データ
本ページの内容は特記ない限りver1.31.4で確認されたものです。

※政府改革画面にボタンがある「統治の拡張/Expand Administration」はこちらを参照


 

概要

ver1.30で、DLCの有無に関わらず政府改革の機能を利用できるようになった。
すべての政府は、君主制・共和制・神権制・部族制・原住民評議会のいずれかに分類され、それぞれで実施できる改革が異なる。

改革の実行

(Ver1.34.5で確認)

政府改革進捗度 / Reform Progress

改革には「段階 / Tier」があり、いずれの国家もゲーム開始の時点で第一段階の改革が無償で実施済みとなっている。

第二段階以降の改革には、政府改革進捗度 / Reform Progressが必要となる。
所要値は、第二段階が100点で、改革が進むにつれ40ずつ増加する。

政府改革進捗の補正値

ツールチップに表示される順に計算される。
(ツールチップには上から現在値、次の改革採用時の消費量、次の改革が可能になる予定日付、毎月の増加量、増加理由(自治度由来、政府改革進捗増加、月間政府改革進捗、月間政府改革進捗補正)、その他説明文の順に表示される)

毎月の獲得量

一ヶ月ごと獲得できる政府改革進捗度は、以下の通り。

政府改革進捗度 = (1000 ÷ ( 12 ✕ (100 + 全領有州の平均自治度 )) × ( 1 + 政府改革進捗増加) + 月間政府改革進捗) × ( 1 + 月間政府改革進捗補正)

例)全州の平均自治度50%、政府改革進捗増加 +120%、月間政府改革進捗+0.3、月間政府改革進捗補正 +10%
(1000 ÷ (12 ✕ (100 + 50)) ✕ 2.2 + 0.3) ✕ 1.1 = 1.67

補正が存在せず全領有州の平均自治度が0%の場合、年あたりの獲得量は10ptちょうどとなる。
この他、多数のイベントやミッションの報酬として政府改革進捗度を入手できることがある。

各段階における改革項目からいずれか一つの項目を選択し、進捗度を消費することで項目に対応する効果がもたらされる。
項目の選択に国教や主要文化などによる条件が設けられている場合もある。

改革の再選択

実施済みの各改革項目について、その項目と同じ段階に属する別の項目に実施項目を置き換え直すこともできる。
ただし、置き換えを行うと政府改革進捗が-50される。

なお、一部の改革項目はロックされており、原則的に別の項目へ置き換えできない。

特殊な改革

一部の改革項目は、国家変態・イベントなどによって強制的に実施される。
通常の手順では実施できず、それらの方法でのみ実施できる項目も存在する。

政府タイプの移行 / Changes government

政府改革を進めることで、他の政府タイプ / Government Type に移行することが可能である。
これを実施すると対象の政府タイプに移行し、改革は移行後におけるTier1から選択し直すこととなる。

君主制・共和制・神権制はTier6に該当の改革が存在し、この3つの改革の中で相互に変更することが可能である。移行1回あたりのコストは安定度/Stability-3 (既にTier6を選択していた場合は追加で政府改革進捗-50)であり、政府改革進捗は政府改革に使用した分が全額還付される。

部族制・原住民評議会の場合はTier5に該当の改革が存在し、君主制・共和制・神権制への移行に加え原住民評議会から部族制Tier1の草原の遊牧民/Steppe hordeへの移行が可能である。(一部の改革を保持している場合や特定の条件を満たしていない場合は選択できない政体もある)
こちらの場合コストとして安定度の代わりに政府改革進捗を支払う。以下に具体的な数字を示す。

これ以外に一部の変態ディシジョンやミッション報酬、イベントの選択肢によって強制的な政体変更が生じる。これらの場合それまでの政府改革進捗は原則全額還付されるが、場合によっては*1移行に伴うコストとして消費されることがある。

政府ランク / Government rank

条件を満たすと手動(政府/Governmentタブ左上の王冠のボタン)で昇格させられ、ランクが高いほど様々な恩恵を得られる。
一部の政治改革では、政府ランクが固定され手動で変更できない。

なお、イベントや国家変態に伴い政府ランクが昇格することもある。

外交による属国化の交渉には政府ランクが影響する。これにより政府ランクが低い国が高い国を外交属国化するのは困難となる。

GC開始時にはビザンツ・エチオピア・ティムール・明・オーストリアの5国のみが帝国であり、他は王国か公国である。
また上記に加えて、神聖ローマ皇帝・中華皇帝は帝位にいる間に限り帝国ランクとなる。(帝位を失うと状況に応じたランクに引き下げられる)

政府ランク効果特記事項
公国級
Duchy
ナショナルフォーカス変更25年朝貢国と同君連合下位国を除く属国は、公国級で固定される。
HRE内では、選帝侯を除き公国級で固定される。
王国級
Kingdom
ナショナルフォーカス変更20年王国級になるには、総DEV300と威信50が必要。
HREでは、選帝侯しかなれない。
外交官+1
自治度変化-0.025/月
Governing capacity+200
帝国級
Empire
ナショナルフォーカス変更15年DLC「Common Sense」有効時にアップグレード可能
帝国級になるには、総DEV1000と威信75が必要。文化グループ全体を受容文化とする。
「Common Sense」非有効時には、総DEV1000到達時に自動的に文化グループ受容が発生。(政府ランクは王国級のまま)
外交官+1
指揮官枠+1
自治度変化-0.05/月
Governing capacity+400
最大絶対主義+5

政府を強化 / Strengthen government

DLC「Rights of Man」有効時には、MIL100を消費することで、正統性、または正統性を代替する値を上昇させられる。
このとき、絶対主義も+2される。

共通政府改革

1.34.4で確認。

政体スイス
自治カントン
議会
制度
常設マラーター評議会
政府プルビア登録
インディアス
枢機会議
追放
植民地会社
十字軍
国家
聖職者を
国家から分離
君主制T6T5T3T3T1T4
共和制T1T3T5
神権制T5T1

排他関係にある政府改革

この項目は1.34.5で確認。

下記各グループ内の政府改革は相互に排他関係にあり、両方同時には採用できない。
なお、中には同Tierの物もあるがデータファイルに従い記述する。
また、議会制が有効化されるポーランド選挙君主制と議会政治のように重複を避けるための排他関係もある。

君主制 / Monarchy

君主制のページを参照。

共和制 / Republic

共和制のページを参照。

神権制 / Theocracy

宗教指導者が最高権力者を兼ねる体制。

Tier1が「聖職者」または「騎士修道会」の場合、後継者は指名イベントの選択肢によって決定される。
様々な出自の人物から後継者を選ぶことができ、その出自に応じた効果が発生する。なお、能力値はいずれもランダムである。

Ver1.34でTier12まで改革制定可能になった。

信仰 / Devotion

DLC「Common Sense」有効時にのみ適用され、正統性に代わる要素となる。
DLC「Common Sense」無効時は、正統性などに類する要素を持たない。

信仰0255075100
税収-25%-12.5%


+12.5%+25%
威信-1/年-0.5/年+0.5/年+1/年
教皇影響度-1/月-0.5/月+0.5/年+1/年
教会権力-12.5%-6.25%+6.25%+12.5%
政府改革進捗増加*2-25%-12.5%+12.5%+25%

