Religion
- 英wikiを参考にイスラムと神道を編集しました。事件の効果は英Wikiにも乗ってなかったのでこれからプレイして調べます。変なとこあったら教えてください --
- 英Wikiを参考にダルマ宗教・新大陸三宗教を加筆・修正しました。ヒンドゥー教は主神ごとに立ってた見出しをなくしてスッキリさせました。 --
- ステート化しないと改宗できなくなったのか・・ --
- ↑不評すぎて改宗強度補正に変更された //正教の訳、大主教は総主教の方が正しいかな イメージとしては正教会は初期教会と同じくレルム毎に教会があって総大主教(patriarch)が独立して統治している(patriarchal authority).ステート毎に大主教(archbishop)がいて,大都市圏などには府主教(metropolitan)が置かれる.という感じだと思う --
- ↑英wikiより:Religious ideas finisher now let's you convert in territories.宗教アイディアコンプしないとテリトリーは改宗できないのでは? --
- ↑現状ではまだそのハズ。次のアプデでその縛りがなくなる代わりに、宣教師活動の維持費が高くなるらしい。 --
- カトリックも案外強いね、国が小さいうちはゴミだけど大国化してくると(特に異教国を征服していくと)内政が凄まじく安定する --
- イスラムの雑な強さもいいけど、カトリックの選択肢の多さは大分助かることが多いね --
- カトリックはあからさまに大国優遇だからね。その辺、権力に迎合しやすいカトリックを上手く表現できてる気がする --
- キリスト教の中だとカルヴァン派が残念な感じが否めない。内政も戦闘もなんか物足りない --
- ゾロアスター教国家はティムールからのヤズド属国解放→乗り移り→宣教師で煽る→改宗 で、すぐ成る事はできる。周辺国のイベントやミッションに翻弄されるけど、それに乗じる属国からの再興が脳内妄想できる方には良い難度ですね --
- カルヴァン派の強みは…なんだろうなぁ…とりあえず異端放置しやすいのは利点?でも人文取ればいいだけの話だし… --
- 神道の孤立主義ってレベル上がるごとに効果が追加されるのかな?そしたらそれなりに強いと思えるんだけども --
- どれか1つしか選べないぞ --
- Humanism取らなくてもHeretic受け入れられるのは長所だろ、その分他のideaを先に取れるのだから --
- テングリでナワトルをシンクレィズムして得られる破壊能力+20%って、ライズで得られる君主点が20%アップしますね。 --
- プロテスタントで改革派を改宗しようとしてもできません。カトリックは出来たのに改革派は出来ないのは仕様ですか?バグですか? --
- religion zealの補正ついてない?プロビは改宗した後しばらくは布教強度にー100%の補正がかかる --
- 回答ありがとうございます!多分宗教的情熱というやつですかね。しばらくまちます! --
- フランスでカトリックプレイしててHRE内の改革の中心地のせいでめんどくさいことになるの勘弁して欲しいな。潰そうにもCBないし皇帝は出張るし改宗しようにも宗教的熱意のせいでしばらく無理だし --
- ナワトルやインティの仕様、当Wikiとは異なる気がするのですが、どこかのタイミングで仕様変更されたんですか? --
- 操作ミスです。連投すみません。 --
- どの辺が違うのか行ってもらわないと --
- 言葉足らずですみません。ここに書いてあるのと違うなと思ったのはナワトルで改革進めた時に属国が2つ残ることや、インティのAuthorityの値によってStability Cost ModifierやNational Unrestに補正がかかる点です。 --
- パッチノート見てきたけど見つからない…でも確かに言われてみるとそうなってたから修正はしとく。 --
- 戦闘も交易も何となくわかったけどこの宗教だけどうにもわからんとです。つまり…………どうすればいんだろ --
- 深く考えなくていいよ。国教の占める割合をなるべく高める、ステートだと改宗しやすい、宗派や宗教ごとに独自の特性がある。国教寛容度・異端寛容度・異教寛容度に応じて各州の不穏に補正がつく。面倒なら人文アイデア取るのもいい --
- 同じ宗教グループの別宗教(例えばカトリックから見た正教やプロテスタント)が異端(つまりどちらも同じキリスト教だが片方は異端)、全く異なる宗教グループの宗教が異教(カトリックから見たスンニ派等) --
- やはり国教率は高いほうがいいんですね。フランスで --
- (ミス)初プレイなんですが、ユグノー戦争の警告が出たんで先手をうってナントの勅令を出したら内戦は回避できたけど改宗派とプロテスタントだらけになってしまいました……いっそ反乱起こさせて異端わ根絶やしにしたほうが良かったのかな --
- うろ覚えで悪いが異端寛容度がマシになればなるほど州の異端への自主改宗が頻度増すはず なので例えば異端に寛容なリトアニアや異教に寛容なオスマンのキリスト教地域は宗教改革の時代にどんどんプロテスタントまたは改革派化する --
- その場合、リトアニアやオスマンはどうするのが正解なんでしょうか?イベントやディシジョンで寛容度を下げるべきなのか……でもそれだとオスマンとかは侵攻先がほぼキリスト教圏だから不穏度が高くなりますよね --
- オスマンは大して気にならんよ。カトリックがプロテスタントに変わるだけだし宗教統一度が気になるなら適当にイスラム圏も征服すればいいだけ。 --
- オスマンは異教の土地が別の異教に変わるだけなので不穏度も宗教統一度も変わらないので特に影響無い。リトアニアの場合、改革の中心地をなるべく早く潰してカトリック(厳密には正教の場合も同様)を維持するか、逆にさっさとプロテスタント(改革派でも良いけどお勧めはしない)に改宗してしまうかのいずれか。戦争仕掛けて講和条件で改宗強制すれば首都の宗教変わるからそれを利用して改革の中心地を潰す。1度で無理な場合は場合は上手く調節して2回目で潰せるようにしておく。改宗する場合も改宗しなかった方が邪魔になるから同様に中心地を潰す。 --
- 神道がフレーバーイベント的にも実利的にも1番好きなんだけど共感してくれる奴おりゅ? --
- ↑神道というか日本なら分かる。カスタム国家で神道プレイとかすると「事件」がフレーバー性なさ過ぎて。 --
- それは単にナショナリズムで日本が好きなだけじゃないのか --
- 「改革の中心地」というのはどこで調べればよいのでしょうか?ルネサンスとかは制度画面で発祥地が載っているのですが…………それともDLC 要素なんですかね?教えてくれくれ野郎でごめんない。hoi4移民なんで戦争とか外交は多少わかるんですが、あっちは宗教要素まったく皆無なので(-_-;) --
- 宗教マップで見れるはず --
- 見れました! ありがとうございます --
- 神道でローマ取ったけど宣教師増えないからキリスト教滅ぼせないかも・・・ --
- ↑の神道でローマ~の方、Verはいくつでしょうか?Ver1.25のユダヤ教でローマを征服しても宣教師が増えなかったので、最新版でも同様であれば宣教師追加に関する部分を書き換えたいのですが。(Ver1.25では「州の所持者がカソリック以外のキリスト系又はイスラム系」であることが宣教師追加の条件になっていました) --
- 今も同じだから書き換えますね。ついでにいうとこのページの情報全般的に不正確(宣教師追加の部分だけ見ても実際には殆どの宗教で増える要素があるのにキリスト教とイスラム教以外は完全に抜け落ちてるし、一部の国のNIでも増えるけど完全無視してる。英語版だとNI含めて一覧で書いてるしその方が利便性高いのにね。なのでカトリック以外の国家としか書いてないのは単にこのページ書いた人がキリスト教とイスラム教以外を想定してなかっただけだろう)なので可能であれば英語wiki見た方が間違いがないですよ。 --
- 取り敢えずは宣教師増加の部分だけ書き換え終わりました。意外と時間かかってしまいました。 --
- アドバイスと書き換えありがとうございます。英語wikiがあること自体は知っていたのですが、詳しく中身を読み込んだことはありませんでした。知らない情報がたくさん記載されていて勉強になりました。次からはあちらもチェックします。書き換え部分についてですが、知りたかった情報が網羅されているうえにとても分かりやすいです。今後の参考にさせて頂きます。 --