各国戦略/教皇領
- 割と無茶なこと書いていますので修整点ありましたらよろしくお願いします -- 教皇領筆者
- 「リヴォニア」は全てリヴォニア騎士団を指します ならリヴォニア騎士団って書きましょうよ --
- ↑騎士団付けました 統一感を出すためチュートンとロードスにも付けました なので騎士団連呼していますがご容赦下さい -- 教皇領筆者
- 実績と関係ないけど初手でフランスを破門してボコれるから楽しい。世界線吟味する必要あるけど --
- GJ!付近の状況から最後まで丁寧で読みやすかった --
- それと念のため言っておくがこれは教皇領の攻略記事である。に草生える --
- 通常プレイ+HRE非加盟だとヴェネチアをいかにしてボコるかが課題だったわ --
- わりと汎用的(?)な戦略を新規に追加しました。既存の三位一体実績の解説は、バージョンによる変更点(けっこう多かった)を修正しましたが、大枠としてそのままです。 --
- NI評価は他の各国戦略ページの議論を参考にし、NIページからコピペした表組みで置き換えてみました。 --
- NI評価のバチカン美術館だけど、ポリシー“自由”枠だから君主点なしで使える枠が1つから2つに増えるんじゃないかな? --
- 保障戦略やってる時にチュートンが改宗していく悲しみ --
- バチカン美術館の記述を修正。保障戦略時のチュートン改宗→プロイセン化の注意書きも追加しておきました。 --
- ナポリに属国CBを得て戦争で属国にしたらAEで包囲網組まれてオメガフルボッコ(死語)になったんだが、属国CBどうやって活用すればいいかい? --
- 旧verナポリを時代ボーナスで属国にしてた時は、御者かなんかでAEカットしたらギリギリ組まれないくらいになったはず。属国CBは戦勝点半額以外に補正かからないから微妙な事が多いね… --
- AE対策入ってるアイデア取得してから攻めるとか、もしくは事前に周辺国と関係改善しておくしかないな --
- 包囲網組まれても同盟国の土地(内の場合はオーストリアとヴェネチア)と初期属国解放すれば問題ないゾ --
- アラゴンとオーストリアと同盟組めれば攻めてこない。ただどっちかが他の戦争に駆り出されると簡単に破綻するな… --
- 神の王国でHRE皇帝になることってできる? --
- エアプだけど、神権政でHrE皇帝にはなれないのでは? --