各国戦略/オスマン
- 最初ビザンツについてきたのはセルビアではなくワラキアで、しかも途中でワラキアに侵攻してきたハンガリーにワラキア全部取られたなぁ --
- 一件目のコメントがちゃんと表示されてないのかな? --
- バックアップから分かる範囲で、↑2の末尾に書き込み日時を足しておいた(書き込み日時のない文章だけが存在してた) --
- 「副参戦国の領土を割譲するのは、Diplomatic Power(DIP)と余計な戦勝点がかかる他、AEが二倍になります」DIPは関係ないような。クレームついてなけりゃ主だろうが副だろうがコストはかかるでしょ? --
- だね --
- そもそも個別和平は永久請求権ついてようが問答無用でdipかかる。共戦国にチェック入れてないとdipとAE二倍 --
- 1.26で始めた人間なんだけど、1.30は今まででオスマンの序中盤の拡張が一番楽な気がする。 --
- なんかAEの飛び散り方変わった?ビザンツ一発全土併合してもワラキアとかが-50超えなくなったような --
- イピロスが追加された影響でビザンツの総Dev減った説 --
- そろそろ1.30環境に書き換えたいところだけど、初心者向けに特化した感じでいいのかな? --
- 大抵の初心者が行き着くのがここか例の動画だから初心者向けでもいいと思う(他人任せ) --
- 良いと思う。上級者向けを後日追記する場合、別の節として分けて書けば共存できるから問題ないんじゃないか --
- 商人はラグーザに置かない方がいいと思う。ラグーザはコンスタンティノープルで徴収された後の残りカスで貧乏なノードだし、メインノード以外で商人に徴収させるとメインノードの交易力ボーナスが付かなくなってしまうペナルティがあるので。 --
- 素案書いたら2倍以上の長さになった…どういうことなの… --
- 1.30で周りの国が強くなって昔みたいに無双しづらくなったんじゃね? --
- 叩き台を上げてみました 正直、初心者講座という感の方が強い気がしてならない… --
- 開始直後の所、シャンダルは確かオスマン領にコアがあるからそのままの外交属国は難しかったはず。コア返したらいけるのかは分からないけど… --
- そういえばそうでした 確かコアを返せば行けたとは思います(昔やった記憶が --
- 色々修正かつ細かいところを追加 そういやクリミア絡みのイベントって分岐条件何なんだろうか --
- 例の動画ってなんぞ?うどんさんのかな --