ver1.20で導入された概念。ゲームを4つの期間に区切り、国難の発生条件として機能するほか、絶対主義システム、一部の宗教システムなどの有効化、無効化を司る。
DLC Mandate of Heavenを導入していると、各時代に設定された目標/Objectiveと能力/Abilityが有効になる。
目標を1つ達成するごとにPowerProjectionが3増加、加えてひと月あたり2点分の栄光/Splendorが得られる。栄光は目標の達成にかかわらず月1点が得られる。
栄光を800点消費することで能力から1つ選んで発動できる。発動された能力はその時代が終わるまで継続し、同時に複数の能力を発動することも可能。
次の時代に移行する際に、前の時代で取得した能力は消滅し、栄光の合計も0点に戻る。
PPは「前の時代に達成した目標/Last Age Objectives」として繰り越されるが、時間経過とともに減衰する。
カトリックの教皇庁外交アクション「破門」、「十字軍の召集」が使用可能
ハンガリーの「黒軍(Black Army)」が使用可能
ゲーム開始時はこの時代
プロテスタントが発生してから10年後まで継続
目標 | 原語 | 内容 | 備考 |
アメリカの発見 | Discover America | 北アメリカもしくは南アメリカ大陸に属するプロヴィンスを発見 | 首都がヨーロッパ、アフリカ、アジア |
発達した国家 | Developed Nation | 国の総開発度が100以上 | 首都がヨーロッパ、アフリカ、アジア以外 |
交易中心地の支配 | Control Centers of Trade | 交易中心地(Center of Trade)を5つ以上コア州として支配 | |
大都市 | A Large City | 開発度30以上のプロヴィンスをコア州として支配 | |
ルネサンスの受容 | Embrace Renaissance | Institutionのルネサンスを受容し、所有するすべてのステートで保持する。 | |
三つの玉座の保持 | Hold Three Thrones | 2つ以上の同君連合を保有 | 国教がキリスト教 |
封建社会 | Feudal Society | 5つ以上の属国を保有 | 国教が非キリスト教 |
二つの大陸にて | Present on Two Continents | 2つ以上の大陸でプロヴィンスを保有 | |
好敵手への侮辱 | Humiliate Rival | 和平交渉においてライバルを侮辱(Humiliate)する |
能力 | 原語 | 効果 | 備考 |
封建的慣習法 | Feudal De Jure Law | 布告『封建的慣習法/Feudal De Jure Law』が使用可能 | 布告の効果:不穏度-5 |
戦争の正当化 | Justified Wars | 拡大による緊張-10% | |
属国の移譲 | Transfer Subject | 和平交渉の際に「属国の移譲」が戦勝点コスト半分 | |
すでにクレームのついているプロヴィンスの隣に領有権捏造できる | |||
改善された戦争税 | Improved Wartaxes | 戦争税の軍事点コスト-100% | |
騎兵隊 | Cavalry Armies | 騎兵比率+20% | |
高度に発達した植民地 | Higher Developed Colonies | 植民地が都市になったときに税、生産、人的資源がそれぞれ+1 | |
戦闘地形への適応 | Adaptative Combat Terrain | 首都と同じ地形での戦闘においてボーナス+1 | |
ウルバン砲 | The Guns of Urban | 包囲能力+33% | オスマンのみ発動可能 |
ポルトガルの植民地拡張 | Portuguese Colonial Growth | 植民地成長/Global settler increase+50 | ポルトガルのみ発動可能 |
デンマーク属国の忠誠 | Danish Subject Loyalty | 属国の独立欲求-30% | デンマークのみ発動可能 |
ヴェネツィア交易 | Venetian Trade | 小型船の交易力+50% | ヴェネツィアのみ発動可能 |
カトリックの教皇庁外交アクション「破門」、「十字軍の召集」が使用可能
ハンガリーの「黒軍(Black Army)」が使用可能
プロテスタント発生から10年後に開始
制度/Institutionの世界交易が発見されてから10年後まで継続
目標 | 原語 | 内容 | 備考 |
改革への参加 | Join the Reformation | 国教がプロテスタントもしくは改革派 | |
人文主義か信仰か | Humanist or Religious | 人文主義か宗教アイデアをコンプリート | |
州の改宗 | Convert Provinces | 10のプロヴィンスを違う宗教に改宗 | 前の時代に改宗した数も含まれる |
植民地帝国の創出 | Create a Colonial Empire | 5つ以上の植民地国家を支配下に置く | |
他国の改宗 | Converted another Nation | 戦争、属国への働きかけを通じて他国を改宗 | 前の時代に改宗していても可 |
アジア交易 | Asian Trade | 絹、香辛料、陶磁器のいずれかで交易品ボーナスを獲得 | |
文化の統合 | Unify Culture | 自国の主要文化と同じ文化グループのプロヴィンスをすべて保有 |
能力 | 原語 | 効果 | 備考 |
強制的信仰の布告 | Religion Enforced Edict | 布告『強制的信仰/Religion Enforced』が使用可能 | 布告の効果:改革への抵抗+90% |
沿岸への弾幕 | Coastal Barrage | 海上封鎖による包囲へのボーナス+1 | |
宗教戦争 | Religious Wars | 他宗教国との戦争で戦争点コスト-25% | |
傭兵の規律 | Mercenary Discipline | 傭兵の規律+5% | |
強力な交易船 | Powerful Tradeships | 船舶交易力の伝播+20% | 小型船からの交易力が伝播するようになる 詳しくはこちら |
思想の拡散 | Institutional Spread | 国教と同じ宗教のプロヴィンスで思想伝播速度+50% | |
名声のある改宗 | Prestigious Conversions | 宣教師による改宗が完了すると プロヴィンスの開発度1につき威信+0.3 | |
スペインテルシオ | Spanish Tercios | 被白兵ダメージ-30% | スペインのみ発動可能 |
ムガル砲兵 | Mughal Artillery | 砲兵コスト-50% | ムガルのみ発動可能 |
ポーランド王冠 | Polish Crown | 交易品生産量+33% | ポーランド、コモンウェルスのみ発動可能 |
ペルシア増援部隊 | Persian Reinforcement | 陸軍補充コスト-30% | ペルシアのみ発動可能 |
「絶対主義システム」が有効
制度/Institutionの世界交易の発生から10年後に開始
制度/Institutionの啓蒙思想が発見されてから10年後まで継続
目標 | 原語 | 内容 | 備考 |
三つの貿易会社 | Three Trade Companies | 貿易会社を3つ以上保有 | |
複数の大学 | Multiple Universities | 大学を持つプロヴィンスを5つ以上保有 | |
大陸軍の可能性 | Potential for a Large Army | 陸軍扶養限界が200以上 | |
絶対主義 | Absolutism | 絶対主義が90以上 | |
中華皇帝 | Emperor of China | 中華帝国皇帝であり、天命が50以上 | |
多文化共生国家 | Multicultural Nation | 5以上の文化を受容 | |
宗教戦争の勝利 | Win Religious War | 宗教同盟戦争において勝者側に立つ |
能力 | 原語 | 効果 | 備考 |
絶対主義の布告 | Edict of Absolutism | 布告『絶対主義の布告/Edict of Absolutism』が使用可能 | 布告の効果:荒廃-0.25/月 |
柔軟な対立関係 | Flexible Rivalries | ライバル変更コスト-50% | |
要塞の保護 | Protecting Forts | ライバル領と接する要塞維持費-100% | |
効率的自治 | Efficient Autonomy | 自治度操作による不穏度変化期間-50% | |
より厳しい処置 | Harsher Treatment | 弾圧措置(Harsh Treatment)コスト-50% | |
統治効率 | Administrative Efficiency | 統治効率+5% | |
絶対的な政府 | Absolute Government | 絶対主義+1/年 | |
フランス銃士隊 | French Musketeers | 陸軍射撃ダメージ+20% | フランスのみ発動可能 |
オランダの役人 | Dutch Officials | 腐敗-0.20/年 | オランダのみ発動可能 |
スウェーデンの募兵 | Swedish Recruitment | 人的資源回復速度+35% | スウェーデンのみ発動可能 |
満州八旗 | Manchu Banners | 使用可能八旗軍+50% | 満州、清のみ発動可能 |
「絶対主義システム」が有効
制度/Institutionの啓蒙思想が発見されてから10年後に開始
ゲーム終了時(1821年1月)まで継続
目標 | 原語 | 内容 | 備考 |
議会 | Parliament | 政治体制が議会制を有する | |
皇帝 | Emperor | 自国が、国家ランクが帝国級、神聖ローマ帝国皇帝、中華帝国皇帝、のいずれか | |
強力な属国 | Powerful Subject | 総開発度が250以上の属国を保有 | |
高い規律 | High Discipline | 規律125%以上 | |
巨大な首都 | Large Capital | 首都の開発度が50以上 | |
偉大な指揮官 | Great Leader | 三ツ星の将軍/征服者/提督/探検家を軍隊に配置済み | |
思想の支配 | Control Institutions | Institutionの発生地となったプロヴィンスを2つ以上支配 |
能力 | 原語 | 効果 | 備考 |
反革命の熱意 | Anti-Revolutionary Zeal | 開発度に由来する自由欲求-33% | |
ナポレオン戦争 | Napoleonic Warfare | 包囲判定の砲兵による補正の最大値+3 | |
改善式強行軍 | Improved Force March | 強行軍のコストがなくなる | |
海軍の交戦 | Naval Engagement | 海軍交戦幅+20% | |
無制限の征服 | Unrestricted Conquest | 距離によるコア化制限を無視 | |
改良された砲撃距離 | Improved Artillery Range | 後列からの砲兵与ダメージ+20% | |
忠実な属国 | Loyal Subjects | 同じ大陸にある属国の自由欲求-25% | |
プロイセンの規律 | Prussian Discipline | 被射撃ダメージ-20% | プロイセンのみ発動可能 |
イギリス艦隊 | British Fleet | 海軍維持費補正-33% | グレートブリテンのみ発動可能 |
ロシア帝国 | Russian Empire | ステート数+20 | ロシアのみ発動可能 |
オーストリア外交 | Austrian Diplomacy | 外交評判+5 | オーストリアのみ発動可能 |
同時に最低3つの目標を達成しているとき、プレイ中に一度だけ黄金時代に入ることができる。黄金時代は50年間継続し、以下の効果が得られる。
参考:http://www.eu4wiki.com/Ages
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照