以下などの要素によって年あたり変化し、ランダムイベントや後継者の選択によっても変化する。

改革一覧

改革項目効果
条件・特記事項
和訳英語名
第1段階/Tier1主導権 / Leadership
聖職者Clerical State税収+5%
騎士修道会Monastic Order要塞維持費-20%政府ランクが公国級に固定
教皇制Papacy改宗による威信+33%教皇領
統治者を将軍にできない
政府ランクが王国級に固定
国教寛容度+1
十字軍騎士団Crusader Order布教強度+1%<維持条件>国教がカトリックorカスタム国家
チュートン騎士団(十字軍ルート)ミッション"The Ruthenian Plains"で採用可能
リヴォニア騎士団(十字軍ルート)ミッション"End the Third Rome"で採用可能
政府ランクが王国級に固定
戦闘からの陸軍伝統+25%
規律+2.5%
神聖遊牧民Holy Horde騎兵コスト-25%<維持条件>国教がカトリックorカスタム国家
チュートン騎士団(十字軍ルート)ミッション"Crusaders of the Steppes"で採用可能
遊牧民アイデアを許可
政府ランクが帝国級に固定
DLC「The Cossacks」導入時
 異端・異教州のRazeを許可
移動速度+20%
宣教師+1
布教強度+2%
隣接する異教徒及び異端に対する聖戦CBを得る
十字軍帝国Crusading Empire布教強度+2%<維持条件>国教がカトリックorカスタム国家
リヴォニア騎士団(十字軍ルート)ミッション"An Army with a Monastery"で採用可能
DLC「Rights of Man」導入時
 軍事化が有効化
国教寛容度+2
国教州の人的資源補正+33%
隣接する異教徒及び異端に対する聖戦CBを得る
恩寵富豪政治Blessed Plutocracy統治限界-25%<維持条件>国教がカトリックorカスタム国家
リガミッションで採用可能
商人共和制が有効化
 統治コスト:ステート州+25%、交易会社州-25%
カトリック国家に対し"免罪符の売却"アクションが使用可能
 ・教皇影響度を50消費して使用可能(対象国の安定度が高いと拒否される)。改革欲求+0.25%
 ・対象国家は3ヶ月分の月収を自国に支払い安定度+1・威信+10
DLC「Res Publica」導入時
 交易拠点が有効化
DLC「Mare Nostrum」導入時
 貿易同盟が有効化
商人+1
年間教皇影響度+0.5/年
教皇資金の寄付+25%
神権的富豪政治Salvific Plutocracy統治限界-25%<維持条件>国教が新教(プロテスタント・改革派・聖公会・フス派)orカスタム国家
リガミッション"Blessed Plutocracy"で採用可能
商人共和制が有効化
 統治コスト:ステート州+25%、交易会社州-25%
DLC「Res Publica」導入時
 交易拠点が有効化
DLC「Mare Nostrum」導入時
 貿易同盟が有効化
DLC「Wealth of Nations」導入時
 対異端国との講和にて「教会の襲撃」が有効化
DLC「Cradle of Civilization」導入時
 大航海時代・宗教改革の時代の間"宗教の伝播"が有効化(通常の対象に加え正教会・コプトを除くキリスト教グループも対象)
開発コスト-10%
戦争による強制改宗コスト-33%
有効な顧問+1
教会権力+15%
月間情熱+0.5
軍事神聖国家Militaristic Divine State月間戦争疲弊-0.02<維持条件>国教が新教(プロテスタント・改革派・聖公会・フス派)orカスタム国家or該当政体をアンロックしている(プロイセン変態ではアンロックしない)
・プロイセンは新教(プロテスタント・改革派・聖公会・フス派)のいずれかの場合採用可能
・チュートン騎士団ミッション"Secularize Prussia"でアンロック
・ダンツィヒミッション"The Estates Loyalty"で"Prussian Kingdom"ルートを選ぶ事でアンロック
