表紙画像は本旨と関係ない珍事。
漢であれば、誰もが宗教統一(One Faith/OF)を夢見ることでしょう。
しかし2022年10月現在、One Faithの実績を達成しているEU4プレイヤーは全体の1.0%、鉄人経験プレイヤー*1の中でも3.3%に過ぎません。
なぜ人々はOFに辿り着かないのでしょうか?
代表的な高難易度実績とされる「Basileus」が、達成率3.8%とOFを上回っていることを鑑みるに、ゲームへの習熟の問題とだけは言えません。
ゲームに慣れたプレイヤーであっても、ことOFについては未達成であるという例が決して珍しくないのです。
結論から述べましょう。
OFの最大の敵はプレイヤーのリアル厭戦に他なりません。
全世界という広大な範囲を、様々なリソースに配慮しながら改宗するのがあまりに面倒すぎるため、やる前からゲンナリするかやってからゲンナリし、OFをしないでゲームを終えてしまうのです。
本AARでは、このプレイヤー厭戦を最小化する術を示していきます。
本AARの方法を実践する上では、Basileusを実践するほどの手腕は要求されません。
序盤の五分の戦争を勝ち抜き、中盤の穏健な拡大を達成する腕があれば、あとはOFまで一気に駆け抜けることができます。
本AARがOFへの渇望を胸底に秘めたプレイヤー諸氏への助けとなれば幸いです。
また、OFを目指さないプレイヤー諸氏が読んでも収穫となるような記述を心がけています。
22/10/17 投稿開始
22/10/XX 完結
バージョン | 1.34.4 |
DLC | Lions of the Northまですべて |
MOD | 日本語化 + Fast Universalis + Easier conversion through zealots |
セーブ | 非鉄人だが原則リロードなし |
「Easier conversion through zealots」は、現在の各宗教のDEV割合を示してくれるので、スクショで分かりやすくOFの進捗を見せるために使っています。ゲームバランスには影響を与えません。
クリミア編 地固め 1444-1600
クリミア編 WC直行 1601-1714
クリミア編 OF直行 1715-1745
モンゴル編 地固め 1444-1600
モンゴル編 WC直行 1601-1711
モンゴル編 OF直行 1711-1780
投稿開始日 | ver(最終DLC) | 開始国家 | タイトル | オマケ・没ネタ等 |
19/12/21 | 1.29.3(GC) | カザン | 誰でも簡単、糞まみれWC | |
20/07/21 | 1.30.3(EMP) | イングランド | 英国国教会と議会の強さを示す | |
20/08/11 | 1.30.3(EMP) | 複数国家 | 海軍アイデアで始める内海生活 | |
20/08/25 | 1.30.3(EMP) | ポルトガル | 士気も規律もガレーも大型船も初心者も関係ないポルトガル | 陸戦不要論&宗教寸評&アイデア寸評 |
21/07/05 | 1.31.4(LEV) | マジャパヒト | 誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC | |
21/07/12 | 1.31.5(LEV) | 織田 | 神権ゼミ末法講座 | WC検討/1.31検討 |
21/07/26 | 1.31.5(LEV) | 琉球 | マヤ遊牧民化の流れ | |
21/12/11 | 1.32.2(ORI) | 複数国家 | 実績マラソンver1.32 | ノードランキング/遺産ランキング |
21/12/28 | 1.32.2(ORI) | 複数国家 | 誰でも簡単、お気楽WC ver1.32 | 交易誘導最強卍 |
22/09/16 | 1.34.2(LotN) | 複数国家 | 実績マラソンver1.34 | 政府改革寸評/税収特化 |
22/10/03 | 1.34.3(LotN) | 複数国家 | 誰でも簡単、お気楽WC ver1.34 | |
22/10/17 | 1.34.4(LotN) | クリミア・モンゴル | 誰でも簡単、遊牧民OF | アイデア寸評/貿易会社検討 |
23/04/19 | 1.35.0(DOM) | 複数国家 | 実績マラソンver1.35 | |
23/04/29 | 1.35.1(DOM) | 朝鮮 | 極東こわれる | |
