2022年09月04日
なんとか実績をコンプしたぞ!EU4!完!
2023年04月04日
おめでとうございます 召集令状です
実績達成率100%を取り戻すAARです。
23/04/05 ページ作成
23/04/19 投稿開始
23/05/19 完結目標
バージョン | 1.35.0 |
DLC | Dominationまですべて |
MOD | 日本語化 + Fast Universalis |
セーブ | 鉄人 |
[END]はEnd-game Tagsの国。
実績名&AARリンク | 開始国家指定 | 使用国家変遷(予定) | 達成条件 | 主観難易度 |
1.35予習 | ||||
Copium Wars | 明[END] | 明[END] | 明である ブリテンリージョンを領有 | Medium |
The Reapers | アラゴン | アラゴン | 政府改革「農民共和国」を持つ(アラゴンのイベントから変更) パリ・マドリードを農民共和国が保有 | Medium |
Stardust Crusaders | なし | 細川→日本[END] | 日本である 政府改革「land_christian_sun_reform*1」を持つ(日本のミッション報酬) パレスチナ地域とカイロがキリスト教州 | Medium |
All Blue | なし(実質ポルトガルのみ) | ポルトガル | ポルトガルである ポルトガルと青色の国*2でヨーロッパ全域を保有 | Very Hard |
No Country for Old Tercios | なし | ポルトガル→スペイン[END] | スペインである 国家補正「spa_reformed_tercio_modifier」を持つ(非アラゴンのスペインのミッション報酬) テルシオを33ユニット以上持つ スペインが列強3国の首都を同時に占領 | Hard |
Triple the Rome | なし | モンゴル→ロシア[END] | ロシアである HRE皇帝である 中華皇帝である | Very Hard |
Brentry | なし | イングランド→アンジュー[END] | アンジューである(イングランドのミッションから変態) 議題「crown_of_国名_act」を通過させる 議題の前提が「english_parliament」のattributeを持つことなので、イングランド系の政府改革が必須 議題の対象はアイルランド・イベリア・イタリア・HREで、各ミッションで解禁 | Hard |
From Frankfurt to the Andes | フランクフルト | フランクフルト→エルサレム→インカ | フランクフルトだった エルサレムに変態したことがある インカである マヨルカを保有 | Very Hard |
Mehmet's Ambition | オスマン[END] | オスマン[END] | 1500年より前である 以下を直轄orコアエヤレトで保有 地方 イタリア/フランス/イベリア/バルカン/アナトリア/マシュリク 州 フェズ/チュニス/カイロ/ロンドン/ヨークシャー/ゼーラント/ウィーン | Insane |
総括 | ||||
おまけ WC用・主要補正一覧 |
投稿開始日 | ver(最終DLC) | 開始国家 | タイトル | オマケ・没ネタ等 |
19/12/21 | 1.29.3(GC) | カザン | 誰でも簡単、糞まみれWC | |
20/07/21 | 1.30.3(EMP) | イングランド | 英国国教会と議会の強さを示す | |
20/08/11 | 1.30.3(EMP) | 複数国家 | 海軍アイデアで始める内海生活 | |
20/08/25 | 1.30.3(EMP) | ポルトガル | 士気も規律もガレーも大型船も初心者も関係ないポルトガル | 陸戦不要論&宗教寸評&アイデア寸評 |
21/07/05 | 1.31.4(LEV) | マジャパヒト | 誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC | |
21/07/12 | 1.31.5(LEV) | 織田 | 神権ゼミ末法講座 | WC検討/1.31検討 |
21/07/26 | 1.31.5(LEV) | 琉球 | マヤ遊牧民化の流れ | |
21/12/11 | 1.32.2(ORI) | 複数国家 | 実績マラソンver1.32 | ノードランキング/遺産ランキング |
21/12/28 | 1.32.2(ORI) | 複数国家 | 誰でも簡単、お気楽WC ver1.32 | 交易誘導最強卍 |
22/09/16 | 1.34.2(LotN) | 複数国家 | 実績マラソンver1.34 | 政府改革寸評/税収特化 |
22/10/03 | 1.34.3(LotN) | 複数国家 | 誰でも簡単、お気楽WC ver1.34 | |
22/10/17 | 1.34.4(LotN) | クリミア・モンゴル | 誰でも簡単、遊牧民OF | アイデア寸評/貿易会社検討 |
23/04/19 | 1.35.0(DOM) | 複数国家 | 実績マラソンver1.35 | |
23/04/29 | 1.35.1(DOM) | 朝鮮 | 極東こわれる | |
23/05/04 | 1.35.1(DOM) | リヴォニア騎士団 | 大傭兵時代? | |
23/05/07 | 1.35.3(DOM) | マジャパヒト | 誰でも超簡単、マジャパヒト幕府WC ver1.35 | 革命ムガル再検討/特権寸評 |
23/05/22 | 1.35.3(DOM) | ベンガル | 誰でも簡単、遊牧民OF ver1.35 | 革命イングランド再走/アイデア比較(第二弾) |
23/06/03 | 1.35.3(DOM) | カスティーリャ | カスティーリャで普通にWCOF | |
23/11/06 | 1.36.0(KoK) | 複数国家 | 実績マラソンver1.36 | 産物ランキング/貿易保護国大量作成 |
23/11/17 | 1.36.1(KoK) | カスタム国家 | 誰でも超簡単、Ideas Guy | 長寿チャレンジ |
23/11/24 | 1.36.1(KoK) | カスタム国家 | 誰でも簡単、カスタム国家WCOF | |
24/01/14 | 1.36.2(KoK) | カスティーリャ カスタム国家 | 収入オーバーフローチャレンジ | 開発最安/建設最短 遺産ランキング(第二弾) |
24/01/14 | 1.36.2(KoK) | 明 | 明の序盤手引がてらWC | 非戦経済覇権TA明/非戦経済覇権TAカスタム |
24/02/02 | 1.36.2(KoK) | カスタム国家 | 全世界DEV1-1-1 |
wikiの趣旨に反さなければどんなコメントでもウェルカムです。気がついたときすべてに返信します。
返信したコメントは、下のコメント返信欄にまるごと移します。
コメント返信の並び順を、新しいコメントを上にするように変更しました。昇順降順どちらが見やすいかコメントをいただけると助かります(次回以降に生きます)。
- イングランドで新実績まで試走しましたけど、壊れてますねぇ。主要国全部こうなのか神人柱をよろしくおねがいしまぁぁぁす!私みたいな凡人でもデンマからの変態経由でアンジューは雑に強そうと思いました。 -- &new{2023-04-20 (木) 23:12:54};
エンドタグに繋がる連中はヤバいっすね。スペインは一歩劣る印象が否めないですが、英土露中日はものすごいインフレ状態。フランスはエンドタグじゃないのに充実している点が危険。
- 第五王国の崩壊イベント、「解放可能な全国家を解放」「全従属国が独立」と書いてあった気がします。つまり死にます。 -- &new{2023-04-20 (木) 21:38:51};
書いてはありますね。ただ、コンソールを用いたテストプレイでは何も起こらなかったので、挙動は不透明な部分があります。本当に起こったらDOOMよりやべえな!
- コメント多いと見るためのスクロール大変だから新しいの上に来るのはいいですね -- &new{2023-04-20 (木) 19:21:48};
それが変えた理由ですね。管理人さんが公開してるアナリティクス曰くスマホ・タブレットからの閲覧も結構あるようなので、それらに配慮すると尚更。
- Dominationでの日本変態後のミッションとか政府改革って、大正義幕府ファンネルに並ぶくらいのポテンシャルを持ってるんでしょうか(というか、日本文化以外の属国もDaimyoにしてHarakiri強制可能なシステムはまだ健在なんでしょうか) -- &new{2023-04-20 (木) 17:32:04};
幕府は試していません。日本化する場合、ミッション報酬で絶対主義効率+20%の報酬があり、これは統治効率+6%に相当するので結構な強さではありますが、エンドタグだと他にヤバいのがいくらでも居るので微妙です。
- 侍は性能もさることながら数を揃えやすいのが強いと思った。最終的にFLの50~60%くらいになるんで、歩兵は全部侍にできる。テルシオは上限比率が低くて揃えにくい。 -- &new{2023-04-20 (木) 17:02:55};
最強卍が捗りますね
- 400州未満→1000州の流れは新大陸遷都で植民地国家食えばどうにかならんかなと思ったり。でもどちらにしろ不穏度がきついっすね… -- &new{2023-04-20 (木) 16:54:30};
DEVとAEの管理を考えると新大陸遷都は良さそうですね。原住民も残しておけば勝利和平の頻度も稼ぎやすく管理も楽そう。
- 今回追加された特殊ユニット(テルシオ、侍、マスケッター)の使い勝手はどんな感じですかね? -- &new{2023-04-20 (木) 16:21:42};
日本プレイしていたのに侍を忘れていたぐらいには戦術的なところには疎いですが、Regiment Types Modifiersを眺めてみたところ、序盤向きのテルシオ・終盤向きのマスケッター・常に強い侍という印象。
- 400未満になるように属国に投げまくって属国併合のしながら拡張したら1000行けそう、1000になってさえしまえばゲーム終了までCCR-75%振り回せるのかな… -- &new{2023-04-20 (木) 15:23:49};
1000州になった後は、和平で瞬間的に低下する時期を除けばCCR-75安定でしょうね。能動的に回数を増やさなきゃ5ヶ月1回ペースで和平しないので下がっていかない。
- イングランド内戦中のイベントで第五王国派とかいうものすごい効果を持った政府があるみたいなので感想お願いします event flavor_gbr.118 -- &new{2023-04-20 (木) 14:22:14};
最初のイベントのトリガーは、Domination入でイングランド内戦中、カトリックであればMTTH600で発生。所有都市数400未満で第五王国の選択肢が出現の流れ。
あまり大した効果ではないように見えたのですが、
ヒエ~ッッッwwwwwwwwww
安定度はカトリックなら教皇アクションでケアできるので、デメリットは不穏度と「Collpase」だけですね。何もしないと8年4ヶ月で崩壊するので、5ヶ月に一回は勝利和平を積み重ねて州数1000まで凌がないといけない。
CCRと戦勝点はこれ一つで解決し、MPも高速回復する素晴らしい性能ではあります。ただし革命と違って「不当な要求」のDIPを抑えられず、遊牧民と違ってRazeで君主点を補給できないので、その点では劣りますかね。
そして不穏度20を抑え込むのは汚職抜きでは現実的ではなく、遊牧民以外には汚職が使えない点で厳しいです。革命の不穏度増と重なったりしたら大変なことになってしまいます。
なお、値が溜まっていくと画面が不穏になっていき、
100になった月に崩壊イベントが発生。君主制に戻るだけなので、ピンポイントで投入するのも一応は可能ですね。
- 洪水イベはトリガーのプロビ属国に押し付けるのが定石になりそう、そしてメーヌ属国押し付けのようにパラドに対策されるか北京南京広東のように非保持時に天命ペナ喰らうまで予想 -- &new{2023-04-19 (水) 23:01:50};
細かくイベント作れば対策できるんですが、プレイヤーの悪さとイタチごっこなんですよね。キリが無いから穴だけを受けれいていく。
- 自分の環境だと以前からsteamのF12では実績のポップアップが記録されなかったので、windowsのプリントスクリーンを使ってました -- &new{2023-04-19 (水) 20:53:10};
解決法が見つからない場合、とりあえずプリントスクリーンで対応しようと思います。
- アプデ直後に英語版のままやるというのがEU4プレイヤーの鑑 -- &new{2023-04-19 (水) 19:32:52};
英語はほとんど分からないですが、UIの位置で頭に入ってるので普通にプレイできますね。
- 明、プレイヤー入りなら多分大丈夫なんでしょうけど、なんか大航海時代かつ明朝の危機未発生のタイミング(無防備な国境線は発生してたけど)で、順湧いたり国性爺湧いたりしてたからなにかがおかしい気がします -- &new{2023-04-19 (水) 17:51:39};
AI明の挙動はまだ見れてないのですが、チェーンがかなり変更されてるので不具合が潜んでいる可能性は高そうです(TINTOへの確たる信頼)
- 明実績って、タイムラインいじって天朝外すグリッチ(天命は残る)を使ったら楽に達成できたりしないだろうか… 東方富豪政治を信じたい -- &new{2023-04-19 (水) 16:27:55};
明そのもののバッドイベントやらデバフやらが激しいので、天命が消えてくれない限りは大きく変わらないと思います。
- オスマン実績なんですが試走してみたら新ミッションやシステムが壊れてたので想像よりかは簡単(それでもさすがにInsaneでしょうけど)でした。個人的にはティムール実績のほうがキツく、ティムール>オスマン>カレ草その他くらいの印象です。筆者さんなら一発で終わるのではないかと… -- &new{2023-04-19 (水) 15:01:07};
ティムールより楽ならどうにかなりそうですね。
- 日本の実績は、どっかで神道になってキリスト教のincidentを発生させないと必要な特殊政体がアンロックされない。他実績と併用目的で他国から変体するとかえって時間ロスになりそうな。 -- &new{2023-04-19 (水) 13:16:46};
これも調べようと思っていたところでした。コメントのおかげでだいぶ楽をさせてもらっています。
- テネリフェが最初からカスティーリャ領になってしまいました。イングランドやフランスってDIP3でカーボヴェルデやアルギンまで行けましたっけ? -- &new{2023-04-19 (水) 09:28:13};
フランスで試したところ、探検アイデア3の+50%と顧問の+20%で、DIP3段階でもカーボヴェルデまで到達できました。
- Triple the RomeはHRE改革で帝位世襲まで通せば宗教を変えても問題ないという仕様があります。ただストレスの少なさでいったらオイラトの方が良さそうですね。 -- &new{2023-04-19 (水) 02:08:51};
今のところオイラトを予定しています。
- テルシオの実績は、やはりアラゴン以外から変態しないとミッションが取れないので獲得できないようです。NOT = { was_tag = ARA }でタグ縛りをしているので文化を変えても不可。ただしポルトガルから変態ならOKっぽいです。 -- &new{2023-04-19 (水) 01:44:59};
ポルトガル→スペインと、アラゴン→イングランド→アンジューの構成を予定しています。
- Brentryはどの国から開始でも後からイングランドに変態してミッションを進めれば達成できる模様。他の実績と両立できそうね。 -- &new{2023-04-19 (水) 01:40:54};
後で調べようと思っていたところ、教えていただきありがたいです。
- オスマンやってみましたが熟練度変換できなくなったの本当きついですね。短期プレイなら軍質重視でイェニチェリ重用ってのもありな気がします。 -- &new{2023-04-18 (火) 22:54:42};
今まで熟練度でかなり無理を通してましたからねえ。1500年までの期限を考えるとアイデア枠は一つなんですが、ここを傭兵にするのも選択肢かと思ってます。最有力は外交ですけども。
- コアエヤレトだけはコアエヤレト全体の戦力国力で独立欲求が計算されるみたいなので実績達成直前に一斉にエヤレト解除してコアエヤレトにするのが良さそうです -- &new{2023-04-18 (火) 22:54:03};
これは基本戦略になりそうですね。
- オスマン早速触ってみたのですがエヤレトくんは開発日記通り外交枠の消費がなく軍事力経済力差による独立欲求は大名のように個々で計算されるため、ほぼ幕府という印象です。(開発度による独立欲求はある) 開発150未満の国なら諜報網30でエヤレト化CBを生成可能で、そして通常の属国に対しても独立欲求が高いとできませんがエヤレト化させることができるようです。 この仕組みに関してはオスマン政府改革に紐付いているのでルームでも可能でした。 (ただしミッションは旧オスマンのもの) -- &new{2023-04-18 (火) 20:38:11};
情報ありがとうございます。こうなると問題はAE・大国処理ですかね。バスラ遷都による首都隠し戦法がまだ使えるならAE問題もだいぶ軽減するので、最大の問題はシビアなMP下で戦争を続けることでしょう。
- リマ→ポリネシア開通はアツいな。インカの財宝艦隊がやっと日本まで流れてきてくれるようになる。 -- &new{2023-04-15 (土) 20:31:33};
ポリネシアの下流が日本とオーストラリアなので、日本プレイだと自然に確保しやすくて良い感じですね。逆に日本以外だと南米の富を得るために日本を確保する必要性。
- パッチノートよよると、パタゴニア・アマゾナス→クイアバと、リマ→ポリネシアのノード経路が追加されてますね。南米からアジアに流せるようになったようです、 -- &new{2023-04-15 (土) 18:28:21};
けっこうちゃんと読んだつもりだったのですが見落としてましたね。予習に追加しておきました。
- 道徳的優位に立つ東方儀礼の国は他の野蛮国家を襲っても罪にはならないわ →いったい人文儒教国家がどんな名目で他宗教をしばくのか気になる。 -- &new{2023-04-15 (土) 17:08:11};
高句麗の壁画にも儒教CBで異教を粉砕する姿が描かれてますからね。
- 統一HREで革命したいなあ……とプレイしていたところ地球の反対側の洛陽に湧きやがったので即宣戦して奪いました。中心地さえ手に入れば一応革命化はできますね……ところでオスマンは新固有国難を乗り越えた時の報酬として規律+10%に西洋ユニット化とか見えた気がしました、軍質でも天下取れそう…… -- &new{2023-04-14 (金) 23:38:24};
中心地のWhereよりもWhenのほうが問題ですね。だいぶブレるせいでタイムスケジュールが管理しにくい。
オスマン新国難は処理が大変そうですが、長期戦を見据えるプレイなら挑んでみても良さそうです。
- オスマンのCCR関係、開発日記1/24の下の方に画像があるイベントExpansion of the imperial Bureaucracyで貰える恒久修飾子の補正(-10%)忘れてないですかね? -- &new{2023-04-13 (木) 13:44:01};
小さくないから読めえええる! こんなところ(フレーバーイベント)にクソデカ効果が眠っているとは知らなかった。
イベントの発生条件が分からないですが、確実かつ早期に起こせるなら極めて大きいですね。NI+統治+宮廷+デウシルメ+イベントで1500年ぐらいには75いける計算。
- デウシルメの3択にコア化-10%がある 君主制とポリシーの15%でオスマン夢の75%だ…マムルーク無償確保も統治効率10%もあるし西進(というかフランスとの同盟維持)が出来ればムガル越え狙えるかも -- &new{2023-04-13 (木) 10:59:35};
小さすぎて読めなあああい! でちゃんと読んでませんでしたが、拡大したら普通に書いてありますね。こいつはデカいですわよ。
統治25/NI25/Tier2デウシルメ10/Tier9地域代表5/統治宮廷5/経済神聖5=合計75という計算。
神聖採用の方法が思い当たらないので、代わりにコプト10が入ればTier9を待たずに75に到達しますが、デウシルメの性質的にコプト化すると消えそう。
つまり、普通にやるとTier9までやって70止まりになるんじゃないかと。ヒンドゥーと同居できるムガルずるい。
- 革命はヨーロッパの国がかなりなりやすいとはいえせっかく終盤までいって革命化できずにWC未遂で終わるリスクを考えれば遊牧民の方が確かに良いですよね。 革命の広がりに関係なく固有国難から革命化できるフランスはどうですかね。CCR不足という別問題が生じるのでいかにしてヒンドゥー化するかが課題だと思いますが -- &new{2023-04-12 (水) 17:44:47};
フランス革命の強制性はけっこう魅力的ですね。フランス開始する場合も、変態の経由地としてフランスを用いる場合も使える汎用性。
しかし前者・後者を問わず、欧州にまとまったDEVを持たざるを得ない大国プレイだと、やはりヒンドゥー化がネック。早期のインド進出で現地をDEVポチしたりできはしますが、けっこう大変。
- オスマンCCR5%といえど重要な5%もらってオスマン以外でプレイできない体にされそう -- &new{2023-04-12 (水) 17:26:47};
CCRの大台が75(9ヶ月コア化)ですが、NIで25取って統治アイデアの25と合わせても残りにまだ25もあるんですよね。
NIでムガル・オスマンは並びましたが、20捻出できるヒンドゥーにアクセスしやすく文化同化から10貰える点で相変わらずムガルの天下という印象です。
どうもオスマンからローマ帝国化するルートがありそうなので、これが何かすごいことになってたら話は違うのですが。
- 1.35ではWC最適国家はどうなるのかな 革命に関しての変更点が無ければ革命化しやすいヨーロッパに本拠がありミッションやCCRでバフを貰えたオスマンになるのかなあ 個人的には同様にミッションとCCRにバフが付いた清や英仏西といったミッション強化組を挟んだ多重変態も良さそうに思う -- &new{2023-04-12 (水) 13:34:11};
遊牧民の圧倒的優位を覆すほどの要素が1.35に眠ってるかは微妙と考えてます。革命の管理が安定するなら遊牧民以外も悪くないんですが、鉄人下では不確定要素なんですよね。
反革命(or革命発生前)のWCで、遊牧民以外が遊牧民を上回る構図は浮かんできません。よっぽどオスマンの諸機能が強いなら高速で走れるかもしれませんけども。
- 開発日記読み返してみると、どうもアラゴンからスペイン化した場合はテルシオ使えなさそうなので、アラゴンとスペインの実績は同時達成できないかも -- &new{2023-04-05 (水) 22:40:24}; if you manage to form Spain as Aragon, what will happen is that you will keep the Aragonese mission tree, AND you will get the Trade & Colonization branch on the lower half, making for a different mission tree than that of a ‘Castilian’ Spain:
たしかにミッションツリーの構成的にそうなりそうですね。カスティーリャ・アラゴン以外からスペイン化したときの挙動次第でプレイ方針を決める予定。
- ポルトガルからスペイン化した時にテルシオの実績が取れるなら両取りできていいんですけど、アプデ後に実際にチェックしてみない事には分からないですかね -- &new{2023-04-06 (木) 00:52:56};
まさにそれを考えてました。楽させてもらいたいものです。
- 自分も1.34からコンプ組になれましたが、今回は何かえらいきつそうなのがありますね・・・フランクフルトの実績はEU4プレイヤー感があって面白そう -- [[RO]] &new{2023-04-06 (木) 11:34:38};
最近はきつい実績が少なかったんですよね。1.34のフィンランド、1.32のモンゴル帝国は英wikiではVH扱いですが、抜け道によって大幅に緩和されてました。きつかったアプデはカレが追加された1.26まで遡る必要がありました。
「最近ヌルい」みたいな声はフォーラムでもあったようなので、パラドも本気を出してきたということでしょう。
- 単純に思ったんですがアラゴンから主要文化変更(カステラ)してからスペイン化なら両方できるんじゃないですかね? -- &new{2023-04-06 (木) 18:09:52};
それは頭にはありませんでした。現状のスペインのミッション構成は、スカンジナビアみたいに変態元の国タグが前提になるのではなく、あくまで主要文化が前提になるので、変更が入らないならそれでいけますね。
- アラゴンはパリ・マドリードまでで終わりだけど、ポルトガルはほぼ全ヨーロッパ制覇が必要なので、スペインの実績まで継続するならポルトガルのほうがまだ手間が省けそう -- &new{2023-04-06 (木) 21:54:53};
テルシオ絡みのミッションの前提条件次第ではありますが、プレイ方針に関わらず、大が小を、長が短を兼ねる傾向はありますからね。
- いつも楽しんで見ています。自分も憧れてHoly Horderにチャレンジしましたが、オスマンにひかれてますね… -- &new{2023-04-06 (木) 23:53:06};
早めに潰しに行くか、土下座(関心の付けられた領土を売り渡すとか)して最後まで回すか、方針をはっきり決めたほうが良いと思いますね。オスマンが勝手にコケてくれたらラッキーぐらいの心持ちで。
- 召集令状が来たら必ず駆けつけるパラドゲーマーの鑑。今回は実績の前に新verの仕様を理解しないと実績獲得は大変そう -- &new{2023-04-07 (金) 21:51:14};
拒否権は無いので仕方なかった。
フランクフルトとオスマン以外は初見一発でいけるとタカを括っていますが、ミッション周りで落とし穴がありそうですね。
- HREを保護しつつイギリスにぶちかましてついでにHERにもなると思ったけど儒教じゃないと中華皇帝無理でしたっけ -- &new{2023-04-08 (土) 11:16:19};
天命CBを使えるのは東方宗教・土着信仰グループなのでけっこう広いです。反乱改宗が面倒な場合、先に中華皇帝になってからキリスト教化しても帝位を終われないので、中華→HREの順で処理するのも選択肢だと思います。
無理に他実績と並行達成するより、オイラト(土着のテングリ)で中華皇帝位→ディシジョンからキリスト教化してHREの流れでさっさと達成するほうが楽かもしれません。
- オスマンの実績は現行verでも達成しているのをredditで見ましたが、流石にグリッチ全開でinsaneどころの話では無かったのでどれくらい楽になるかですね、ティムール実績とか筆者さんの割と細かいレポ見れたらなあと思っていたので今回いい感じの難易度なら期待したいです -- &new{2023-04-08 (土) 21:56:24};
1479オスマンは5chスレのリンクから私も見ましたが、破産でDIPを-999から-100にして和平必要分を確保するという鬼才っぷりに笑ってしまいました。
- なんなら1.34カトリックオスマンとかでローマ必要州回収TA試走してる人いてそう(偏見) -- &new{2023-04-05 (水) 20:18:21};
リトアニアで1499ローマ化があがってますね。大胆な本国放棄。
- 戦争でエヤレト化した国をコアエヤレトにする時、その国の開発度以上の評価や外交評判が必要っぽいんですよね……これほんとにAE管理できるの??大丈夫?ブルゴーニュ継承する? -- &new{2023-04-05 (水) 17:39:50};
Opinionの縛りが強いとエヤレトCBのゴリ押しは厳しくなりますねえ。
包囲網祭りは不可避だと思うので、負け和平と停戦破棄を繰り返す展開になる気がします。技術はADM5/DIP5/MIL8で止めて、コア化と安定度と厭戦減少に全ブッパするのが見える見える。
- ロシアは東方正教じゃないと変態不可だとおもってたけど、別の宗教でもいけるんだね。神聖ローマ中華遊牧民帝国目指した時の流れでいけそう -- &new{2023-04-05 (水) 11:04:06};
四つ上のコメント返信でHRE改革の進行うんぬん書いてましたけど、単独達成を目指すならファンネルを作るまでもなく、遊牧民スタートでゴリ押しで両皇帝位を抑えるほうが楽かもしれませんね。
ただ、現状の計画としては他実績との並行達成を狙ってます。
- フランクフルトと明は一個上だと思うなァ -- &new{2023-04-05 (水) 09:51:56};
フランクフルトは限りなくIに寄ったVHという印象。時間制限に追われてエルサレムになるまでが難しくて、その後に南米を抑えて遷都&改宗するのが面倒という構成。後半がもっとシビアならInsaneに入れてました。
明は国力が段違いに過ぎるので、かなり雑にプレイしても簡単だと思います。天命絡みの仕様変更がシビアすぎるなら変わる可能性もありますが、ブリテンを抑えるだけなら改革を無視しても良いぐらいなんですよね。
- verの変更箇所を把握するのも大変なので、色々勉強になります -- &new{2023-04-05 (水) 07:31:36};
1.32/1.34の実績とは異なり、今回の実績は一通りの大国で追加されているので、追加された諸要素に触れる割合も高くなりそうです。
- エンドゲームタグばかりなのがきついな、同時達成できそうなのはアラゴンとスペインくらいか -- &new{2023-04-05 (水) 03:00:23};
他に同時達成候補があるとしたらインカorポルトガルの後に、開始指定の無い実績を入れる方式ですが、
ロシアはむしろ面倒が増えそうで、日本もミッション関連の挙動の関係で達成できなそうな匂いがするんですよね。
あと多分アンジューはエンドタグですし、ポルトガルへのFormも追加されませんよねえ。
- Triple the Romeはオーストリアかオイラートあたりで始めて後からロシア化するのが一番短縮できそう -- &new{2023-04-05 (水) 02:31:37};
個人的に一番大変に感じるのがHRE改革なので、そこが手早いオーストリアorボヘミアが有力だと思います。ただし、他の実績と組み合わせてまとめて達成する選択肢もありはするので、プレイ国家は鋭意検討中です。
- オスマン実績は見るからに歯応えありそうですねぇ エヤレトの使い方は予習して臨む方が良さそう -- &new{2023-04-05 (水) 01:40:54};
一発クリアは難しそうなので最後に回して対策を重ねていこうと考えてます。アプデ内によっぽど壊れた仕様が含まれてない限り、歴代トップの難易度になると考えてますね。
比較するならティムール属国のアレで、DEV的にはインド全域を下回りますが、1550年と1500年はあまりにも違いすぎるし、カトリック圏のAEが明らかにヤバい。
- [[実績>データ/実績]]の更新しときました、元ネタは気付いたのを順次埋めておくのでAARの参考にしてください -- &new{2023-04-05 (水) 00:40:26};
ありがとうございます!元ネタ周りはミーム等々に詳しくないので助かります。
- 早々に呼び出されてて草 -- &new{2023-04-05 (水) 00:36:10};
今回はガチできついので、心の準備を整えるべく早めにページ作成しました。