・ドイツで一定条件(国教が新教かつ、軍事覇権宣言or500dev以上のプロイセン文化州を領有)を満たすと採用可能
DLC「Rights of Man」導入時
 軍事化が有効化
国家の軍事化+0.05
月間自治率-0.075
年間信仰-0.5
最大絶対主義+10
国教州の人的資源補正+15%
統治限界-50%
チュートン司教国Teutonic Bishopric年間教皇影響度+0.5プロイセンで採用可能
チュートン騎士団ミッション"The Teutonic Order and the Empire"にて外交ルート・ドイツ征服ルート選択時にアンロック
教会権力修正+10%
月間情熱増加+0.25
月間戦争疲弊-0.02
聖職者階級の忠誠度均衡値+10%
国教州の人的資源補正+10%
スイスの自治カントンAutonomous Swiss Cantons統治限界-50主要文化がスイスの時に採用可能(変態しても維持可能)
傭兵雇用に軍熟練度を消費しない
無料政策+1
傭兵人的資源+50%
十字軍国家Crusader State人的資源回復速度+15%<維持条件>国教がカトリック
エルサレム変態時に制定
オルレアンのイベント「The Militant Order of Saint Joan」*3で採用可能
隣接する異教徒及び異端に対する聖戦CBを得る
第2段階/Tier2国内外への宣教 / Internal & External Mission
国内宣教Internal Mission国教寛容度+2
国外宣教External Mission人的資源回復速度+10%
文明化への宣教Mission to Civilize入植可能性+10%
原住民の反乱可能性-50%
どちらかを満たす必要有
・探検or拡張アイデアの取得
・探検者の所持
外洋での宣教Mission on the High Seas水兵補正+20%
海軍扶養限補正+25%
敵艦拿捕率+33%
海兵隊扶養限界+10%
首都に港があることが必要
中庸な宣教Balanced Mission年間信仰+0.5
ナショナルフォーカスの変更クールダウン年数-10
商業的な宣教Commercial Mission商人+1
世界交易力+10%
防衛の宣教Mission of Protection宣教師+1
要塞の防衛+10%
宣教師によって得られる開発度ごとの威信+0.2
第3段階/Tier3国家の教育 / Education of the State
神政主義者の教育Education of the Theocrat君主の平均寿命+20%制定時及び君主の即位時にイベントが発生し、統治者の君主点をいずれか+1及び対応する無料ポリシー枠を+1する
宮廷の教育Education of the Court顧問コスト-15%
宣教師の教育Education of the Missionaries布教強度+2%
最大絶対主義+5%
宣教師維持コスト-50%
国民の教育Education of the Peopleアイデアのコスト-5%
国教州の制度普及+33%
神の王国Kingdom of God国教州の人的資源補正+15%
年間威信+1
年間信仰+1
枢機卿任命コスト-30%
陸軍士気+10%
君主の統治スキル+2
教皇領のディシジョンのみ
制定時及び君主の即位時にイベントが発生し、統治者の君主点をいずれか+1及び対応する無料ポリシー枠を+1する
政府ランクが帝国級に固定
第4段階/Tier4 教義 / Religious Doctrine
君主制・共和制のTier4と同様のものが利用可能(革命限定の政府改革を除く)
第5段階/Tier5行政における聖職者 / Clergy in Administration
従順な官僚Subservient Bureaucrats年間汚職-0.1
全階級の影響力-5%
熱狂的な行政官Zealous Administrators安定度コスト-10%
文化変換コスト-15%
聖職者階級の忠誠度均衡値+10%
神聖な貴族Divine Nobility年間陸軍伝統+0.25
指揮官枠+1
貴族階級の忠誠度均衡+5%
貴族階級の影響力+10%
重商主義的十分の一税Mercantile Tithe世界交易力+5%
商人の交易力+5.00
市民階級の忠誠度均衡+5%
市民階級の影響力+10%
修道院醸造所Monastic Breweries穀物の生産収入+75%
ワインの生産収入+50%
交易品生産補正+10%
自国内に穀物orワインの州の所持が必要
また、以下のどちらかを満たす必要有
・宗教がカトリック
・文化がスコットランドorケルトグループ
僧兵の統合Integration of the Sohei歩兵の戦闘力+5%
規律+5%
傭兵人的資源+10%
宗教が東方グループ
常設マラーター評議会Permanent Marathas Council陸軍指揮官白兵+1
マラーター階級の忠誠度均衡値+5%
マラーター階級の影響力+10%
貴族階級の忠誠度均衡値-5%
貴族階級の影響力-10%
マラーター階級が存在
マラーターの階級特権「マラーターの軍事的指導」を有効にし、最大+10%の規律と-15%の税収を与え、マラーターの土地所有権に応じて値は増減する
政府プルビア登録Governmental Purbias Register陸軍士気の回復速度+5%
ラージプート階級の忠誠度均衡値+5%
ラージプート階級の影響力+10%
貴族階級の忠誠度均衡値-5%
貴族階級の影響力-10%
ラージプート階級が存在
特権プルビヤの徴募"はラージプート連隊に規律+5%の補正を与える
第6段階/Tier6世俗化? / Secularization?
部分的世俗化Partial Secularisation異端寛容度+1
異教寛容度+1
宗教指導者の強化Strengthen Religious Head年間絶対主義+1
最大絶対主義+10
宗教指導者の世襲Hereditary Religious Leadership君主制に移行
政府改革Tier1"封建的神権政治"を制定
イスラム教のみ
指導者の戴冠Crowned Ruler君主制に移行安定度が+2以上必要
安定度-3
共和国を宣言Proclaim Republic共和制に移行安定度が+2以上必要
安定度-3
神権的軍事指揮官Magister Militum Dei陸軍指揮官射撃+1
国教州の人的資源+10%
Tier1が「教皇制」の国家
統治者を将軍に任命可
公会議主義の受容Embrace Conciliarism枢機卿任命コスト-33%
月間好感度増加+50%
Tier1が「教皇制」の国家
第7段階/Tier7経済問題 / Economical Matters
君主制・共和制のTier7と同様のものが利用可能(革命限定の政府改革を除く)
第8段階/Tier8宗教的目標 / Divine Cause
聖地の保護Safeguard Holy Sites要塞の防衛+15%
聖職者階級の忠誠度均衡値+10%
異端との戦いCombat Heresy陸軍士気+10%
白兵ダメージ+5%
異教徒の排除Expulsion of Heathens開発コスト-5%
文化変換コスト-15%
知の探究Pursuit of Knowledge技術コスト-5%選択できる後継者の君主スキルを確認することができる
グルの知識The Guru's Wisdom布教強度+3%
制度の普及+10%
第9段階/Tier9権力分立 / Separation of Powers
聖職者委員会Clerical Commission国家不穏度-1
外交関係+1
使節所要時間-50%
政府ランクを変更する機能を解禁
神の導きDivine Guidance最大絶対主義+15
立憲神権制Constitutional Theocracy分離主義の年数-10政府ランクを変更する機能を解禁
神権制民主主義Theocratic Democracy国家不穏度-1Tier1が「修道会」の場合選択不可
さらに貴族階級が存在しないか、直轄領を貴族の土地以上に保有しており貴族の忠誠度>影響力の場合のみ
議会を有効化
貴族階級を無効化
地方選出の騎士団長Regionally Elected Commanders国家不穏度-1Tier1が「修道会」orエルサレムのみ
さらに貴族階級が存在しないか、直轄領を貴族の土地以上に保有しており貴族の忠誠度>影響力の場合のみ
議会を有効化
貴族階級を無効化
公選の実施Open Public Elections安定度コスト補正-15%Tier1「教皇庁」を持つ場合選択不可
政府ランクを変更する機能を解禁
DLC「Res Publica」導入時
 4年ごとに選挙を実施、軍国主義vs神権主義システムを解禁
世襲神権制A Dynastic Order陸軍指揮官の射撃力+1
年間信仰+0.25
過酷な処置コスト-20%
Tier1「教皇庁」を持つ場合選択不可
政府ランクを変更する機能を解禁
配偶者が存在し王室間婚姻を許可
現在の統治者が死亡した場合、将軍が統治者となる
海の支配者Lords of the Sea海軍指揮官の射撃力+1
年間信仰+0.25
海軍士気+15%
Tier1「教皇庁」を持つ場合選択不可
首都に港があることが必要
政府ランクを変更する機能を解禁
配偶者が存在し王室間婚姻を許可
現在の統治者が死亡した場合、提督が統治者となる
第10段階/Tier10信仰の性質 / The Nature of Our Faith
教会と国家Church and State無料政策+1宗教が異教グループの場合選択不可
信仰の体系化Organize Our Faith年間信仰+1
年間絶対主義+1
宗教が異教グループのみ
神と人God and Man宣教師+1
布教強度+2.0%
宗教が異教グループの場合選択不可
魂と肉体Soul and Body異端寛容度+1
異教寛容度+1
宗教の調和速度+20%
儒教のみ
信仰と力Faith and Power被士気ダメージ-10%統治者は将軍になる事が可能
統治者が率いる戦闘に勝利するごとに信仰+0.5・絶対主義+0.1
信念と統一Belief and Unity宗教統一度+50%
文化の登用最大数+2
第11段階/Tier11文化、信仰、国家 / Culture, Faith and State
宗教社会Religious Society統治限界+250
文化の調和Harmonization of Cultures統治者の文化を持つ顧問の費用-20%
文化の登用コスト-50%
文化の避難所Cultural Safe Haven同じ文化グループの州の人的資源+10%
受容文化の州の人的資源+10%
外国人への課税Taxation of Foreignersすべての州の税補正+50%自文化グループの州を搾取した際に25%の確率で基本税が喪失しない
異文化グループの州を搾取した際に50%の確率で基本税が喪失しない
第12段階/Tier12信仰と世界 / Our Faith and the World
神の下の一つの国家One State Under God他宗教の州に対する戦勝点コスト-30%宗教が異教グループの場合選択不可
宗教指導者を宣言Proclaim Religious Head外交評判+1
他宗教に対する戦勝点コスト-25%
宗教が異教グループ
国際的聖戦The Global Crusade大聖戦CBが有効化
 ※異教であっても改宗の強制が可能
戦争での改宗の強制コスト-50%
宗教が儒教or異教グループの場合選択不可
 宗教アイデアコンプリートもしくは政府改革Tier2"文明化への宣教"取得により隣接していない国家に対しても大聖戦CBが有効
司祭の自治Priestly Autonomy統治効率+2.5%
テリトリーにおける最低自治率-5.0%
神学者の国家State of Theologians顧問コスト-20%
有効な顧問+2
技巧を通じた神性Divinity through Craftsmanship交易品生産補正+10%
開発コスト補正-2.5%
多くの神の使いThe Many Fingers of God異端・異教寛容度+2人文アイデアをコンプリートしている場合のみ
全てはテングリの下にAll Under Tengri騎兵戦闘力+15%
騎兵比率+25%
テングリのみ

部族制 / Tribal government

部族の長が治めるあまり発達していない体制。

婚姻を結べたり、正統性を用いるなど、君主制に準じる部分が多い。

遊牧民の結束 / Horde unity

DLC「The Cossacks」有効時にのみ、Tier1「草原の遊牧民」「大モンゴル国」では正統性が遊牧民の結束に置き換わる。

効果
遊牧民の結束
Horde unity
0255075100
不穏度+2+1


-1-2
規律-5%-2.5%+2.5%+5%
増減要因
要件増減値
自然減少-2/年
総DEV1ごと-0.005/年
(最大-3/年)









0~19-1/年
20~39-2/年
40~59-3/年
60~-4/年
NIいくつかの国+1.0/年
ポリシー外交+富豪+1/年
統治+貴族+1/年
PP1ごと+0.005/年
略奪/Loot略奪額
4ごと
+1
RazeDEV1ごと+0.5
この他、ランダムイベントなどによって増減する。

改革一覧

改革項目効果
条件・特記事項
和訳英語名
第1段階/Tier1部族の統治 / Tribal Administration
部族専制Tribal Despotismコア化コスト-10%
部族君主制Tribal Monarchy属国からの収入+20%
ゴンド王国Gond Kingdom要塞防御+20%◯インド技術
ゴンド文化
ステップの遊牧民Steppe Nomads人的資源+20%タタール文化グループ・アルタイ文化グループ・支那アルタイ文化
遊牧民システムが有効化
平地系の地形での戦闘にボーナス
陸軍Force limit+20%
行軍速度+20%
略奪速度+50%
陸軍補充コスト-50%
騎兵比率+25%
分離主義年数-5
Institution伝播速度-15%
大モンゴル国Great Mongol State遊牧民の結束+1/年国家変態による移行
遊牧民システムが有効化
平原および砂漠での戦闘にボーナス
八旗ユニットを使用化
政府ランクが帝国級に固定
人的資源+20%
陸軍Force limit+20%
行軍速度+20%
略奪速度+50%
陸軍補充コスト-50%
騎兵比率+50%
分離主義年数-5
部族連合Tribal Federation分離主義年数-5セットアップ以外での実施不可
部族の忠誠システムが有効化
シベリア氏族会Siberian Native Council安定度コスト-33%セットアップ以外での実施不可
移住システムが有効化
政府ランクが公国級に固定
Institution伝播速度-20%
ポリネシア部族Polynesian Tribe国家人的資源補正+20%ポリネシア文化
移住システムが有効化
政府ランクが公国級に固定
ポリネシア王国Polynesian Kingdom海軍Force limit+20%ポリネシア文化
ポリネシア文化のミッションを完了
植民距離+20%
属国からの収入+20%
属国の独立欲求-20%
領土管理限界-50
国家なき社会Stateless Society要塞防御+75%政府改革からは共和制、名主共和制にしかなれない
陸軍士気+15%
領土管理限界-99%
第2段階/Tier2文化的価値観 / Cultural Values
軍事的社会Martial Society人的資源+20%
市民的社会Civil Society税収+5%
汚職-0.05/年
第3段階/Tier3部族の信仰 / Tribal Religion
宗教社会Religious Societies安定度コスト-10%
宗教統一度+15%
口先だけLip Serviceステート維持費-10%
第4段階/Tier4近代化 / Modernization
権力の集中Centralize Powerコア化コスト-5%
安定度コスト-5%
部族階層の維持Retain Tribal Hierarchyステート数+3
絶対主義の最大値+10
第5段階/Tier5政府改革 / Government Reform
君主制への変革Reform into Monarchy君主制に移行
共和制への変革Reform into Republic共和制に移行
神権制への変革Reform into Theocracy神権制に移行
遊牧民への移行Become HordeTier1を「草原の遊牧民」に変更Tier1が「草原の遊牧民」であれば選択不可
野蛮な略奪者Barbaric Despoilersrazeによって得られる君主点+33%Tier1が「草原の遊牧民」or「大モンゴル国」の場合のみ
統一された遊牧民の独自性Unified Horde Identity遊牧民の結束+2/年Tier1が「草原の遊牧民」or「大モンゴル国」の場合のみ

技術グループが遊牧民である国が別の体制に移行する場合、技術グループが変更される。
変更先は国教によって異なる。

逆に「草原の遊牧民」へ移行する場合、元の技術グループにかかわらず遊牧民に変更される。

原住民評議会 / Native council

もっとも原始的な体制。

後継者を持たず、統治者が死亡するとランダムな能力の統治者が即位する。
正統性に類するものを持たず、階級を利用できない。

Ver.1.31から(1.30以前までのような欧州勢が来るまで改革が完了できないシステムから)政府改革を通じて改革を完了させる形式に変更された。
Tier4の外国人との交易は1.30までに近い改革方法で、Tier5での改革は欧州勢を待つことなく未開属性を外すことができるようになった。ただしHorde以外の移行にはFeudalismが必要。
共通して原住民連合・原住民建造物・移住が有効化