23/05/04 | 1.35.1(DOM) | リヴォニア騎士団 | 大傭兵時代? | |
23/05/07 | 1.35.3(DOM) | マジャパヒト | 誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35 | 革命ムガル再検討/特権寸評 |
23/05/22 | 1.35.3(DOM) | ベンガル | 誰でも簡単、遊牧民OF ver1.35 | 革命イングランド再走/アイデア比較(第二弾) |
23/06/03 | 1.35.3(DOM) | カスティーリャ | カスティーリャで普通にWCOF | |
23/11/06 | 1.36.0(KoK) | 複数国家 | 実績マラソンver1.36 | 産物ランキング/貿易保護国大量作成 |
23/11/17 | 1.36.1(KoK) | カスタム国家 | 誰でも超簡単、Ideas Guy | 長寿チャレンジ |
23/11/24 | 1.36.1(KoK) | カスタム国家 | 誰でも簡単、カスタム国家WCOF | |
24/01/14 | 1.36.2(KoK) | カスティーリャ カスタム国家 | 収入オーバーフローチャレンジ | 開発最安/建設最短 遺産ランキング(第二弾) |
24/01/14 | 1.36.2(KoK) | 明 | 明の序盤手引がてらWC | 非戦経済覇権TA明/非戦経済覇権TAカスタム |
24/02/02 | 1.36.2(KoK) | カスタム国家 | 全世界DEV1-1-1 |
wikiの趣旨に反さなければどんなコメントでもウェルカムです。気がついたときすべてに返信します。
返信したコメントは、下のコメント返信欄にまるごと移します。
- 自分の場合、一度WCした経験のせいでそれ以降はリアル時間がかかる実績には全く手を出す気がしなくなってしまった -- &new{2022-10-17 (月) 19:10:31};
記述に客観性を付与するため、毎回プレイ時間を計測しようと思っているのですが、試走と本走の境界が曖昧なこともあり、けっきょく忘れてしまいます。
セーブデータの作成日時から概算する限り、だいたい1WC/20時間ぐらいで達成してるように見えますが、あくまで概算です。
今回はWC過程とOF過程を分割しましたが、OF過程は4時間ぐらいでした。
- オスマン任せでポーランドを一直線に掘ってボヘミアに隣接からのカトリック改宗でHRE入りすればオスマンとオーストリアの保護が貰えるのかな。オーストリアと組んだ時点でオスマンは用済みだからくっちゃえばいいけど -- &new{2022-10-17 (月) 19:34:33};
朝貢イベ→HRE入は属国はHRE入できないため不可能でしたが、HRE入→朝貢イベは可能ですね。一直線にオポーレまで隣接してもRaze込でDEV112なので加盟には十分。
ただし公国ランク固定がネックですね。一応、選帝侯位の購入や皇帝への当選も可能ではあるようなので、なにかおもしろいことができそうですね。
1449年12月までポリ・オスマン間の停戦があるので、DEV調整・カトリック変更も含め動き出しが遅れるのも短所ではありますが、遊牧民なら取り返しは付く。
ちょっと試しにプレイしてみましたが、オスマン呼び出しによるHREとの接続形成まで簡単にできました。オスマンさえ居ればポリ+同盟国も軽く殺せる。
狂信者反乱でカトリック化し、いざHRE入を目指してオーストリアのopinionを上げていたら、HREのウインドウが無くなっていることに気が付く。
オーストリアが開幕落選、視界外のヘッセンが皇帝化した影響でウインドウが一時的に消失したようです。地図を得たら復活しました。
結果として、多少の不確実性はありますが、HRE入自体は難しくなさそうでした。
問題は、HRE改革の利得(CCR10%/諸侯特権属国群)が、改革を進める諸々のコスト&ヒンドゥー国教化への障壁増に見合うかどうかですね。PCが最強なら属国群をそのまま使えるので良いんですけどねえ。
- HRE入りはうまく皇帝になれれば爆発力がありますね。OF的にはムスリム商人布教とカトリック勢の植民攻勢でどっこいって感じですかねー -- &new{2022-10-17 (月) 20:01:28};
遊牧民皇帝というトンデモ体制は魅力ですが、WC要員たるヒンドゥーとの切り替えがネックですね。イスラム⇔シク⇔ヒンドゥーの切り替えが便利すぎた。
