DATA

交易解説

Trade/交易は税収、生産収入と並ぶ国の主な収入源の一つです。州が生産する交易品の取引をコントロールし、集め、収益に変えることで得られます。
そのシステムは複雑ですが、上手く扱うことができれば財政面で大きな助けとなるでしょう。
条件が揃えば税収・生産収入をはるかに上回る利益を得ることも不可能ではありません。

概要

Trade Node/交易ノード

交易の舞台である交易ノードは、ミニマップのTrade Mapmodeを選ぶことで表示させることができます。
世界全体はいくつかの交易ノードに分割されており、全ての州はいずれかのノードに属しています。
ノードは一方通行の交易路で結ばれ、世界規模のネットワークを構成しています。プレイ中の操作で交易路を変えることはできません。
位置関係によってUpsteam/上流、Downstream/下流と呼ばれます。

Trade Value(TV)/交易額

各州の交易額は州の交易品の価格や交易額補正から算出され、州が属する交易ノードごとに集計されます。さらに上流から送られてきた交易額がこれに加わります。
ノード上にある交易額は、そのノードにおける国の交易力に応じて下流に送られるか徴収されるかのどちらかに割り当てられます。上流に送られることはありませんし、ごく稀な状況を除き消滅することもありません。
そのノードで発生する交易額はLocal、上流からの交易額の移動はIncoming/流入、そして下流へ送られる分がOutgoing/流出、最後に残って徴収される分がTotalと表記されています。

Trade Power(TP)/交易力

交易力は国ごとの各ノードへの支配力であり、主にノード内の州や小型船を交易に従事させることから得られます。
各ノードでの交易力の働きは以下の三つに分類されます。影響を及ぼすことのできる交易額はノードにおけるその国の交易力の比率などによって決まります。
plus.jpg (collect/徴収)交易額を収入に変えます。初期では首都が属するノードだけがこの状態です。他のノードで行うには商人を送る必要があります。
rar.jpg (transfer downstream/下流に送る)そのノードの下流方向にplus.jpg のノードがある場合は交易額を流出させます。複数の送出先がある場合、自国・他国の商人の有無で送出先が変わります。全く商人が居ない場合は等分されます。
lar.jpg (transfer upstream/上流に送る)上記二つ以外の場合、交易力の一部を上流ノードに送るだけとなります。この状態のノードでは交易額を操作できず、利益に繋げることができません。

Merchant/商人

国からノードに派遣され、Collect from Trade/交易からの徴収かTransfer Trade Power/交易の送出のどちらかの任務に従事します。
徴収配置の場合、配置されたノードから貿易収入を得られます。また、そのノードでの交易額収入補正が10%増加します。ただし、首都ノード以外での徴収は最終的な交易力が半減するペナルティが付きます。
rar.jpgノードで送出配置の場合、配置ノードからの送出にボーナスが付きます。さらに送出先が複数あるノードならどのノードに送るかを指定できるようになります。送られる額は交易力の割合とTrade Steering/交易誘導の補正によります。
lar.jpgノードで送出配置の場合、上流へ送られる交易力に微妙なボーナスが付きます。有用なケースが思い付きません。

長い。3行で

交易路に沿って交易力を増やす
首都とかに向けて流す
首都とかで現金化

詳細

交易パラメータ

Trade Efficiency / 交易効率

1.13パッチでNational Trade Income Modifierが廃止になったため変更がありました。
そのままIncome Modifier(ノードでのCollect額、Transfer額の計算に使う。
Trade Efficiencyに各ノードごとに「商人がいる:+10%」などを加えたもの)に使われる一方、Trade Powerへの影響はなくなりました。
私掠行為によるSpoils of warの計算にも使われます。(v1.17現在)

そのまま交易収入補正に加算され、半分が交易力補正に加わります。外交技術やアイデア、国策、政策決定で上昇します。200%が上限。

Trade Range / 交易範囲

商人を派遣できるのは中核州や入港許可がある州からこの距離以内にある発見済みのノードだけとなります。外交技術やアイデアで上昇。

Trade Steering / 交易誘導

交易誘導は流出先を決める際の交易力のボーナスになります。また、商人配置による流出額増加ボーナスにも影響します。海軍伝統がそのまま加算される他、アイデア・国策などで上昇します。

Trade Income Modifier / 交易収入補正

国家が有する補正としてのNational Trade Income Modifierはv1.13パッチで廃止されました。
交易収入の計算にはIncome Modifierが使われてます(Trade Efficiencyの項を参照)。

徴収した交易額にかかる補正です。交易効率が直接加算されるほか、アイデア・国策などによるボーナスもあります。

Mercantilism / 重商主義

重商主義は州交易力に数値の倍のボーナスを与えます。特定のイベントや政策決定でのみ上昇させることができます。

Privateer Efficiency / 私掠効率

海軍伝統などから計算され、私掠船の交易力が増加します。

Inland bonus / 内陸ボーナス

Merchant present inland / 内陸での商人配置 と Merchant steering towards inland / 商人の内陸への送出 の二種類。WoN導入時のみ効果を発揮します。
内陸ノードに配置された商人は交易効率の半分の値の交易力を供給します。
また、内陸ノードに向けて送出配置された商人もアイデアなどで交易力補正を受ける場合があります。
両方に該当する場合は高い方の数値になります。

Goods Produced / 生産値

国全体の州の交易品生産につくボーナスです。%表記ですが実数値で増加します。

Envoy Travel Time / 使節移動時間

外交官、入植者、商人の移動時間が減少します。

交易ノード

EU4英語版wikiから交易ノード地図画像を見ることができます。

ノードの位置関係

ノードの配置には著しい格差があり、当然ながらより下流にある方が有利です。特にVenice,English Channel,Genoaの3つは流出先がない終端ノードとなっていて、ノード外の国の影響を受けにくくなっています。
ノードはその位置によりinland/内陸と沿海の二種類に分類されます。ノードに付く内陸マークの有無で判別できます。
内陸ノードでは配置された商人の交易力に補正が付きます。一方沿海ノードは小型船によるProtect Trade(交易保護)が可能です。これにより船の数に応じた交易力を得ることができます。
州による交易力はどちらについても重要ですが、沿海の小型船派遣は概ね国の規模に比例したものとなり、内陸では商人の有無とその交易力補正がより影響してくることになります。

貿易港

Main Trading Port(以下貿易港)は、国の貿易の中心となる州のことで国ごとに一つだけ存在し、初期では首都州に設定されています。
貿易港の属する交易ノードでは自動的に徴収が行われ、商人によるものとは違い交易力半減のペナルティがありません。徴収目的としては必要ありませんが、交易収入補正の+10%ボーナスのために商人を配置することも可能です。
首都と同じ州にある場合は首都の移転に伴い貿易港も移動しますが、WoNを導入していれば300外交力を消費して中核州ならどこにでも貿易港を移動させることができます。
基本的により交易力シェアが多く、より下流にあるノードに設定する方が有利です。ただ、独占状態のノードであれば商人の徴収配置で十分な場合もあります。

ノードからの送出

ノードからの送出の計算は2段階に分かれており、まず徴収している国と交易力が流出状態の国で徴収額-流出額の割合が決まり、さらに商人を送出に配置している国同士で送出先の割合を決めています。
この結果、交易力があっても利益に繋がっていない状況もよくあります。例えば送出先が複数あるノードで商人を配置していなければ、自国の方向に流れるとは限らずライバルを利することにもなりかねません。
逆に交易力比率が高い国が徴収や商人配置をしていなければ、自国の商人や小型船を配置することで非常に高い効果が得られます。スペイン・オスマン帝国などは広い領土と数少ない商人によってこの状態になりやすくなっています。
また、流出先が一つしかないノードは徴収額-流出額の比率だけが重要で、交易額ボーナス狙い以外では商人を送出配置する必要がありません。

交易力

交易力(TP)は以下の要素から計算されます。
Local(Provincal) Trade Power Modifier/州交易力への補正と(Global) Trade Power Modifier/交易力補正は一見似たような効果に見えますがそれぞれ適用される場所が違います。

州の交易力

基本は沿海州が1.5TP、内陸州が1TP。それに州独自の補正(Important Center of Trade/重要な交易中心地(20TP)やEstuary/大河川の河口(10TP)、交易共和国の交易拠点(15TP))などや交易系建物の加算補正が加わります。
さらに建物の乗算補正、重商主義やアイデアなどによるProvincal Trade Power/州交易力のボーナスが乗算されます。
WoNを導入していれば、対象州は貿易商社に割り当てることでさらに州交易力のボーナスが得られます。

あるノードにおいて、州交易力の合計が他のどの国より多かった場合、そのノードは国のDomestic/国内ノードという扱いになります。
国内ノードでは過剰拡大のペナルティが無いほか、特定のアイデアによる交易力補正が受けられる場合があります。
国内ノードでなければAbroad/国外ノードという扱いになり、過剰拡大による交易力ペナルティを受けます。交易力補正についても同様。

小型船の派遣

小型船をProtect Trade/交易の保護の任務に就けることによって一隻あたり3~7TPの交易力を得ることができます。提督が居れば機動力1につき5%のボーナスがあります。
小型船を派遣するにはそのノードが内陸ではなく、自国がそのノードに州を持っているか商人を配置している必要があります。
交易任務中も通常通りに消耗が適用されるため、ノード領域内かその近くに港が無ければ修理にかかる時間で効率が大幅に悪化します。
また海軍維持費によって交易力が25%~100%の間で変動します。

商人による交易力

商人が配置されているノードでは2TPが得られますが、WoNが導入されていれば条件を満たすノードに商人を配置することで代わりの交易力ボーナスを得られます。
内陸ノードに商人が配置されていれば貿易効率の半分の値のTPを得られ、内陸ノードに向けて送出配置されている商人にはsteering towards inlandのボーナスがあれば数値分のTPが得られます。
両方の条件を満たしていればどちらか高い方の値が適用されます。
また、徴収されているノードの上流で送出配置されている商人がいる場合、その上流ノードでの交易力の割合の1/10だけ徴収ノードの交易力補正が増加します。

Propagation/伝播

あるノードの州交易力の1/5が、そのノードの全ての上流ノードにTransfers from traders downstreamとして発生します。*1

その他

貿易港があるノードでは5TP得られます。
その他、イベントによって貿易力が得られたりマイナス補正を受けたりすることもあります。

以上の方法で得られる交易力はノードごとの交易力補正の影響を受けます。
交易力補正は交易効率の半分やGrobal Trade Power Modifierなどのプラス補正と、国外ノードでの過剰拡大ペナルティ、禁輸などによるマイナス補正の合計です。
商人が徴収していれば、さらにペナルティとして100%に全ての交易力補正を含めた数字の半分が減算され、それにより最終的な交易力が半減された状態になります。
植民国家、保護国、外交条約を結んだ国による交易力供給はその後で加算・減算され、交易力補正は一切受けません。

Embargo/禁輸

禁輸は対象国の交易を妨害する外交行動です。全てのノードにおいて、対象国の交易力に自国の交易力比率の半分をペナルティとして与えます。
対象国との関係はやや悪化し、相互に禁輸していない限り対象国は交易紛争のCBを得ます。
禁輸している一国ごとに交易効率が-5%されますが、対象国がライバルであればこのペナルティはありません。

Privateers/私掠船 (WoN)

私掠船

交易額

交易額の計算

州におけるTrade Value/交易額の計算は以下の通り。

交易額 = ( 交易品生産補正 × 交易品価格 + 交易額加算補正 ) × ( 100% + 交易額乗算補正 )
Trade Value = (Goods Produced * price of the good produced + flat Trade Value modifiers) * (100% + Trade Value modifiers )

1.8パッチより、交易品価格は種類ごとに決まった基本の数値にイベントによる補正を加えたシンプルなものとなりました。
各係数は建物などで上昇させることができます。また、この交易額は州の生産収入計算にも使われます。

生産収入 = 交易額 × 生産効率
Production = Trade Value * Production Efficiency

州の交易額を合計したものがノードの交易額(Local)となり、交易によって操作されることになります。
最終的に収入となる額は、貿易港か商人によって徴収された交易額に交易収入補正を加えた値となります。

その他

交易品の中でも、Goldだけは交易額としては計算されません。(建物増加分は計算される)
国別の生産量がトップである交易品はProduction leaderのボーナスとして10%の生産補正を受けることができます。
戦争による被害を受けた州、哨戒がされてない海外領土や敵艦隊や海賊によって封鎖されている沿海州は生産量が減少します。

WoNが導入されていると、交易共和国が交易力を持っているノードでは、そのノードに属する交易共和国以外の国の州の生産値が交易共和国の持つ交易力の割合の数値だけ増加します。
また、貿易会社の州が存在するノードでは、同様に非西欧国の州の生産値にボーナスを受けます。ただし値は貿易会社の州からの交易力だけの割合となります。(誤差があるので調査中)

商人

基本の商人数は二人です。さらに増やす方法は以下の通り。

商人による交易額増加

商人を送出配置しているノードでは、指定方向へ送られている交易額に以下のボーナスが得られます。

配置されている商人数商人が増えるごとの増加率(%)増加率累計(%)
000
155
22.57.5
31.69.1
41.210.3
5111.3
6以上011.3

交易誘導は、自国の商人による交易額増加率にボーナスとして乗算されます。

交易品ボーナス

特定の交易品の世界全体に対するMarket Share/市場シェアが20%を超えると、交易品ごとに設定されているボーナス効果を得ることができます。
市場シェアは州の生産量とその州が属するノードでの交易力比率の合計で決まります。
市場シェアとボーナス効果はLedger/台帳のStrategic Goods(40ページ)で確認できます。

拡張パック

Wealth of Nationsによる追加要素

追加パックWealth of Nationsを導入すると、Trade Company/貿易商社とPrivateer/私掠船、Main Trading Port/貿易港の移動のシステムを使用することができます。
また、商人配置の交易力ボーナス、交易共和国の生産増加ボーナスの効果も発揮されるようになります。

Trade Company/貿易商社

西欧技術国家は、アフリカからアジアにかけての州で貿易商社を設立し、州を経営させることで税や人的資源と引き換えに交易力と海軍上限にボーナスを得ることができます。
貿易商社が設立可能なのはアフリカの西岸から南東岸、インド、東南アジアとモルッカ諸島、フィリピンと中国沿岸の州です。
交易ノードに対応した各"Trade Company Region(マップで確認できます)"ごとに一つずつ貿易商社を作ることが出来ます。州画面の左真ん中辺りにあるボタンで貿易商社に渡したり戻したりすることができます。渡すと行っても、所有権自体はこちらにあり、軍隊の作成や建物の建設など扱いは既存の州と同じです。
貿易商社に指定された州には以下の補正がつきます。

あるノードにおいて、1つの国の貿易商社である州から得られる交易力がノード全体の州交易力の50%以上を持っている場合、その国は商人を1人追加で得ることが出来ます。
また、貿易商社州は西欧化の条件である「西欧国家州との隣接」の条件を満たしません。*2
貿易商社が交易力を持っているノードは、その全交易力に対する貿易会社州交易力の割合に応じてノード内の非西欧技術の州の生産値が上昇します。ただし、その国が貿易商社を持つ国に交易力を提供している場合はボーナスは付きません。

Privateers/私掠船

小型船を私掠船とし、ノードに派遣することができます。こうした私掠船が生み出す交易力は通常の1.5倍となりますが、その交易力を得るのは持ち主の国ではなく"海賊"です。送った国家は、その交易力で海賊が得る利益の40%をSpoils of War/略奪品として受け取ります。
また、ノード内で20%以上の交易力を占めている国は、私掠船を送った国に対して"海賊討伐(Pirate Hunt)"のCBを得ます。

privatees.jpg

Res Publicaによる追加要素

Trading Post/交易拠点

交易共和国だけが設置可能で、ノード1つにつき1州、貿易港が無いノードに限定されます。
作成に50統治力が必要で、州交易力が+15・海軍上限が+1の効果があります。

コメント



*1 1.9パッチより、伝播が発生するのは交易力補正前の州交易力だけとなりました。
*2 1.8パッチ現在、バグによりこの効果が一部無くなっているようです

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS