、経済力も高いため兵力が多くなり、LDが上昇します。 そのため、Vassalでは扱い辛いのです。 即併合するにも外交点がかなり掛かります。 だから、同君連合を再度組み、継承または統治効率増加による外交併合コスト減を狙います。 -- 1.30戦略作成者
- ネーデルラントに低地文化の国が加入するイベントについて、1.31ではネーデルラントが属国だと発生しなくなったのかな? --
- ↑属国だと発生しなくなった。ここで書かれてるようなプレチを封じるためみたい。 --
- ↑1.31で陳腐化したのでフランドルまわりの記載は削除しました --
- ver1.28の情報いらなくない?概要とアイデアだけ残す感じで --
- ↑消していいと思う --
- emperor持ってないからあると嬉しい --
- emperor無くても1.28の記載は陳腐化してて参考にならんのよ、だから消していい --
- 俺の頭が悪いせいでブルゴーニュプレイでのブルゴーニュ継承イベントの立ち回りがわからなくて、フランスを属国にしてから「フランスとの同君を選ぶ」が選択できずに結局オーストリア皇帝の同君下位になってしまった… --
- ↑要するにここだけど1.31から属国フランスに継承の選択肢はなくなってる --
- 久しぶりにブルゴーニュの戦略を改変。フランスの属国がアパナージュに変更されたことで初手フランスが大分簡単になりました。 --