各国戦略
 
本ページの内容は、ver1.29.4で確認されたものです。
 

概要

結構簡単にオスマンは倒せる。運があれば。

かつての仕様では、ダーダネルスを海上封鎖してオスマンをアナトリア側に閉じ込め、バルカンを占領することで勝利することができた。
しかし現状では両岸を支配していれば海上封鎖していようが渡ることができるし、ミッションツリーの変更でランダム性が失われ、歴史的な領土に大量のクレームがつくようになってオスマンはさらに強化された。

現行の仕様で一番メジャーな戦略は「アルバニアトラップ」と呼ばれる手法である。
この戦略はまずアルバニアと関係改善していつでも同盟できるようにして置き、アルバニアがオスマンに宣戦されたらすかさず同盟してヴェネツィア、アルバニア軍とともにオスマンを殴る手法である。
特にアルバニアのスカンデルベグは、君主特性で士気が+5%されている上に、非常に優秀な5-5-5-0の将軍であるため、これと合体して動けば、オスマンの優秀な将軍と序盤のアナトリアユニットにも有利に戦えるだろう。
これは、AIに主導権を取られるうえに各個撃破される危険性もあるが、ビザンツは初期で10k程度を動員できる、場所が場所なら中堅国と扱われるべき国であり、この軍が加わればオスマンに勝利するのはそう難しくないだろう。

また、ワラキア、セルビアなどの正教国家と関係改善し、同盟して抑止力とする。
この戦略は大きく運がからみ、初手でオスマンに宣戦されるとリセットするほかないからだ。
幸いなことに現verでは、オスマンのミッションではコンスタンティノープルにクレームがつかないので、諜報網構築して請求権捏造されるまでの暫くの間は猶予期間がある。
DLCのMare Nostrumが有効ならば防諜コマンドを使って更に少しだけ時間が稼げる。

さて、この戦略が成功すればおそらくビザンツは大半のコア州を取り戻し、国力は飛躍するだろう。
戦争リーダーはAIなので、ダーダネルスの対岸などの重要な州を割譲してくれるかわからない所があるので、個別和平してもよい。
アルバニアのTrustは若干下がるが2~3州を取得する程度に戦勝点は確保できているはずだ。
個別和平しても、アルバニア側の和平で我々にコア州を返還してくれることも多いのであまり心配はいらない。

ここまでくるとオスマンを解体することを考えるタイミングだ。
マムルークと戦っているときを狙ってもいいし、バルカンの同盟国のほか、ハンガリーを呼び込んでもよい。初期でオスマンとハンガリーは微妙に国境を接しているので、そこを約束すれば無償で来てくれる。
ブルガリア、エレトナ、あるいはオスマンに攻められたカラマンといったコアはオスマンを解体するのに有効だ。
主要文化のコアはどうやっても消失しないので、周辺国に袋叩きにされたオスマン自体を属国にすると、大量のコア州が請求できるが、ヒストリカルライバルなのでLDが+50されてしまう。

ともあれ、瀕死の危機を脱したビザンツは、拡張先の選択肢も多く州も豊かであるため、君もBasileusになる一歩を踏めるはずだ。

アイデア選択

焦点となるのは宗教アイデアの扱いである

大まかに2つの考え方がある。
一つは、ビザンツが戦うのは基本的に異教・異端であり、正教は積極的に州を改宗することによって真価を発揮する宗教であることから、聖戦CBを使えて改宗費用を直接・間接的*1に節約してくれる宗教アイデアを最優先で取得するという考え方。この場合は遅くとも2番目*2に取得するのが望ましい。
もう一つは、ビザンツは元々布教強度が高く*3、宣教師を稼ぐ手段が多い*4ことから、宗教アイデアが無くとも普通に改宗プレイが可能なので不要であるという考え方。この場合は代わりに人文アイデアを早期取得して反乱対策をするのが望ましい。

目安としては、序盤からユスティニアヌス帝みたいな大拡張をしたい場合は、改宗速度が速ければ速いほど良いので宗教取得戦略を、安定性重視で経済強化しつつ無理せず拡張していくなら、改宗速度が過剰になるおそれがあるので宗教非取得戦略をお勧めしたい。あくまでも目安であるが。

 
それ以外のアイデアについて、グループごとに順番に述べていく。

まず軍事系アイデアであるが、序盤においては基本的に避けるべきである。
アイデアの取得のために軍事技術が遅れては元も子もないからだ。
もちろん、軍事に優れた君主がいれば同時並行で上げることも可能なのだが、残念ながらビザンツは初期君主・後継者ともにあまり優秀ではなくMILが不足しがちである。
MILに余裕が出てきたあとで、ポリシーも考慮しながら各自好みの物(言うまでもないが海軍は論外)を取れば良いと思う。

統治系アイデアでは、経済、人文が比較的優秀。
特に人文は、上記の反乱対策もさることながら、受容文化枠が2増えるのが地味に強い。主教座を置けるステートを確保しやすくなるからだ。

最後に外交系アイデアだが、やはり外交・影響が頭一つ抜けているだろうか。
最終的には両方取るのが良いと思うが、ポリシーとの兼ね合いを考えれば、宗教アイデアを取得するなら外交アイデアを優先し、宗教の代わりに人文を取るなら影響を優先した方が良いだろう。

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 順当に不穏度下げていけば過剰拡大100%以上でも全く反乱沸かなくなるの笑う、陸軍消耗と包囲速度を重点的に上げたのもあってWCかい、 -- 2024-05-10 (金) 17:30:10
  • 快適だったわ(前レスの続き) -- 2024-05-10 (金) 17:31:03
  • パッチノートに「Vassals contributing negative force limit are no longer affected by Vassals Force limit Contribution modifiers. マイナスのFLを貢献した属国は属国FL貢献補正の影響を受けなくなった。 」とのこと。プロノイアが使いやすくなったかも。 -- 2024-05-12 (日) 11:29:38
  • ここのページやAARを参考にBasileus取れました.序盤の苦しい時期を乗り越えた後は豊富な人的とお手軽併合のプロノイアでロマンと合わさって楽しかったです。 -- 2024-11-11 (月) 21:02:05
  • 設立可能なプロノイアの数ってどこかで確認できますかね?属国復活させた後で枠がいっぱい、とかにならないか不安で -- 2025-01-29 (水) 01:42:56
  • 政府タブの補正欄の±アイコンのボタン押すとその中の一覧で見れるよ -- 2025-01-30 (木) 00:10:28
  • それらしい所を見てみたのですが見当たりませんね...nanndedarou -- 2025-01-30 (木) 18:54:05
  • すみません誤入力しました、交易品ボーナスとかが並んでいる欄の右上ですよね? -- 2025-01-30 (木) 18:59:44
  • オルハンの蜂起をうまく使うと楽になりますね。エディルネ→ゲリボルと制圧してくれるので、バルカン側を無傷で入手できました -- 2025-03-18 (火) 17:27:50
  • プロノイアの作成可能数、結局ゲーム内で見つけられないっぽいんで補正源をまとめました 5アイデアコンプで+6、政府改革で+2、ミッションと基礎値で+5でFL以外の理論値は13個になりますが、現実的に運用できるのは継承も考慮して10個くらいな感じがします -- 2025-04-13 (日) 18:00:50
お名前:

*1 布教強度が上がれば必然的に費用節約にもなる。ver1.28で改宗費用が増加し、予定では1.30で更に増加する方向なので改宗費用節約の側面も重要である
*2 NIも強力なので初手はDIP3止めで外交系アイデアも有力な選択肢である
*3 NI7番目で+3%、総主教の権威の効果が最大で+2%、ミッション「五大総主教座の再建」達成で恒久的に+2%で合計で最大+7%も強化される
*4 エルサレム確保・ローマ確保・信仰の守護者などで、宗教アイデア無しでも最大常時6人

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS