データ
本ページの内容は、ver1.32.2で確認されたものです。
このページでは、各宗教に共通する基本仕様を解説する。
各宗教の個別の仕様・情報は、宗教(個別)を参照。
各宗教の個別の評価・運用は、宗教評価を参照。
Religion/宗教†
Religion(宗教)は国家が奉じる国教のことで、ゲーム中の各国はそれぞれ一つだけの国教を有している。
国教によって、国内の各パラメーターや他国との外交関係などに様々な影響を及ぼす。
国教・異端・異教 / True Faith,Heretic,Heathen†
宗教は、七種類の大きなカテゴリ――キリスト教グループ、イスラム教グループ、東方宗教グループ、ダルマ宗教グループ、土着信仰グループ、ユダヤ教、ゾロアスター教―に分類される。
どの国家も一つの国教をもっている。国教と同じカテゴリの別宗教が異端、別のカテゴリのものが異教とされる。
異端・異教の国は自国に対する外交評価が低下する他、聖戦CBの使用条件などに影響する。
なお、婚姻については同君連合が可能な宗教同士(キリスト教グループのみ)または不可能な宗教同士(キリスト教以外すべて)の間でのみ可能。ただし婚姻を結んだ後に一方の宗教が同君連合可能/不可能な宗教に改宗した場合でも、いったん結んだ婚姻は君主が死ぬまで継続される。
例:
フランスの国教はカトリックである。これはキリスト教に属するため、同じキリスト教に属するが国教が正教であるモスクワを異端と扱う。
オスマンのスンニはイスラムという別のカテゴリに属する宗教であるため、異教と扱う。
フランスは同君連合が可能なモスクワ(正教)とは婚姻できるが、不可能なのオスマンとはできない。
同様に不可能な宗教同士のオスマンと黒羊朝(シーア)は婚姻を結べる。
寛容度 / Tolerance†
国の各宗派に対する扱いを表す。
初期値は国教が+3、異端が-2、異教が-3であり、これに宗派個別・NI・アイデア・ポリシーなどの修正が加わり決定される。
最大値は国教が無制限、異端・異教が+3であり、最小値は無い。
各州の宗派に応じ、寛容度による修正を与える。
修正 | 寛容度+1ごと | 寛容度-1ごと |
不穏度 | -1 | +1.25 |
税収 | - | -10% |
交易品生産量 | - | -10% |
見落としがちだが交易品生産量/Goods Producedは交易額/Trade Valueに影響し、交易額は生産収入と交易収入に影響する。
ただしハンガリー・植民地国家などは、NIによって寛容度がマイナスであることによる不利益が生じない。
また交易会社州は正の寛容度の恩恵(不穏度減)を受ける一方で負の寛容度のペナルティは発生しない。
なお、異端寛容度が+2以上の場合は国教の州が異端に改宗するイベントが発生しうる。
宗派による寛容度†
いくつかの宗派は宗派個別の基本の寛容度修正を持つ。
国教+2 | ユダヤ・ゾロアスター |
国教+1 | カトリック・正教・コプト・ヒンドゥー・アニミズム・トーテミズム・インティ・マヤ |
異端+2 | 改革派・上座部・大乗・儒教 |
異端+1 | 密教・神道 |
異教+2 | 呪物崇拝 |
異教+1 | ヒンドゥー |
宗教統一度 / Religious Unity†
本項目の内容は、ver1.29で確認されたものです。
国の宗教的団結を指し、基本的には開発度ベースでの国教を奉じる州の割合に比例する。※貿易会社州や特定の特権を持つ州は計算から除外される
ただし異端・異教の州も寛容度が0以上なら段階的に宗教統一度に貢献し、+3であれば一切悪影響がないため、改宗させずとも高い宗教統一度を維持できる。
寛容度 | 貢献する割合 |
+3 | 開発度の100% |
+2 | 開発度の75% |
+1 | 開発度の50% |
0 | 開発度の25% |
負の値 | 開発度の0% |
100%を下回る場合に、以下の修正を与える
修正 | 100% | 50% | 0% |
最大絶対主義 | +5 | +2.5 | +0 |
僧侶階級の忠誠均衡値 | +5% | +2.5% | +0% |
汚職 | +0% | +0.05%/年 | +0.1/年 |
不穏度 | +0% | +1.5 | +3.0 |
安定度コスト | +0% | +50% | +100% |
Devotion(神権政) | +0% | -0.5/年 | -1.0/年 |
Church Power(プロテスタント) | +0% | -50%/月 | -100%/月 |
Fervor(改革派のみ) | +1/月 | +0.5/月 | +0 |
人文アイデア等で宗教統一度を上昇させる場合100%を超えることもあるが、100%を超えた分に対する追加の利益は無い。
計算式:Σ( 貿易会社除く州のDEV × 寛容度影響 ) / 総DEV
改宗 / Conversion†
異端・異教を奉じる州に宣教師を派遣することで国教に改宗させられる。
改宗している間は州の不穏度が+6される。
国教でない宗教反乱軍による州が占領された場合も、反乱軍の宗教に即時に改宗される。
ただしseize landによって出現した宗教反乱では、この反乱軍が非国教の州を占領しても改宗されない。
宣教師 / Missionary†
本項目の内容は、ver1.34.4で確認されたものです。
- はじめに
この項では宣教師を得られる各補正についてソース別に示す。
補足説明で期限、宗教その他の要件が書いてない場合は基本的に永続補正である。
国名の隣にPrimaryと書いてあるものは州が特定の文化である限り滅亡してもコアが時間経過で消えない国家、Formableと書いてあるものは変態可能な国家である。
明記が無い場合は全DLCの導入を前提とする。
- 基礎値
全ての国家は最低でも1人の宣教師を持つ。以下に示すものはそれに追加して手に入れうる宣教師の数である。
- 君主制/Monarchy
Tier1 封建的神権制/Feudal Theocracy(イスラム・ゾロアスター限定、ペルシア/Persia、ソコト/Sokotoの形成時、もしくはイスラム統一のディシジョン使用時に採用可能) +1
Tier2 ムガルのディーワーン/Mughal Diwan を制定して、クシュ/Cushitic文化グループを同化 (ムガル/Mughals限定) +1
アルダビール/Ardabil(Primary)、オマーン/Oman(Primary)、ラシード/Rassids、ムシャ―シャ/Mushasha、ムザブ/Mzubはゲーム開始時のTier1にFeudal Theocracyが設定されている。
これらの国家はイスラム教君主制国家による国家開放で復活させた際も、運が良ければFeudal Theocracyを取得してくれる。
- 共和制/Republic
Tier2 Religious Values +1
- 神権制/Theocracy
Tier1 Holy Horde(チュートン騎士団/Teutonic Orderのミッションの十字軍ルートの最終報酬) +1
Tier2 Mission of Protection +1
Tier10 神と人/God and Man (土着信仰/Paganグループに属する宗教では使用不可) +1
- 議会システム/Parliament
国教の普及/propagation of state religionの議題通過 (人文アイデア取得時は出現しない、20年間) +1
- National Ideas(グループNI)
神権制(神聖)/Divine グループアイデア 伝統 +1
- National Ideas(固有NI)
ペルージャ/Perugia 5 +1
アジュラーン/Ajuuraan 3 +1
ヘルツェゴヴィナ/Herzegovina 2 +1
チュートン騎士団/Teutonic Order 6 +1
リヴォニア騎士団/Livonian Order 伝統 +1
ブレーメン・フェルデン/Bremen・Verden コンプ +1
ノーザンバーランド/Northumberland コンプ +1
ミュンスター/Munster 3 +1
バンベルク/Bamberg 伝統 +1
ケルン/Cologne 1 +1
ムシャ―シャ/Mushasha 2 +1
ティアコネル/Tyrconnell 4 +1
マンスター/Munster コンプ +1
レンスター/Leinster コンプ +1
ユトレヒト/Utrecht 5 +1
アストゥリアス/Asturias 伝統 +1
カスティーリャ/Castile 2*1 +1
大友/Otomo 5(Primary) +1
チェルケシア/Circassia 4(Primary) +1
シンド/Sindh 伝統(Primary) +1
ナジュド/Najd 2・コンプ(Primary) 合計+2
エルサレム/Jerusalem 1(Formable) *2+1
エチオピア/Ethiopia 5(Formable, Primary) +1
ソコト/Sokoto 1(Formable)*3 +1
ロタリンギア/Lotharingia 6(Formable)*4 +1
- ディシジョン
