AAR
はじめてのせかいせいふく†
はじめに†
このAARは、EU4初心者(プレイ時間1500時間、うち過半を今プレイに費やしている)の投稿者が、実時間1年以上かけて初めての世界征服に挑む過程のプレイレポです。
プレイ進行自体は、ごくオーソドックスな海外展開と植民地・交易会社経営、従属国併合などを利用した拡張戦略になります。
以下の仕様にご注意ください。
・不慣れ、非効率、無計画なプレイ
・適当な目標変更
・過去のヴァージョン
・(言語表示など)汚いプレイ画面
・汚い国境
大拡張植民大国→WorldConquest達成→とにかくせかいせいふくする(実績解除は放棄)
※ 開始当初は、
① 主要DLCを揃えてironmanを完走する。
② 全ての植民地国家と貿易会社を設立、支配する。
③ スペインを建国する。
④ 神聖ローマ帝国を解体する。
⑤ 地中海世界を征服しローマ帝国を復活させる。
くらいを大まかな目標としていました。
いずれもこれまで他の国のプレイでも達成経験がない個人的に初の試みでした。
使用国 | カスティーリャ→スペイン |
開始年 | 1444年 |
バージョン | Ver:1.29.6.0(プレイ中に発生したアプデを適用しなかったため) |
設定 | Ironman→アプデにより途中放棄 |
DLC | 主要10DLC+Golden Century(※ 一部はプレイ途中で追加購入) |
コメント欄†
- 上から目線に感じるかもしれないからいやだったらそう返答してほしいんだけど、気になったところが以下 --
- ナバラは再征服を狙えるわけでもない外交枠の無駄なので属国化しない --
- モロッコの属国解放は潜在的な包囲網参加国を増やす、dipを使う、その分領土や賠償金を取れないと完全に無駄 --
- 汚職はなるべく減らした方がいい。特にGC開始~技術13くらいまでは君主点が全く足りないので --
- (できればメーヌに便乗して)英からガスコーニュ獲得→属国開放から再征服でフランスを叩くと英仏を一気に潰せるので初動としておすすめです --
- あくまで自分の場合ですが、コメント欄をしっかり読み込むのは本編を読み終わってからなので、ネタバレに関してはあまりお気になさる必要はないかと思われます。 --
- 1500時間で初心者とかなんて魔境なゲームなんだ! --
- ナバラは多分、もう1か国(イングランドからガスコーニュ、フランスからトゥールーズなど)と合わせて強力公爵(外交枠+2)特権もらうために外交属国化する人が多いんだと思います。あの特権は同君下位だけ2国ではつけられないので…。そうでないとしたらあとは単に一刻も早く統治技術5にして探検アイデア開けたい立地なのに無能君主スタートで統治点一切使いたくないから中核化admがかかる武力併合をせず、イベントでアラゴンの同君下位になってイベリアンウェディング後50年統合できないって状態よりはましとして10年で外交併合できる通常属国にするのかのどちらかかと。 --
- アイデアを急ぎたい場合を除けば、外交点の最も有効な使い道は外交枠を超過して属国や同盟国を作ることだと思います。2〜3くらいのオーバーは全然平気! --
- あ、↑はナバラのことではなくモスクワとの同盟で超過を躊躇っているように見受けられたことについてです。 --
コメント返信†
たくさんのコメントをありがとうございます。全レスとかできるかどうか分かりませんが、可能な範囲で応答したいです。
- 上から目線に感じるかもしれないからいやだったらそう返答してほしいんだけど、気になったところが以下 --
- どうぞご遠慮なさらず。ただ、実プレイは既に18世紀まで進んでいますので、今から改善点を言われても以後の章のAARのプレイ内容に役立てられることはまずありません。
個人的には、最近のverのWCレポは糞まみれですとかスーパープレイ的な内容が多いんじゃないかと思い、初心者が新しいverでWCするのにごく基本的な動きのお手本が見つからないなと感じたのが投稿動機の一つです。失敗談も含めてたたき台になればいいかな、という意図があるので改善点の意見が集まるのは大歓迎です。
- ナバラは再征服を狙えるわけでもない外交枠の無駄なので属国化しない --
- そうなんですか!?他でやってる人が多かったので、これについては全く意識してなかったです。
外交属国化+統合の練習みたいなプレイでした。どの道取らないと進出の邪魔になるから、武力併合ですかね…?
- モロッコの属国解放は潜在的な包囲網参加国を増やす、dipを使う、その分領土や賠償金を取れないと完全に無駄 --
- まったくもってその通り。自分でも振り返ってそう思いました。緒戦で面倒な思いをしたから分割しないと、ビビッてましたね。
- 汚職はなるべく減らした方がいい。特にGC開始~技術13くらいまでは君主点が全く足りないので --
- これは第2話以降の時期で一番苦労した点ですね。改善に乗り出しても減らし切れなかった。この時期は大して意識してなかったんだなあ‥。確か平和時1%台に収まるくらいを目安に半端に予算をかけていたような記憶が
- (できればメーヌに便乗して)英からガスコーニュ獲得→属国開放から再征服でフランスを叩くと英仏を一気に潰せるので初動としておすすめです --
- これはもうちょっと先の年代になるのですが、似たようなことをやる話が出てきます。ただやたら苦戦したので、自分のPSだと初動では恐らく無理だったかと。英仏ブルゴーニュに全部ライバル視されてる世界線だと、頼れるのはアラゴン、オーストリア?
- ここのコメントで先の展開についてのネタバレ内容が出るのはAAR読者的には支障ないんでしょうか??各話ごとにコメント欄作った方がいいですか?
- あくまで自分の場合ですが、コメント欄をしっかり読み込むのは本編を読み終わってからなので、ネタバレに関してはあまりお気になさる必要はないかと思われます。 --
- 1500時間で初心者とかなんて魔境なゲームなんだ! --
- まったくです。しかもその1500時間を半分以上使って、通しの1プレイがまだ終わってないんです!!
- ナバラは多分、もう1か国(イングランドからガスコーニュ、フランスからトゥールーズなど)と合わせて強力公爵(外交枠+2)特権もらうために外交属国化する人が多いんだと思います。あの特権は同君下位だけ2国ではつけられないので…。そうでないとしたらあとは単に一刻も早く統治技術5にして探検アイデア開けたい立地なのに無能君主スタートで統治点一切使いたくないから中核化admがかかる武力併合をせず、イベントでアラゴンの同君下位になってイベリアンウェディング後50年統合できないって状態よりはましとして10年で外交併合できる通常属国にするのかのどちらかかと。 --
- 考慮するポイントがいろいろあるんですね。そこまで考えていなかった…。ちなみにVer1.29以前ではEstateに特権の要素はないので、このプレイ(と恐らく私が過去に参考にしたプレイも)に限っては、強力公爵はもともと選択肢にないはずです。