AAR

 Mare Nostrum by Byzantium

#By001_1.jpg

ver1.28.3

使用国:Byzantium
使用しているDLCは
Golden Centuryまでの全て(ただしPurple Phoenixはなし)

使用MOD:「Better UI」「Fast Universalis」

初AARです。遅筆かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

はじめに

日本、海外問わず大人気の初心者向け国家、Bizantium。(地図で国名埋没してるけど...)
バージョンが変わるたびに戦略が陳腐化し、無効化され、様々なプレイスタイルを試せる(≠生き残れる)とあって根強い人気を誇ります。
"Restore the Roman Empire"の名に相応しいByzantiumで歴史的ロマンを重視しながら、オスマン打倒、中東奪還、そしてイタリア-フランス-イベリア征服、締めにブリテン島上陸を行う前途多難なMare Nostrumを目指します。
プレイ時間だけは無駄に長いのに初期も初期の実績”Basileus”も取っていなかったのでついでに獲得しつつ進めていきました。
※プレイは完結しています。

目標

地中海の制覇
Mare Nostrumの達成

目次

AAR/Mare Nostrum by Byzantium/1話 オスマン対抗同盟
AAR/Mare Nostrum by Byzantium/2話 最初のMare Nostrum
AAR/Mare Nostrum by Byzantium/3話 再征服!再征服!!再征服!!!
AAR/Mare Nostrum by Byzantium/4話 リーメスとダキアの向こう側
AAR/Mare Nostrum by Byzantium/5話 絹と香辛料と奴隷
AAR/Mare Nostrum by Byzantium/6話 ガリア戦争とレコンキスタ
AAR/Mare Nostrum by Byzantium/7話 懲罰戦争の果てに

コメント欄


コメントへの返信

>失礼だがビザンツプレイAARなのにビザンツDLC入れてないのは驚いた
 バルカンとアナトリアをあらかた取り終わってさあ次は、となったときによくよく見ればミッションツリーが違うことに気づきました。自分もまさか入っていないとは思っておらずやり直そうかとも思いましたが、一番つらい初期を抜けていたのでせっかくだからと続けました。まあ優遇要素がなくてもビザンツは何とかなるんだと思っていただければ幸いです。

>期待!
 ありがとうございます!

>最序盤に限定すれば汎用ミッションのBuild to Force Limitがあるだけオスマンに一回勝つまではミッション達成できなくてランダムイベントとアテネ回復イベの君主点くらいしかメリットのないPurple Phoenixは入れてないほうが楽なんじゃないですかね?
 バッドイベントもあったのですね。機会があれば入れたバージョンも試してみたいです。

>ビザンツプレイは男のロマン!楽しみにしています。
 帝国の復興は血がたぎりますよね

>昔はガレー買い漁ったりアルバニア使うなりモスクワ兄貴と関係改善なりあったけど現行は交易同盟以外再現性が低いのがなぁ…
 今回は陸軍も海軍も扶養限界いっぱいしか雇用していません。ただ次のバージョンはバルカンにも手が入るのでどうなることやら...

>アルバニア、テオドロ、ワラキアと同盟して宣戦されれば、オスマン軍右往左往されるのね  
 世界中に広まった大英帝国との闘いに苦しんだ経験(属国・同盟国がばらばらに殲滅される)から考案しましたが、うまく機能してくれました。

>リロード何回しました?
 考案するまで何十回としましたが、この戦法では3回だけで済みました。アルバニアがジェノヴァリーグに入ってくれたことでうまく矛先が向くといいようです

>ダメだ、結構面白そうだけど 日本語ユーザーにはキツイかもしれん
 申し訳ないです。日本語版をほとんど触っていないので正しい翻訳があまり分かっておらず原語のままになっています。分かりづらいところのコメントいただければ修正しようと思います。

>生贄同盟がここまで気持ちよく決まると楽しそう
 弱小国だからこそ絶妙なタイミングで分離和平してくれて、本当に助かりました。

>合流したからってたかがビザンツとイメルティとアルバニアだけでオスマンの海軍を超えることができるのか。
 国ごとの基本の船の雇用限界が12隻で、ゲーム開始時でそれぞれ10隻前後保有しているので、ガレーを増やしたビザンツのおかげもあり総戦力は47vs35になっていました。

>今日(5/29)はコンスタンティノープル陥落の日だけど、このAARではビザンツ君が雪辱を晴らせそうでなにより
 コンスタンティノス11世も喜んでくれると嬉しいですね

>正攻法でここまでスマートにやれるのか。プレイヤーの腕の差だろうが俺さっぱり上手くいかない
 私もここに至るまで艱難辛苦を味わっていました。その分達成した時の充実感は半端なかったです。

>ビザンツ以上に不死鳥の如く蘇るアルメニア君
 結局彼は1660年ごろにビザンツ自ら征服するまで生き残ります。征服の理由は国境が綺麗じゃなかったから。

>こういう歴史フレーバーも大事にしてくれるAARは案外少ないから嬉しいです!
歴史を想像しながらプレイできるのがEU4の醍醐味ですよね!

>ビザンツやるとインドへ行ってしまうアレキサンダープレイな僕を許して
 コンスタンティノープルを豊かにするのはアジアの富なので、どちらかといえばアレキサンダープレイのほうが経済的にはメリット大きいのでいいのかもしれません。

>ビザンツのNIって国教寛容度プラス3ついてませんでしたっけ?アイデアを宗教ではなく人文にしたのは何か理由があるんでしょうか?私はいつも宗教をとってしまうので人文の良さなども教えていただけると嬉しいです
>ビザンツのはTrueFaithだから異教異端には効果ないぞよ
 コメントの通り、侵攻先に異端異教しかないビザンツにとってTrue Faithへの補正はあまり効果がありません。そのため7個中5個でダイレクトに不穏度を下げてくれる人文アイデアが非常に有用です。宗教に関してはNIで+3、五大総主教座獲得(Restore the Pentarchy)のミッションで+2の布教強度があり、Missionaryが増える聖地も回収しやすいビザンツには特に必要がなくなっています。

>やっぱりビザンツは最高だぜ!
 ですよね!

>個人的にはビザンツなら宗教のほうがお手軽CBあるので好きです。Purple Phoenixがない場合はクレームも入手できないのでなおさら。
 難易度や侵攻先(インドやアフリカorヨーロッパ)によると思いますが、2つ目or3つ目が完了する16世紀中盤にはAARのように優秀な属国を得やすいこと、突撃&割譲による欧州各国との険悪化や包囲網は避けたいこと、個人的にとにかく反乱が嫌いなこと、などから人文を優先的に選ぶことが多くなっていました。何にせよ、いろいろなプレイスタイルが有効なのはいいことですね。

>イタリア・北アフリカまで届いた成果に天国のユスティニアヌスもにっこり
 続けてロムルスもカエサルもトラヤヌスもにっこりさせますよ!


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS