DATA
一部の地域、文化に存在するDecisionの実行やその他の行動をすると、今まで操作していた国が別の国に変わる。
v1.24現在、ほとんどの国家変態はDecisionの実行による。
一覧に掲載されている情報は以下の2つ
- 条件
- 国家変態Decisionを実行するための条件。記載された各項目をすべて満たすことで変態できる。
変態する先の国家によって条件は異なる。や、特定国家から変態する場合のみDecisionの条件が変わる場合も。
- 効果
- 国家変態Decisionを実行することで即時的に発生する変化。
国家によっては複数の変態Decisionを持つ場合があり、それぞれで条件・効果が異なる。
また、同一Decisionでも変態前の状況によって効果が変わってくる場合も。
条件を満たせば、同一プレイ中に複数回変態することが可能
例:ポーランド→プロイセン→ドイツ
但し、一度変態した国家に再び変態することはできない。
例:建州→満洲→清→X満洲
そして一度変態したあと、変態する前の国家を属国として放出することもできない。
例:朝鮮→日本に変態→X属国として朝鮮を作成
また、植民地独立国家(南北アメリカ大陸およびオーストラリアに固有の、植民地国家が独立し現地国家に変態したもの)が別の植民地独立国家に変態することはできない。
当然のことながら、変態先の国家が存在している間はその国家には変態できない。(一覧の条件には載せていません)
いくつかの国には「End-game Tag」が設定されている。
このタグが設定された国は、もう二度と他の国に変態することができない。
(例外として神聖ローマ皇帝による最後の改革(統一国家として神聖ローマ帝国を建国)、ローマ帝国の復活はEnd-gameタグがついた国も実行可能である。その他、大元などによるモンゴル帝国復活ディシジョンがある)
End-game Tagの当該国は下の一覧に★マーク表示されている。
(我らが日本を始めとして、End-game Tagは主にグレートブリテン、清、ロシアなど歴史に名だたる大国・強国に設定されている。
一覧にはないが、明、オスマン、教皇庁にも初期状態でEnd-game Tagが与えられている)
アンダルシア、ルームなど「お前誰だ?」な国にもEnd-gameタグが付いている一方、なぜかアメリカ合衆国、フランスにはタグが無いというのは内緒である
ヨーロッパ†
アイルランド†
- 条件
- HREまたは教皇領ではない
- 主要文化がIrish
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 統治技術が10以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Tyrone、Pale、Leinster、Limerick、Connaught、Cork、Sligo、Kildare、Ulsterをコア州として領有する
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+10
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
グレートブリテン★†
- 条件
- 共通
- HREまたは教皇領ではない
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 統治技術が10以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 通常
- 主要文化がブリテングループ
- London、Oxfordshire、Wessex、Lothian、Aberdeenをコア州として領有する
- 外交的合同
- 自国がイングランドもしくはスコットランド
- 自国がイングランドのとき、スコットランドがAI国として存在し、自国の同君連合下位国もしくは属国
- ↑このとき、スコットランドの領有するプロヴィンスの数が10以下
- 自国がスコットランドのとき、イングランドがAI国として存在し、自国の同君連合下位国もしくは属国
- ↑このとき、イングランドの領有するプロヴィンスの数が27以下
- 正統性が100
- 効果
- 外交的合同のとき、自国がイングランドならスコットランドを、自国がスコットランドならイングランドを継承
- 外交的合同でない時、首都がLondonに変更
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Britainリージョン内で、領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
イングランド†
- 条件
- グレートブリテンが存在していない
- HRE、教皇領のいずれでもない
- 自国の主要文化がEnglish
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- London、Oxfordshire、Hampshire、Kent、Essexをコア州として領有する
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Northern England、Mercia、East Anglia、Wales、Wessexの各エリア内で所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
※NI変更イベントは発生しない
スコットランド†
- 条件
- スコットランドが存在していない
- HRE、教皇領、グレートブリテンのいずれでもない
- 自国の主要文化がEnglish
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Aberdeen、 Edinburgh、Inverness、Ayrshireをコア州として領有する
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Lowlands、Highlandsの各エリア内で所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
フランス†
- 条件
- HRE、教皇領、スペインのいずれでもない
- 自国の主要文化がFrenchグループ、Basque、Bretonのいずれか
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Maine、Berry、Vermandois、Paris、Orleanais、Nemours、Champagneをコア州として領有する
- 効果
- 首都がParisに変更
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Franceリージョン内で所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
スペイン★†
- 通常
- 特定プロヴィンスを領有することで変態
- 条件
- HRE、教皇領、フランス、ヨハネ騎士団またはアンダルシアではない
- 主要文化がIberianグループ
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 統治技術が10以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民でない
- 国教がイスラム教グループではない
- Barcelona、Zaragoza、Castilla La Vieja、Salamanca、Andalucia、Toledo、Valencia、Granadaをコア州として領有する
- Iberiaリージョン内にイスラム教国家が領有するプロヴィンスが一つもない
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Iberiaリージョン(Macaronesia、Alentejo、Beierasの各エリアを除く)内で領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 外交的合同
- 条件
- 自国がカスティーリャもしくはアラゴン
- 自国がカスティーリャのとき、アラゴンがAIとして存在し、自国の属国もしくは同君連合下位
- ↑この場合、アラゴンの領有プロヴィンス数が31以下
- 自国がアラゴンのとき、カスティーリャがAIとして自国の存在し、属国もしくは同君連合下位
- ↑この場合、カスティーリャの領有プロヴィンス数が39以下
- 統治技術が10以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民でない
- 正統性が100
- Iberiaリージョン内にイスラム教国家が領有するプロヴィンスが一つもない
- 効果
- 自国がカスティーリャのときアラゴンを、自国がアラゴンのときカスティーリャを継承
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- Iberiaリージョン(Macaronesia、Alentejo、Beierasの各エリアを除く)内で領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
アンダルシア★†
- 条件
- スペイン、ローマ帝国、HREまたは教皇領ではない
- 自国の主要文化がMaghrebiグループもしくはAndalucian
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民、部族制のいずれでもない
- 国教がイスラム教グループ
- Murcia、Granada、Sevilla、Cordoba、Gibraltar、Jaen、Cadiz、Badajoz、Almeriaをコア州として領有する
- AlgarveとBejaの両方を、もしくはAlicanteとValenciaの両方をコア州として領有する
- 効果
- 首都がCordobaに変更
- 主要文化がAndalucianに変更
- 政治体制が部族制の場合、専制君主制に移行
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Lower Andalucia、Upper Andalucia、Toledoの各エリア内およびAlgarve、Beja、Alicante、Valencia、Extremaduraのうち、領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
※NI変更イベントは発生しない
トスカーナ†
- 条件
- イタリア、ローマ帝国、HRE、教皇領のいずれでもない
- 主要文化がTuscan
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 統治技術が10以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Arezzo、Firenze、Pisaをコア州として領有する
- Siena、Luccaのいずれかをコア州として領有する
- 効果
- 文化がTuscanの所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 政治体制が共和制のとき、封建君主制に移行
- 威信+25
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
サルデーニャ=ピエモンテ†
- 通常
- 条件
- 自国がサヴォイアもしくはサルデーニャ
- 自国がサヴォイアのときサルデーニャが、自国がサルデーニャのときサヴォイアが存在していない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が君主制
- 統治技術が10以上
- Nice、Piedmont、Sardinia、Savoie、Cuneoをコア州として領有する
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+10
- 外交的合同
- 条件
- 自国がサヴォイアもしくはサルデーニャ
- 自国がサヴォイアでPiedmontをコア州として領有するとき、サルデーニャがAIとして存在し、自国の同君連合下位国
- ↑このとき、サルデーニャがSardiniaをコア州として領有しており、領有するプロヴィンスの数が6以下
- 自国がサルデーニャでSardiniaをコア州として領有するとき、サヴォイアがAIとして存在し、自国の同君連合下位国
- ↑このとき、サヴォイアの領有するプロヴィンスの数が10以下
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が君主制
- 統治技術が10以上
- 威信が75以上
- 君主の統治、外交能力がともに3以上
- 効果
- 自国がサヴォイアならサルデーニャを、自国がサルデーニャならサヴォイアを継承
- 首都がPiedmontに変更
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
※NI変更イベントは発生しない
イタリア★†
- 条件
- HREまたは教皇領ではない
- 主要文化がLatinグループ
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 統治技術が10以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- Genoa、Milan、Modena、Verona、Mantua、Firenze、Siena、Roma、Anconaをコア州として領有する
- 効果
- 首都がRomaに変更
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- HRE皇帝との関係-150(以降1年ごとに+1)、IA-75、皇帝の威信-10
- 威信+25
- Italyリージョン内で、所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
ローマ帝国★†
- 条件
- HREまたは教皇領ではない
- 国教がキリスト教グループもしくは土着信仰/Paganグループ
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Italia、France、Iberia、Balkan、Anatolia、Mashriqの各リージョンに属するすべてのプロヴィンスを領有する
- Fez、Tunis、Cairo、London、Yorkshire、Zeeland、Wienを領有する
- 効果
- 首都がRomaに変更
- Romaに自国のコアを付与
- 領有するプロヴィンスの内、自国の主要文化と同じ文化をもつプロヴィンスがすべてRoman文化に変更
- 主要文化がRomanに変更
- 国家等級が帝国級に昇格
- 領有するプロヴィンスがHREから離脱
- 威信+50
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
スカンディナヴィア†
- 条件
- HREまたは教皇領ではない
- 主要文化がScandinavianグループ
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 統治技術が20以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民でない
- Uppland、Skane、Vastergotland、Sjaelland、Jylland、Akershusをコア州として領有する
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+10
- Scandinaviaリージョン内で領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
※NI変更イベントは発生しない
アイスランド†
- 条件
- HRE、ローマ帝国、教皇領、オスマン帝国、ビザンツのいずれでもない
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 領有するプロヴィンスの数が3以下
- Reykjavik、Akureyriをコア州として領有する
- 効果
- 首都がFaroesエリアにないとき、首都がReykjavikに変更
- 主要文化がNorweigian以外のとき、主要文化が首都の文化に変更
- Reykjavik、Akureyriの基礎税収+1、基礎交易品産出+1
- Faroesエリアのプロヴィンス自治度-100
- 変態前の国家がノルウェー、デンマーク、スウェーデン以外の場合、現在領有していない自国のコアが取り除かれる
※NI変更イベントは発生しない
オランダ†
- 条件
- HREまたは教皇領ではない
- 下記2項目のいずれかを満たす
- 自国の主要文化がDutch、Flemishのいずれか
- 自国がブルゴーニュ
- 統治技術が10以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Breda、Zeeland、Holland、Utrecht、Gelre、Frieslandをコア州として領有する
- 効果
- ブルゴーニュから国家変態した場合のみ、下記2項目も発生
- 首都がHollandに変更
- フランスが存在しているとき、自国および自国の従属国家が領有するプロヴィンスのうちFranceリージョンに属するものがフランスに譲渡
- 政治体制が神政のとき、管理君主制に移行
- このとき国教がカトリックならば、教皇領との関係-50(以降1年ごとに+2)
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Low Countriesリージョン(Calais、Rethel、East Frisiaの各プロヴィンスを除く)、Picardyエリア(Calaisを除く)内で、領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
ハノーファー†
- 条件
- HRE、教皇領、ドイツ、プロイセン、リューベックのいずれでもない
- 主要文化がWestphalian
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 統治技術が10以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- 下記2項目のいずれかを満たす
- Luneburg、Stade、Hannover、Hoyaをコア州として領有する
- 効果
- 首都がHannoverに変更
- Hannoverプロヴィンスの基礎税収+1
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 威信+25
- Oldenburg、Osnabruck、Brunswick、Bremen、East Frisiaのうち、領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
※NI変更イベントは発生しない
ヴェストファーレン†
- 条件
- HRE、ハノーファー、教皇領、ドイツ、プロイセンまたはスイスではない
- 主要文化がWestphalian
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 統治技術が10以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が中華帝国、遊牧民のいずれでもない
- 下記2項目のいずれかを満たす
- 首都がWestphaliaエリア内に存在している
- Magdeburg、Westfalen、Hannover、Kassel、Paderbornをコア州として領有する
- 効果
- 首都がKasselに変更
- 領有するプロヴィンスのうち、ランダムに1つが基礎税収+1
- 政治体制が管理君主制に移行
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 威信+25
- Westphalia、Lower Saxonyの各エリア内およびHessen、Altmarkで、領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
オーストリア†
- 条件
- 自国がスティリア
- 主要文化がAustrian
- 摂政でない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民でない
- Wienをコア州として領有する
- 効果
- 威信+10
- Austria Proper、Inner Austriaの各エリア内で、領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
※NI変更イベントは発生しない
ドイツ★†
- 条件
- HRE、教皇領、ローマ帝国ではない
- 主要文化がAustrian、Dutch、Flemish、Swiss以外のGermanicグループ
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 政治体制が神政ではない
- 統治技術が20以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- 神聖ローマ帝国皇帝ではない
- Hamburg、Rostock 、Berlin、Brunswick 、Dresden、Thuringen、Munchen 、Nurnberg、Hessen、Koln、Pfalz 、Augsburg、Frankfurtをコア州として領有する
- Konigsberg、Elsassのどちらかをコア州として領有する
- 効果
- 国家等級が帝国級に昇格
- HREから離脱する
- HRE皇帝との関係-150(以降1年ごとに+1)、IA-75、皇帝の威信-10
- 威信+25
- North Germany、South Germanyの各リージョン内で、所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
※NI変更イベントは発生しない
神聖ローマ帝国★†
プロイセン†
- 条件
- 共通条件
- 下記3つに共通する条件
- 政治体制が中華帝国でない
- 自国の国教がプロテスタントもしくは改革派である
- 統治技術が10以上
- 戦争中ではない
- 植民地国家または旧植民地ではない
- Konigsbergをコア州として所有している
- 自国がブランデンブルクのとき
- Danzig、Stolpのいずれかをコア州として所有する
- 自国がチュートン騎士団のとき
- 他に条件なし
- その他の国家のとき
- 主要文化がPommeranian、Saxon、Prussianのいずれか
- 自国がドイツ、HRE、ブランデンブルク、チュートン騎士団のいずれでもない
- 政治体制が騎士団国家でない
- Warmia、Danzigをコア州として所有する
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- 効果
- チュートン騎士団から変態したとき、首都がKonigsbergに変更
- ブランデンブルクから変態したとき、所有するPommeranian、Saxon、Prussian文化をもつプロヴィンスのうち、ランダム1つが基礎税収+1
- RoM導入時、政治体制がプロイセン君主制に移行
- RoM非導入時、ブランデンブルクから変態した場合は封建君主制に、それ以外から変態した場合は専制君主制に移行
- 国家等級が公国級で、変態前の政治体制が君主制のとき、国家等級が王国級に昇格(ブランデンブルクから変態した場合のみ、変態前が共和制でも王国級に昇格)
- 威信+25(ブランデンブルクから変態したときのみ+5)
- Pomerelia、West Prussia、East Prussiaの各エリア内で所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NIがプロイセン以外のとき、NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- チュートン騎士団以外から変態した場合
- 主要文化がPrussianに変更
- 首都以外でPommeranianまたはSaxon文化をもつプロヴィンスのうち、ランダム1つがPrussian文化に変更
- 首都であるプロヴィンスがPrussian文化に変更
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
コモンウェルス★†
- 条件
- 共通
- 統治技術が10以上
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 戦争中ではない
- マゾヴィアが存在しない
- ポーランドで外交的合同
- リトアニアが存在し、AI操作である
- Krakow、Warszawa、Danzig、Marienburgをコア州として領有する
- 安定度が1以上
- 自国がリトアニアの同君上位国である
- リトアニアの所有するプロヴィンスの数が47以下
- リトアニアで外交的合同
- ポーランドが存在し、AI操作である
- Vilna、Minsk、Kiev、Turovをコア州として領有する
- 安定度が3
- 自国がポーランドの同君上位国である
- ポーランドの所有するプロヴィンスの数が23以下
- 強制的合同
- 自国がポーランドかリトアニア
- 自国がポーランドのときはリトアニアが、自国がリトアニアのときはポーランドが存在する
- ポーランドとリトアニアの間に同君連合関係がない
- Krakow、Warszawa、Danzig、Marienburg、Vilna、Minsk、Kiev、Turovをコア州として領有する
- 安定度3
- 効果
- すべて共通
- 自国がポーランドのときはリトアニアを、自国がリトアニアのときはポーランドを継承する
- Polish、Lithaniaの各文化が受容文化に
- 自国の主要文化と同一文化のプロヴィンスのうち、ランダムに選ばれた1つが基礎税収+1
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Polandリージョン、White Ruthenia、Lithuania、Pripyat各エリアのうち、所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
※NI変更イベントは発生しない
ポーランド†
- 条件
- コモンウェルスが存在していない
- HRE、教皇領のいずれでもない
- 下記2項目のいずれかを満たす
- 自国の主要文化がPolish、Schlesianのいずれか
- 自国がダンツィヒ
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Krakow、Warszawa、Poznan、Kalish、Sieradz、Sandomierz、Leczycaをコア州として領有する
- 効果
- 主要文化がPolishに変更
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Polandリージョン内で所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
クールラント†
- 条件
- リガまたはリヴォニア騎士団である
- 国教がプロテスタントか改革派
- 統治技術が10以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Kurland、Semigalliaをコア州として領有する
- 効果
- 首都がSemigalliaに変更
- 政治体制が神政か騎士団のとき、封建君主制に移行
- 隣接する君主制国家との関係+25(以降1年ごとに-2.5)
- 威信+10
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
ルーマニア†
- 条件
- HREまたは教皇領ではない
- 自国の主要文化がRomanian
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- ビザンツが存在していない
- Transylvania、Silistria、Oltenia、Wallachia、Bessarabia、Budjakをコア州として領有する
- 効果
- 首都がWallachiaに変更
- 領有するプロヴィンスのうち、ランダムに1つが基礎税収+1
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
クロアチア†
- 条件
- HREまたは教皇領ではない
- 主要文化がクロアチア(Croatian)
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- Zagreb、Dalmatia、Ragusa、Varasd、Slavonia、Likaをコア州として領有する
- 効果
- 首都がZagrebに変更
- 政治体制が共和制の時、封建君主制に移行
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 威信+25
- Croatia、East Adriatic Coastエリア内で、所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
ギリシャ†
- 条件
- HRE、教皇領、オスマンまたはビザンツではない
- ビザンツとギリシャが存在しない
- 主要文化がGreek
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 統治技術が10以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Epirus、Morea、Athens、Naxos、Achaeaをコア州として領有する
- 効果
- 首都がMorea、Northern Greece、Macedoniaの各エリア内になかった場合、首都がAthensに変更
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 領有するGreek文化のプロヴィンスのうち、ランダムに1つが基礎税収+1
- 威信+10
- Western Aegean、Nothern Greece、Morea、Macedoniaの各エリア内で、領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
ビザンツ★†
- 条件
- HRE、ローマ帝国、オスマン帝国のいずれでもない
- 自国の主要文化がGreek、Ponticのいずれか
- 国教が正教会
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Constantinople、Edirne、Epirus、Thessaly、Macedonia、Morea、Athens、Achaea、Kocaeli、Hudavendigar、Sugla、Kastoria、Bigaを領有する
- 効果
- 首都がConstantinopleに変更
- Constantinopleに自国のコアを付与
- 領有しているGreek文化のプロヴィンスのうち、ランダム2つが基礎税収+1
- 国家等級が帝国級に昇格
- 領有するプロヴィンスがHREから離脱
- 威信+10
- Anatoliaリージョン(KurdistanエリアおよびErzurum、Aleppo、Erzincan、Antiochを除く)、Bulgaria(Vidinを除く)、Macedonia(Skopjeを除く)、Morea、Nothern Greece、Thrace(Constantinopleを除く)、Western Aegean(Euboeaを除く)の各エリア内および、Caffa、Theodoroのうちコアが付いていないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
ロシア★†
- 条件
- ポーランド、HRE、教皇領のいずれでもない
- 自国の主要文化がMuscovite、Novgorodian、Ryazanianのいずれか
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- 統治技術が10以上
- Moskva、Novgorodをコア州として領有する
- Tver、Yaroslavlのいずれかをコア州として領有する
- Ryazan、Smolenskのいずれかをコア州として領有する
- Nijni-Novgorod、Vladimirのいずれかをコア州として領有する
- 効果
- 政治体制がロシア公国、民会共和国ならば、ツァーリ国に移行する
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 領有するプロヴィンスのうち、ランダムに1つが基礎税収+1
- 威信+25
- Russia、Crimea、Uralの各リージョン内で、所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
ルテニア†
- 条件
- HREまたは教皇領ではない
- 自国の主要文化がByelorussian、Ruthenianのいずれか
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- 統治技術が10以上
- Kiev、Haliczをコア州として領有する
- 下記2項目の内、いずれかを満たす
- Ruthenia、Volhyniaをコア州として領有する
- 統治者の外交能力が5以上
- 効果
- 首都がKievに変更
- 政治体制がロシア公国、民会共和国ならば、ツァーリ国に移行する
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Rutheniaリージョン、Red Rutheniaエリア内で、所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与(すでにClaimの付いているプロヴィンスは除く)
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
アルメニア†
- 条件
- HRE、教皇領のいずれでもない
- 主要文化がArmenian
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- 国教がコプト正教会
- Adana、Yerevan、Melikates、Kars、Bayazidをコア州として領有する
- Mush、Vanのいずれかをコア州として領有する
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Armenia、Samtskhe、Erzurum、Kurdistan、Cukurova(Cyprusを除く)の各エリア内で所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
ジョージア†
- 条件
- HRE、教皇領のいずれでもない
- 主要文化がGeorgian
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Imereti、Tblisi、Kahketi、Lomsia、Kartliをコア州として領有する
- Mingrelia、Guria、Taoのいずれかをコア州として領有する
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Kartli Kahketi、Samtskhe、Imeretiの各エリア内で所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
キプチャク=ハン†
- 条件
- ムガル、HRE、ローマ帝国、教皇領、オスマン帝国、ビザンツのいずれでもない
- 主要文化がTartarグループ
- 政治体制が草原の遊牧民
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- Crimea、Tambov、Astrakhan、Nogai、Sarai、Kypchak、Chimgi-Tura、Kazan、Qasim、Mansurをコア州として領有する
- Tver、Moscow、Ryazan、Vladimir、Yaroslavl、Suzdalを自国または自国の従属国家が領有する
- 領有するプロヴィンス数が30以上
- 効果
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Crimeaリージョン、Nogai、Lower Yik、Bashkiria、Kazan、Samara、Ural、Ishim、Yrtesh、Ob、Kazakhstanの各エリア内で、所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
ルーム・セルジューク★†
- 条件
- オスマン帝国、ビザンツが存在していない
- HRE、教皇領、ロシア、プロイセン、イングランドのいずれでもない
- 主要文化がTurkish
- 自国が中華帝国皇帝でない
- 国教がムスリムグループ
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Constantinople、Iznik、Konya、Ankara、Sivas、Erzurum、Kayseri、Eskeshehirをコア州として領有する
- 効果
- 政治体制がオスマン政府に移行
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Anatoliaリージョン内の所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
アフリカ†
エジプト†
- 条件
- HRE、教皇領、オスマン帝国、アラビアのいずれでもない
- 主要文化がEgyptian
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 首都がCairo
- 統治技術が20以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が中華帝国、遊牧民ではない
- Cairo、Rosetta、Damietta、Alexandria、Faiyumをコア州として領有する
- 効果
- 政治体制が管理君主制に移行
- 変態前の政治体制がマムルーク政府であったときのみ安定度-1
- 領有するEgyptian文化を持つプロヴィンスの内、ランダム1つが基礎税収+1、基礎交易品産出+1
- Cairoプロヴィンスの基礎税収+1、基礎交易品産出+1
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
※NI変更イベントは発生しない
マムルーク†
- 条件
- HRE、教皇領、オスマン帝国、アラビア、エジプトのいずれでもない
- 政治体制がイクター制
- 主要文化がEgyptian
- Egypt、Arabia、Mashriq、Maghreb、Horn of Africa各リージョン内のいずれかのプロヴィンスを領有する
- 効果
- 首都がCairoに変更
- 摂政制でなければ、現在の統治者が死亡
- 後継者が死亡
- 政治体制がマムルーク政府に移行
- 国家等級が王国級に変更
- Egyptリージョン内の所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与(すでにコア、Claimのついているプロヴィンスは除く)
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
アルジェリア†
- 条件
- HRE、教皇領、モロッコ、チュニス、トレムセンのいずれでもない
- 下記2項目のいずれかを満たす
- 主要文化がAlgerian
- 主要文化がBerberであり、首都がAlgeiersエリア、Hautes Plainesエリア、Ouled Nailエリア、Kabyliaエリア、North Saharanエリア内のいずれかに位置する
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Algiers、Dahraをコア州として領有する
- Tlemcen、Kabyliaのいずれかをコア州として領有する
- 効果
- 首都がAlgiersに変更
- 主要文化がAlgerianに変更
- 政治体制が部族制だった場合、専制君主制に移行
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Algeiers、High Plaines、Ouled Nail、Kabylia、North Saharanの各エリア内で所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
トリポリ†
- 条件
- HRE、教皇領、アルジェリア、モロッコ、チュニス、トレムセンのいずれでもない
- 主要文化がTunisianもしくはBerber
- 首都がTripolitaniaエリア、Fezzanエリアのいずれかに位置する
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Tripoli、Thubaqtをコア州として領有する
- Sirt、Tataouineのいずれかをコア州として領有する
- 効果
- 首都がTripoliに変更
- 主要文化がTunisianに変更
- 政治体制が部族制だった場合、専制君主制に移行
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Tripolitaniaエリア内の所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
モロッコ†
- 条件
- HRE、教皇領、アルジェリア、チュニス、トレムセンのいずれでもない
- 下記2項目のいずれかを満たす
- 主要文化がMoroccan
- 主要文化がBerberであり、首都がNorth Moroccoエリア、Gharbエリア、Southern Moroccoエリア、Central Moroccoエリア、Susエリア、Tafilaltエリア内のいずれかに位置する
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Fez、Marrakechをコア州として領有する
- Sus、Tafilaltのいずれかをコア州として領有する
- 効果
- 首都がFezに変更
- 主要文化がMoroccanに変更
- 政治体制が中華帝国以外だった場合、専制君主制に移行
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- North Morocco、Gharb、Southern Morocco、Central Morocco、Sus、Tafilaltの各エリア内で所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
チュニス†
- 条件
- HRE、教皇領、アルジェリア、モロッコ、トレムセンのいずれでもない
- 下記2項目のいずれかを満たす
- 主要文化がTunisian
- 主要文化がBerberであり、首都がTunisiaエリア、Fezzanエリア、Tripolitaniaエリア、Djerbaエリア内のいずれかに位置する
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Tunis、Sousseをコア州として領有する
- Kef、Tripoliのいずれかをコア州として領有する
- 効果
- 首都がTunisに変更
- 主要文化がTunisianに変更
- 政治体制が部族制だった場合、専制君主制に移行
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Tunisiaエリア内で所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
ソコト†
- 条件
- "Usman dan Fodio"イベントで“This dangerous agitator and his followers must be expelled.の選択肢を選んでいる
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- 信仰心が+50以上、もしくは宗教アイデアを持っている
- Gobirをコア州として領有する
- 効果
- 首都がGobirに変更
- 信仰心+25
- 政治体制が封建的神権政治に移行
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Hausa、Katsina、Zazzauの各エリア内で、所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- Nigerリージョン内で"Orthodox Islamic Revolution"イベントが発生していない国家が所有し、かつスンニ、アニミズムを信奉するプロヴィンスの内、所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
アジア†
エルサレム†
エルサレム王国建国Decisionは基本的には実行した国家からエルサレム王国が独立するものですが、特定国家が実行したときのみ、その国家がエルサレム王国に変態する効果になります。
ここでは国家変態が発生する部分のみ記述しています。
- 条件
- 自国が聖ヨハネ騎士団、キプロス、プロヴァンスのいずれか
- 国教がカトリック
- 現在の時代が発見の時代、もしくは改革の時代
- 戦争中ではない
- 政治体制が共和制、中華帝国のいずれでもない
- Jerusalem、Gaza、Jaffaをコア州として領有する
- Jerusalemがステートに属している
- 効果
- 首都がJerusalemに変更
- Jerusalemプロヴィンスの宗教がカトリックに変更
- 領有するプロヴィンスのうち、ランダムに1つの基礎税収+1
- 政治体制が君主制以外の場合、封建君主制に移行
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 威信+25
- Palestine、Transjordan各エリア内およびTarabulus、Sidon、Aqabahの各プロヴィンスに自国のコア付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
アラビア★†
- 条件
- HRE、教皇領ではない
- 主要文化がTurkish以外のLevantineグループ
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 統治技術が10以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- Alexandria、Cairo 、Aleppo、Jerusalem、Damascus、Medina、Mecca、Aden、Sana'a、Al-Arid、Al-Qatif 、Muscat、Nizwa、Baghdadをコア州として領有する
- 効果
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Mashriq、Arabia、Egypt(LowerNubiaエリアを除く)の各リージョン内で、所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
※NI変更イベントは発生しない
イエメン†
- 条件
- アラビア、HRE、教皇領ではない
- 自国の主要文化がYemeni
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- Mocha、Aden、Sa'ana、Taizをコア州として領有する
- Mukalla、Najran、Jazanのいずれか1つをコア州として領有する
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Lowwer Yemen、Upper Yemen、Tihama al-Yemen、Hadramutの各エリア内で領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与(すでにコア、Claimのついているプロヴィンスは除く)
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
ペルシア†
- 条件
- ティムール、ムガル、アラビア、HRE、ローマ帝国、教皇領、オスマン帝国、ビザンツのいずれでもない
- 下記3項目のいずれかを満たす
- 自国が白羊朝
- 自国の主要文化がIranianグループのいずれか
- 自国の主要文化がAzerbaijani
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民、部族制のいずれでもない
- Hamadan、Isfahan、Yazd、Qom、Qazvinをコア州として領有する
- Amol、Shirazのいずれか1つをコア州として領有する
- Tabriz、Kerman、Mashhadのいずれか1つをコア州として領有する
- 効果
- 主要文化がPersianに変更
- 技術グループが遊牧民ならば、ムスリムに変更し、ユニットタイプもムスリムに変更
- 政治体制が封建的神権政治に移行
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Persiaリージョン内で領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
ティムール†
- 条件
- ムガル、ペルシア、アラビア、HRE、ローマ帝国、教皇領のいずれでもない
- 自国統治者の王朝が"Timurid"
- 自国の主要文化がIranianグループもしくはUzbehk、Turkmeniのいずれか
- 国教がムスリムグループ
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- Samarkand、Heratをコア州として領有する
- Isfahan、Qom、Shirazの3つ、もしくはKabul、Merv、Teheranの3つをコア州として領有する
- 効果
- 首都がSamarkandに変更
- 主要文化がUzbehkに変更
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Persia、Khorasan、Transoxianaリージョン、Arys、Transcaspia、Khiva、Ferghana、Termez、Basra、Iraq Arabi、Al-Jazira、Armenia、North Kurdistan、Erzurumエリア内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与(すでにコアのついているプロヴィンスは除く)
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
ブハラ†
- 条件
- シャイバーニーである
- Institutionの「封建主義」を受容している
- 政治体制が中華帝国ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- シビル・ハン国が自国の従属国家でない
- Bukharaをコア州として領有する
- 効果
- 首都がBukharaに変更
- シナリオ中、既にブハラが建国されていない時に限り、Bukharaが基礎税収+2
- 技術グループがムスリムに変更
- ユニットタイプがムスリムに変更
- 政治体制がイクター制に移行
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Khiva、Charjuy、Qarshi、Samarkand、Tashkent、Khujand、Urgench、Atakentの各プロヴィンスの内、所有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
※NI変更イベントは発生しない
ムガル★†
- 条件
- ペルシア、オスマン帝国またはHREではない
- 主要文化がIranianグループ、またはTurkmeni、Uzbek、Kyrgyzのいずれか
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 総開発度が200以上
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- Roh、Lahore、Sirhind、Delhi、Central Doabをコア州として領有する
- 効果
- 技術グループが遊牧民ならば、ムスリムに変更
- 陸軍ユニットのタイプがインドグループに変更
- 政治体制が中華帝国以外であれば、イクター制に移行
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- West India、Bengal、Hindustan、Deccan、Coromandelの各リージョン内で領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- Persia、Khorasan、Caucasus、Central Asiaの各リージョン内で領有していないプロヴィンスについて、自国のコア、もしくはPermanent Claimが残っていれば、それらをすべて除去
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
ヒンドゥスタン★†
- 条件
- ムガルではない
- 国教がムスリムグループ
- 植民地国家または旧植民地ではない
- Institutionの「封建主義」を受容している
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- 安定度が3
- 主要文化がDravidianグループのとき
- Raichur Doab、Kochin、Madurai、Venad、Kongu、Tondainadu Coromandel、Vijayanagar、Golconda、Velanadu、Bastar、Kalingandhra、Mysore、Malabar、Kotteをコア州として領有する
- 主要文化がWest Aryanグループのとき
- Kutch、Thatta、Sehwan、Jangladesh、Jaisalmer、Marwar、Girnar、Baroda、Surat、Chittor、Dhundar、Mewat、Gird、Khandesh、Hadoti、North Konkan、South Konkan、North Kanara、Ahmadnagar、Marathwada、East Berarをコア州として領有する
- 主要文化がHindustaniグループのとき
- Multan、Lahore、Sirhind、Garhwal、Kathiawar、Delhi、Lucknow、Central Doab、Mandu、Mahakoshal、Mandla、Jaunpur、Lower Doab、Roh、Chanderiをコア州として領有する
- 主要文化がEast Aryanグループのとき
- Jharkhand、Bengal Delta、Dhaka、Gauda、Koch、Chittagong、Patna、Bundelkhand、Cuttack、Sambalpurをコア州として領有する
- 主要文化がCentral Indianグループのとき
- Central Doab、Mandu、East Berar、Jharkand、Bengal Delta、Patna、Bundelkhand、Cuttack、Sambalpur、Rayalaseema、Chandaをコア州として領有する
- 効果
- 共通
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+10
- West India、Bengal、Hindustan、Deccan、Coromandelの各リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
※NI変更イベントは発生しない
バーラト★†
- 条件
- ムガルではない
- 国教がダルマ宗教/Dharmicグループ、上座部仏教/Theravada、密教/Vajrayana、大乗仏教/Mahayanaのいずれか
- 植民地国家または旧植民地ではない
- Institutionの「封建主義」を受容している
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- 安定度が3
- 主要文化がDravidianグループのとき
- Raichur Doab、Kochin、Madurai、Venad、Kongu、Tondainadu Coromandel、Vijayanagar、Golconda、Velanadu、Bastar、Kalingandhra、Mysore、Malabar、Kotteをコア州として領有する
- 主要文化がWest Aryanグループのとき
- Kutch、Thatta、Sehwan、Jangladesh、Jaisalmer、Marwar、Girnar、Baroda、Surat、Chittor、Dhundar、Mewat、Gird、Khandesh、Hadoti、North Konkan、South Konkan、North Kanara、Ahmadnagar、Marathwada、East Berarをコア州として領有する
- 主要文化がHindustaniグループのとき
- Multan、Lahore、Sirhind、Garhwal、Kathiawar、Delhi、Lucknow、Central Doab、Mandu、Mahakoshal、Mandla、Jaunpur、Lower Doab、Roh、Chanderiをコア州として領有する
- 主要文化がEast Aryanグループのとき
- Jharkhand、Bengal Delta、Dhaka、Gauda、Koch、Chittagong、Patna、Bundelkhand、Cuttack、Sambalpurをコア州として領有する
- 主要文化がCentral Indianグループのとき
- Central Doab、Mandu、East Berar、Jharkand、Bengal Delta、Patna、Bundelkhand、Cuttack、Sambalpur、Rayalaseema、Chandaをコア州として領有する
- 効果
- 共通
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+10
- West India、Bengal、Hindustan、Deccan、Coromandelの各リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
※NI変更イベントは発生しない
デリー†
- 条件
- 国教がイスラム教/muslimグループ
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- 主要文化の文化グループがhindusthani,western_aryan,eastern_aryanのいずれかである
- Delhi,SirhindかAgra,LahoreかJaunpurをコア州として領有する
- 効果
- 共通
- 首都がデリーに変更
- 国家等級が王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 主要文化がkanaujiでない場合、kanaujiに変更
- upper_doab、lower_doab、oudh、katehar、sirhind,lahore,sind_sagarの各エリア内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生する
パンジャーブ†
- 条件
- 元植民地国家かその変態国家でない。
- 国教がシク教/sikhism
- 戦争中ではない
- 統治技術が10以上である
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- 主要文化がPanjabiである
- Lahore,Doaba,Sirhindをコア州として領有する
- 効果
- 共通
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- lahoreの各エリア内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生する
ラージプット†
- 条件
- 元植民地国家かその変態国家でない。
- 戦争中ではない
- 統治技術が10以上である
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 主要文化の文化グループがrajputである
- Kannauj,Ujain,Patan,Girnar,Mandore,Nagaur<Chittor,Ranthambore,Gwalior,Abmer,Gurjaratra,Mount abu,Multan,Varanasiをコア州として領有する
- 効果
- 共通
- 主都がQannauji(4497)に変更され、Tax,Production,Manpowerがそれぞれ+1
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- West_indiaの各リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生する
- ユニットタイプと技術タイプがインドでない場合、インドに変更
マラーター†
- 条件
- 元植民地国家かその変態国家ではない
- 戦争中ではない
- 統治技術が20以上である。
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 主要文化がMarathiである。
- Nagpur,Satar,Savanur.Pune,Rajapur,Kolhapur,TanjoreかBroachをコア州として領有する
- 効果
- 共通
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Deccan,West_indiaの各リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生する
- ユニットタイプと技術タイプがインドでない場合、インドに変更
デカン†
- 条件
- 国教がイスラム教/muslimグループ
- 元植民地国家かその変態国家でない。
- 戦争中ではない
- 統治技術が20以上である
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 主要文化の文化グループがdravidianであるか、marathiである
- Bidar,Hyderabad,Bijapur,Ahmedanagar,Ilichpur,Vijayanagar,Chaul,Velanadu,Arcot,Serinagapatam,Bhatkal.Madrasをコア州として領有する
- 効果
- 共通
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Deccan,Coromandelの各リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生する
チベット†
- 条件
- 主要文化がTibetan
- 政治体制が遊牧民ではない
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- Lhasa、Garze、Tachienluをコア州として領有する
- 効果
- 首都がLhasaに変更
- Lhasaプロヴィンスの基礎税収+1
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Tibetリージョン(Tarim Basinエリアを除く)およびLadakhの内、領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
大元★†
- 条件
- ムガル、清、明、満洲のいずれでもない
- 自国の主要文化がAltaicグループ
- 安定度が2以上
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- Kaifeng、Xilin Gol、Beijing、Qaraqorum、Xuanhua、Xiangyangをコア州として領有する
- Mongol、Chahar、Khalkha、Oirat、Uyghur文化を持つすべてのプロヴィンスを自国、もしくは自国の従属国家(朝貢国を除く)が領有する
- MoH導入時、自国が中華帝国皇帝である
- 効果
- 首都がBeijingに変更され、プロヴィンス名がKhanbaliqに変更
- Khanbaliqプロヴィンスの基礎税収+1、基礎交易品産出+1、基礎人的資源+1
- Xilin Golのプロヴィンス名がXanaduに変更
- Xuanhuaのプロヴィンス名がZhongduに変更
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+20
- Chinaスーパーリージョン、Manchuria、Mongolia、Tibetリージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与(すでにコア、Claimのついているプロヴィンスは除く)
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 条件
- 主要文化がManchu
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- Girin、Hinggan、Huncunをコア州として領有する
- 効果
- 首都がGirinに変更
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- North Ilin Hala、South Ilin Hala、Ningguta、South Jilin、Liaoning、Central Heilongjiangエリアの内、自国のコアが付いていないプロヴィンスにコア付与
- West Heilongjiangord、East Heilongjiangordエリアの内、自国のコアが付いていないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 条件
- 満州である
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- ”Tribal Succession Crisis”補正を持っていない
- Ningyuan、Xilin Gol、Shenyang、Beijingを領有する
- 効果
- 首都がBeijingに変更
- Beijingの文化が自国の主要文化に変更
- Beijingに自国のコア付与
- 技術グループが遊牧民の場合、中華に変更し、ユニットタイプも中華に変更
- 国教が儒教以外の場合、儒教に改宗し、土着信仰グループを調和完了
- 政治体制が草原の遊牧民の場合、専制君主制に移行
- 国家等級が帝国級に昇格
- Chinaスーパーリージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与(すでにコア、Claimのついているプロヴィンスは除く)
- 威信+10
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
※NI変更イベントは発生しない
日本★†
- 将軍として統一
- 条件
- 政治体制が幕府
- 自国の従属国家に政治体制が大名の国家が一つでも存在している
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 25以上のプロヴィンスを領有している
- Kyoto、Musashiをコア州として領有する
- 効果
- 政治体制が封建君主制に移行
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国の従属国家のうち、政治体制が大名の国家がすべて封建君主制に移行したうえで独立
- ↑このとき、独立した国家が領有するプロヴィンスに日本のコアがあれば取り除かれる
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 将軍として完全統一
- 条件
- 政治体制が幕府
- 政体が大名、独立大名の国家が存在していない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- Kyoto、Musashiをコア州として領有する
- 効果
- 政治体制が封建君主制に移行
- 国家等級が帝国級に昇格
- 正統性+100
- 統治点、外交点、軍事点それぞれ+100
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- その他
- 条件
- 政治体制が幕府、中華帝国のいずれでもない
- 主要文化がJapaneseグループ
- 自国以外で、政治体制が幕府、大名、独立大名のいずれかである国家が1つも存在していない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- Kyoto、Musashiをコア州として領有する
- 効果
- 政治体制が封建君主制に移行
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 正統性+100
- 統治点、外交点、軍事点それぞれ+100
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
シャン†
- 条件
- 自国の主要文化がShan
- 政治体制が遊牧民ではない
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- Kale、Mong Yang、Hsenwi、Ava、Mong Kawng、Pagan、Hsipawをコア州として領有する
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+20
- Shan文化を持つ自国のコアがついていないすべてのプロヴィンスにPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
マラヤ†
- 条件
- 主要文化がMalayanグループ
- 植民地国家または旧植民地ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- 下記3項目の内いずれかを満たす
- Malaya、Malacca、Kalimantan、Brunei、Kutai各エリアのすべてのプロヴィンスを領有する
- Malaya、Malacca、North Sumatra、Batak、Central Sumatra、Minangkabau、South Sumatra各エリアのすべてのプロヴィンスを領有する
- Kalimantan、Brunei、Kutai、North Sumatra、Central Sumatra、South Sumatra各エリアのすべてのプロヴィンスを領有する
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Malaya、Malacca、Kalimantan、Brunei、Kutai、North Sumatra、Batak、Central Sumatra、Minangkabau、South Sumatra各エリア内のプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
※NI変更イベントは発生しない
アメリカ†
インカ†
- 条件
- ランダムニューワールドを使用していない
- 教皇領、HRE、ローマ帝国のいずれでもない
- 国教が土着信仰/Paganグループに属する
- 主要文化がAndeanグループ、Cara、Chachapoyanのいずれか
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- 植民地国家または旧植民地ではない
- Qusqu、Kashamarka、Wankawilka、Wanukuをコア州として領有する
- Puno、Tiwanukuのいずれかをコア州として領有する
- Chanchan、Quitoのいずれかをコア州として領有する
- 効果
- 国教がインティに変更
- 政治体制が部族制のとき、専制君主制に移行
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Peruリージョン(Ucayaliエリアを除く)、Upper Peruリージョン(Moxos、Beni、Chaco各エリアを除く)、Southern Chile、Central Chile、Northern Chile、Tucuman、Nehuenken、Cuyo各エリア内の領有していないプロヴィンスにPermanentClaimを付与
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 条件
- ランダムニューワールドを使用していない
- 教皇領、HREのいずれでもない
- 国教がマヤもしくはナワトル
- 宗教の改革を完了させる
- 主要文化がMayaグループ
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 政治体制が遊牧民ではない
- 政治体制が中華帝国ではない
- 植民地国家または旧植民地ではない
- Peten、Sotuta、Mani、Ecab、Chacuyal、Xicallancoをコア州として領有する
- 効果
- 政治体制が専制君主制に移行
- 国家等級が帝国級に昇格
- 威信+25
- Yucatan、East Yucatan各エリア内の領有していないプロヴィンスにPermanentClaimを付与
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
※NI変更イベントは発生しない
植民地独立国家†
オーストラリア†
- 条件
- 首都がAustralia植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Australia植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
※NI変更イベントは発生しない
ブラジル†
- 条件
- 首都がBrazil植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Brazil植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
カナダ†
- 条件
- 首都がCanada植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Canada植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
- 条件
- Atacama、Copiapo、Picunmapu、Huillimapu、Patagonia Occidentalをコア州として領有する
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- La Plata植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
※NI変更イベントは発生しない
コロンビア†
- 条件
- 首都がColombia植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Colombia植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
※NI変更イベントは発生しない
ハイチ†
- 条件
- 首都がCaribbean植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Caribbean植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
※NI変更イベントは発生しない
ラプラタ†
- 条件
- 首都がLa Plata植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- La Plata植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
※NI変更イベントは発生しない
ルイジアナ†
- 条件
- 首都がLouisiana植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Louisiana植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
※NI変更イベントは発生しない
メキシコ†
- 条件
- 首都がMexico植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Mexico植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
パラグアイ†
- 条件
- Xeres、Itenines、Melodia、Chaco Borealをコア州として領有する
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- La Plata植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
※NI変更イベントは発生しない
ペルー†
- 条件
- 首都がPeru植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Peru植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
※NI変更イベントは発生しない
ケベック†
- 条件
- Innu、Tadoussac、Stadacona、Maisouna、Algonquin、Abitbi、Cree、Cisasipi、Qikirmiut、Chisedecをコア州として領有する
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Canada植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
UPCA†
- 条件
- Mosquito、Nicaragua、Honduras、Pipil、Guatemala、Peten、Belizeをコア州として領有する
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Mexico植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
※NI変更イベントは発生しない
USA†
- 条件
- 首都がEast America植民地リージョン内に位置し、自国のコアがある
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- AI操作の場合、領有するプロヴィンスが3以上(植民が完了していないものは除く)
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- East America植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- NI変更イベントが発生(変更しない選択肢もあり)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
ベネズエラ†
- 条件
- Maracaibo、Caracas、Barinas、Cumana、Angostura、Essequiboをコア州として領有する
- 旧植民地国家である
- 統治技術が10以上
- 政治体制が遊牧民ではない
- 戦争中ではない
- 他の国家の従属国家ではない(朝貢国は可)
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Colombia植民地リージョン内の領有していないプロヴィンスにPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 以降、別の植民地独立国家に変態できなくなる
※NI変更イベントは発生しない