対抗宗教改革 (カトリックのみ、人文アイデア3またはフランスNI7を取得していないことが必要で、条件を満たさない場合補正は削除される。原則プロテスタント発生から150年が経過するまでの時限補正) +2
エルサレムをコア化・ユダヤ教へ改宗し、解放されるディシジョンによって発生するイベント「The Third Temple」で一番上を選択*5 (他の宗教に改宗すると補正は消失する。) +1
- ミッション
アダルのミッション 1-4 「ヌビアのコプト教徒の排除/Eliminate the Nubian Copts」の報酬 (25年間、DLC「Origins」導入時のみ)
リヴォニア騎士団のミッション(十字軍ルート) 5-4「ルテニア人の改宗/Ruthenian Conversion」の報酬 (要カトリック、50年間、DLC「Lions of the North」導入時のみ)
教皇領のミッション 5-6「異端の牙城の破壊/Crush Heretic Strongholds」の報酬 (ゲーム終了まで、DLC「Emperor」導入時のみ)
アフリカの角汎用ミッション*6 3-4「被征服者の改宗/Convert the Conquered」の報酬 (25年間、DLC「Origins」導入時のみ、変態で取得可能)
西アフリカ汎用ミッション(スンニ・呪物崇拝ツリー) *7 4-2「信仰上の兄弟/Brothers in Faith」の報酬 (25年間、DLC「Origins」導入時のみ、変態で取得可能)
ラーンサーンのミッション 2-3「エメラルド仏を盗め/Steal the Emeral Buddha」の報酬 (20年間、Formable)
エチオピアのミッション 3-6「アンティオキアの征服/Conquer Antioch」の報酬 (50年間、DLC「Origins」導入時のみ、Formable)
コンゴのミッション(カトリックルート)*8 1-5「神の言を広めよ/Spread the Word」の報酬 (ゲーム終了まで、DLC「Origins」導入時のみ、Formable)
コンゴのミッション(呪物崇拝ルート) 1-5「カルトの解放/Free the Cults」の報酬 (ゲーム終了まで、DLC「Origins」導入時のみ、Formable)
- イベント・その他
メルヒオール・クレスル (オーストリア(Formable)で1670~1700の期間に1度だけ発生する可能性があるイベント、現在の君主が死去するまで) +1
大聖戦/Great Holy War CB(神権制政府改革Tier12の国際的聖戦/The Global Crusadeで解禁される、異教国も強制改宗可能な特別なCB。儒教・Paganグループの宗教では使えない。)で宣戦されて敗北し、強制改宗の講和条約を受け入れる (10年間) +1
- 宗教固有(ディシジョン・イベントの固有系と被りあり)の恒久補正
- カトリック/Catholic
信仰の擁護者/Defender of faith +1
メッカ/Mecca の領有 +1
モニュメント:ヘッダールスターヴ教会 Tier2,3 +1
モニュメント:聖都エルサレム Tier3 +1
モニュメント:サンアントニオの伝道所群(新大陸) Tier3 +1
- ※DLC Leviathan無効時のみ
聖地:エルサレム/Jerusalem の領有 +1
州補正:ヘッダールスターヴ教会の改修/Renovated Heddal Stave Church(ノルウェーのカトリックルート・新教ルートミッションの達成報酬で有効化) の補正が存在し、ブラッツベリ/Bratsbergを領有しかつ改宗している +1
- プロテスタント/Protestant
信仰の擁護者/Defender of faith +1
ローマ/Roma の領有 +1
メッカの領有 +1
モニュメント:ヘッダールスターヴ教会 Tier2,3 +1
モニュメント:聖都エルサレム Tier3 +1
- ※DLC Leviathan無効時のみ
聖地:エルサレム/Jerusalem の領有 +1
- 改革派/Reformed
信仰の擁護者/Defender of faith +1
ローマの領有 +1
メッカの領有 +1
モニュメント:ヘッダールスターヴ教会 Tier2,3 +1
モニュメント:聖都エルサレム Tier3 +1
- ※DLC Leviathan無効時のみ
聖地:エルサレム/Jerusalem の領有 +1
- 聖公会/Anglican
信仰の擁護者/Defender of faith +1
ローマの領有 +1
メッカの領有 +1
モニュメント:ヘッダールスターヴ教会 Tier2,3 +1
モニュメント:聖都エルサレム Tier3 +1
- ※DLC Leviathan無効時のみ
聖地:エルサレム/Jerusalem の領有 +1
- フス派/Hussite
信仰の擁護者/Defender of faith +1
ローマの領有 +1
メッカの領有 +1
モニュメント:ヘッダールスターヴ教会 Tier2,3 +1
モニュメント:聖都エルサレム Tier3 +1
- ※DLC Leviathan無効時のみ
聖地:エルサレム/Jerusalem の領有 +1
- 正教/Orthodox
信仰の擁護者/Defender of faith +1
ローマの領有 +1
メッカの領有 +1
聖地:ローマ/Roma、コンスタンティノープル/Constantinople、アンティオキア/Antioch*9、エルサレム/Jerusalem、アレクサンドリア/Alexandria の全てを領有し、正教に改宗済みである +1*10
モニュメント:ヘッダールスターヴ教会 Tier2,3 +1
モニュメント:聖都エルサレム Tier3 +1
- ※DLC Leviathan無効時のみ
聖地:エルサレム/Jerusalem の領有 +1
- コプト/Coptic
信仰の擁護者/Defender of faith +1
ローマの領有 +1
メッカの領有 +1
聖地:アレクサンドリア/Alexandria の領有 +1
モニュメント:ヘッダールスターヴ教会 Tier2,3 +1
モニュメント:聖都エルサレム Tier3 +1
- ※DLC Leviathan無効時のみ
聖地:エルサレム/Jerusalem の領有 +1
- スンニ/Sunni
信仰の擁護者/Defender of faith +1
ローマの領有 +1
聖地:メッカ/Mecca、メディナ/Medinaの両方を領有(属国でも可) +1
モニュメント:聖都エルサレム Tier3 +1
モニュメント:ジェンネの砂のモスク Tier2,3 +1
- ※DLC Leviathan無効時のみ
聖地:エルサレム/Jerusalem の領有 +1
州補正:ジェンネの大モスク/Great Mosque of Djenné(マリのミッションイベントにより発生)が存在し、ジェンネ/jenneを領有しかつ改宗している +1
- シーア/Shiite
信仰の擁護者/Defender of faith +1
ローマの領有 +1
聖地:メッカ/Mecca、メディナ/Medinaの両方を領有(属国でも可) +1
モニュメント:聖都エルサレム Tier3 +1
モニュメント:ジェンネの砂のモスク Tier2,3 +1
- ※DLC Leviathan無効時のみ
聖地:エルサレム/Jerusalem の領有 +1
州補正:ジェンネの大モスク/Great Mosque of Djenné(マリのミッションイベントにより発生)が存在し、ジェンネ/jenneを領有しかつ改宗している +1
- イバード/Ibadi
信仰の擁護者/Defender of faith +1
ローマの領有 +1
聖地:メッカ/Mecca、メディナ/Medinaの両方を領有(属国でも可) +1
モニュメント:聖都エルサレム Tier3 +1
モニュメント:ジェンネの砂のモスク Tier2,3 +1
- ※DLC Leviathan無効時のみ
聖地:エルサレム/Jerusalem の領有 +1
州補正:ジェンネの大モスク/Great Mosque of Djenné(マリのミッションイベントにより発生)が存在し、ジェンネ/jenneを領有しかつ改宗している +1
- ヒンドゥー/Hinduism
聖地:ヴァーラーナシー/Varanashi *11の領有 +1
モニュメント:プランバナン寺院 Tier3 +1
- ※主神Buddha*12採用時
モニュメント:バーミヤン大仏 Tier2,3 +1
モニュメント:パガン寺院 Tier2(+1),Tier3(+2)
- シク/Sikhism
聖地:ドアバ/Doaba *13を領有し、所有者と州の宗教がシク教で一致している +1
グル:テーグ・バハードゥル/Tegh Bahadur(1665年3月以降) the_word_of_sikh(adm系教義) +1
モニュメント:プランバナン寺院 Tier3 +1
- 上座部/Theravada
聖地:キャンディ/Kandy *14の領有 +1
聖地:パータリプトラ/Pataliputra *15の領有 +1
モニュメント:バーミヤン大仏 Tier2,3 +1
モニュメント:パガン寺院 Tier2(+1),Tier3(+2)
- 大乗/Mahayana
聖地:洛陽/Luoyang の領有 +1
聖地:パータリプトラの領有 +1
モニュメント:バーミヤン大仏 Tier2,3 +1
モニュメント:パガン寺院 Tier2(+1),Tier3(+2)
- 密教/Vajrayana
聖地:ラサ/Lhasa の領有 +1
聖地:パータリプトラの領有 +1
モニュメント:バーミヤン大仏 Tier2,3 +1
モニュメント:パガン寺院 Tier2(+1),Tier3(+2)
- 儒教/Confusianism
- ※仏教調和済の場合
モニュメント:バーミヤン大仏 Tier2,3 +1
モニュメント:パガン寺院 Tier2(+1),Tier3(+2)
- 神道/Shinto
孤立主義/Isolationism のレベル3 +1
モニュメント:バーミヤン大仏 Tier2,3 +1
モニュメント:パガン寺院 Tier2(+1),Tier3(+2)
- ノルス/Norse
聖地:ストックホルム/Stockholm *16を領有し、所有者と州の宗教がノルスで一致している +1 (ノルスの固有ディシジョン、もしくはスカンディナヴィア国家のノルスルートミッションの報酬で有効化)
- テングリ/Tengri
- ※仏教系を第二宗教に選択した場合(第二宗教選択で貰える宣教師の最大値)
モニュメント:バーミヤン大仏 Tier2,3 +1
モニュメント:パガン寺院 Tier2(+1),Tier3(+2)
- 呪物崇拝/Fetisism
聖地:イフェ/Ife *17を領有し、所有者と州の宗教が呪物崇拝で一致している +1
- ※ブッダダルマのカルト採用時
モニュメント:バーミヤン大仏 Tier2,3 +1
モニュメント:パガン寺院 Tier2(+1),Tier3(+2)
- アルチェリンガ/Alcheringa
カルト:魂/The Spirits +1
- インティ/Inti
聖地:リマ/Lima *18の領有 +1
- マヤ/Maya
聖地:ソトゥタ/Sotuta*19 の領有 +1 (宗教改革が残っている場合は発動しない)
- ナワトル/Nahuatl
聖地:チョルーラ/Cholula *20の領有 +1
- ユダヤ/Jewish
モニュメント:聖都エルサレム Tier3 +1
- DLC Leviathan無効時のみ*21
エルサレムをコア化・ユダヤ教へ改宗し、解放されるディシジョンによって発生するイベント「The Third Temple」で一番上を選択 +1
聖地:エルサレム/Jerusalem の領有 +1
- ゾロアスター/Zoroastrian
宣教師増加補正なし
布教強度 / Missionary Strength†
一月ごとの改宗速度のこと。改宗は布教強度に応じて一日刻みで進行し、進行度が100%になった時点で完了する。
布教強度に影響を与える要素は以下の通り。
- 基本値:+2%
- 安定度:+1ごと+0.5%
- 宗教アイデア3:+3%
- 統治顧問「異端審問官」:+2%
- イスラムの「Piety」が負:最大+3%、1ごと+0.03%
- 正教の「総主教の権威」:最大+2%、1ごと+0.02%
- コプトの「祝福:修道院設立に向けて修道士を送る」:+1.5%
- HREの公式宗教を持つ欧州の国:+1%
- 宗教タブから国教を変更してから10年「宗教的熱意」:対異端のみ+10%
- 建造物「大聖堂」:+3%
- 布告「宗教の統一を強制」:+1%
- 聖職者階級の特権「Enforce Religion Unity」:+1%
- 開発度:1ごと-0.1%
- 非受容文化:-2%
- テリトリーまたはテリトリーコア:-2%
- 州の宗教:土着信仰で+2%、イスラム・コプト・神道・ユダヤ・ゾロアスターで-2% 正教・シク教で-1%
- 宗教の中心*22:-5%
- ズィンミーの特権「Guaranteed Dhimmi Autonomy」,ブラフマーの特権「Guaranteed Brahmin Autonomy」により、異教の州に対して:-100%
- 30年以内に改宗された州:-100%
- 貿易会社の州:-100%
その他、いくつかの国のNIや、ポリシー、ディシジョンやイベントの結果、モニュメントの効果等で増減する。
維持費 / Missionary maintenance†
宣教師が活動している間、活動する州のDEVと自治度に応じた維持費が生じる。
これは、宗教アイデア6で半額にできる。
なお、財政画面のスライダーで宣教師維持費を調節できるが、維持費を下げると改宗速度も下がってしまう(維持費0だと全く進まない)ので注意。
計算式:1年あたり 0.5 × dev^(1+自治度 × 0.75)
国教の変更†
特定の条件を満たすことで、国教を変更することができる。
宗教タブ†
カトリック・プロテスタント・改革派は相互に、大乗・上座部・密教は相互に、ヒンドゥーからシク教、シク教からシーア・スンニ・ヒンドゥーへは、正の威信を持ち平時であるとき、宗教タブよりそれぞれ相互に国教変更できる。
ただし威信が-100され、代わりに異端への改宗強度+10%と宣教師維持費の割引を10年得る。
属国に対しては、LDの上昇と引き換えに宗主国と同じ国教への変更を強制できる。
宗教反乱軍†
宗教反乱が発生していて、反乱軍の宗教が国家において最大のDEVを占める宗教であるとき、反乱軍の要求を受け入れることで国教変更できる。
この最大のDEVを占める宗教とは、総DEV100の国家において、スンニ40・正教30・コプト20・シーア10であればスンニがこれに当たる。なお、必ずしもDEVの過半数を占める必要は無い。
また「台帳」において自国の宗教分布に関する円グラフが確認できるが、これは単純な宗教のプロヴィンス数であるため参考程度にしか使えない。
注意点として、反乱軍の宗教のDEVが最大では無い場合、要求を受け入れるを押しても自治度増などのペナルティを食らうだけで国教は変わらない。
例外として、非土着信仰から土着信仰への変更は原則不可で、唯一アニミズムにだけには変更できるが、上記の要求を受け入れるが選択できなくなっており、反乱軍に要求を強制される必要がある。
つまり反乱軍に多数のプロヴィンスを占領させ、反乱バーが進みきらない限りはアニミズムへの変更には至らないという意味。
以下に土着信仰グループ内の改宗を含めた宗教反乱軍の扱いについて簡単に示した表を作ったので必要があれば参考にしてほしい。*23
凡例
〇:宗教反乱軍の宗教を支配的な宗教にした上で要求を受諾すると改宗できる
◎:宗教反乱軍の要求を受諾すると改宗できる(支配的な宗教にする必要はない)
△:宗教反乱軍の宗教を支配的な宗教にした上で要求を強制されると改宗できる
×:宗教反乱軍の要求を受諾しても改宗できない
受諾する宗教反乱軍 \ 自宗教 | 非Pagan | グループ① | グループ② | グループ③ |
非Pagan | 〇 | △ | △ | × |
グループ① | 〇 | ◎ | 〇 | × |
グループ② | 〇 | ◎ | 〇 | × |
グループ③ | 〇 | ◎ | 〇 | × |
ただし、グループ①及び②の区分は以下の通りとする。
グループ① | グループ② | グループ③ |
Animism Norse | Totemism Fetishism Tengri Alcheringa | Inti Maya Nahuatl |
反乱軍を用いて改宗したい場合、その宗教の州に維持費ゼロの状態で宣教師を派遣すると宗教反乱を誘発するため反乱勃発を待つこと。分離主義などの影響で他の種類の反乱軍になる場合もあるので注意。
改宗先の宗教が占めるDEVが足りない場合、宗教反乱軍に占領されると州の宗教が塗り替えられる特徴を活かし、反乱軍に国土のあちこちを塗り絵してもらおう。このとき、属国軍が反乱軍を始末してしまわないよう休眠状態を指示しておくことが好ましい。
イベント・ディシジョンなど†
以下の宗教は、安定度の低下と引き換えにディシジョンにより変更できる。
- 土着信仰→非土着信仰(安定度1以上、非部族、対象の宗教の州を保有)
- イスラム教各派→シク教(安定度1以上、対象の宗教の州を保有)
- キリスト教各派→フス派(安定度1以上、ボヘミアまたは教皇領以外、HRE皇帝ではない、対象の宗教の州を保有)
- スンニ派←→シーア派(首都および国内の多数派が対象の宗教)
- 神道→カトリック(大名、MoH未導入、国内の多数派が対象の宗教)
- 東方・ダルマ宗教→スンニ派(マレー文化、国内の多数派が対象の宗教)
- 全宗教→イスラム教各派(正統性90以上、CoC導入、首都および国内の多数派が対象の宗教)
アニミズムから一部の宗教に対しては、対象の宗教の「聖地(神道なら伊勢、ナワトルならチョルーラなど)」を保有することで改宗するイベントが発生する。
神道はIncidentによって儒教・大乗・カトリックに変更できる。
ブリテン文化グループの国では、宗教改革の進展に伴い聖公会(要DLC:Rule Britannia)へ変更できるイベントが一度だけ発生する。イングランドはDLC:Rule Britannia未導入の場合代わりにプロテスタント改宗イベントが発生する。
明・コンゴではカトリックに変更できるイベントが存在。
インドで史実のイスラム国家は、ヒンドゥー教として解放独立した場合に史実での宗派に改宗するイベントが発生する。ただし属国として独立した場合は発生しない。
その他、いくつかの国や文化で固有の変更イベントが存在する。
他国からの強制 / Enforce Religion†
和平協定で同一グループの宗教間に変更が可能で、このとき国教と首都の宗教が改宗される。また、開戦事由にGreat Holy Warを用いれば異教でも改宗させられる。ただし(戦勝点コストを加味した上で)一定以上のDEVを持つ国は、この方法では改宗できない。
属国に対しては、LDの上昇と引き換えに宗主国と同じ国教への変更を強制できる。
信仰の守護者 / Defender of the Faith†
国教がキリスト・イスラム、統治者が男性(アングリカンのみ女性統治者可)かつ摂政でなく、信仰の守護者が存在しない、または他国が宣言から二年が経過しており現在の信仰の守護者より威信が高いとき、500ダカットを支払うことで信仰の守護者となる。
信仰の守護者は、同大陸または隣接する同宗教の国が他宗教の国から攻められた際に自動的に参戦を要請される。
要請を無視する、または戦争に敗れたときには信仰の守護者が失われる。
信仰の守護者はその宗教を奉じる国の数によりI~Vのレベルが存在する。
信仰する国が5,10,20,50をボーダーとしてレベルが上昇する。
DLC「Emperor」有効化時、イスラム教のLv3以上の信仰の守護者はエルサレム、メッカ、メディナが非イスラム国に所有されている場合、イベント(dotf.2。発生平均時間10年)を通じてジハードを宣言できる。
- レベル1
- 宣教師:+1
- 宣教師維持費:-10%
- Devotion:+1/年
- Church Power:+10%
- Fervor:+1/月
- レベル2
- 宣教師:+1
- 宣教師維持費:-10%
- 威信:+0.5/年
- 戦争疲弊:-0.03/月
- Devotion:+1/年
- Church Power:+10%
- Fervor:+1/月
- レベル3
- 宣教師:+1
- 宣教師維持費:-20%
- 陸海軍士気:+5%
- 威信:+0.5/年
- 戦争疲弊:-0.03/月
- Devotion:+1/年
- Church Power:+10%
- Fervor:+1/月
- レベル4
- 宣教師:+1
- 宣教師維持費:-20%
- 陸海軍士気:+5%
- 威信:+0.5/年
- 戦争疲弊:-0.03/月
- Devotion:+1/年
- Church Power:+10%
- Fervor:+1/月
- 自国宗教の州の人的資源:+20%
- レベル5
- 宣教師:+1
- 宣教師維持費:-20%
- 陸海軍士気:+5%
- 威信:+0.5/年
- 戦争疲弊:-0.03/月
- Devotion:+1/年
- Church Power:+10%
- Fervor:+1/月
- 自国宗教の州の人的資源:+20%
- その宗教を信じるすべての国で、宣教師維持費:-20%
また同宗教のすべての国に対し、信仰の守護者である間は関係が+10される。
属性「improved_defender_of_faith」†
(この項目は1.35.6で確認)
教皇領専用の政府改革「Head of the Catholic Church」、ロシアとルテニア・ツァール国専用の政府改革「総主教庁の長/Head of the Patriarchate」で得られる。
この属性があると信仰の擁護者になったときに以下の効果を得る。
- 効果
- 補正「Defender of the Church」
- 関係改善+15%
- 外交評判+1
- 国教寛容度+2
- religion = yes
- 階級特権「Religious Diplomats」の効果変更
- 最大絶対主義+10(特権付与時の減少分を相殺)
- 聖職者影響力-15%(付与時の増加とあわせて-5%)
宗教グループ(個別)†
各宗教についてはリンク先を参照。
コメント欄†
旧個別ページのコメントログはこちら
Comments/データ/宗教(個別)
参照ファイル†
- 信仰の擁護者:\Europa Universalis IV\common\defender_of_faith\00_defender_of_faith.txt