改革項目効果
条件・特記事項
和訳英語名
第1段階/Tier1部族組織 / Tribe Organization
酋長支配Chiefdom部族発展度成長+0.02
連邦Federation国家人的資源補正+20%
氏族評議会Clan Council外交関係+1
世襲統治Hereditary Rule安定度コスト補正-33%
第2段階/Tier2物語の伝統 / Story Trandition
戦争の伝統Martial Trandition歩兵戦闘力+10%
口頭伝承Oral Trandition政府改革進捗度補正+25%
故郷の伝統Land TranditionTribal Land 追加コスト-25%
第3段階/Tier3農業革命 / Agriculutual Revolution
戦争のための軍隊War Band陸軍士気+5%
陸軍Force limit補正+15%
定住Settle DownTribal Land 追加コスト+200%定住するためのTribal Land が必要
移住システムが無効化
部族発展度をTribal Land に定住可能
土地の荒廃を引き起こす放牧が無効化
制度の普及+20%
 Seasonal Travel移住コスト-25%
部族発展度成長+0.02
第4段階/Tier4法的基礎 / Legal Basis
法典化Codifred Power国家不穏度-2
外交儀礼Diplomatic Ceremonies外交関係+1
外国人との交易Trading with Foreignersコア化コスト-10%全てのTribal Land に定住する
移住部族は制定不可
改革の模範にできる隣接国が必要
第5段階/Tier5国家の独自性 / National Identity
大平原が我々を呼んでいるThe Great Plains calls to usTier1を「草原の遊牧民」に変更全てのTribal Land に定住する
移住部族のみ制定可能
王朝の血統Dynastic Lineage君主制に移行全てのTribal Land に定住する
民衆による支配Rule by the Pubulic共和制に移行全てのTribal Land に定住する
信仰の国State of Faith神権制に移行全てのTribal Land に定住する
▼1.30以前の記述(開閉)
 

コメント欄

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 君主制以外のページは1.35以降更新されていない感じですかね -- 2024-01-26 (金) 19:02:08
  • Tier1の圧倒的編集量に勝てる気がしない。英Wiki編集は、ページによってはプログラム的なものも使ってるみたいだから、誰かその手で編集してくれんかな -- 2024-01-26 (金) 19:22:59
  • GC開始時にはビザンツ・エチオピア・ティムール・明・オーストリアの5国のみが帝国であり -- 2024-11-03 (日) 02:24:00
  • 間違えて文途中で送ったけど って書いてあるけどアステカが帝国ランクなの忘れ去れてような -- 2024-11-03 (日) 02:26:25
  • 忘れてるんじゃなくてアプデ対応してないだけだと思う。前はその5国のみで合ってた。 -- 2024-11-03 (日) 03:10:58
  • 政府改革を最終段階まで進めたら、後は改革の種類を変更するか統治キャパを拡大する以外に政府改革進捗度の使い道はないのでしょうか? -- 2024-11-16 (土) 12:42:16
  • 一応ステートの集権化がある、統治キャパ拡大と効果はどっこいだけど あとはWoCアステカ・マヤ・インカのミッションで解禁される植民ディシジョン -- 2024-11-16 (土) 12:49:33
  • まあでも政府改革変更に使うのは割とアリだと思うよ -- 2024-11-16 (土) 12:50:18
  • ありがとうございます。一旦政府改革を見直してみます。 -- 2024-11-16 (土) 12:58:15
  • アステカも最初から帝国じゃないかな -- 2025-08-02 (土) 20:35:06
お名前:

参照ファイル

▼開/閉

*1 確認しているものではコンゴのミッション2-2など
*2 Reform Progress Growth
*3 flavor_orl.11

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS