AAR
無難なフランスWC†

プレイ環境†
Ver1.31.5.2
使用国:フランス
宗教:カトリック
DLC:全部
MOD:日本語化
ざっくり†
非鉄人の無難なフランスプレイです。
フランスはWC目線で考えるとコア化コスト減や属国併合コスト減こそ持たないものの、国力・立地条件・専用特権・ミッション・強めのNIなど素のステータスが優れています。
個人的には何よりゲーム後半のラスボス候補が少ない事が挙げられ、まずフランスと戦わなくて良いです。
その立地条件からイギリスは早々に潰せ、nocbを駆使してバルカン半島まで行けばオスマンも早期に破れ、スペイン・ポーランドは従属国CBを持つ事、外交関係を駆使する事でオーストリアの伸張は阻止しやすい事からラスボス候補がせいぜいロシアと明ぐらいしかいません。
(強いて言えば中盤のマムルークやインドの覇者が時期の問題で包囲網を呼びやすいので厄介程度)
そのため全体的に長期戦になり得る相手が少ない事からOEの管理がしやすく、フランス陸軍は西欧技術グループかつ高い軍質NIを持つ事から後半は絨毯占領管理でも割と雑に勝て複数の戦争をストレスフリーに勧められます。
他、革命が固有の国難で革命帝国の移行を含め色々捗りそうなのですが・・・こちらは経験が浅くよくわかっていません・・・(今回は革命共和国のままフィニッシュしてしまいました)
1.31のフランスプレイとしての変更点†
モニュメント†
アルハンブラ宮殿など汎用で強いものは割愛しますが、最初から持ってるヴェルサイユ宮殿は特に序盤便利だと思います。
Tier1の時点で関係改善+10%を得られる為AE冷却の足しに。
同君CB†
1.31からAIは同君CBを得ると対象国に対する態度が横柄になり同盟を破棄してでも積極的にCBによる戦争を狙うといった性格を持つようになりました。
かつてはオーストリアが全然同君CBを使わず初期領土+αのままである事も多かったですが今回はしっかりボヘミアやハンガリーと同君連合を組むことが多いです。
また、1.30で実装された後継者の指名を行った時に配られる同君CBのおかげでAIから同盟を切られる事も増えています。
ややAI有利(というか今までがAI不利だった?)な内容ですがプラス要素もあり、昔はボヘミアやザクセンの対ポーランドぐらいでしか使われなかった同君連合を組んでる国に大して同君連合を結ぶと配下の同君連合も纏めて貰える機能が使われる機会が少し増えました。
今回はちょっかいのかけすぎで成立しませんでしたがポルトガルを従えるスペインを同君CBで奪うとポルトガルも貰えるためグッと楽になります。
他に使えそうなのは・・・スペインのミッションでオーストリア連合軍をガッツリ奪える辺りでしょうか?
属国化CB†
属国化CBは戦勝点-50%の補正のみだったのですが、仕様が変わり連合の強制/回復CBのように相手がいかなる国力であろうと一撃で属国にできるようになりました。
フランスはミッション報酬で元々ポーランドに対して属国化CBがありましたが、よほど没落しない限り戦勝点半減程度では属国の講和条件が100%以内に収まらずCBが使い物になりませんでしたので大きな変更です。
大国と戦争を行う回数が減らせる上に普通のコモンウェルスぐらいの大きさであれば革命の時代ボーナスや要塞8の乱立などでLDは制御できるためWC目線としては有効なルートが増えました。
(ポーランド=リトアニアは経済が振るわないので建物スロットも余裕がある事が多いです)
1.大航海時代
2.宗教改革の時代
3.絶対主義の時代
4.革命の時代
コメ返し†
コメントありがとうございます。
- 最近世界征服AARが増えて嬉しいです。解説も丁寧で勉強になります。続きも期待しています! -- オスマン世界征服の人
- おおおまさかの!慣れない頃よく見様見真似で覚えようとAARをいっぱい読ませて頂き大変お世話になりました!是非最後まで見て頂ければと思います!
- 凄くスムーズというか、やり慣れてる感があって凄いなぁと思いました。やはりNoCB is best CB. --
- 先駆者達のプレイを参考に自分用のチャートを作ってみたもので運もかなりありますがハマって良かったです。NoCB is best CB!

- 経済覇権と軍事覇権。自分の場合経済覇権の方は自然と条件達成してるけど、軍事覇権は意識しないと条件満たさないことが多いなぁ。AI相手に1000連隊必要なことってまずないし…。せめて月収3000ダカットくらい行かないと、軍事覇権と条件面で釣り合いが取れてない感はある。 --
- 私のWCプレイは人文を取るのが遅くもしくは取らず反乱祭りになるので、反乱対処用の軍隊が世界中に配備されその結果軽く1000連隊超えの凄まじい軍量になってしまいどちらも満たしている事が多いです。
ただ結局その反乱対処軍のためのFL目的で経済覇権を取ってしまう事が多いです。。一方で軍事覇権の戦勝点減・不穏度・移動速度・包囲能力はWC向けとして高いサポート力を持っているので悩ましい限りです(これと人文で反乱は起きなさそうですね)。
- 鮮やかな侵攻だァ・・・ --
- いい感じに伸びそうな国がいなくなってくれたのと、今回は属国再征服観点からミラノ・黒羊朝・ティムール・ジャウンプルとAEに苦しむ年代・地方に使いやすい国が多かったのが良かったなとひしひし感じます。
- 遊牧民プレイ見まくってたからアレだけど別にずっと戦争しなくてもなんとかなるよね --
- 最初から高い国力とイギリス海峡込みの内政基盤があるため行き先が自由で、持ち前のパワーで包囲網対策もしやすいので自分の戦争ペースが作りやすいと思います(流石に絶対主義解禁後は戦い続けですが)。
上述の通りフランスは最初から欧州大国の大半が攻略済とも言えるので本当に好きに進められるのが良いです!
- 更新されてすぐだからかもだけど革命の時代のAARが読めない…楽しみにしてたから待ちきれねぇ --
- すみません、SSアップに大分時間がかかってしまいました。1ページ毎のSSが多すぎたりそもそも1枚1枚の画像が結構な容量あったりして稀に1024kb超えて手間取ったりとか色々あり、いい感じに持っていければなあと思います。
- おまけで草 忘れちゃうよね・・・ --
- なんということだ・・・スペインもいたしポルトガルも長生きしていたしで誰かしら入植しているもんだと思っていたのですがまさかスルーだったとは
- 自分はAAR書くときに終盤の戦争は文字や地図上の数字で示すことが多いですが、自分の通信環境ではSSの多い4話でもスムーズに読み込めたので「それならSSが多い方が読んでて分かりやすいなぁ」と感じました。 --
- なるほど・・・今度走る時は画像の見栄えを見ながら必要そうだったら部分的にテキストベースのダイジェストも考えてみようかとおもいます!
- 革命WCは珍しいので参考になります。全プロビ伝播からの政府タブ経由での革命は時間がかかりすぎる感じでしょうか。 --
- 拡張プレイの場合は革命が発祥した時点で広大すぎる土地を持ってる関係で100%伝播に非常に時間がかかって。。。政府タブからの受容は革命国家軍に本土を踏まれ強制的に革命が広まった国家(及び属国)用でしょうか。
dev20%分広まれば国難の条件が満たせ、国難自体も反乱軍倒して安定度上げた所で終わりとシンプルなので革命戦略は国難経由の方が良いかなと思います。
コメント†