DATA
参照:http://www.eu4wiki.com/Advisor
統治顧問
外交顧問
軍事顧問
コメント欄
顧問 / Advisor†
TIPS†
- 雇用費と維持費を払う代わりに月々の君主点にボーナスがつく。
- 顧問にはレベルがあり、最大でLv3まで存在する。
- レベルの数値と同じだけ月々の君主点に加算される。(Lv2なら月々+2)
- レベルの2乗分の基礎維持費がかかる。(Lv1→1d/月、Lv2→4d/月、Lv3→9d/月)
- 年を追うごとに徐々に維持費が上昇する。
- Lv3の顧問を雇っていると顧問のタイプに合わせた有力なイベントが発生する事がある。
- DLCのThe Cossacksを導入済みなら各Estatesから割引価格でLv2もしくはLv3顧問が雇える。
- v1.23で雇用費用の6ヵ月分を支払ってLVをブースト(最大Lv5まで)できるようになった。
顧問の種類†
▲統治顧問 / Administrative Advisor†
種類名 | 原語 | 効果 | 備考 |
芸術家 | Artist | 安定度コスト-10% | |
異端審問官 | Inquisitor | 宗教強度+2% | ・Clergyから雇用可能 |
造幣局長官 | Master of Mint | 年間インフレ削減-0.10 | ・Burghersから雇用可能 |
自然科学者 | Natural Scientist | 生産効率+10% | |
哲学者 | Philosopher | 年間威信+1 | |
神学者 | Theologian | 不穏度-2 | ・Clergyから雇用可能 |
会計官 | Treasurer | 税収+10% | |
- 寸評
- Artist : 君主点を使わない安定度上昇の方法もあるので序盤はともかくそれ以降は微妙。
- Inquisitor : 改宗を積極的に行う場合は非常に優秀。Humanistアイデアを取るならいらなくなる。
- Master of Mint : Goldが産出する国家の場合は有用。
- Natural Scientist : 単純な収入増なので国家を選ばない能力。Treasurerに比べると工場が揃い始める中盤終盤向き。
- Philosopher : 高い威信は様々な恩恵を生み出すので優秀。
- Theologian : 戦力が乏しい序盤に反乱までの時間を稼ぐ時に。
- Treasurer : 単純な収入増。Natural Scientistに比べると序盤向き。
▲外交顧問 / Diplomatic Advisor†
種類名 | 原語 | 効果 | 備考 |
植民地総督 | Colonial governor | 関税+10% | ・入植者を1人以上持っていないと出現しない ・自国が植民国家だと出現しない |
外交官 | Diplomat | 関係の改善+20% | ・Nobilityから雇用可能 |
海軍改革者 | Naval reformer | 海軍士気+10% | |
海洋探検家 | Navigator | 植民距離+20% | ・入植者を1人以上持っていないと出現しない |
諜報頭 | Spymaster | 諜報網構築+25% | |
政治家 | Statesman | 外交名声+1 | |
交易商人 | Trader | 交易効率+10% | ・Dhimmiから雇用可能 |
- 寸評
- Colonial governor : 植民国家を作らない場合はいらない。作る場合でも他が優秀すぎるのでほぼ使う事は無い。
- Diplomat : 関係改善はAEの減少速度にも影響しているので、序盤の拡張を助ける優秀な顧問。
- Naval reformer : 海軍国家の場合は選択の余地がある。
- Navigator : 通常よりも遠くに植民できるが、事前の調査が必要で使いどころが難しい。
- Spymaster : 諜報網は領有権の捏造にも使用するので序盤は○。
- Statesman : 外交名声は外交の成否や外交併合の速度にも関わってくる為、どの国家でもありがたい。
- Trader : 単純な収入増。交易収入は伸びやすいのでStatesman等よりもありがたい場合も。
▲軍事顧問 / Military Advisor†
種類名 | 原語 | 効果 | 備考 |
陸軍組織者 | Army Organiser | 陸軍扶養限界+10% | |
陸軍改革者 | Army Reformer | 陸軍士気+10% | ・Cossacksから雇用可能 |
司令官 | Commandant | 規律+5% | |
偉大な隊長 | Grand Captain | 陸軍維持費-10% | |
募兵長 | Master Recruiter | 人的資源+10% | ・Tribesから雇用可能 |
軍事技術者 | Military Engineer | 要塞防御+20% | |
需品将校 | Quartermaster | 補充速度+33% | |
- 寸評
- Army Organiser : 優秀だが、顧問が死んだ時に扶養限界が変動するので限界超過には注意。
- Army Reformer : 基礎の士気が低い序盤には非常に優秀な能力。
- Commandant : 最優秀軍事顧問。迷ったらこれを雇うべし。
- Grand Captain : 軍隊が肥大化する終盤に雇用すると効果大。序盤は微妙。
- Master Recruiter : 戦争と戦争の合間の回復期間にいるとありがたい。傭兵主体なら不要。
- Military Engineer : 微妙だが、野戦を無視して包囲合戦を行うなら選択の余地あり。
- Quartermaster : 他の顧問に比べると使い所が難しいが、補充速度が上がっても追加コストはかからないので大会戦の後などに居ると便利かも。
▲コメント欄†
情報交換や編集報告にご利用ください。
- 最初からあるシステムなのに検索してもページが見当たらなかったので拙いながら作成。問題点などありましたら編集お願いします。寸評については客観性のない代物ですので消してもらっても構いません。 --
- Estate関連の情報を追加。強度+2やインフレ-0.10はよく使う分常に雇えるのは大きいよね --
- 補充速度について、英Wikiによれば連隊の補充に速度上昇分のコストがかからないとのこと。傭兵主体の軍を運用する際に大きな威力を期待できると思います。 --
- Quartermasterの寸評を書き換えました。自分はほとんど使った事が無いので微妙なものと思っていましたが、そうでもないみたいですね。情報ありがとうございます。 --
- 宮本武蔵が日本ではなく朝鮮の軍事顧問として登場してますね --
- ↑それはどこで確認したの?領土を広げれば征服地出身の顧問も出るようになるから「朝鮮プレイで(日本を征服した後)出てきた」っていうなら当たり前だし、朝鮮の顧問イベントにも宮本武蔵の名前は見当たらないのだけど --
- SpymasterはReligiousを取るか取らないかで価値が変わってくるかと。Deus Vultが無いと17世紀までずっとクレーム捏造のお世話になるので。 --
- ↑↑1610年から1632年の間で朝鮮で開始直後です。パッチは最新で、DLCはCoC以外全部で、Modやカスタム等は使用せず。軍事顧問として雇える3人のなかにGrand CaptainとしてMiyamoto Musashiと登場してます --
- ファイル見てきたけど宮本武蔵が出現するプロヴィンスが朝鮮半島の清州になってる。 --
- EUⅣフォルダ→history→advisorsで見ることの出来る、各地域に顧問として登場する実在した人物のデータを見る限りでは、宮本武蔵は顧問ID358番でHizenに登場となっているのですが、なぜ朝鮮の清州生まれとして登場するのでしょうね。 --
- ↑同じファイル見てるけどlocationのプロビIDが1013(=Cheongju/清州)になってる。Hizenに登場するならIDは4182になるはず。 --
- 確かにprovincesのデータではID4182がHizenとなっていますが、advisorsのデータではID1013がHizenとなっており、宮本武蔵のデータ上ではKumamoto Castleとなっていますね。HizenではなくID4181のHigoのデータに熊本城とありますので、本来ならHigoに登場するようになってたようですね。 --
- ↑advisorsのファイルの上のほうにある[1013 - Hizen]っていうのは#の後に記載されているので、ソフトの動作に影響しないただのメモ。宮本武蔵の項のKumamoto Castleっていうのも同じ。要するに宮本武蔵が清州に登場するのは(製作者の意図通りかは別として)正常な動作。 --
- ↑そうなんですね。教えていただきありがとうございます。 --