WCへのアプローチは数多ありますが、できるだけ簡単・シンプルに達成できる方法を探ります。
目次と自作AAR一覧を見比べてもらえると分かりますが、過去作の内容をver1.34に対応させつつ、WCを見据えた再調整を行うのが主たる内容です。
22/10/03 投稿開始
22/10/XX 完結
バージョン | 1.34.3 |
DLC | Lions of the Northまですべて |
MOD | 日本語化 + Fast Universalis |
セーブ | 非鉄人だが原則リロードなし |
投稿開始日 | ver(最終DLC) | 開始国家 | タイトル | オマケ・没ネタ等 |
19/12/21 | 1.29.3(GC) | カザン | 誰でも簡単、糞まみれWC | |
20/07/21 | 1.30.3(EMP) | イングランド | 英国国教会と議会の強さを示す | |
20/08/11 | 1.30.3(EMP) | 複数国家 | 海軍アイデアで始める内海生活 | |
20/08/25 | 1.30.3(EMP) | ポルトガル | 士気も規律もガレーも大型船も初心者も関係ないポルトガル | 陸戦不要論&宗教寸評&アイデア寸評 |
21/07/05 | 1.31.4(LEV) | マジャパヒト | 誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC | |
21/07/12 | 1.31.5(LEV) | 織田 | 神権ゼミ末法講座 | WC検討/1.31検討 |
21/07/26 | 1.31.5(LEV) | 琉球 | マヤ遊牧民化の流れ | |
21/12/11 | 1.32.2(ORI) | 複数国家 | 実績マラソンver1.32 | ノードランキング/遺産ランキング |
21/12/28 | 1.32.2(ORI) | 複数国家 | 誰でも簡単、お気楽WC ver1.32 | 交易誘導最強卍 |
22/09/16 | 1.34.2(LotN) | 複数国家 | 実績マラソンver1.34 | 政府改革寸評/税収特化 |
22/10/03 | 1.34.3(LotN) | 複数国家 | 誰でも簡単、お気楽WC ver1.34 | |
22/10/17 | 1.34.4(LotN) | クリミア・モンゴル | 誰でも簡単、遊牧民OF | アイデア寸評/貿易会社検討 |
23/04/19 | 1.35.0(DOM) | 複数国家 | 実績マラソンver1.35 | |
23/04/29 | 1.35.1(DOM) | 朝鮮 | 極東こわれる | |
23/05/04 | 1.35.1(DOM) | リヴォニア騎士団 | 大傭兵時代? | |
23/05/07 | 1.35.3(DOM) | マジャパヒト | 誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35 | 革命ムガル再検討/特権寸評 |
23/05/22 | 1.35.3(DOM) | ベンガル | 誰でも簡単、遊牧民OF ver1.35 | 革命イングランド再走/アイデア比較(第二弾) |
23/06/03 | 1.35.3(DOM) | カスティーリャ | カスティーリャで普通にWCOF | |
23/11/06 | 1.36.0(KoK) | 複数国家 | 実績マラソンver1.36 | 産物ランキング/貿易保護国大量作成 |
23/11/17 | 1.36.1(KoK) | カスタム国家 | 誰でも超簡単、Ideas Guy | 長寿チャレンジ |
23/11/24 | 1.36.1(KoK) | カスタム国家 | 誰でも簡単、カスタム国家WCOF | |
24/01/14 | 1.36.2(KoK) | カスティーリャ カスタム国家 | 収入オーバーフローチャレンジ | 開発最安/建設最短 遺産ランキング(第二弾) |
24/01/14 | 1.36.2(KoK) | 明 | 明の序盤手引がてらWC | 非戦経済覇権TA明/非戦経済覇権TAカスタム |
24/02/02 | 1.36.2(KoK) | カスタム国家 | 全世界DEV1-1-1 |
wikiの趣旨に反さなければどんなコメントでもウェルカムです。気がついたときすべてに返信します。
返信したコメントは、下のコメント返信欄にまるごと移します。
- 待ってました!今verでもオイラトは相変わらず強いですが革命や神権と比べてどうなのか気になるところです -- &new{2022-10-03 (月) 22:51:58};
遊牧民は諸々の事情で評価を落としており、最初の検討ページでそれを記します。
- 相変わらず読みやすくて感謝患者ですぞ -- &new{2022-10-04 (火) 21:56:24};
だいぶ情報量を削って書いてるので、その分だけ不明な点があったらコメントで気兼ねなく質問どうぞ。
- 楽しみに待ってました!オーストリアが拡大しているスクショに写ってる謎のスペイン(アラゴン地域にいるカスティーリャ)には何が起きたんですかね? -- &new{2022-10-05 (水) 00:14:00};
タイムラインからスクショを貼っておきます。カスティーリャがスペイン、アラゴンがカスティーリャに変態としたとしか言いようが無いのですが、何が起こったのかさっぱり分かりません。
タイムラインのバグの可能性もあると思います。セーブデータが1444年の次は1558年まで間が空いてるので、セーブからはアラゴンのコアが1664年まで残ってること、スペイン君主がトラスタマラ朝であることしか分かりませんでした。
- 内政方針のインド交易会社化の是非について、今回は東方富豪政治を使う訳ではないのでインドは交易会社とステートを混ぜながら統治するのも金・MPの両面から良いのかなと思いました。具体的には議事堂のボーナスを受けられる紙・ガラス・宝石や廃兵院ボーナス交易品を含むエリアを中心に、TPの具合を見ながらステート化の可否を調整します。数字を見ながらの作業になるので気楽と言われるとちょっと疑問符が付きますが、Dev補正や人的出力、交易品生産量補正でもステートと交易会社の良いとこ取りができるので、内政があまり苦にならないという方にはおすすめしていただきたい方針です。 -- &new{2022-10-05 (水) 07:17:11};
貿易会社をいくらか使う戦略ならとりあえず東方富豪を挟むのが安定すると思います。革命で消えちゃいますが、その頃には役所スパムが済んでるので無問題という計算。東方富豪は貿易同盟による交易誘導バフも雑に強いので、こっち目当てという見方も可。
議事堂を意識しつつステートも混ぜていくのは有力だと思いますが、私なら「とりあえず全部貿易会社」でカネを稼いで、MP/FLがどうしても足りなそうなら後発的にステート化するのが良いと考えました。
このゲーム、カネ→MPへの変換は無理が効きますが、MP→カネの変換は困難なので、まずカネを稼ぐほうが色々と楽なことが多いです。
- 革命グーラカーン帝国とか悪の帝国みたいな名前になってますけどムガルで革命起きるとそうなるんですか? -- &new{2022-10-05 (水) 12:14:57}; - なる。他にオスマンと中国諸国(中華皇帝時限定)も革命すると名前が変わる -- &new{2022-10-05 (水) 12:24:12};
革命のイベント文も固有のものになりますね。ちなみに「グーラカーン」とは「ティムールの一門」を意味そうです(wikipedia調べ)
- 包囲速度カチ盛り派の私ですが、金とMPでなんとかなる(=砲兵を揃える)ところは全く同意です。序盤から中盤くらいまではまず金とMPを稼いだ方がいい場合の方が多いですよね。後はアイデア・ポリシーとの兼ね合いですが、神聖×諜報のポリシーが強いので君主制とかだと諜報取るうまみが減るなあという印象。1.34的には包囲は政府改革Tier7のEmbrace free tradeで商人を送るのが新しい解法になるのでは?と思ってます。 -- &new{2022-10-06 (木) 07:06:30};
包囲カチ盛りの本体は神聖なんですよねー。神聖と合わせないと諜報が本気を出さないのは悲しい。
Tier7による商人活用は頭に無かったですが、結構優秀そうですね。シェア50%条件の管理が大変で使ってませんでしたが、これなら簡単でグッド。
- 包囲能力を高める意義は時間短縮による厭戦感情の緩和もそうですが、より本質的なところは包囲によるMP消耗量の減少だと思っています。逆に言えば内政でMPを十二分に出していたり、その他余分な消耗をしないように工夫をしていれば、無理なく増やせる範囲の包囲能力で十分戦っていけるということでもあ りますね。 -- &new{2022-10-06 (木) 07:45:09};
砲兵の護衛に戦闘幅分の歩兵を付けっぱなしにしておかないと不安な事情もあって、消耗は甚大になってしまいますね。最終盤だと貿易会社投資+廃兵院スパムでMP溢れになりますが、そこに到るまでにどうするかが問題。
- やっぱり砲兵は戦場の神なんやなって(スタ並感) -- &new{2022-10-06 (木) 18:08:55};
カチューシャをベルリンにぶちこむと最高や。
- 最近1.33から始めた初心者ですが楽しく読ませて頂いてます!バニラ環境で初めて大征服プレイを試してみたところ要塞群攻略と高Dev地帯のコア化ADM不足で拡大が間に合わず失敗してしまったので、WC目指す際に推奨のDLCを教えて頂けると嬉しいです。Wealth of Nations(貿易会社)、Mandate of Heaven(時代能力と布告)、Emperor(覇権)、Leviathan(モニュメント)あたりを導入すれば難易度下がるでしょうか? -- &new{2022-10-06 (木) 20:03:50};
さほど関係ないのはCoP/RP/MN/TN/RB/GCぐらいで、他は全部欲しいぐらいですね。優先度はどの国でプレイしているかで変わってきます。とりあえずサブスクで試して、バンドルのセールでまとめ買いするのが良いと思います。
- AIは要塞を建てるのは上手くなっても、要塞を落とすのは下手なままなんですね -- &new{2022-10-06 (木) 20:15:39};
全体としての砲兵の数は十分でも、適切に配置せずうろついてますね。
あと建てるの面でも、プレイヤーは適切に山岳+防衛布告(or貿易会社投資)で着実に防御を稼ぎますが、AIはここまで徹底できてないです。なんならプレイヤーは工場枠の城壁で更に固めたりできちゃいます。
- アジャムがほぼ確実にノガイかシルヴァーン、もしくはその両方と組み、さらに確実にマーザンダラーンが無料でコンドッティエーリを貸すせいで対アジャム戦が結構厳しいんですがコツとかありますか? -- &new{2022-10-06 (木) 21:33:31};
初手で行かないでタイミングを測ると良いと思います。LD管理の上で初手アジャムは必須ではないので、属国併合を進めつつ戦力を増やしてからで良いです。なんならオスマンを呼べるようになってからでも良いレベル。
- 別に初手アジャムでなくてもいいんだ 鉄人モードの事故減りそう -- &new{2022-10-06 (木) 22:47:20};
むしろ安定を得るために必要なのは初手オスマン同盟ですね。もしトランスオクシアナに独立支援が入ってLD爆発しても、同盟にビビって仕掛けて来ません。
とにかく10年経ちさえすれば、仮にトランスのLDが爆発してても、他のLDが低い連中を併合してどうにかできます。
- Divineアイディアの強さがいまいち理解できてなくていつもOffensiveやQuantityを取ってしまうのですが、Divineアイディアの上手い使い方を教えてほしいです -- &new{2022-10-06 (木) 23:52:49};
軍事系アイデアにも関わらず、多彩な部門に広くボーナスを与えるのが神聖なので、あまり深く考えずとも総合力で使える性能だと思います。経済/諜報とのポリシーが強力なので、これらとの組み合わせは考えておきたいですけども。
攻勢・軍量も相変わらず優秀ですが、軍量+経済のDEVポチ修正が消滅したことで内政への寄与が弱くなり、攻勢はもともと内政性能が無いので、序盤中盤にかけては神聖が有利*1と見ます。君主制スタートでも安定度を犠牲にする価値はあります。
攻勢は6~7番目で取ってダメ押しにするのが良いと思ってます。軍量は優秀ではありますが、統治/外交/権勢の征服トリオ、人文/攻勢の反乱対策コンビ、神聖/経済/諜報のトリオで枠が埋まって入れないです。
コア化コストが-80%超に届くなら人文なしでも反乱の完封が現実的なので、削るならここですかね。
- 初手アジャムはアジャムより先にノガイと同盟+黒羊朝を土地約束で参戦させれば楽に勝てます 個人的にはライバル指定できるまで待ってから殴ってPP稼ぐのが好きです(このAARの方針とは反してるのでわざわざコメントするのも野暮ですが・・・) -- &new{2022-10-07 (金) 00:01:19};
コア回収戦争は君主点の消費が無いので、経済負担なく勝てるなら早いほうが得ではありますね。黒羊朝を引っ張るのは試してみたいと思います。
- 戦勝点大圧縮怖い怖い…… -- &new{2022-10-07 (金) 07:58:26};
完全に感覚が麻痺してゲーム初期の戦争でどれだけ大勝しても満足できない身体になる劇薬です。
- 30年戦争の小型船493がやばいっすねw -- &new{2022-10-07 (金) 17:55:23};
いったいどこの国がこんなに保有しているんだ(すっとぼけ)
- 普段は世界征服目指してないので、FLと規律が両方上がる攻撃が一番使い勝手よさそうで最初の軍事アイデアに取ってました。ただWC目指すくらいだと優先順位が違ってくるのでしょうね。 -- &new{2022-10-07 (金) 19:22:25};
このAARのプレイスタイルが序盤内政、終盤に一気に戦争、という形なので、あくまで終盤の戦争に合わせて取っていく感じですね。序盤から戦争するなら序盤に取っても良いMIL系最強アイデアだとは思ってます。
- ミッション追加国以外で面白くなった国あります? -- &new{2022-10-07 (金) 20:14:50};
Estateが使えるようになったヴェネツィア商業系が良さそうですね。地味にNIも変わってます。
- ボヘミアで得られるIA+10が抜けてますよ。 このIA+10は月+0.1 IA補正と同時に貰えるようですがこのミッションは英wikiによると君主制のHRE国家の汎用ミッションのようですね。 だから固有ミッションで埋まっているオーストリアとかにはないようです。 ところで外部皇帝でもフランス継承があったとはいえ1600年代中盤には諸侯特権廃止できるものなんですね。 確かにWCだけを目指すなら終盤に捲れば良いのでHRE改革を早めに終わらす必要がないのは納得でした。 ただOFを目指すとなると神権改革補正ありの宣教師+7で一州あたりの改宗強度が15%だと仮定すると一年で改宗できる州数は12.6で100年なら1260だとすれば宣教師を効率的に使う必要があるためにOF面では早期改革できるオーストリアやボヘミアはかなり優位だとは思います。 (大聖堂や属国などで改宗速度を上げることができるのでもっと多くの数を改宗できるとは思いますが) -- &new{2022-10-08 (土) 00:43:20};
右ルートにある汎用ミッション(IA+10)について加筆しました。
フランス継承は改革のスピードには影響せず、帝国拡大CBも多用してないので、効いたのはプラハ等の基礎値を宗教戦争勝利ボーナス等で盛ったことだと思います。
OFは属国・衛星国を国タグの限界数*2まで作成して補助金バラまいて並行布教させれば、理論的には猛烈な追い上げが可能なんですが、なかなか試せてないですね。自国のあらゆる補正を積むことよりも、属国の数の暴力こそが肝になることは間違いないと考えてます。
- よし、次はお気楽OFだな! -- &new{2022-10-08 (土) 11:00:42}; - 宣教師送る作業がお気楽じゃないのでNG -- &new{2022-10-08 (土) 11:08:02};
やっぱり宣教師の管理が苦行なんですよねえ。自動巡回機能くれ。
操作性の面で優秀なのは商人の改宗ですが、必然的にスンニOFを迫られる。なおアブラハムの宗教すら塗りつぶすマジャパヒトヒンドゥーとかいう汚物。
けっきょくOFもマジャパヒトが最適やんけ!
- 誰でも簡単、お気楽テングリOF(第二宗教システムのせいで属国改宗も容易にはできない地獄) -- &new{2022-10-08 (土) 11:23:07};
少数宗教でのOFはこちらのAARで紹介されてる狂信者反乱方式が一番楽ですかね。遊牧民使って早急に統一して、ユーラシアは全部反乱軍に処理してもらうスタイル。
- 宗教的にはカソリックが強化されたんかな -- &new{2022-10-08 (土) 21:08:11};
1.34で強化されたのはプロテ・改革派・聖公会ですね。プロテは管理が面倒だけど強い。聖公会は使いやすくて強い。改革派はまだ弱いけど管理だけは楽。
- 選帝侯位購入とか従属国から移譲とかできるようになったらしいけどどう使おう… -- &new{2022-10-08 (土) 21:31:07};
実質的な価値は外交枠1に相当しますね。自分が選帝侯なら選帝侯との同盟を一つ減らせる。
しかし高価すぎるのであまり使う気にはなれないです。
- 独立欲求100%だと戦争中だろうが独立戦争仕掛けてくるようになったから、幕府も少し厳しくなった? -- &new{2022-10-09 (日) 00:42:04};
LD100でも戦力で勝ち目が無いと判断すれば仕掛けて来ないので、デカ目の属国を抱えるときに相応の戦力があるようにすれば問題ないと思います。事故があるにしても序盤ぐらいかな。