AAR

ブルゴーニュはフランク統一を試みます

https://i.imgur.com/T16jtRA.png

ver1.30.3~
DLC Emperor含みすべて
使用MOD fast universalis
難易度 Ironman,normal

目標

1.シャルルの野心の一つであった神聖ローマ皇帝になること
2.フランスを統べる
3.ロタリンギアの形成
4.諸侯特権を廃止すること

これらを目指して頑張りたいと思います。

1.30 ブルゴーニュ

ミッションツリーの報酬により、序盤のフランス解体がスムーズとなった。
また、ブルゴーニュ継承も変化して、プレイヤーブルゴーニュでも起こるようになり、フランス圏、低地、HRE諸国を統合できるようになった。
そのため、ミッションの公益同盟の報酬で、フランスから属国が移譲されても、継承を発動することで簡単に解決できる。
ちなみにブルゴーニュ継承に関しての情報はブルゴーニュ継承戦略に以前、書かせてもらいましたので、参考までに見てください。
そして、ロタリンギアを形成できるようになり、NIはとても強力だ。
また、戦略内容としては1.30-Emperor導入戦略 / Burgundyとほぼ類似している。

方針

タイトルにもあるようフランクの統一と書いてあるため、フランク王国の後継国家であるロタリンギアを復活させ、東西フランク(フランスと神聖ローマ)を支配する。
また、今回はブルゴーニュの新たなミッションと継承イベントを最大限、活かしていく。1と2の目標は既に非ironmanで達成しているため、
序盤に関してはブルゴーニュの新たな戦略を解説する内容になっている。
また、今回から書式を変えて対話形式にして、質も上がったと思います。

人物

https://i.imgur.com/kowcyzh.jpg
今回の主人公 突進公シャルル フランス王国に匹敵し、神聖ローマ皇帝の座を狙っていたが、最終的に戦死して、ブルゴーニュ公国は崩壊する。

				   能力は2/0/4と無能寄り

https://i.imgur.com/14mqg9A.jpg
聞き手 マリー シャルルの娘でハプスブルク家のマクシミリアン一世と結婚する。マリーの死後、ブルゴーニュ公領はハプスブルク家に継承された。

				      ちなみに4/5/3と有能である

https://i.imgur.com/eUgReY8.jpg
フィリップ3世 シャルルのパパ、善良公と呼ばれるほど有能。実際、eu4の能力では5/5/5である。しかし、史実に反して、開始数年で亡くなりがち 出番は一回だけ

目次

ブルゴーニュ継承編

神聖ローマ帝国編

読者の方々へのお知らせ

このAARではブルゴーニュ継承イベントで属国のフランスを同君上位国に選ぶことにより、イベントのブルゴーニュの条件を満たす属国を全て併合する効果で、大量に抱えた属国を一発併合し、何処かの同君下位国にならずに済むという裏技がありました。
しかし、現ver(1.31以降)では、フランスが独立していない場合、フランスを継承先としてブルゴーニュは選ぶことができなくなりました。これは実際のプレイやイベントファイルで確認することができます。ですから、この裏技はできなくなりました。しかし、この裏技の代替手段となる方法を発見したため、ここにてご報告致します。

その方法とは最大の州を持つ婚姻国をブルゴーニュ継承イベントを起こした後、属国化することです。
 手順としては

・1.ヌヴェール以外のフランス地方が首都もしくはフランス文化グループまたはオランダ・フラマン文化が主要文化である国A*1からの婚姻を待つ
(国家開放やコア返還を利用し復活した国家と同盟して待つとよいでしょう)

・2.A国との友好度を190以上とし、いつでも属国化できる状態にする

・3.A国とオーストリア以外の独立国との婚姻を破棄する
(A国をブルゴーニュと婚姻する最大の州を持つ国にする)

・4.ブルゴーニュ継承の条件を満たしてから、シャルルを退位させて、ブルゴーニュ継承イベントを引き起こす

・5.A国を属国化する

・6.A国との同君連合の選択肢を選ぶ

  結果 あら不思議! A国ごと対象の属国全てを併合してブルゴーニュは独立国のままです。
この方法は旧式の裏技と異なり、フランスを属国化する必要がないため、より簡単になったと思います。

作品

過去作

コメント欄


返信欄


*1 非HREの国が望ましい

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS