データ
本ページの内容は特記ない限りver1.31.4で確認されたものです。
※政府改革画面にボタンがある「統治の拡張/Expand Administration」はこちらを参照。
ver1.30で、DLCの有無に関わらず政府改革の機能を利用できるようになった。
すべての政府は、君主制・共和制・神権制・部族制・原住民評議会のいずれかに分類され、それぞれで実施できる改革が異なる。
(Ver1.34.5で確認)
改革には「段階 / Tier」があり、いずれの国家もゲーム開始の時点で第一段階の改革が無償で実施済みとなっている。
第二段階以降の改革には、政府改革進捗度 / Reform Progressが必要となる。
所要値は、第二段階が100点で、改革が進むにつれ40ずつ増加する。
ツールチップに表示される順に計算される。
(ツールチップには上から現在値、次の改革採用時の消費量、次の改革が可能になる予定日付、毎月の増加量、増加理由(自治度由来、政府改革進捗増加、月間政府改革進捗、月間政府改革進捗補正)、その他説明文の順に表示される)
一ヶ月ごと獲得できる政府改革進捗度は、以下の通り。
政府改革進捗度 = (1000 ÷ ( 12 ✕ (100 + 全領有州の平均自治度 )) × ( 1 + 政府改革進捗増加) + 月間政府改革進捗) × ( 1 + 月間政府改革進捗補正)
例)全州の平均自治度50%、政府改革進捗増加 +120%、月間政府改革進捗+0.3、月間政府改革進捗補正 +10%
(1000 ÷ (12 ✕ (100 + 50)) ✕ 2.2 + 0.3) ✕ 1.1 = 1.67
補正が存在せず全領有州の平均自治度が0%の場合、年あたりの獲得量は10ptちょうどとなる。
この他、多数のイベントやミッションの報酬として政府改革進捗度を入手できることがある。
各段階における改革項目からいずれか一つの項目を選択し、進捗度を消費することで項目に対応する効果がもたらされる。
項目の選択に国教や主要文化などによる条件が設けられている場合もある。
平均自治度=Σ州の自治度/州数つまり、州のDev値などによる重み付けは存在していない。
実施済みの各改革項目について、その項目と同じ段階に属する別の項目に実施項目を置き換え直すこともできる。
ただし、置き換えを行うと政府改革進捗が-50される。
なお、一部の改革項目はロックされており、原則的に別の項目へ置き換えできない。
一部の改革項目は、国家変態・イベントなどによって強制的に実施される。
通常の手順では実施できず、それらの方法でのみ実施できる項目も存在する。
政府改革を進めることで、他の政府タイプ / Government Type に移行することが可能である。
これを実施すると対象の政府タイプに移行し、改革は移行後におけるTier1から選択し直すこととなる。
君主制・共和制・神権制はTier6に該当の改革が存在し、この3つの改革の中で相互に変更することが可能である。移行1回あたりのコストは安定度/Stability-3 (既にTier6を選択していた場合は追加で政府改革進捗-50)であり、政府改革進捗は政府改革に使用した分が全額還付される。
部族制・原住民評議会の場合はTier5に該当の改革が存在し、君主制・共和制・神権制への移行に加え原住民評議会から部族制Tier1の草原の遊牧民/Steppe hordeへの移行が可能である。(一部の改革を保持している場合や特定の条件を満たしていない場合は選択できない政体もある)
こちらの場合コストとして安定度の代わりに政府改革進捗を支払う。以下に具体的な数字を示す。
これ以外に一部の変態ディシジョンやミッション報酬、イベントの選択肢によって強制的な政体変更が生じる。これらの場合それまでの政府改革進捗は原則全額還付されるが、場合によっては*1移行に伴うコストとして消費されることがある。
条件を満たすと手動(政府/Governmentタブ左上の王冠のボタン)で昇格させられ、ランクが高いほど様々な恩恵を得られる。
一部の政治改革では、政府ランクが固定され手動で変更できない。
なお、イベントや国家変態に伴い政府ランクが昇格することもある。
外交による属国化の交渉には政府ランクが影響する。これにより政府ランクが低い国が高い国を外交属国化するのは困難となる。
GC開始時にはビザンツ・エチオピア・ティムール・明・オーストリアの5国のみが帝国であり、他は王国か公国である。
また上記に加えて、神聖ローマ皇帝・中華皇帝は帝位にいる間に限り帝国ランクとなる。(帝位を失うと状況に応じたランクに引き下げられる)
政府ランク | 効果 | 特記事項 | |
---|---|---|---|
① | 公国級 Duchy | ナショナルフォーカス変更25年 | 朝貢国と同君連合下位国を除く属国は、公国級で固定される。 HRE内では、選帝侯を除き公国級で固定される。 |
② | 王国級 Kingdom | ナショナルフォーカス変更20年 | 王国級になるには、総DEV300と威信50が必要。 HREでは、選帝侯しかなれない。 |
外交官+1 | |||
自治度変化-0.025/月 | |||
Governing capacity+200 | |||
③ | 帝国級 Empire | ナショナルフォーカス変更15年 | DLC「Common Sense」有効時にアップグレード可能 帝国級になるには、総DEV1000と威信75が必要。文化グループ全体を受容文化とする。 「Common Sense」非有効時には、総DEV1000到達時に自動的に文化グループ受容が発生。(政府ランクは王国級のまま) |
外交官+1 | |||
指揮官枠+1 | |||
自治度変化-0.05/月 | |||
Governing capacity+400 | |||
最大絶対主義+5 |
DLC「Rights of Man」有効時には、MIL100を消費することで、正統性、または正統性を代替する値を上昇させられる。
このとき、絶対主義も+2される。
1.34.4で確認。
政体 | スイス 自治カントン | 議会 制度 | 常設マラーター評議会 政府プルビア登録 | インディアス 枢機会議 | 追放 植民地会社 | 十字軍 国家 | 聖職者を 国家から分離 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
君主制 | - | T6 | T5 | T3 | T3 | T1 | T4 |
共和制 | T1 | T3 | T5 | - | |||
神権制 | - | T5 | - | T1 | - |
世襲制の君主が統治する体制。
固有のシステムについては、こちらを参照。
こちらを参照。
君主制の表は特記ない限りv1.34.4に対応。
改革項目 | 改革補正 | 条件 複数項目ある場合はそのすべてを満たす | 固 定 | 特記事項 (Government Mechanics等) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
和訳 | 英語名 | 補正値 | 統治 キャパ*2 | 絶対主義 最大値 | |||
第1段階/Tier1 | 権力構造 / Power Structure | ||||||
封建貴族 | Feudal Nobility | 属国からの収入+25% 貴族影響力+5% (貴族がいない場合) マラーター/ラージプート影響力+5% | |||||
専制 | Autocracy | 不当な要求-10% | |||||
東方富豪政治 | Eastern Plutocracy | 商人+1 | 以下のどれかを満たす インド・ムスリム・中華・東アフリカ技術 | ・商人共和国システムが有効化 統治コスト:ステート州+25%、交易会社州-25% AI:外交属国化する/されるのを嫌う DLC「Wealth of Nations」導入時 属国/Vassals、辺境伯、衛星国から交易力の50%を受け取る。 | |||
貴族階級影響力-5% | ・富豪アイデアが採用可、貴族アイデアが採用不可 ・周辺国の交易品生産量UP | ||||||
市民/ヴァイシャ影響力+5% | ・DLC「Leviathan」有効化:輸送船徴募 ・DLC「Res Publica」有&「Mare Nostrum」無 Trade Post ・DLC「Mare Nostrum」有&「Res Publica」無 交易同盟、交易都市 ・DLC「Mare Nostrum & Res Publica」有 Trade Post、交易同盟、交易都市 ※「交易特権の強調」の前提条件 | ||||||
大公国 | Grand Duchy | - | +200 | リトアニア | 政府ランクが公国級に固定 | ||
大王国 | Grand Kingdom | 宗教ペナルティなし | +250 | リトアニアのミッション「Enforce Commonwealth」達成 | 政府ランクが王国級に固定 | ||
月間自治度変化-0.05 | |||||||
大帝国 | Grand Empire | 宗教ペナルティなし | +300 | ・リトアニアのミッション「Enforce Commonwealth」達成 | 政府ランクが帝国級に固定 | ||
統治者統治スキル+2 | ・総開発度1000以上 | ||||||
インド・スルタン国 | Indian Sultanate | 異教寛容度+3 | 首都がインド半島内 国教がイスラム | DLC「Cradle of Civilization」有効化 徴税政策システムが有効化 | |||
幕府 | Shogunate | 外交官+1 | +0 | +5 | 首都が京都 日本文化グループ 日本が存在しない | ◯ | 詳細はこちら (リンク先は1.34.4で未確認) |
使節移動時間-25% | |||||||
大名 | Daimyo | 陸軍士気+10% | 幕府に従属している | ◯ | |||
歩兵戦闘力+10% | |||||||
独立大名 | Independent Daimyo | 陸軍士気+10% | 日本文化グループ 首都が日本地方 幕府の従属大名でない | ◯ | |||
歩兵戦闘力+10% | |||||||
天朝 | Celestial Empire | 威信+0.5/年 | +500 | 中華帝国が解体されていない | ◯ | MoH導入時:中華皇帝関連システムが有効化 MoH非導入時:派閥システムが有効化 | |
聖職者/貴族/市民 影響力-10% | MoH導入時:中華皇帝就任による移行のみ MoH非導入時: ・中華文化グループ ・都市の数50以上 | 固定:王朝、帝国級、政体 中華統一CB有効化 allow_force_tributary=No start_territory_to_estates=0.9 ※「科挙制度」採用の前提条件 | |||||
中華王国 | Chinese kingdom | 人的資源回復速度+25% | +500 | ・主要文化が中華文化グループか白/Bai、苗/Miao、彝/Yi ・国教が以下のどれかを満たす: ・儒教 ・(主要文化が白なら)上座部 ・(主要文化が苗、彝なら)アニミズム | ◯ | allow_force_tributary = no 王朝、王国級固定 中華統一CB | |
独立欲求+50% | ・中華技術 ・首都が中華亜大陸にある | ||||||
カルマル同盟 | Kalmar Union | 外交枠+2 | DLC「Lions of the North」有効化 | ◯ | 政体固定 | ||
顧問候補+1 | スカンディナヴィア・リージョンに首都がある同君下位国がある | カルマル選挙システムが有効化 | |||||
貴族影響力+15% | 統合、同君解消禁止 | ||||||
統一カルマル君主制 | Unified Kalmar Monarchy | 顧問候補+1 | +10 | 政府改革「カルマル同盟」の状態でミッション「Ratify the Kalmar Union」達成で発生するイベント*3による | 同君下位が以下のボーナスを受け取る ・辺境伯のボーナス ・人的資源+4000 ・水夫+2000 ・国家人的資源補正+5% ・国家水夫+5% | ||
外交枠+2 | |||||||
同君統合解禁までの年数-40 | |||||||
貴族影響力-10% | |||||||
ノルウェー君主制 | Norwegian Monarchy | 年間正統性+1 | -30 | ノルウェーのミッション「Expel Danish Nobility」達成 | ◯ | 政体固定 | |
国家不穏度-1 | DLC「Common Sense」導入時 議会制が有効化 | ||||||
貴族影響力-10% | |||||||
選挙君主制 | Elective Monarchy | 不穏度-1 | +100 | -30 | カスタム国家で使用可能 | ◯ | DLC「Res Publica」導入時 国王選挙システムが有効 |
属国からの収入+25% | |||||||
イクター制 | Iqta | 属国からの収入+33% | 国教がイスラム | 配偶者なし DLC「Cradle of Civilization」導入時 徴税政策システムが有効化 | |||
税収+5% | |||||||
イングランド君主制 | English Monarchy | 正統性+0.5/年 | +50 | -30 | イングランド・グレートブリテン セットアップ時・国家変態による移行のみ | ◯ | ・DLC「Common Sense」導入時 議会制が有効化 ・start_territory_to_estates = 0.3 |
不穏度-1 | |||||||
貴族階級影響力-10% | |||||||
オスマン政府 | Ottoman Government | 正統性+0.5/年 | +150 | +5 | オスマン・ルーム 国教がイスラム | ◯ | ・王朝、政体固定 |
不当な要求-10% | ・DLC「Rights of Man」導入時 ハーレムが有効化 | ||||||
・DLC「Cradle of Civilization」導入時 パシャ・イェニチェリが有効化 | |||||||
プロイセン君主制 | Prussian Monarchy | 不穏度-2 | -50% | +10 | ・プロイセン | DLC「Rights of Man」導入時 社会の軍事化が有効化 | |
戦争疲弊-0.02/月 | ・プロイセン君主制、プロイセン共和制、Militaristic Divine State、チュートンから変態したドイツである | ||||||
自治度変化-0.075/月 | ・プロテスタント、改革派、フス派、聖公会 | ||||||
君主の軍事能力+3 | |||||||
貴族階級忠誠均衡値+10% | |||||||
ロシア公国 | Russian Principality | 不穏度-1 | +100 | 国教が正教 東スラヴ文化グループ ツァーリ国になったことがない | ・政府ランクが公国級に固定 ・DLC「Third Rome」導入時 ロシア政府システムが有効化 | ||
税収+5% | |||||||
ツァーリ国 | Tsardom | 人的資源+20% | +350 | ロシア・ルテニア 国教が正教 | ・政府ランクが帝国級に固定 ・DLC「Third Rome」導入時 ロシア政府システムが有効化 地方全域に請求権の作成が可能 | ||
絶対主義+0.5/年 | |||||||
自治度変化-0.05/月 | |||||||
マムルーク政府 | Mamluk Government | 受容文化枠+3 | +50 | マムルーク | ・配偶者なし | ||
文化受容コスト-50% | ・DLC「Cradle of Civilization」導入時 特殊な継承法・文化相互作用システムが有効化 後継者なし | ||||||
同文化の顧問コスト-25% | |||||||
自治度変化-0.025/月 | |||||||
君主の統治能力+2 | |||||||
貴族階級影響力-10% | |||||||
オーストリア大公国 | Austrian Archduchy | 従属国の開発度からの独立欲求-33% | オーストリア | ||||
貴族階級の影響力+5% (貴族がいない場合) マラーター/ラージプート影響力+5% | |||||||
オーストリア君主帝国 | Imperial Austrian Monarchy | 不穏度-2 | ・DLC「Emperor」導入中 ・オーストリアのミッション「多文化帝国」のイベントによる移行のみ | ||||
受容文化枠+2 | |||||||
君主の外交能力+2 | |||||||
文化受容コスト-33% | |||||||
封建的神権政治 | Feudal Theocracy | 改宗強度+1% | +50 | 国教がイスラム教グループ or ゾロアスター教 セットアップ・国家変態・特定の改革による移行のみ | ◯ | 神聖アイデア 解禁、貴族アイデア 禁止 | |
宣教師+1 | DLC「Cradle of Civilization」導入時 政府交流システムが有効化 | ||||||
国教寛容度+2 | |||||||
聖職者階級忠誠均衡値+5% | |||||||
バラモン忠誠均衡値+5% | |||||||
革命帝国 | Revolutionary Empire | 人的資源+25% | +150 | ・政府改革(派閥の帝政派が支配的である必要あり) ・イベント | ◯ | ・政府タイプが君主制、政府ランクが帝国級に固定 ・国家解放時にこの政府改革が引き継がれない ・革命熱有効化 ・革命した国家/Revolutionaryになる | |
陸軍士気+10% | |||||||
自治度変化-0.20/月 | |||||||
最大革命熱+50 | ・DLC「Rights of Man」導入時 派閥が有効化(階級は他の政府改革により有効化可能) ・貴族(Tier2) ・聖職者(Tier4) ・市民(Tier7) | ||||||
年間教皇影響力-100% | |||||||
マンダラ制 | Mandala System | 属国からの収入+15% | ・DLC「Leviathan」 or 「DLC Dharma」導入中 | ロスなく開発度の集中を行える | |||
属国による陸軍Force limit+100% | ・中華技術 ・国教がイスラム・ダルマ宗教・東方宗教の仏教系・アニミズム | ||||||
チャクラヴァルティ | Chakravarti | 君主の統治能力+1 | +10 | マジャパヒト・アユタヤなどのミッション報酬による移行のみ | ロスなく開発度の集中を行える | ||
儒教官僚制 | Confucian Bureaucracy | 顧問コスト-10% | どれかを満たす ・国教が儒教 ・主要文化がベトナムまたは主要文化が支那ベトナム | ※「科挙制度」採用の前提条件 | |||
ナーヤンカラ制 | Nayankara System | 国家人的資源補正+15% | ・DLC「Dharma」導入中 | ||||
属国のForce limitへの貢献+100% | ・インド技術 ・国教がダルマ宗教・東方宗教の仏教系 ・ドラヴィダ文化グループ・オリヤー文化・シンハラ文化 | ||||||
ミスル連合 | Misl Confederacy | 人的資源+10% | ・DLC「Dharma」導入中 | ||||
陸軍維持費-10% | ・国教がシク教 | ||||||
ラージプート王国 | Rajput Kingdom | 陸軍伝統+0.25/年 | ・DLC「Dharma」導入時 ・インド技術 ・西アーリア文化グループ・ヴィンディヤ文化 マラーター文化ではない | ||||
大セイム | Great Sejm | 国家不穏度-1 | -20 | (ポーランド初期政府改革) | ◯ | DLC「Common Sense」導入時 議会制が有効化 | |
政府改革進捗-20% | |||||||
貴族影響力+5% | |||||||
ポーランド選挙君主制 | Polish Elective Monarchy | 国家不穏度-1 | -30 | イベント「Elective Monarchy in Poland」により採用 | ◯ | DLC「Res Publica」導入時 国王選挙システムが有効 DLC「Common Sense」導入時 議会制が有効化 | |
政府改革進捗-20% | |||||||
貴族階級影響力+5% | |||||||
ポーランド専制君主制 | Polish Autocratic Monarchy | 国家人的資源+20% | +10 | ミッション「Golden Liberty」達成により採用 | ◯ | ||
統治効率+5% | |||||||
政府改革進捗+10% | |||||||
ネグサ・ナガスト君主制 | Negusa Nagast Monarchy | 遷都コスト-75% | エチオピア初期政府改革 | ◯ | DLC「Origins」導入時 巡回首都が有効化 チャワ連隊の雇用 | ||
国家不穏度-1 | |||||||
安定度コスト-10% | |||||||
ソロモン帝国 | Solomonic Empire Monarchy | 国教寛容度+2 | +20 | エチオピアのミッション達成報酬 | ◯ | ・政府ランクが帝国級固定 | |
国家不穏度-2 | ・DLC「Origins」導入時 チャワ連隊の雇用 | ||||||
チャワ連隊FL+100% | |||||||
モシ連邦王国 | Mossi Confederal Kingdom | 国家不穏度-1 | -20 | モシのミッション達成で発生するイベント「The Mossi Confederal Kingdom」で移行 | ・「DLC Origins」 or 「DLC Cradle of Civilization」導入時 has_federal_kingdoms = yes | ||
貴族忠誠度+10% | DLC「Cradle of Civilization」導入時 部族連合能力が有効化 | ||||||
貴族影響力+15% | |||||||
ムーサ統治 | Musa Rule | 顧問候補+1 | マリの初期政府改革 | ||||
安定度コスト-5% | |||||||
年間正統性+0.5 | |||||||
リヴォニア君主制 | Livonian Monarchy | 国家不穏度-1 | +50 | リヴォニア(LVA)のミッション。つまりミッション「Strengthen our Authority」でリヴォニアミッションルートを選ぶ必要がある。 「Reform the Government」で発生するイベント「The Creation of the New Government*4」から開始する6個の連鎖イベントを進め、次のミッション達成で発生する「The Government of Livonia*5」内で候補の中から選ぶ | |||
外交評判+1 | |||||||
国家人的資源補正+5% | |||||||
リヴォニア帝国統治 | Livonian Imperial Reign | 中核化コスト-15% | +200 | リヴォニア君主制と同じ。統治系選択肢を5回選択する必要がある | |||
年間正統性-0.5 | |||||||
外交評判-2 | |||||||
リヴォニア絶対君主制 | Livonian Absolute Monarchy | 年間絶対主義+3 | +30 | リヴォニア君主制と同じ。統治系選択肢を4回選択する必要がある | 統治者死亡時に絶対主義減少 | ||
自治度変更クールダウン時間-50% | |||||||
聖職者階級影響力-10% | |||||||
貴族階級影響力-10% | |||||||
市民階級影響力-10% | |||||||
リヴォニア立憲君主制 | Livonian Constitutional Monarchy | 国家不穏度-3 | リヴォニア君主制と同じ。統治系選択肢を3回選択する必要がある | DLC「Common Sense」導入時 ・議会制有効化 ・貴族階級除去 ・階級議会(Diet)召集禁止 | |||
分離主義年数-5 | |||||||
年間正統性+1 | |||||||
関係改善補正+15% | |||||||
統治者死亡時の安定度減なし | |||||||
リヴォニア連邦議会 | Livonian States General | 開発度コスト-10% | -50% | リヴォニア君主制と同じ。外交系選択肢を5回選択する必要がある | DLC「Res Publica」導入時 ・配偶者、後継者なし ・任期4年 ・議会派と王党派システム有効化 | ||
海兵隊FL+50% | |||||||
統治者外交スキル+2 | |||||||
貴族階級忠誠均衡値+10% | |||||||
リヴォニア国家評議会 | Livonian States Council | 外交枠+2 | リヴォニア君主制と同じ。外交系選択肢を4回選択する必要がある | DLC「Common Sense」 ・議会制有効化 | |||
外交評判+2 | |||||||
属国FL貢献+50% | |||||||
国家人的資源補正-33% | |||||||
陸軍FL補正-33% | |||||||
リヴォニア海軍国 | Livonian Admiralty | 海兵隊FL+25% | -25% | リヴォニア君主制と同じ。外交系選択肢を4回選択する必要がある | ・提督が後継者になる&br:・配偶者、王室結婚有効化 ・後継者なし | ||
海軍FL補正+33% | DLC「Leviathan」導入時:輸送船徴募有効化 | ||||||
国家水夫補正+25% | |||||||
船舶耐久力+5% | |||||||
リヴォニア選挙君主制 | Livonian Elective Monarchy | 全階級忠誠均衡値+15% | リヴォニア君主制と同じ。外交系選択肢を3回選択する必要がある | diet_increases_not_influence = yes | |||
安定度コスト-20% | DLC「Res Publica」導入時:国王選挙有効化 | ||||||
顧問候補+2 | |||||||
船舶耐久力+5% | |||||||
聖職者階級影響力+5% | |||||||
貴族階級影響力+5% | |||||||
市民階級影響力+5% | |||||||
統治者死亡時の安定度減なし | |||||||
リヴォニア軍国君主制 | Livonian Militarist Monarchy | 月間戦争疲弊 -0.05 | -50% | リヴォニア君主制と同じ。軍事系選択肢を5回選択する必要がある | DLC「Rights of Man」導入時 軍事社会システム有効化 | ||
開発コスト-5% | |||||||
統治者軍事スキル+1 | |||||||
貴族階級忠誠均衡値+10% | |||||||
リヴォニア専制君主制 | Livonian Autocracy | 陸軍維持費補正-10% | +10% | リヴォニア君主制と同じ。軍事系選択肢を4回選択する必要がある | |||
陸軍FL補正+15% | |||||||
AEインパクト-10% | |||||||
年間陸軍伝統減衰-0.1% | |||||||
リヴォニア傭兵国 | Livonian Mercenary State | 傭兵人的資源+33% | リヴォニア君主制と同じ。軍事系選択肢を3回選択する必要がある | ・傭兵がプロフェッショナリズムを減らさない ・将軍が統治者になる ・配偶者、王室結婚有効化 ・後継者なし | |||
傭兵規律+5% | |||||||
傭兵コスト-25% | |||||||
傭兵維持費補正-10% | |||||||
リヴォニア富豪政治 | Livonian Plutocracy | 商人+1 | -50% | リヴォニア君主制と同じ。統治系、外交系選択肢をそれぞれ3回選択する必要がある | ・商人共和国システムが有効化 統治コスト:ステート州+25%、交易会社州-25% AI:外交属国化する/されるのを嫌う DLC「Wealth of Nations」導入時 属国/Vassals、辺境伯、衛星国から交易力の50%を受け取る | ||
船交易力+25% | ・富豪アイデアが採用可、貴族アイデアが採用不可 ・周辺国の交易品生産量UP | ||||||
交易品生産量補正+15% | ・DLC「Leviathan」有効化:輸送船徴募 ・DLC「Res Publica」有&「Mare Nostrum」無 Trade Post ・DLC「Mare Nostrum」有&「Res Publica」無 交易同盟、交易都市 ・DLC「Mare Nostrum & Res Publica」有 Trade Post、交易同盟、交易都市 ※「交易特権の強調」の前提条件 | ||||||
市民階級影響力+10% | |||||||
市民階級影響力+5% | |||||||
リヴォニア神権制 | Livonian Theocracy | 国教寛容度+2 | リヴォニア君主制と同じ。統治系、軍事系選択肢をそれぞれ3回選択する必要がある | 神聖アイデア採用可能、貴族アイデア採用不可 | |||
年間教皇影響力+0.5 | |||||||
教会権力+10% | |||||||
月間宗教熱増+0.25 | |||||||
市民階級忠誠均衡値+5% | |||||||
市民階級影響力+25% | |||||||
統治者死亡時の安定度低下なし | |||||||
リヴォニア海上帝国 | Livonian Thalassocracy | 植民範囲+25% | リヴォニア君主制と同じ。外交系、軍事系選択肢をそれぞれ3回選択する必要がある | 提督が統治者になる | |||
新規入植律*6+5% | |||||||
鹵獲率+33% | |||||||
州戦争点コスト-10% | |||||||
リヴォニア啓蒙君主制 | Livonian Enlightened Monarchy | 統治者統治スキル+1 | -50% | リヴォニア君主制と同じ。全系統を2回ずつ選択する必要がある | |||
統治者外交スキル+1 | |||||||
統治者軍事スキル+1 | |||||||
年間正統性+1 | |||||||
第2段階/Tier2 | 貴族特権 / Noble Privileges | ||||||
貴族特権の強化 | Strengthen Noble Privileges | 人的資源+15% | 革命した国家でない | ||||
貴族影響力+10% (貴族がいない場合) マラーター/ラージプート影響力+10% | |||||||
貴族権力の削減 | Curtail Noble Power | 税収+15% | 革命した国家でない | ||||
貴族影響力-10% (貴族がいない場合) マラーター/ラージプート影響力-10% | |||||||
貴族に城の権利を授与 | Grant Noble Castle Rights | 要塞維持費-20% | 革命した国家でない | 要塞建設/アップグレード完了時: 貴族の忠誠+5% (貴族がいない場合)マラーター/ラージプートの忠誠+5% | |||
貴族影響力+5% (貴族がいない場合) マラーター/ラージプート影響力+5% | |||||||
貴族との妥協 | Compromise with the Nobility | 年間陸軍伝統+0.25 | 革命した国家でない | 貴族特権「Increased Levies」授与時:影響力増、最大絶対主義減がなくなる | |||
貴族の将校団 | Noble Officer Corps | 人的資源+15% | 革命した国家でない | 将軍雇用時: 貴族の忠誠+2% (貴族がいない場合)マラーター/ラージプートの忠誠+2% | |||
年間プロフェッショナリズム+0.2% | |||||||
貴族影響力+5% (貴族がいない場合) マラーター/ラージプート影響力+5% | |||||||
交易特権の強調 | Enforce Trader Privileges | 交易範囲+30% | Tier1で「東方富豪政治」を選択 | ||||
交易効率+5% | 以下のいずれかである インド技術、イスラム技術、中華技術、東アフリカ技術 | ||||||
ベンガル商人の強化 | Strengthen Bengali Traders | 商人+1 | DLC「Dharma」導入時 ベンガル文化 国教がイスラム教グループ | ||||
交易効率+10% | |||||||
スーフィーとの習合 | Sufi Syncretism | 布教強度+1% | DLC「Dharma」導入時 ベンガル文化 国教がイスラム | ||||
開発コスト-5% | |||||||
ポリガールへの委任 | Empower the Poligar | 歩兵戦闘力+10% | DLC「Dharma」導入時 インド技術 主要文化が「ドラヴィダ文化グループ」「オリヤー文化」「シンハラ文化」 | ||||
開発コスト-5% | |||||||
カールサー | Khalsa | 異端寛容度+1 | DLC「Dharma」導入時 国教がシク教 | ||||
異教寛容度+1 | |||||||
陸軍士気+5% | |||||||
デカンのエリート層 | Deccani Elites | 外交ポリシー無償枠+1 | DLC「Dharma」導入時 インド技術 国教がイスラム ドラヴィダ文化グループ・マラーター文化 | ||||
ムガルのディーワーン | Mughal Diwan | 国教寛容度+1 | +150 | DLC「Dharma」導入時 ムガル | ◯ | 文化同化システムを有効化 | |
ウパラジャの後継者 | Uparaja Succession | 年間威信+0.5 | 国教が上座部仏教 中華技術グループ | ||||
年間正当性+0.5 | |||||||
後継者の請求権が毎月+0.05 | |||||||
制度化された黒軍 | Institutionalized Black Army | 傭兵維持費-15% | ・ハンガリー、またはかつてハンガリーだった国が改革の時代にイベント「End of the Black Army」で黒軍存続を選ぶ ・革命した国家ではない | 傭兵を雇ってもプロフェッショナリズムが減らなくなる | |||
傭兵規律+2.5% | |||||||
貴族忠誠均衡-10% | |||||||
貴族を操る者 | Puppeteer the Nobility | 貴族忠誠均衡値+5% (貴族がいない場合) マラーター/ラージプート忠誠均衡値+5% | 革命した国家でない 諜報アイデアを完成 貴族特権「黄金の自由」がない | 土地没収による貴族反乱なし | |||
貴族影響力-15% (貴族がいない場合) マラーター/ラージプート影響力-15% | 「忠誠>影響力」でなくても特権を剥奪できる | ||||||
貴族の選挙民 | Nobles' Electorate | 統治者死亡時の安定度低下なし | 革命した国家でない | 「Noble Regency」が有効化 貴族階級による摂政になると統治者補正「Empowered Regency」を得る ・年間正統性+1 ・安定度コスト-25% ・月間全君主点増+1 ※貴族摂政になってから「貴族の選挙民」を選択することもできる | |||
貴族忠誠均衡値+10% (貴族がいない場合) マラーター/ラージプート忠誠均衡値+10% | 「天朝」でない | ||||||
貴族影響力+10% (貴族がいない場合) マラーター/ラージプート影響力+10% | 貴族アイデアを選択(完成の必要なし) | ||||||
名誉軍団 | The Legion of Honor*7 | 顧問コスト-10% | 革命した国家である | 陸戦での勝利で: ・年間正統性系+0.5 ・共和国伝統、絶対主義、革命熱+0.1 | |||
年間陸軍プロフェッショナリズム+0.5% | |||||||
統治者死亡時の安定度低下なし | |||||||
皇帝の貴族 | Nobility of the Emperor | 年間陸軍伝統+0.25 | 革命した国家である | 貴族階級が有効化 土地没収による貴族反乱なし | |||
指揮官雇用コスト-10% | |||||||
帝政派影響力+0.1 | |||||||
第3段階/Tier3 | 官僚制 / Bureaucracy | ||||||
中央集権化した官僚制 | Centralized Bureaucracy | 繁栄度増+0.5 | ・「革命した国家でない」または「DLC Emperorがない」 | DLC「Leviathan」導入時 Centralize Stateコストの50%が完了時に返済される | |||
全階級忠誠均衡値-5% | ・同じ大陸の州の数: ・発見の時代なら15未満 ・改革の時代なら25未満 ・絶対主義の時代なら35未満 ・革命の時代なら50未満 | ||||||
開発コスト-5% | |||||||
中央集権化した君主官僚制 | Centralized Monarchical Bureaucracy | 自治度変化-0.05/月 | ・「革命した国家でない」または「DLC Emperorがない」 | DLC「Leviathan」導入時 Centralize Stateコストの50%が完了時に返済される | |||
文化転向コスト-10% | ・同じ大陸の州の数: ・発見の時代なら15以上 ・改革の時代なら25以上 ・絶対主義の時代なら35以上 ・革命の時代なら50以上 | ||||||
自治度変更クールダウン時間-25% | |||||||
全階級忠誠均衡値-5% | |||||||
地方分権化した官僚制 | Decentralized Bureaucracy | 受容文化枠+2 | 「革命した国家でない」または「DLC Emperorがない」 | ||||
テリトリーの最低自治度-5% | |||||||
全階級忠誠均衡値+5% | |||||||
拡張した宮廷 | Expanded Royal Court | 政府改革進捗増加+20% | 「革命した国家でない」または「DLC Emperorがない」 | ||||
顧問候補数+1 | |||||||
全階級影響力+5 | |||||||
王室の偏愛 | Royal Favoritism | 年間能力主義+0.25 | 「革命した国家でない」または「DLC Emperorがない」 | ・階級議会/Diet召集を阻害 ・土地没収時の忠誠度減を5%緩和 | |||
統治者同文化顧問コスト-10% | |||||||
全階級影響力-5 | |||||||
地方議会 | Regional Councils | ステート維持費-33% | 「革命した国家でない」または「DLC Emperorがない」 | DLC「Mandate of Heaven」導入時:各時代ごとの特殊な布告/Edictが解禁 ・発見の時代:州税収+33% ・宗教の時代:州の宗教統一度への影響-50% ・絶対主義の時代:分離主義年数-10 ・革命の時代:州交易品生産量+33% | |||
王の代理人 | Representatives of the Crown | 外交枠+1 | 「革命した国家でない」または「DLC Emperorがない」 | 属国/Vassal、辺境伯の国家税収入補正+25% | |||
従属国FL貢献+25% | |||||||
シディの登用 | Sidhi Recruitment | 要塞維持費-10% | +100 | ・DLC「Dharma」導入時 ・インド技術 ・国教がイスラム教グループ ・主要文化が「ドラヴィダ文化グループ」または「マラーター文化」 | |||
マンサブダーリー制 | Mansabdari System | 陸軍伝統低下-0.3%/年 | +150 | ・DLC「Dharma」導入時 ・ムガル | 採用はムガルのミッション「ディン=イ・イラーヒー」の達成条件の1つ | ||
インディアス枢機会議 | Council of the Indies | 国家関税補正+20% | ・DLC「Golden Century」導入時 ・首都がイベリア地方にある ・植民者が最低一人いる | ||||
財宝船収入+20% | |||||||
追放植民地会社 | Council of the Indies | 新規入植率*8+5% | ・DLC「Golden Century」導入時 ・首都がアフリカ、アジア、ヨーロッパのどれか ・二つ以上の大陸に領地を持っている ・探検アイデアを選択(完成の必要なし) | ||||
マイノリティ追放コスト-100% | |||||||
科挙制度 | The Examination System | 顧問候補数+2 | ・いずれかを満たす 国教が儒教 主要文化が「ベトナム」または「中華ベトナム」である | ||||
貴族階級影響力-10% | ・「天朝」または「儒教官僚制」である | ||||||
賦役制度 | Corvée System | 建築コスト-10% | 主要文化が以下のどれかである 「タイ文化グループ」「ビルマ文化グループ」「クメール文化」 | 兵舎、訓練場を建設すると人的資源+1000 ドック、乾ドックを建設すると水夫+200 | |||
人的資源補正+10% | |||||||
リベルテ(自由)思想 | Liberté Ideals | 受容文化枠+2 | ・DLC「Emperor」導入時 ・革命した国家である | ||||
文化受容コスト-75% | |||||||
ジロンド派影響+0.1 | |||||||
エガリテ(平等)思想 | Egalité Ideals | 年間共和国伝統+0.25 | ・DLC「Emperor」導入時 ・革命した国家である | ||||
年間正統性+1 | |||||||
顧問候補数+1 | |||||||
ジャコバン派影響+0.1 | |||||||
フラチルニテ(友愛) | Fraternité Ideals | 文化転向コスト-20% | ・DLC「Emperor」導入時 ・革命した国家である | ||||
過酷な措置コスト-25% | |||||||
政府改革進捗増加+10% | |||||||
帝政派影響+0.1 | |||||||
第4段階/Tier4 | 国家と宗教 / State and Religion | ||||||
聖職者特権を縮小 | Curtail Clerical Privileges | 統治技術コスト-10% | ・海賊共和制でない | 土地没収による宗教反乱なし | |||
聖職者階級影響力-10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
寺院の権利を拡大 | Expand Temple Rights | 統治顧問コスト-10% | ・海賊共和制でない | 寺院、大寺院を建てた州の州税収補正+33%、州不穏度-2 | |||
聖職者階級影響力+5% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
力関係の維持 | Maintain Balance of Power | 全階級忠誠均衡値+5% | ・海賊共和制でない | ||||
・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | |||||||
教会領 | Lands for the Church | Curia Treasury Contribution+33% | ・海賊共和制でない | 教皇領と相互に評価補正「Lands for the Church」を得る ・評価+25 | |||
教皇庁コスト*9-10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
枢機卿由来の教皇影響力*10+33% | ・国教がカトリック | ||||||
聖職者忠誠均衡値+5% | ・教皇領でない | ||||||
聖職者階級影響力+10% | ・国家補正「Statue in Restraint of Appeals」がない | ||||||
カトリック教会の長 | Head of the Catholic Church | 年間Devotion+0.5 | +10 | ・海賊共和制でない | 信仰の擁護者でいる間、国家補正「Defender of the Church」を得る ・聖職者階級特権「Religious Diplomats」の影響力増、絶対主義減なし ・国教寛容度+2 ・外交評判+1 ・関係改善+15% | ||
・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | |||||||
枢機卿任命コスト*11-10% | ・国教がカトリック | ||||||
・教皇領である | |||||||
改革教会の長 | Head of the Reformed Church | 国家税収補正+15% | ・海賊共和制でない | 信仰の擁護者でいる間、国家補正「Defender of the Church」を得る ・聖職者階級特権「Religious Diplomats」の影響力増、絶対主義減なし ・国教寛容度+2 ・外交評判+1 ・関係改善+15% | |||
教会力+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
月間宗教熱増加+0.25/月 | ・国教がプロテスタント、改革派、聖公会、フス派のどれか | ||||||
聖職者階級影響力-5% | |||||||
修道院に土地を贈る | Grant Land to the Monasteries | 年間総主教の権威+0.2 | ・海賊共和制でない | ・特権「宗教文化」の影響力増加なし ・聖職者忠誠が寺院建築で+2%、大寺院で+5% | |||
聖職者階級忠誠均衡値+15% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ・DLC「Third Rome」導入時 称号売却で総主教権威+5% | |||||
聖職者階級影響力+10% | ・国教が正教 | ||||||
修道院学校を支援 | Support Monastic Schools | 国教州のInstitution伝搬速度+25% | ・海賊共和制でない | ・有効な聖地 / Holy sites毎に聖職者忠誠均衡値+5% | |||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
聖職者階級影響力+10% | ・国教がコプト | ・聖職者階級特権「Clerical Ministers」の効果に技術コスト-5%追加 | |||||
ウラマーを強化 | Strengthen the Ulema | 布教強度 +1.5% | ・国教がイスラム教グループである | DLC「Cradle of Civilization」導入時 ディシジョン「Abandon Legalism」「Embrace Legalism」が有効化 (安定度と引き換えに律法/神秘主義を反転させる) | |||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | |||||||
聖職者階級影響力+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
ズィンミー忠誠均衡値-10% | |||||||
ズィンミー影響力-10% | |||||||
ズィンミーを強化 | Strengthen the Dhimmi | 最大異教寛容度+1 | ・国教がイスラム教グループである | ズィンミー特権「ズィンミーの自治を保証」の影響力増、絶対主義減なし | |||
聖職者階級忠誠均衡値-10% | ・ズィンミーが存在する | ||||||
聖職者階級影響力-10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
ズィンミー忠誠均衡値+10% | |||||||
ズィンミー影響力+10% | |||||||
バラモンの特権を拡大 | Expand Brahmin Privileges | 国教寛容度+1 | ・国教がヒンドゥ | DLC「Wealth of Nations」導入時 ・階級特権「Choice Personal Diety」の影響力増なし ・特権による主神選択ディシジョンが5年毎に使用可能 | |||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級影響力+10% | |||||||
バラモン忠誠均衡値+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
バラモン影響力+10% | |||||||
カーストの廃止 | Abolish the Castes | 安定度コスト-20% | ・国教がシク教 | 全階級土地没収による反乱軍なし | |||
全階級影響力-15% | ・海賊共和制でない | ||||||
・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | |||||||
儒教官僚を強化 | Strengthen Confucian Bureaucracy | 調和化速度+10% | +5%*12 | ・国教が儒教 | DLC「Mandate of Heaven」導入時 調和完了で聖職者忠誠度+100、統治点+50 | ||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級影響力+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
寺社と国家の混交 | Interweaving of Shrine and State | 宗教統一度+25% | ・国教が神道 | 神聖アイデア解禁 | |||
聖職者階級忠誠均衡値+15% | ・海賊共和制でない ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
僧院に権限を与える | Empower the Monasteries | 安定度補正-10% | ・国教が仏教系*13 | DLC「Common Sense」導入時 ・聖職者の議題達成でカルマ+10 ・土地没収でカルマ-10 ・ディシジョン「Consultate the Monasteries」解禁 イベントを通じ*1420年ごとにカルマを10追加/削除できる | |||
年間カルマ減衰+0.05 | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
聖職者階級影響力+10% | |||||||
シャーマンの特権を強化 | Strengthen Shaman Privileges | 布教強度+1% | ・国教が呪物崇拝 | DLC「Rights of Man」導入時:以下の聖職者特権の影響力増なし 「Build Shrine for Heirs」「Embrace Singular Cult」「Flexible Cult」 | |||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・海賊共和制でない ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
草原の伝統 | Legacy of the Steppes | 軍事君主スキル+1 | ・国教がテングリ | 戦闘に勝利するごとに ・正統系+0.5 ・年間共和国伝統、絶対主義、革命熱+0.1 | |||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級影響力+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
ノルスの伝統を留める | Embedded Norse Traditions | 沿岸襲撃有効化 | ・国教がノルス | 戦争に勝利すると ・正統性系+5 ・共和国伝統+2 | |||
陸戦からの陸軍伝統+50% | ・海賊共和制でない | ||||||
海戦からの海軍伝統+50% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
聖職者階級影響力+10% | |||||||
聖職者特権を強化 | Strengthen Clergy Privileges | 月間戦争疲弊-0.03 | ・国教が以下のどれか アニミズム、トーテムミズム、アルチェリンガ、インティ、マヤ、ナワトル*15 | ||||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級影響力+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
ラビに特権を授与 | Grant Rabbi Privileges | アイデアコスト-5% | ・国教がユダヤ教 | DLC「Origins」導入時:祝祭開催で聖職者の忠誠度+20% | |||
信仰力 / Faith Power*16+10% | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級影響力+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
自由意志の概念の受容 | Embrace the Concept of Free Will | 国家不穏度-1 | ・国教がゾロアスター教 | ||||
宗教ペナルティなし | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
聖職者階級影響力+10% | |||||||
聖職者を国家から分離 | Separate the Clergy from State | 革新性獲得+25% | ・革新アイデア or 人文アイデアを完成 | 聖職者階級除去 | |||
最大異端寛容度+1 | ・宗教アイデアも神聖アイデアも選択していない | ||||||
最大異教寛容度+1 | ・海賊共和制でない ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
聖職者階級の復元 | Restoration of the Clergy | 国教寛容度+3 | ・DLC 「Emperor」導入中 | 聖職者階級 有効化 | |||
年間教皇影響力*17+100% | ・革命した国家である | <効果> 国家補正「Cult of Reason」除去(安定度-1) | |||||
最大革命熱-10 | |||||||
理性の祭典 | Cult of Reason | アイデアコスト-20% | ・DLC 「Emperor」導入中 | ||||
ポリシー枠+1 | ・革命した国家である | ||||||
無償ポリシー枠+1 | ・「聖職者階級が存在しない」or「聖職者階級に特権を与えていない」 | ||||||
ジャコバン派影響力+0.1 | ・国家補正「Cult of Reason」あり ※政府改革「革命共和国」「革命国家」専用のディシジョンで獲得*18 | ||||||
国家の分離 | Secularization of the State | 宗教ペナルティなし | ・DLC 「Emperor」導入中 | ||||
ジロンド派影響力+0.1 | ・革命した国家である | ||||||
・「聖職者階級が存在しない」or「聖職者階級に特権を与えていない」 | |||||||
第5段階/Tier5 | 行政の中核 / The Administrative Cadre | ||||||
行政的聖職者 | Administrative Clergy | 統治ポリシー無償枠+1 | 以下のいずれかを満たす ・革命した国家でない ・DLC「Emperor」未導入である | ||||
バラモン忠誠均衡値+5% | |||||||
ヒンドゥ国のバラモン影響力+10% | |||||||
聖職者階級忠誠均衡値+5% | |||||||
聖職者階級影響力+10% | |||||||
法服貴族 | Nobles of the Robe | 指揮官雇用コスト-10% | 以下のいずれかを満たす ・革命した国家でない ・DLC「Emperor」未導入である | ||||
貴族階級忠誠均衡値+5% (貴族階級が存在しない場合) マラーター、ラージプート忠誠均衡値+5% | 以下は使用不能: インド技術グループでマラーターが存在し貴族が存在しない | ||||||
貴族階級影響力+10% (貴族が存在しない場合) マラーター、ラージプート影響力+10% | 以下は使用不能: インド技術グループでラージプートが存在し貴族が存在しない | ||||||
能力主義的登用 | Meritocratic Recruitment | 顧問コスト-10% | 以下のいずれかを満たす ・革命した国家でない ・DLC「Emperor」未導入である | ||||
イスラム教国のマラーター、ラージプート影響力+10% | |||||||
市民階級忠誠均衡値+5% | |||||||
市民階級影響力+10% | |||||||
非イスラム教国のヴァイシャ影響力+10% | |||||||
ダッキニー文化 | Dakhni Culture | ステート維持費-20% | DLC「Dharma」導入中 インド技術 国教がイスラム ドラヴィダ文化グループ・マラーター文化 | ||||
ザブト制 | Zabt System | - | +150 | DLC「Dharma」導入中 ムガル | これの採用はムガルのミッション「ディン=イ・イラーヒー」の達成条件の1つ | ||
王家による統治 | Dyanstic Administration | 顧問候補+1 | 「革命した国家ではない」または「DLC Emperorがない」 | ||||
年間腐敗度+0.2 | |||||||
統治者統治スキル+1 | |||||||
全階級影響力-10% | |||||||
常設マラーター評議会 | Permanent Marathas Council | 指揮官白兵+1 | DLC「Dharma」導入中 マラーター階級が存在 インド技術グループ | マラーターの階級特権「マラーターの軍事的指導」を有効にし、最大+10%の規律と-15%の税収を与え、マラーターの土地所有権に応じて値は増減する | |||
マラーター忠誠均衡+5% | |||||||
マラーター影響+10% | |||||||
貴族忠誠均衡-5% | |||||||
貴族影響-10% | |||||||
政府プルビア登録 | Governmental Purbias Register | 士気回復率+5% | DLC「Dharma」導入中 ラージプート階級が存在 インド技術 | ラージプートの特権「Enlist Purbias」が有効化 (ラージプートユニットの規律+5%) | |||
貴族忠誠均衡-5% | |||||||
貴族影響-10% | |||||||
ラージプート忠誠均衡+5% | <効果>イベントで参照される補正関連 付与時: 国家補正除去「look_up_purbias」 統治者死亡まで付与「look_up_purbias_upgraded」 除去時: 国家補正除去「look_up_purbias_upgraded」 統治者死亡まで付与「look_up_purbias」 | ||||||
ラージプート影響+10% | |||||||
サクディナ制 | Sakdina System | 国家不穏度-2 | 主要文化がシャムかホン・ムアン / Khon Muang | ||||
安定度コスト-5% | |||||||
割当軍制 | Allotment System | 主要文化州の人的資源+33% | (ミッション「Reform the Military」達成で起こるミッション「The Allotoment System of Sweden*19」で表示・採用される) | ・DLC「Lions of the North」導入 カロリアン連隊が雇用可能 | |||
同文化グループ州の人的資源+10% | ・主要文化: スウェーデン、フィンランド、Norse | ||||||
受容文化州の人的資源+20% | |||||||
革命の原則 | Revolutionary Principle | 陸軍士気+10% | DLC「Emperor」導入中 革命した国家である | ||||
国家人的資源補正+15% | |||||||
ジロンド派影響+0.1 | |||||||
平等の原則 | Equality Principle | 異端寛容+2 | DLC「Emperor」導入中 革命した国家である | ||||
異教寛容度+2 | |||||||
ジャコバン派影響+0.1 | |||||||
帝国の原則 | Imperial Principle | 侵略的拡張-10% | DLC「Emperor」導入中 革命した国家である | ||||
州割譲戦勝点コスト-10% | |||||||
帝政派影響+0.1 | |||||||
第6段階/Tier6 | 審議会 / Deliberative Assembly | ||||||
議会政治 | Parliamentarism | 不穏度-1 | 革命した国家、海賊共和国でない | DLC「Common Sense」導入中 ・議会制が有効化 ・貴族階級除去 ・議会(Diet)開催不能 ・除去後:give_estate_land_share_init | |||
DLC「Common Sense」導入中 ・貴族階級がいない or ・「直轄地の土地シェアが貴族より多い」かつ「貴族の忠誠が影響力より高い」 | |||||||
DLC「Res Publica」導入中:政府改革「選挙君主制」でない | |||||||
DLC「Lions of the North」導入中:政府改革「ポーランド選挙君主制」でない | |||||||
DLC「Mandate of Heaven」非導入 ・政府改革「天朝」でない ・政府改革「革命共和国」「革命国家」*20」でない | |||||||
(その他イクター制と排他関係など) | |||||||
勅令 | Royal Decree | 年間絶対主義+0.5 | +5 | 革命した国家でない | |||
貴族の宮廷 | Aristocratic Court | 年間陸軍伝統低下-0.3% | 革命した国家でない | ||||
外交評判+1 | |||||||
三部会 | General Estates | 月間政府改革進捗+10% | 革命した国家でない | 議会(Diet)開催が影響力を増やさなくなる | |||
全階級忠誠均衡値+10% | |||||||
全階級影響力+5% | |||||||
スターテン・ヘネラール | States General | 安定度コスト-10% | HRE皇帝および同君連合下位国、革命した国家は実施不可 | DLC「Res Publica」導入時 ・王党派と議会派システムが有効化 ・配偶者、後継者なし ・任期4年 除去時にイベント*21が発生 | |||
統治者死亡時の安定度減なし | |||||||
立法権のセイム | Legislative Sejm | 自国出身後継者の全能力+1 | DLC「Res Publica」導入中:「選挙君主制」「ポーランド選挙君主制」 | ||||
セイミクの統合 | Integrate the Sejmiks | 分離主義-5 | DLC「Res Publica」導入中:「選挙君主制」「ポーランド選挙君主制」 | ||||
フイヤン派体制 | The Feuillant System | 安定度コスト-10% | DLC「Emperor」導入中:革命した国家である | DLC「Res Publica」導入時 ・革命派と君主派システムが有効化 ・任期4年 | |||
年間共和国伝統-0.1 | |||||||
二院制 | The Two-Chamber System | 無料ポリシー枠+1 | DLC「Emperor」導入中:革命した国家である | ||||
年間共和国伝統+0.15 | |||||||
帝国の勅令 | Imperial Decree | 最大革命の熱狂+20 | 革命した国家である | ||||
共和制への移行 | Become a Republic | 革命した国家、政体固定、HRE皇帝、同君下位でない 安定度2以上 | <効果> ・共和制に移行 ・安定度-3 ・6段階目までの改革進捗度還付 | ||||
神権制の導入 | Install Theocracy | 革命した国家、政体固定、HRE皇帝、同君下位でない 安定度2以上 | <効果> ・神権制に移行 ・安定度-3 ・6段階目までの改革進捗度還付 | ||||
革命共和国への回帰 | Return to the Revolutionary Republic | 革命帝国である DLC「Rights of Man」導入中 ・ジロンド派影響力75以上 DLC「Rights of Man」非導入 ・安定度2以上 | <効果> ・革命共和制に移行 ・6段階目までの改革進捗度還付 ・革命派と君主派システムがある場合 ・同システム除去 ・イベント*22発生 | ||||
第7段階/Tier7 | 経済問題 / Economical Matters | ||||||
市民階級に権限を与える | Empower the Burghers | 交易効率+5% | 政府改革「海賊共和国」がない 以下のいずれかを満たす ・革命した国家でない ・DLC「Emperor」未導入である | ||||
世界交易力+5% | |||||||
市民/ヴァイシャ | |||||||
市民/ヴァイシャ/ジャイナ影響力+10% ジャイナ影響力+5%*23 | |||||||
市民階級の力を削ぐ | Curtail the Burghers | 年間腐敗度-0.1 | 政府改革「海賊共和国」がない 以下のいずれかを満たす ・革命した国家でない ・DLC「Emperor」未導入である | 土地没収時に分離主義反乱が蜂起しない | |||
交易会社州の統治コスト-10% | |||||||
市民階級影響力-10% | |||||||
新世界の搾取 | Exploitation of the New World | 関税+25% | 政府改革「海賊共和国」がない 首都が新世界、オーストラリアにない 拡張or探検アイデアを完成 DLC「Emperor」導入かつ革命した国家の場合 ・市民階級がいない or ・市民階級がいて特権を与えていない | 植民地国家の従属国の交易品生産量補正+10% | |||
財宝艦隊収入+25% | |||||||
市民階級の再確立 | Re-establish the Burger Class | 交易品生産量補正+10% | DLC「Emperor」導入かつ革命した国家である | △ | 市民階級が有効化 (市民に1つでも特権を与えるとこの政府改革は変更できなくなる) | ||
最大革命熱-10 | |||||||
重商主義的手法 | Mercantilistic Approach | 内部ノード交易力*24+15% | 政府改革「海賊共和国」がない DLC「Emperor」導入かつ革命した国家の場合 ・市民階級がいない or ・市民階級がいて特権を与えていない | 特権「Indebted to Burghers」が重商主義を減らさない | |||
商人交易力+5 | |||||||
重商主義コスト-10% | |||||||
自由貿易の導入 | Embrace Free Trade | 外部ノード交易力*25+20% | 政府改革「海賊共和国」がない 首都が新世界、オーストラリアにない 拡張or探検アイデアを完成 DLC「Emperor」導入かつ革命した国家の場合 ・市民階級がいない or ・市民階級がいて特権を与えていない | インスティテューション受容で全君主点+100 DLC「Cradle of Civilization」導入時 交易方針「Improve Inland Routes」が交易力を必要としなくなる(商人配置は必要) | |||
国家インスティテューション伝播+25% | |||||||
経済理論の導入 | Embrace the Economic Theory | 交易効率+10% | 政府改革「海賊共和国」がない DLC「Emperor」導入かつ革命した国家の場合 ・市民階級がいない or ・市民階級がいて特権を与えていない | ||||
年間インフレ減少量+0.1 | |||||||
ロック的但し書 | Lockean Proviso | 開発コスト-5% | 政府改革「海賊共和国」がない 経済アイデア完成 DLC「Emperor」導入かつ革命した国家の場合 ・市民階級がいない or ・市民階級がいて特権を与えていない | ||||
交易品生産量補正+5% | |||||||
第8段階/Tier8 | 権力の合法性 / Legitimation of Power | ||||||
マキャヴェッリ主義統治 | Machiavellianism Reign | AEインパクト+15% | +10 | ||||
外交行動による 安定度低下緩和 | |||||||
国家論 | Les Six livres de la République | 国家不穏度-1 | |||||
分離主義年数-5 | |||||||
全階級影響力-5% | |||||||
統治二論 | Two Treaties of Government | 年間腐敗度-0.05 | DLC「Common Sense」導入時 議会(Parliament)賄賂コスト*2650% | ||||
受容文化枠+1 | |||||||
統治の拡張コスト-100% | |||||||
リヴァイアサン | Leviathan | 従属国の独立欲求-10% | |||||
弾圧措置コスト-33% | |||||||
Rebel Suppression Efficiency+50% | |||||||
社会契約論 | The Social Contract | 宗教統一度+25% | 聖職者特権「Enforced Interfaith Dialog」の 忠誠均衡値減、最大絶対主義減を無効化 | ||||
異端異教州のペナルティなし | |||||||
第9段階/Tier9 | 絶対主義と立憲主義 / Absolutism & Constitutionalism | ||||||
朕は国家なり | L'etat c'est moi | - | +250 | ||||
地域の代表 | Regional Representation | 中核化コスト-5% | |||||
テリトリーの自治度下限-5% | |||||||
人民のための王国 | Kingdom for the People | 全ポリシー枠+1 | |||||
神授王権 | Divine Right | 国教寛容度+1 | |||||
他宗教に対する戦勝点コスト-5% | |||||||
忠実な領事館 | A Loyal Consulate | 毎月自治度変化-0.05 | +150 | 革命した国家である | |||
軍人の選挙権 | Military Electorate | 年間陸軍伝統+0.25 | DLC「Emperor」導入中で革命した国家である | 陸軍指揮官が新しい統治者になる 終身制 | |||
陸軍指揮官射撃+1 | |||||||
帝政派影響+0.1 | |||||||
革命評議会 | A Revolutionary Council | 最大革命熱+10 | DLC「Emperor」導入中で革命した国家である | DLC「Common Sense」導入時 議会制が有効化 | |||
election_cycle = -1 | |||||||
第10段階/Tier10 | 権力分立 / Separation of Power | ||||||
政治的絶対主義 | Political Absolutism | 統治効率+2.5% | +5 | 革命した国家でない | |||
立法院 | Legislative Houses | 全無償ポリシー枠+1 | 革命した国家でない | ||||
請願権 | Right to Petition | 統治者外交スキル+1 | |||||
統治者死亡時の安定度減なし | |||||||
ナショナルフォーカス変更期間-5 | |||||||
革命の皇帝 | Emperor of the Revolution | 最大革命熱+10 | DLC「Emperor」があり革命した国家である | ||||
年間革命の熱狂+1.5 | |||||||
啓蒙君主制 | An Enlightened Monarchy | 国家不穏度-2 | DLC「Emperor」があり革命した国家である | ||||
文化受容枠+2 |
選挙によって選出された人物が統治する体制。
共和制は後継者を持たず、統治者が任期を終える、あるいは死亡すると次の統治者の選挙イベントが発生する。
統治者の死亡時に安定度が下がることはなく将軍化することもできるが、将軍化して戦死した場合には安定度が-1される。
また、非受容文化の州からのペナルティを軽減する独自の効果を持つ。
なお、一部の政府改革制定時を除き婚姻を行うことはできない。
※汎用戦略のページもご参照ください。
「選挙」「抽選」いずれの場合も候補者は通常すべて男性であるが、
・外交+富豪ポリシーを有効化しているとき
・女性参政権を認めているとき(ブリテン諸島の革命共和国で女性参政権を認めるかどうかのイベントが発生する)
・ブルゴーニュでマリーの継承制度改革を行っているとき
女性の候補者が登場する。
女性であっても能力は男性候補者と違いがないが、通常の女性君主と同様にDefender of Faithを宣言できないなどの不都合も発生しうる。
なお選挙のイベントツールチップでは性別は表示されないが、名前で女性かどうかを判断することが(プレイヤーの知識次第で)可能である。
君主制における正統性の代わりに導入されるシステム。
共和的伝統 | 0 | 25 | 50 | 75 | 100 |
---|---|---|---|---|---|
不穏度 | 0 | -0.5 | -1 | -1.5 | -2 |
政府改革進捗増加*27 | 0 | +25% | +50% | +75% | +100% |
商人階級忠誠均衡 | 0 | +1.25 | +2.5 | +3.75 | +5.0 |
ヴァイシャ階級忠誠均衡 | 0 | +1.25 | +2.5 | +3.75 | +5.0 |
ジャコバン派影響 | -0.1 | 0 | +0.1 | ||
安定度コスト | +200% | +150% | +100% | +50% | 0 |
基礎値として、1年ごと+1され、NI・経済+富豪ポリシー・統治+貴族ポリシー等によって更に年増加値を伸ばせる。
前任者が再選した場合に選挙周期×2.5低下し、Tier2「政治家の家系」によって追加される人物を選出した場合に選挙周期×1.0低下する。
また、ランダムイベントによって増減する。
政府を強化 / Strengthen governmentを行った場合は1回の実行につき+3される。
伝統が40未満になると、政府を変更するイベントがランダムに発生するようになる。(「革命共和国」「海賊共和国」「オランダ共和国」「植民地政府」では発生しない。)
また、伝統が0になると、政府を変更するイベントが即時に発生する。
このイベントにおいて、
DLC「Res Publica」有効時は、Tier1が「統領の独裁」に変更、統治者が終身職となり、イベントが連鎖する。統治者の死亡時に共和国伝統が50未満だと君主制に移行し、50以上だと共和制が維持され、どちらでもTier1を自由に選択できる。
DLC「Res Publica」無効時は、君主制 Tier1「専制君主制」に、ただちに移行する。
(特記ない限り古い情報です)
選挙周期は、特記が無い場合は4年。
改革項目 | 改革補正 | 条件 複数項目ある場合はそのすべてを満たす | 固 定 | 特記事項 (Government Mechanics等) | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
和訳 | 英語名 | 補正値 | 統治 キャパ*28 | 絶対主義 最大値 | |||
第1段階/Tier1 | 権力構造 / Power Structure | ||||||
寡頭制 | Oligarchy | 税収+5% | -40 | ||||
富豪政治 | Plutocracy | 商人+1 | -50 | 貿易同盟・交易拠点システムが有効化 派閥システムが有効化 | |||
貴族エリート | Noble Elite | 陸軍伝統+0.25/年 | -20 | 貴族アイデアが採用可 富豪アイデアが採用不可 | |||
選挙周期:8年 | |||||||
統領の独裁 | Presidential Despot | 異教寛容度+1 | イベントによる移行に限定 | ◯ | |||
陸軍士気+10% | |||||||
自治度変化減少 | |||||||
選挙周期:なし(終身) | |||||||
陸軍士気+10% | |||||||
自治度変化-0.20/月 | |||||||
ヴェネツィア政府 | Venetian Government | 商人+1 | -50 | ヴェネツィア | 貿易同盟・交易拠点システムが有効化 派閥システムが有効化 抽選システムが有効化 | ||
汚職-0.1/年 | |||||||
名主共和制 | Peasants Republic | 生産効率+10% | -50 | ディトマールシェン 貴族階級が存在しない | |||
陸軍士気+5% | |||||||
選挙周期:5年 | |||||||
自由都市 | Free City | 交易効率+10% | -20 | HRE皇帝からの任命による移行に限定 政府ランクが公国級に固定 | ◯ | ||
開発コスト-10% | |||||||
交易都市 | Trading City | 交易力補正+10% | -20 | ◯ | 貿易同盟・交易拠点システムが有効化 派閥システムが有効化 | ||
アンブロジアーナ共和制 | Ambrosian Republic | 税収+10% | +50 | -30 | ミラノ イベントにる移行に限定 | ||
陸軍士気+5% | |||||||
民会共和国 | Veche Republic | 商人+1 | +100 | -50 | ロシア政府システムが有効化 貿易同盟・交易拠点システムが有化効 派閥システムが有効化 | ||
アメリカ共和制 | American Republic | 安定度コスト-10% | +20 | USA 要:DLC「American Dream」 | 議会制が有効化 | ||
戦争疲弊減少 | |||||||
連邦共和制 | Federal Republic | 諜報網防御+10% | +10 | USA 要:DLC「American Dream」 | 議会制が有効化 | ||
外交評判+1 | |||||||
植民地政府 | Colonial Government | 陸軍士気回復+2% | +100 | +40 | 植民地国家 | ◯ | |
自治度変化-0.05/月 | |||||||
Institution受容コスト-10% | |||||||
オランダ共和制 | Dutch Republic | 大型船戦闘力+10% | +50 | -30 | ネーデルラント | オラニエ派と議会派システムが有効化 | |
交易効率+10% | |||||||
シーチ議会 | Sich Rada | 騎兵戦闘力+20% | +50 | -40 | コサックの国難による独立国家 ザポロージェ | コサック政府システムが有効化 | |
騎兵コスト-20% | |||||||
騎兵比率+20% | |||||||
海賊共和制 | Pirate Republic | 海軍Force limit+50% | -50 | 要:DLC「Golden Century」 | ◯ | 派閥システムが有効化 同宗教の国家の海岸も含めて、海岸の襲撃が可能 新しい統治者が提督になる | |
共和的伝統-1/年 | |||||||
敵艦拿捕率+33% | |||||||
シニョリーア制 | Italian Signoria | 税収+5% | -30 | ラテン文化グループ | 統治者の一族から再選可能 婚姻可能 | ||
選挙周期:12年 | |||||||
護国卿議会 | Protectorate Parliament | 陸軍士気+5% | -20 | イギリス内戦中のイングランド 貴族階級が存在しない | 〇 | 議会が有効 | |
自治度変化-0.05 | |||||||
年間共和国伝統-.05 | |||||||
選挙周期:なし(終身) | |||||||
軍政統治 | Stratocratic Administration | 月間戦争疲弊-0.02 | -50% | -10 | プロイセンorプロイセンから変態したドイツ 改革派orプロテスタント | 陸軍指揮官が統治者になる 軍事化のシステムが有効 | |
毎月軍事化+0.05 | |||||||
毎月自治度変化-0.075 | |||||||
年間共和国伝統-0.5 | |||||||
選挙周期:なし(終身) | |||||||
軍事独裁政権 | Military Dictatorship | 陸軍士気+10% | -10 | スイス、ミラノがイベントを通じて制定 | 〇 | 陸軍指揮官が統治者になる | |
毎月自治度変化-0.075 | |||||||
革命共和制 | Revolutionary Republic | 異端寛容度+2 | 最初に革命した大国or革命の標的が制定可能 革命による移行に限定 20未満の共和的伝統を持っている間に現在の支配者を再選するとき、または共和的伝統が0に達したとき、または帝国が政権を握り、共和的伝統が40以下であるときに、イベントによって革命帝国になる | ◯ | 派閥システムが有効化 絶対主義の代わりに革命の熱意/Revolutionary Zealが有効化 政府ランクが帝国級に固定 | ||
陸軍士気+10% | |||||||
自治度変化-0.20/月 | |||||||
最大革命熱意+50 | |||||||
革命国家 | Revolutionary State | 異端寛容度+2 | 革命の標的が既に存在する場合、革命を受け入れた国家や革命国家によって解放された国家が制定可能 革命による移行に限定 20未満の共和的伝統を持っている間に現在の支配者を再選するとき、または共和伝統が0に達したとき、または帝国が政権を握り、共和的伝統が40以下であるときに、イベントによって革命帝国になる | ◯ | 派閥システムが有効化 絶対主義の代わりに革命の熱意が有効化 政府ランクが王国級に固定 | ||
陸軍士気+10% | |||||||
自治度変化-0.20/月 | |||||||
最大革命熱意+25 | |||||||
スイス自治カントン | Autonomous Swiss Cantons | 傭兵人的資源+50% | -50 | スイス文化 | |||
無料ポリシー枠+1 | |||||||
公司連邦 | Kongsi Federation | 生産効率+10% | ランファン(蘭芳公司) / Lanfang 要DLC「Leviathan」 | 輸送船の安価な建造が可能 | |||
年間共和国伝統+0.5 | |||||||
第2段階/Tier2 | 共和主義の徳 / Republican Virtues | ||||||
権威主義 | Authoritarianism | 不穏度-1 | Tier1が「海賊共和制」のときは実施不可 | ||||
政治家の家系 | Political Dynasties | 立候補者のいずれかの能力+1 | Tier1が「海賊共和制」のときは実施不可 | 統治者一族の再選が可能 | |||
共和主義 | Republicanism | 共和的伝統+0.2/年 | Tier1が「海賊共和制」のときは実施不可 | ||||
船長会議 | Council of Captains | 私掠船効率+33% | Tier1で「海賊共和制」を選択 要:DLC「Golden Century」 | ||||
船長の影響+0.1 | |||||||
契約覚書 | Articles of Agreement | 国内全体の水兵数補正+10% | Tier1で「海賊共和制」を選択 要:DLC「Golden Century」 | ||||
共和的伝統+0.5/年 | |||||||
バッカニアの影響+0.1 | |||||||
密輸業者の安息港 | Smugglers Haven | 海外の交易力+30% | Tier1で「海賊共和制」を選択 要:DLC「Golden Century」 | ||||
密輸業者の影響+0.1 | |||||||
リベルテ(自由)思想 | Liberté Ideals | 受容文化枠+2 | 革命した国である | ||||
ジロンド派影響+0.1 | |||||||
エガリテ(平等)思想 | Egalité Ideals | 年間共和国伝統+0.25 | 革命した国家である | ||||
ジャコバン派影響+0.1 | |||||||
フラチルニテ(友愛) | Fraternité Ideals | 過酷な措置コスト-25% | 革命した国家である | ||||
文化転向コスト-20% | |||||||
帝政派影響+0.1 | |||||||
第3段階/Tier3 | 選挙頻度 / Frequency of Elections | ||||||
頻繁な選挙 | Frequent Elections | 選挙周期-1年 | -10 | ||||
権力の集中 | Consolidation of Power | 選挙周期+1年 | +10 | ||||
くじ引き | Sortition | 汚職-0.1/年 | Tier1が「ヴェネツィア政府」のときは実施不可 Tier1が「海賊共和制」のときは実施不可 | 抽選システムが有効化 | |||
ドゥージェの権力統合 | Consolidate Power in the Doge | - | +250 | ヴェネツィア政府or金権政治 | 統治者が終身にわたって君臨するようになる。ヴェネツィア政府では、支配者の死後に抽選による選挙が行われるが、金権政治では選挙は行われず、新しい指導者はランダムな能力を持つ | ||
都市間の権力分散 | Disperse Power Across the Cities | 外交枠+1 | 金権政治orヴェネツィア政府 | ||||
外国の交易力+10% | |||||||
立法議会 | Legislative Assembly | 年間革命の熱狂+1.5 | 革命した国家である | ||||
連邦制定議会 | Constituent Assembly | 外交枠+1 | 革命した国家である | ||||
関係改善+15% | |||||||
常設マラーター評議会 | Permanent Marathas Council | 指揮官白兵+1 | マラーター階級を持っている | マラーターの階級特権「マラーターの軍事的指導」を有効にし、最大+10%の規律と-15%の税収を与え、マラーターの土地所有権に応じて値は増減する | |||
マラーター忠誠均衡+5% | |||||||
貴族忠誠均衡-5% | |||||||
マラーター影響+10% | |||||||
貴族影響-10% | |||||||
政府プルビア登録 | Governmental Purbias Register | 士気回復率+5% ラージプートユニットが強化 | ラージプート階級が存在 インド技術 | ||||
ラージプート忠誠均衡+5% | |||||||
貴族忠誠均衡-5 | |||||||
ラージプート影響+10% | |||||||
貴族影響-10% | |||||||
インディアス枢機会議 | Council of the Indies | 国家関税補正+20% | 首都がイベリア地方にある 植民者が最低一人いる | ||||
財宝船収入+20% | |||||||
第4段階/Tier4(1.34) | 共和国内の宗教/ Religion within the Republic | ||||||
聖職者特権を縮小 | Curtail Clerical Privileges | 統治技術コスト-10% | ・海賊共和制でない | 土地没収による宗教反乱なし | |||
聖職者階級影響力-10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
寺院の権利を拡大 | Expand Temple Rights | 統治顧問コスト-10% | ・海賊共和制でない | 寺院、大寺院を建てた州の州税収補正+33%、州不穏度-2 | |||
聖職者階級影響力+5% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
力関係の維持 | Maintain Balance of Power | 全階級忠誠均衡値+5% | ・海賊共和制でない | ||||
・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | |||||||
教会領 | Lands for the Church | Curia Treasury Contribution+33% | ・海賊共和制でない | 教皇領と相互に評価補正「Lands for the Church」を得る ・評価+25 | |||
教皇庁コスト*29-10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
枢機卿由来の教皇影響力*30+33% | ・国教がカトリック | ||||||
聖職者忠誠均衡値+5% | ・教皇領でない | ||||||
聖職者階級影響力+10% | ・国家補正「Statue in Restraint of Appeals」がない | ||||||
カトリック教会の長 | Head of the Catholic Church | 年間Devotion+0.5 | +10 | ・海賊共和制でない | 信仰の擁護者でいる間、国家補正「Defender of the Church」を得る ・聖職者階級特権「Religious Diplomats」の影響力増、絶対主義減なし ・国教寛容度+2 ・外交評判+1 ・関係改善+15% | ||
・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | |||||||
枢機卿任命コスト*31-10% | ・国教がカトリック | ||||||
・教皇領である | |||||||
改革教会の長 | Head of the Reformed Church | 国家税収補正+15% | ・海賊共和制でない | 信仰の擁護者でいる間、国家補正「Defender of the Church」を得る ・聖職者階級特権「Religious Diplomats」の影響力増、絶対主義減なし ・国教寛容度+2 ・外交評判+1 ・関係改善+15% | |||
教会力+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
月間宗教熱増加+0.25/月 | ・国教がプロテスタント、改革派、聖公会、フス派のどれか | ||||||
聖職者階級影響力-5% | |||||||
修道院に土地を贈る | Grant Land to the Monasteries | 年間総主教の権威+0.2 | ・海賊共和制でない | ・特権「宗教文化」の影響力増加なし ・聖職者忠誠が寺院建築で+2%、大寺院で+5% | |||
聖職者階級忠誠均衡値+15% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ・DLC「Third Rome」導入時 称号売却で総主教権威+5% | |||||
聖職者階級影響力+10% | ・国教が正教 | ||||||
修道院学校を支援 | Support Monastic Schools | 国教州のInstitution伝搬速度+25% | ・海賊共和制でない | ・有効な聖地 / Holy sites毎に聖職者忠誠均衡値+5% | |||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
聖職者階級影響力+10% | ・国教がコプト | ・聖職者階級特権「Clerical Ministers」の効果に技術コスト-5%追加 | |||||
ウラマーを強化 | Strengthen the Ulema | 布教強度 +1.5% | ・国教がイスラム教グループである | DLC「Cradle of Civilization」導入時 ディシジョン「Abandon Legalism」「Embrace Legalism」が有効化 (安定度と引き換えに律法/神秘主義を反転させる) | |||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | |||||||
聖職者階級影響力+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
ズィンミー忠誠均衡値-10% | |||||||
ズィンミー影響力-10% | |||||||
ズィンミーを強化 | Strengthen the Dhimmi | 最大異教寛容度+1 | ・国教がイスラム教グループである | ズィンミー特権「ズィンミーの自治を保証」の影響力増、絶対主義減なし | |||
聖職者階級忠誠均衡値-10% | ・ズィンミーが存在する | ||||||
聖職者階級影響力-10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
ズィンミー忠誠均衡値+10% | |||||||
ズィンミー影響力+10% | |||||||
バラモンの特権を拡大 | Expand Brahmin Privileges | 国教寛容度+1 | ・国教がヒンドゥ | DLC「Wealth of Nations」導入時 ・階級特権「Choice Personal Diety」の影響力増なし ・特権による主神選択ディシジョンが5年毎に使用可能 | |||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級影響力+10% | |||||||
バラモン忠誠均衡値+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
バラモン影響力+10% | |||||||
カーストの廃止 | Abolish the Castes | 安定度コスト-20% | ・国教がシク教 | 全階級土地没収による反乱軍なし | |||
全階級影響力-15% | ・海賊共和制でない | ||||||
・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | |||||||