- 商人改宗の問題って他国の州を改宗→他国が国教に再改宗ですかね?以前スンニOFでこれをやられてキレそうになったことがあります。 -- &new{2022-10-17 (月) 20:11:51};
それより制御可能だった凡ミスですね。
- クリミアは西欧のほとんどがTerra Incognitaかつ、初手でまともに海軍を運用できる数少ない遊牧民なのでカトリック勢力を破壊して悪いことができないか考えていたこともありました。1.33まではオスマンと敵対不可避だったのでただの妄想でしたが。結局オスマンを倒さないと収入伸ばすのが大変だったり、東欧方面の拡大は宗教統一度対策が厳しいなどの課題もありますが、貿易会社設立と水兵確保の内政を適切にやって行けば何とかなることを示したデータは今後のクリミアプレイの発展にも寄与する貴重なデータだと思います。いつも感謝です。 -- &new{2022-10-17 (月) 20:29:59};
この地理条件で西欧の地図が開いてないのは最初は笑っちゃいましたが、やりようによっては悪いことできますねえ。
なお水兵は不足する模様。黒海沿岸だと1550年には既に足りないので、バルト沿岸・ペルシア沿岸あたりにも水兵ステート作ってやらんとダメですね。魚に頼るときが来るとはな。
- HRE改革でー10%つくからまあ。ヒンドゥーはそこからの10%上乗せがでかいんだろうけども -- &new{2022-10-17 (月) 20:30:13};
何度かのWCの完走の感想として、10%の差はでかすぎました。これに対抗できるのは同じく20%のマヤぐらいですが、遺産も含めて総合的にヒンドゥーのほうが強いんですよね。テリトリ自治率下げる遺産がWCではけっこう効く。
一応、改革を進めてからの国教変更ならHRE改革と非キリスト教を共存させられるのですが、欧州中心のHRE改革プレイではDEV調整の関係が結構シビアです。
でも欧州側に領土を持たず、スンニ地帯をほどほど横切ってインド独占すれば、ヒンドゥーがカソ・スンニよりも優勢に立てる気はしますね。
- 遊牧民使うとあんまり変態バフ積めるイメージないな。タタールミッションの時限統治効率+10%は強いからそれは使うとして、一旦遊牧民やめてモンゴル帝国化による再遊牧民化とかも使っていかないと結局クリミアの地力とモニュメントによる改宗パワーで勝負することになりそうだけどなんかいい方法が見つかったんかな、 -- &new{2022-10-17 (月) 20:39:07};
WC/OFを切り分けて考えるようにしたのがミソですね。WCしてしまえばWC用の諸々を捨てられる。
- 正直OFに関してはゲーム後半への習熟の方が問題な気もするよ…皆革命の時代までやらないからね -- &new{2022-10-17 (月) 20:46:35};
序盤中盤から気合を入れてやってると終盤には息切れしてプレイ終了してしまいがちなので、序盤中盤を5速無停止で流して早々に消化し、終盤までモチベをもたせるのが長期戦実績のコツだと考えてます。
何をやるにしても終盤のほうが高効率がほとんどなので、終盤に力を入れる・習熟するのは悪くない選択肢です。
- 導入どっかで見たことあるなと思ったら糞まみれカザンかw -- &new{2022-10-17 (月) 22:28:34};
セルフ再利用というSDGsに沿ったAAR作成法です。
- リアルの事件でクリミアOFプレイを思いつく作者さんの発想力に脱帽 -- &new{2022-10-17 (月) 22:34:19};
東寧プレイとか琉球プレイを思いつかないことを祈ります。
- HRE試しプレイありがとうございます。ヒンドゥー国教化についてはインドに直接いくのではなくオスマンしばいて中東から北アフリカに重点を置いてスンニ→シク→ヒンドゥーの黄金パターンが収入面でもよさそうですね。 -- &new{2022-10-17 (月) 23:13:41};
たしかにスンニのほうがDEV割合の確保も容易ですし、クリミアHREならジェノヴァノードに構えるのが良さそうですね。
- ヒンドゥーブッダはどこ……?ここ……? -- &new{2022-10-17 (月) 23:57:02};
マジャパヒト以外だと商人改宗が使えないので、改宗力ではイスラムに勝てません。
- クリミア以外で交易収入得ようとするならどこがいいですかね?(ジェノバから領土が取れなかったりしたら) -- &new{2022-10-18 (火) 01:08:57};
アストラハン→カザン→ノヴゴロドですかね。私のプレイでも途中からノヴゴロドへメインノードを移しています。
- オイラトAARじゃないけど同盟含めて兵数2倍以上の差を付けられるとこにだけ宣戦でもなんとかなるかな? -- &new{2022-10-18 (火) 01:11:03};
細かくチェックはしてませんが、最も苦労した敵は部族反乱軍だったので、余裕のある敵とだけの戦いだけでもどうとでもなるはずです。
- institution伝播の友好州の定義は、関係0以上の国が持っている州のことです。隣接の定義はinstitutionの種類ごとに海タイルを挟んだ隣接が隣接扱いになるかどうかが異なるけれど、封建制の場合は海タイルOKなので、クリミアの場合はブルガリア北東端のオスマンの州が隣接する友好州に該当します。 -- &new{2022-10-18 (火) 01:43:43};
勉強になります。opinion0以上なら簡単に満たせますね。どの遊牧民でも伝播待ちでいけそう。
- 1WC/20時間って速くない?ポップアップが出ても時間止めない感じです? -- &new{2022-10-18 (火) 14:06:01};
大部分のポップアップはオフにしてて、残るポップアップは停止設定の有無で半々ぐらいですね。停止する例が少ないので、停止した場合に何をすれば良いかは一目瞭然なので、ササッと操作して再開してます。
また、動的な場面(たとえば野戦)のスクショ撮影を別にすれば、4速に落とすことは滅多に無いので、そこが効いてるんだと思います。
- OFで一番大切なのは改宗完了時にゲームが一時停止するようにポップアップの設定をしておくことやな。通知に気づかず宣教師を遊ばせると気づいた時のメンタルに悪い。 -- &new{2022-10-18 (火) 19:25:52};
それは改宗作業と他の作業を並行していることで生じるミスなので、最後に改宗だけに専念するこのAARのアプローチでは、少し違った管理の仕方を試しています。
- 今朝貢なんだ たまげたなあ -- &new{2022-10-18 (火) 19:45:03};
逆にオスマンの立場だと、君主点各50を支払ってまで朝貢にするのが微妙ですね。殴ったほうが早い。
- 「統治破棄」 これが世界征服完了後には合理的選択肢としてとれるんですね… -- &new{2022-10-18 (火) 21:54:14};
多重変態以降、ステートは首都のみでした。布教強度の補助のために必要に応じてステート化すると加速になりますが、時間は余ってたので必要ありませんでした。
仮にステートを多用してキャパオーバーが生じても、WC後なら特にデメリットはありません。強いて言うなら追加で更にステートを作るときのADMが重くなるぐらい。
- ムガルディーワーンと封建的神権制はムガルになってからUnify Islamを踏むと同居できます。ディーワーンはTier2のくせにTier1と色々ごちゃごちゃした排他条件があるのでよく分からん改革です。&br;あと、0p君主化ならそれこそコンゴミッションが使えるのではないでしょうか。ミッション2-2で確か強制君主制化したはずです。 -- &new{2022-10-18 (火) 21:57:55};
やっぱりそっちの順番ならいけましたか。先にイスラム統一教会押したときにやっちまったと思ったんですよね。モンゴル編では同居を目指してみます。
- ↑失礼、正統性ステータスが必要で遊牧民から直接変態もできないのでコンゴはだめですね。すみません。 -- &new{2022-10-18 (火) 22:00:18};
コンゴミッションは正統性の縛りのせいで残念なことになってるんですよね。遊牧民はもとより、革命共和や神権でも活用できない。
- サルピエのミッション信仰の中心地が恒久的に布教強度+2だったはず -- &new{2022-10-18 (火) 22:09:15};
ありがとうございます!イベント(new_flavour_sav.2)でワンクッション挟む形で布教強度+2.0が付与される形だったので見落としていました。
- 変態祭りの途中で挟んでるソコトがNIに宣教師+1と布教強度+1%ありますね -- &new{2022-10-18 (火) 22:20:28};
