各国戦略/スイス
- ありそうでなかった国 --
- 実績ページへのリンク追加。内容・文面等は変更なし --
- 適当に拡張して、衛星国で沿岸部取り除けば時間かかるけど簡単にできそうだな。 --
- 傭兵について……初期で使える規律+5%が付いた独立スイス傭兵はコスト+50%なので財政的にしんどいです。被白兵ダメージに-が付いた普通のスイス傭兵をお勧めします。また、ミッションMercenary CompaniesをクリアするとSwiss Home Guardが解放されます。これは通常の傭兵団より1回り大きく、規律+5%、傭兵コストー25%という化け物傭兵団です --
- 1.30におけるドイツ諸侯の陸軍NIの強さでいえば、お隣の三同盟に負けています。三同盟では規律+5%、陸軍士気+10%、歩兵戦闘力+15%という化け物みたいな陸軍NIを所持しています --
- 傭兵が大国向けの仕様なのもあって厳しいよなぁ。1000ダカットもドイツの中小国では支払えない --
- ↑傭兵の規模は、自国の陸軍扶養限界と各傭兵団ごとに設定されている規模によって変動します。建設などで収入を底上げしていれば、NIも合わさって雇用できない傭兵団はないかと。個人的には統治アイデアの修得をオススメします。スイスの立ち位置や実績、外交アイデアと組み合わせたポリシーが強力です --
- 自国の陸軍扶養限界に影響されるんだね。最新verは大国でしか遊んでなかったから知らんかった。ありがとう。 --
- HREで全然拡張できないし、共和制で君主点があふれるしで開発につぎ込んだらまだ北ドイツにすら到達してないのに収入70D行って草。eu4ってこんなゲームだっけ? --
- 世界線回して三同盟とサヴォイ攻めてミッションで北の小国群に請求権とってオーストリアの飛び地またいで属国化して隣接地コア化して北上しようぜ まああの辺りは地形がゴミでも産物が良質だしイタリアにいけるし傭兵は安いしだから金には困らないだろうな(笑) --
- niで−15%、統治アイデアで−15%、統治+外交ポリシーで−15%、軍量+諜報ポリシーで−15%で傭兵維持費−60%まで行くし、金に困る国だけど傭兵は使えるの --
- ↑↑↑開発度どれぐらいになった? --