AAR
フサリアの奇行†
DLC:主要なものは全て(~Rights of Man)
Ver:1.18 ironman
ランダムな新世界

国家:Poland
目標:特になし。
意図:騎兵で遊ぼう。
*このAARは騎兵の格好いい所を抜粋したもので非常に短いです。
過去のAAR†
1.今更Form Italy
2.甦りし亡国
3.カルタゴを継ぐ
コメント†
- 騎行ではなく奇行なのか・・・たしかに騎兵onlyなら奇行の方がいいのかもしれないけど・・・ところでSS見て思ったんだけど、ポーランドって騎兵が歩兵より多くても諸兵科ボーナスついたっけ? --
- SSで一秒以内に理解できる騎兵キチすき --
- esternizeがなくなったから東欧グループの騎兵率で大丈夫なのか --
- 死者140万って世界大戦みたいな戦争だな --
- 騎兵戦闘力178%とかマジパネェな --
- こういうネタAARは量産されるべき評価されるべき --
- こういう三兵戦術っぽいセオリーというか定石をぶっ壊してくれるの好きだな --
- 178… --
- なんだこれと思ったが開いた瞬間に理解した GO騎兵馬鹿GO --
- 史実以上に強くないかこのフッサー --
- 有翼騎兵かっこいいな --
- VIC1wikiにあった竜騎兵AARを想起させる良AAR --
- 何だこの騎兵化けもんか --
- 騎兵戦闘力193%って何よ・・・攻撃力約二倍じゃないか・・・ --
- 18世紀に入っても歩兵や砲兵と共同すればフサリア改めウーランは最強なんだ!(*^◯^*) --
- 史実で17世紀と18世紀の砲兵はともかく歩兵の間にそれほどの火力差があったかどうかは疑問 --
- 武器はたかだかマスケットだから、あるとしたら槍の比率が高くて十分に火力が発揮できない、テルシオとかの正方形か長方形の陣形と、火力を発揮することを主眼に置いた横列の陣形との差ぐらいだろうか --
- ☝[フサリアはいかに戦ったか]というサイトとか見ても、どう見てもたかが戦列歩兵の装備する銃剣とか方陣があのクソ長い槍に勝てるとは思えない、 --
- つまりあの種の騎兵が廃れた原因は戦術の変化という点ではなく財政難なのではないかと思うのだが --
- ていうか、あのキチじみた騎兵がテルシオとかの槍兵方陣を打ち破れても、(時代的に)そのあとの銃兵横列を破れないって変じゃない? --
- このAAR読んだ後にCiv6のPV観て吹いた --
- 圧倒的迷惑wwwそりゃそうだ!こういう蹂躙プレイは見てて楽しいな --
- なんか軍事好きが集まってんな・・・なんなんだここは 騎兵と軍オタばかりで何もない・・・ --
コメント返信†
騎兵戦闘力について。
――私の思いつく限り、恐らく193が現状の最大値ではないかと思われます。
今後のアップデートによる追加要素によっては、いつか二倍を越えるかもしれませんね。
騎兵馬鹿・騎兵キチ。
――私が狂っているのではありません。
史実のフサリアが狂っているのです。
それを再現しようとしたら、ちょっとアレな感じになっただけ。きっとそう。
騎行ではなく奇行。
――フサリアの騎行だと真面目にポーランドを描くAARだと思われるかもしれないので、少し外しました。
旧verになりますが、他の方の端整なAARが既にありますので。
戦争の総死者数。
――新要素を僅かでも入れようとした小細工の結果。
有翼騎兵格好いいな。
――格好いい。
ネタAARは量産されるべき。
――諸手を挙げて賛同。先達のAARを見て購入に踏み切った身としては、ネタ・実績挑戦・プレイスタイルの提示、いずれにしても、とにかく数が増えて欲しいものです。
褒めて頂いたコメント。
――有り難すぎて、なんと言っていいか解らない。
いや、ありがとうですね。ありがとう。
これで次のAARに対するモチベーションが維持できます。
定石はなかなか覆せそうもないし、良AARになるかも解りませんが、今後も何かしらは書きたいと思います。
前書き†
EU4の騎兵に関して新しく始めた人向けによく言われることをSSにすると、
こういう極まった編成や、

こういう偏った編成で、

こういう手ごわい敵と戦ったらダメですよ、

となります。
でも今回は騎兵大目で、



こんな風に戦うのが趣旨なわけです。