各国戦略/マムルーク
- 敵に回すと強い、味方に回すと頼もしい、でも自分で使うと微妙、そんな国 --
- Cultural Interactionsについても触れておいたほうが良いのでは。チェルケシア文化の君主だとあまり活用できないのが困りものだけど。 --
- マグリブ諸国は交易ルートが遠すぎる、アナトリアを齧っても下流なので独占するまで旨味が薄い、上流?エチオピアですが何か? --
- マムルーク政体をしっかり使いこなしてないのでアレですが文化的相互作用などを追加 --
- 文化的相互作用を最強にするといった芸当は可能ですよ。確定チェルケス文化枠に限定するなら無理ですけど --
- ビザンツに変態も有力な候補 --
- エルサレムもありだな。首都がエジプト地域に属しているので。カトリックへの改宗は十字軍国家(アテネやキプロス)を属国にして領地を正教からカトリックに改宗させれば良い。 --
- オスマンを潰すのが一番の目的になって、いざ倒すと劣化オスマン感があって悔しくなる。植民しやすいのはあるけども --
- マムルークから変態したら面白そうな国と探検アイデアの解説を追記。 --
- 西に拡張してモロッコ→コンゴが強力な恒久ボーナスと恒久請求権を拡張先に順番にもらえておいしい。最後はムガルにでもなっておけばいい感じ --
- 東方富豪と革新アイデアでわけわからん事なる国 --
- 新dlcで強化されるのに、ビザンツと違って全く話題になってないな --
- オスマンの餌だとかミッションとNIがショボいだとか奴隷野郎だとか古臭いだとか余計な先入観があるせいなのか知らんけど国人気が薄すぎる --
- サラディーンの後釜野郎も追加しといてくれよな --
- 初手探検でアイデア一個目だけ取ってミッション特権から植民者貰って探検破棄めっちゃ強そう 探検家は市民特権のディシジョンからもらえるし --
- ↑2 サラディンのアイユーブ家はマムルークじゃなくてヒスンカイファやぞ --
- 国家変態が書いてあるけど、なんか違うなって思ってしまうな。ロマンが微塵もないのはもちろんだけどゲームを簡単にしたいのだったら難易度でも下げればって思う。 --
- 変態警察だ! --
- 当時はアラビアやエジプトに変態しても何も無し、ミッションは変わらないし元のマムルークもミッションイベントどちらもスカスカととにかく味が薄かった国だからね。今回で大分変わって個性が出たのでページ自体作り直しになるのかなあという感じはある(私は1.36マムは未プレイですが) --
- 変態先のアラビアエジプトとミッションに付いて加筆しました。違和感があれば修正お願いします。 --
- エジプトにミッションはないし、西洋ユニットに変更できるエジプト変態は十分意義があるよ --
- 正確に言えばマムルークとエジプトのミッションはほぼ一緒だからマムルークプレイにおけるミッションの変更はほぼない --
- もしかしてアラビア変態で夢の黄金時代3回出来る? --
- ↑ できますね カスティーリャなどで始めれば4回発動すら可能かと --
- エジプトとかアラビア変態なら理解できるな。ビザンツとかは意味わからんが --
- 宗教改革の時代前にミッションすべて終わるからメリハリが足りないのが不満だけどちょうどいいというべきなのか --
- 変態絡みで人気だからすぐ終わるようになってる説 --
- それはあるかもね、すぐ下のマクリアへの請求権さえ得られない簡易的なミッションだし --