データ
本ページの内容は、特記ない限りver1.33.2で確認されたものです。
このページはver1.30で大きく変更された、ゲーム終盤に大きな影響を与える革命について扱う。
このページのおいては説明の都合上、州に広まる補正としての革命は括弧でくくり「革命」とする。
政府改革「Revolutionary State」実装でRevolutionaryを革命国家と訳すと混乱を招くため、このページにおいてはRevolutionaryを「革命勢力」と訳す。
なお、Revolutionaryは政府改革 Revolutionary Republic、Revolutionary State、Revolutionary Empire を採用中の国家の総称である。
ver1.30から革命は国難 / Disasterによる革命政府への移行という国家ごとのイベントではなく、世界的な影響を伴うものとなった。
まず、以下の条件を満たすと州が存在すると、イベント「Spawning the Center」が発生し、革命の中心/Center of Revolutionが条件を満たすうちの1州に発生する。
こうして発生した革命の中心は、ちょうど改革の中心が周囲の州を新教に改宗するように、周囲に「革命」を伝播させる。
なお、革命の中心ははじめから「革命」を受容している。
「革命」は一度に3州ずつ、一日につき1%の進捗で伝播し、これを防ぐ、または遅らせる手段はない。
「革命」を100%受容(Fully Present)した州は自国が革命勢力 / Revolutionary でない限り自国の絶対主義値1点毎に+0.25の不穏度を生む(最大+25)。※この行、1.33以降
州が「革命」を受容すると革命熱 / Revolutionary Zeal が増加する(開発度1あたり+0.1)。
1.34.4で確認。要DLC「Emperor」。
このイベントは「革命の時代」に啓蒙主義を受容した列強国において発生する。
高絶対主義、高開発度州だと発生しやすく、国が弱っていることでも発生率が上がる。
ただし、教皇領では発生しない。
「革命」が自国のDEVにして20%以上に伝播すると、革命の国難が発生する条件を満たす。
ディザスターのほかの発生条件や進捗については下記。
「革命運動」「フランス革命」
こうして革命の国難が発生すると、イベントで旧体制支持か革命派支持かを選択でき、革命派を支持すると革命政体に変化する。
加えて、以下の国は革命により国名が変化する。
その後革命勢力ではなくなっても国名は元に戻らず、Revolutionaryが外れた名前(Turkey、China、Gurkani)になる。
- オスマン→Revolutionary Turkey
- 中華皇帝で東アジア文化の国→Revolutionary China
- ムガル、ヒンドゥースタン、バーラト→Revolutionary Gurkani
自国のすべての州に「革命」が広がっていれば、国難を経由せず政府タブの革命アイコン(フリジア帽)をクリックして革命勢力になれる。
(進捗は革命アイコンの下の進捗バーか革命マップモードで確認できる。)
ただし、講和条項「革命解体 / Dismantle the Revolution」をのまされたことがある国、中華皇帝は不可(このケースでも国難経由で革命勢力になれる)。
革命拡散CBによる戦争に敗北した場合も革命勢力になる。
ただし、このCBで攻撃されているということは「革命の標的」になれていないので、この方法でなれる革命勢力は革命共和国 / Revolutionary Republicではなく、劣化版の革命国家 / Revolutionary Stateである。
革命勢力は絶対主義の代わりに革命の熱狂というパラメータを持つ。
これは以下の要因で変動する
効果は以下(100の場合)
上限値の要因
革命の標的は世界の革命を主導する国であり、初めに革命した国がこの地位を手に入れる。
詳細はこちら。
革命防衛隊は革命勢力がLand Force Limit の一定の割合だけ雇用できる特殊なユニットで、以下の補正を持つ。
さらにディシジョンによって強化できる。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照