そマ?やってしまいましたなあ。やっぱり色々不足している部分があるので、モンゴル編で再走に入っておいて良かったです。
- 封建的神権で思い出したのですが、ペルシャ変態は宗教による縛りがなく、変態時に自動的に封建的神権に切り替わります。キリストとかヒンドゥーでOFを目指す時は有りなのではと思います。 -- &new{2022-10-18 (火) 22:21:51}; - ↑封建的神権制はゾロアスターとイスラム以外だと変態直後に自動で外れるからだめです -- &new{2022-10-18 (火) 22:23:17};
実質イスラムのみが封建+ムガル併用で、君主制でも政府改革由来の宣教師3人体制(議会込)にできるということですね。それ以外だと神権鉄板かな。
- 安定遊牧民から外れるけどウズベクスタートならブハラ変態で遊牧民から強制的に君主制になれるみたいですね。それまでに使った、貯まったポイントがそのままであれば神権制も見えてくるかも? -- &new{2022-10-18 (火) 22:28:57};
はい。ウズベク→ブハラなら無料で君主制になれます。ウズベクは遊牧民の中で最大の初期DEV、NIも汎用遊牧民で優秀、初期君主も4-2-5と良条件が揃ってはいるのですが、外交的に難しい位置に見えるんですよね。
これはこれで研究すれば安定ルートが出せそうですが、NI/ミッションが魅力的なモンゴルのほうに走ってしまいました。
- 宣教師も自動で派遣してくれるようになってくれるとだいぶ楽になるんだけどなんでやれんのか -- &new{2022-10-18 (火) 22:31:17};
AIがやってることをプレイヤーでも使えるようにするだけですから、技術的に難しい話では無いと思うんですがねえ。
- 1番OF困難な原始宗教系だと大聖戦使えない罠、パラドは未開制度に厳しい -- &new{2022-10-18 (火) 22:32:32};
多重変態等の補正を組み合わせれば、原始組でもWCから50年ぐらいで改宗できる気がしますが、問題はヒンドゥーでWC→原始化するのが大変なんですよね。マヤなら自力WCに困らないんですが、他は結構シビア。
- 遊牧民→無償神権はシャム ならいけるんじゃないですかね。 シャムは遊牧民制限ないし変態後のミッション達成によるイベントの〇〇の絶対主義で転輪聖王改革と追加共に君主制に変えられるはず -- &new{2022-10-18 (火) 22:40:24};
おー、これいけますね、ラーンサーン→シャムの順番で凝り固まってたのでその発想が出ませんでしたが、シャム→ラーンサーンで行けば、ラーンサーンのミッションと無料君主制化を両立できるんですね。
- 原始宗教OFはそれこそ遊牧民御用達テングリ。WCまではヒンドゥー融合でヒンドゥー遺産。その後は仏教融合でとんでもねー改宗力を得ることができる!たぶん -- &new{2022-10-18 (火) 23:06:26};
新大陸宗教は採用が大変なので、モンゴルでそのまま走れるテングリが一番楽そうですね。
- 再走含めてひたすらRazeし続けるの気持ちよさそう -- &new{2022-10-19 (水) 02:16:20};
遊牧民は統治キャパ以外に何も止まる要素が無いので、絶対主義前の効率が良くない時期でも、気持ち良くなってしまって戦争をやりすぎてしまうのが難点ですね。
- 1年の間に国名と主要文化が何度も変わって国民混乱してそう -- &new{2022-10-19 (水) 02:16:47};
先にイスラム統一押した影響で国名はカリフ国キープだったのでセーフ。
- エチオピア変態の宗教条件は1.33で無くなってますね -- &new{2022-10-19 (水) 10:03:56};
パッチノートで見落としてました。NIはソコトで良いとしても、エチオピアには宣教師を貰えるミッションがあるのでエンドタグ変態先はこれですね。
- チャガタイもいいよね。ヤルカンドの土地没収すればすぐインドいけるし、高水準CCRと併合コスト減をもつ稀有な存在。周りは優秀な再征服候補がいっぱい。尖りまくった初期君主はご愛敬 -- &new{2022-10-19 (水) 20:02:56};
初期遊牧民のNI比較で、チャガタイを首位と考える人も少なくないでしょうね。惜しむらくはミッションがタタール側であることで、オイラト・モンゴルの暴力的なミッションに劣る。
- 今だとマジャパヒト以外でブッダが使えるのはスンダかクメールだけなので、例えこの2つが商人改宗を使えたとしてもかなり微妙ですね。というかそもそもあのマジャパヒトが商人改宗とブッダの両方を貰えるのがおかしいというか何というか・・・ -- &new{2022-10-19 (水) 21:10:15};
マジャパヒトの何がTINTOを惹きつけるのか。
- johanがジャワかなんかにバカンスにでも行ったんでしょ(適当) -- &new{2022-10-20 (木) 07:06:13};
0-0-0はずっとバカンスに出てて良いぞ。
- モンゴル編の下二つが未完なのにクリックできるようになってます -- &new{2022-10-20 (木) 12:11:12};
修正しました。
- 面倒なほど高速で宣教師を回せる環境がおかしいから自動化導入はTINTOへの敗北 -- &new{2022-10-20 (木) 14:48:22};]
低速改宗もそれはそれで面倒なのでセーフ。
- おめーらtintoをバカにしてるとそのうち来ると思われる中東アプデでキチゲ開放しだすからほどほどにしとけよ -- &new{2022-10-20 (木) 16:57:21};
オスマンに統治効率+1000%つけていけ(布教強度+1000%リスペクト)
- デンマーク貴族反乱軍、ち〜ん(笑)。ケックスホルムがロアナプラみたくなってそう -- &new{2022-10-20 (木) 21:21:20};
あまりの反乱スタックにときどき様子を見てたんですけど、この数字で収束したのはさすがに笑うしかなかった。
- 他国の反乱軍を押しつけられるスウェーデンに哀しき過去… -- &new{2022-10-20 (木) 21:31:52};
画像の時点でデンマークが滅んでいるので、デンマークを併合して自ら抱え込んだスウェーデンさんサイドにこそ責任はある。
- 画像を見て今日ドラフトでクジを外した監督を思い出しました -- &new{2022-10-20 (木) 23:10:08};
そら(当事者が思い出されるのは)そうよ
- キプチャクってエンドゲームタグついてましたっけ -- &new{2022-10-21 (金) 16:45:55};
ついてると思ってましたがついてませんでした。エンドタグ以外でCCR25%を得られる唯一の手段かな?オイラト・満州以外の遊牧だと初期NIで25%なので改めて変態する必要はさほど無いですけども。
ミッションがタタールに変更されるので統治効率+10%/20年を拾うのが主たる役割かな。
- 変態時に新たな伝統と宿願が発生するものの国固有のNIがない国に変態するとき新たな伝統と宿願のイベントウィンドウを保持したまま政体を遊牧民にし、その後新たな伝統と宿願を得ることでccr-25%の汎用遊牧民NIを採用できたような -- &new{2022-10-21 (金) 18:25:26};
「やってはいけない」シリーズの、やってはいけないが付いてないAARで紹介されている方法ですね。むしろOF用に汎用神権NIを取りに行くのがアリかも、ソコトより布教強度で1%有利。
- クリミア君オスマンが最初から🔥の場合もあるんすね -- &new{2022-10-23 (日) 10:50:08};
ありますね。試行回数は少ないですが半分ぐらいキレてたので、その場合はopnion稼ぎが必要です。
- 遊牧民つよつよだけど中華皇帝の中華全土コア付与も捨てがたい。中華皇帝になったあとチベット変態で遊牧民に戻れるかな -- &new{2022-10-23 (日) 12:06:36}; - ↑中華皇帝捨てない限り無理やで -- &new{2022-10-23 (日) 12:08:31}; - 中華王国政体でも確か占領時にコアが付与された気がする。とはいえ中華王国政体は中華文化でなおかつ儒教、一部文化で上座部や精霊信仰okだから割と厳しい条件。有効に使える国は満州化した朝鮮ぐらいかね。 -- &new{2022-10-23 (日) 13:31:41};
遊牧民+中華皇帝の併用も可能らしいです。ただ、中華コア化のほうはTier1依存なのかな?
- 一回だけ明が生存する世界見ましたね -- &new{2022-10-23 (日) 20:16:47};
国難が起きるとまず生き残れないように見えるので、むしろ改革が通らず天命低下・国難トリガーなしで絶対主義の時代に入るほうが可能性ありますかね。