データ/戦闘
- 有難やー。あと、面白い。 --
- ニコ動のって東方キャラの人か?あの人のダイスはひどすぎ --
- 基本損害は45じゃなくて60。Attacking unit strengthは人数そのものではなく充足率かと。900人のユニットなら900/1000=0.9ということ。よって例の場合でいうと、60*1000/1000*1.65*(1+0.2)*(6.0/2.5)=285.12。あと、1000を超えてもいいのでは? 超えていたら一撃で相手ユニットが吹き飛ぶというだけで。 --
- 攻撃側規律値は、多分1〜1.3くらいじゃない?6.0って士気(moral)とごっちゃになってるんじゃないかと。 --
- ところで規律値6.0ってそのような値になることありますかね? +5%とか+25%とかの補正なので、1.25とか1.40とかならわかりますが。 --
- 4連続0だと10000分の1では・・・?もしやほのぼの?<ニコ動 --
- ありがてえ。ただただありがてえ --
- 0~9だと10個の数があった・・・10000やわw 東方を使ったほのぼの?かな。 --
- みんなのおかげで、wikiにある定義など直した。不足点等あった補足しておくれ・・・。規律6.0はきっと人工知能の類だろうw気にしないで --
- 基本損害は15+5*9=15+45=60だって --
- 短い、5行で --
- ↑↑つまり殺傷数は「59.4」になって、上の例にならうと「8日で半壊」になるわけか --
- ユニットの士気攻撃と防御(点のやつ)ってどんな風に使われてるん? --
- ↑それ英wiki眺めたんだけど俺もわからんかった。誰か知ってる方教えて --
- 士気ダメージの項目で、殺傷数*士気/600の、「士気」の値は「最大士気maximum moral」です。「現行士気current morale」と勘違いしそうだったので念の為 --
- 乱数だけ共用で、「死ぬ兵隊数用の計算」と「士気ダメージ用の計算」を、それぞれに該当するユニットpipを使ってやとっるてことなのかもしれない --
- 英wikiによると士気ダメージの最大士気ってのは攻撃側の最大士気か。モラルを上げると継戦能力だけじゃなくて敵への士気ダメージも増えるってことか --
- 陸戦で勝ったあと潰走中になった敵を追撃して隣の州でもう一回戦闘できる時とできない時があるけど何が違うんだろう? --
- 主にZoC。それ以外だと通行権と海峡の封鎖くらいかな --
- そういうのじゃない気がするが・・・そもそも潰走中は接触しても戦闘にならないはずだよね --
- 上記の理由で逃げられる州が隣の州とかしかないと、そこで潰走状態が終わる仕組みになってる --
- あーなるほど。今度遭遇したら注意して見てみます --
- ユニットの戦闘能力が上がるのと、規律や士気を上げるのはどっちが大切なんだ?こう、なんというか、複雑だからわからん --
- 規律や士気は全ユニットに影響するから、特定兵科にしか影響を与えない戦闘力強化よりは規律や士気の方がいい --
- そっか。ありがと。最近陸軍士気+5%する軍質宗教ポリシーより、歩兵戦闘力+20%する革新軍質ポリシーのほうが強いんじゃないか?って思ってたんじゃが……ありがとね --