儒教官僚を強化 | Strengthen Confucian Bureaucracy | 調和化速度+10% | +5%*32 | ・国教が儒教 | DLC「Mandate of Heaven」導入時 調和完了で聖職者忠誠度+100、統治点+50 | ||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級影響力+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
寺社と国家の混交 | Interweaving of Shrine and State | 宗教統一度+25% | ・国教が神道 | 神聖アイデア解禁 | |||
聖職者階級忠誠均衡値+15% | ・海賊共和制でない ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
僧院に権限を与える | Empower the Monasteries | 安定度補正-10% | ・国教が仏教系*33 | DLC「Common Sense」導入時 ・聖職者の議題達成でカルマ+10 ・土地没収でカルマ-10 ・ディシジョン「Consultate the Monasteries」解禁 イベントを通じ*3420年ごとにカルマを10追加/削除できる | |||
年間カルマ減衰+0.05 | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
聖職者階級影響力+10% | |||||||
シャーマンの特権を強化 | Strengthen Shaman Privileges | 布教強度+1% | ・国教が呪物崇拝 | DLC「Rights of Man」導入時:以下の聖職者特権の影響力増なし 「Build Shrine for Heirs」「Embrace Singular Cult」「Flexible Cult」 | |||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・海賊共和制でない ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
草原の伝統 | Legacy of the Steppes | 軍事君主スキル+1 | ・国教がテングリ | 戦闘に勝利するごとに ・正統系+0.5 ・年間共和国伝統、絶対主義、革命熱+0.1 | |||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級影響力+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
ノルスの伝統を留める | Embedded Norse Traditions | 沿岸襲撃有効化 | ・国教がノルス | 戦争に勝利すると ・正統性系+5 ・共和国伝統+2 | |||
陸戦からの陸軍伝統+50% | ・海賊共和制でない | ||||||
海戦からの海軍伝統+50% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
聖職者階級影響力+10% | |||||||
聖職者特権を強化 | Strengthen Clergy Privileges | 月間戦争疲弊-0.03 | ・国教が以下のどれか アニミズム、トーテムミズム、アルチェリンガ、インティ、マヤ、ナワトル*35 | ||||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級影響力+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
ラビに特権を授与 | Grant Rabbi Privileges | アイデアコスト-5% | ・国教がユダヤ教 | DLC「Origins」導入時:祝祭開催で聖職者の忠誠度+20% | |||
信仰力 / Faith Power*36+10% | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級影響力+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
自由意志の概念の受容 | Embrace the Concept of Free Will | 国家不穏度-1 | ・国教がゾロアスター教 | ||||
宗教ペナルティなし | ・海賊共和制でない | ||||||
聖職者階級忠誠均衡値+10% | ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
聖職者階級影響力+10% | |||||||
聖職者を国家から分離 | Separate the Clergy from State | 革新性獲得+25% | ・革新アイデア or 人文アイデアを完成 | 聖職者階級除去 | |||
最大異端寛容度+1 | ・宗教アイデアも神聖アイデアも選択していない | ||||||
最大異教寛容度+1 | ・海賊共和制でない ・「革命した国家でない」or「DLC Emperor 非導入」 | ||||||
理性の祭典 | Cult of Reason | アイデアコスト-20% | ・DLC 「Emperor」導入中 | ||||
ポリシー枠+1 | ・革命した国家である | ||||||
無償ポリシー枠+1 | ・「聖職者階級が存在しない」or「聖職者階級に特権を与えていない」 | ||||||
ジャコバン派影響力+0.1 | ・国家補正「Cult of Reason」あり ※政府改革「革命共和国」「革命国家」専用のディシジョンで獲得*37 | ||||||
国家の分離 | Secularization of the State | 宗教ペナルティなし | ・DLC 「Emperor」導入中 | ||||
ジロンド派影響力+0.1 | ・革命した国家である | ||||||
・「聖職者階級が存在しない」or「聖職者階級に特権を与えていない」 | |||||||
第5段階/Tier5 | 地方自治 / Regionalism | ||||||
地方政府 | Provincial Governments | ステート維持費-25% | |||||
行政部門 | Administrative Divisions | - | +250 | ||||
連邦国家 | Union of States | 交易力補正+10% | |||||
追放植民地会社 | Council of the Indies | マイノリティ追放コスト-30% | 首都がアフリカ、アジアヨーロッパのどれか 二つ以上の大陸に領地を持っている 植民者を一人以上持っている | ||||
第6段階/Tier6 | 権力分立 / Separation of Power | ||||||
議会制 | Parliamentarism | 不穏度-1 | 議会制が有効化 | ||||
統領制 | Presidential System | Institution受容コスト-10% | |||||
海賊王 | Pirate King | 海軍指揮官射撃+1 | Tier1で「海賊共和制」を選択 要:DLC「Golden Century」 | 現在の統治者が死亡すると提督が新たな統治者になる | |||
過酷な処置コスト-20% | |||||||
船長の影響+0.1 | |||||||
世界に対する戦争主義 | War Against the World Doctrine | 造船時間-15% | Tier1で「海賊共和制」を選択 要:DLC「Golden Century」 | 交易禁止品:奴隷 開戦事由「世界に対する戦争」が有効化 | |||
分離主義の年数-5 | |||||||
バッカニアの影響+0.1 | |||||||
闇市組合 | Black Market Consortium | 密輸業者の影響+0.1 | Tier1で「海賊共和制」を選択 要:DLC「Golden Century」 | 商人共和制の仕組みが有効化 交易所を配置可能 | |||
帝国の外交 | Imperial Diplomacy | 外交評判+2 | 自由都市 | 神聖ローマ皇帝と関係+50 | |||
外交枠+1 | |||||||
都市の自衛 | Municipal Self-Defense | 人的資源+5000 | 自由都市 | ||||
陸軍Force limit補正+25% | |||||||
フイヤン派体制 | The Feuillant System | 安定度コスト-10% | 革命した国家である | 革命派vs君主派のメカニクスが有効化 革命派と君主派のバランスに応じて、4年ごとに選挙が行われるか、あるいは統治者の死後にのみ行われる | |||
年間共和国伝統-0.1 | |||||||
二院制 | The Two-Chamber System | 無料ポリシー枠+1 | 革命した国家である | ||||
年間共和国伝統+0.15 | |||||||
第7段階/Tier7 | 経済問題 / Economical Matters | ||||||
市民階級に権限を与える(1.34) | Empower the Burghers | 交易効率+5% | 政府改革「海賊共和国」がない 以下のいずれかを満たす ・革命した国家でない ・DLC「Emperor」未導入である | ||||
世界交易力+5% | |||||||
市民/ヴァイシャ | |||||||
市民/ヴァイシャ/ジャイナ影響力+10% ジャイナ影響力+5%*38 | |||||||
市民階級の力を削ぐ(1.34) | Curtail the Burghers | 年間腐敗度-0.1 | 政府改革「海賊共和国」がない 以下のいずれかを満たす ・革命した国家でない ・DLC「Emperor」未導入である | 土地没収時に分離主義反乱が蜂起しない | |||
交易会社州の統治コスト-10% | |||||||
市民階級影響力-10% | |||||||
新世界の搾取(1.34) | Exploitation of the New World | 関税+25% | 政府改革「海賊共和国」がない 首都が新世界、オーストラリアにない 拡張or探検アイデアを完成 DLC「Emperor」導入かつ革命した国家の場合 ・市民階級がいない or ・市民階級がいて特権を与えていない | 植民地国家の従属国の交易品生産量補正+10% | |||
財宝艦隊収入+25% | |||||||
重商主義的手法(1.34) | Mercantilistic Approach | 内部ノード交易力*39+15% | 政府改革「海賊共和国」がない DLC「Emperor」導入かつ革命した国家の場合 ・市民階級がいない or ・市民階級がいて特権を与えていない | 特権「Indebted to Burghers」が重商主義を減らさない | |||
商人交易力+5 | |||||||
重商主義コスト-10% | |||||||
自由貿易の導入(1.34) | Embrace Free Trade | 外部ノード交易力*40+20% | 政府改革「海賊共和国」がない 首都が新世界、オーストラリアにない 拡張or探検アイデアを完成 DLC「Emperor」導入かつ革命した国家の場合 ・市民階級がいない or ・市民階級がいて特権を与えていない | インスティテューション受容で全君主点+100 DLC「Cradle of Civilization」導入時 交易方針「Improve Inland Routes」が交易力を必要としなくなる(商人配置は必要) | |||
国家インスティテューション伝播+25% | |||||||
経済理論の導入(1.34) | Embrace the Economic Theory | 交易効率+10% | 政府改革「海賊共和国」がない DLC「Emperor」導入かつ革命した国家の場合 ・市民階級がいない or ・市民階級がいて特権を与えていない | ||||
年間インフレ減少量+0.1 | |||||||
ロック的但し書(1.34) | Lockean Proviso | 開発コスト-5% | 政府改革「海賊共和国」がない 経済アイデア完成 DLC「Emperor」導入かつ革命した国家の場合 ・市民階級がいない or ・市民階級がいて特権を与えていない | ||||
交易品生産量補正+5% | |||||||
(未訳) | Open Naval Services | (条件) | |||||
(未訳) | A Smuggler's Deal | (条件) | |||||
(未訳) | Bounty Hunting | (条件) | |||||
(未訳) | Empower the Quartermasters | (条件) | |||||
第8段階/Tier8 | 権力の集中 / Consolidation of Power | ||||||
首脳部の権力の拡大 | Broaden Executive Powers | 安定度コスト-15% | |||||
権力の委譲 | Devolution of Powers | 外交官+1 | |||||
大統領の絶対権力 | Absolute Power of the President | 全ての君主点コスト-5% | 革命した国家である | ||||
選挙周期:+1年 | |||||||
革命評議会 | A Revolutionary Council | 最大革命の熱狂+10 | 革命した国家である | ||||
選挙周期:-1年 | |||||||
第9段階/Tier9 | 統治の基本理念 / Guiding Principle of Administration | ||||||
政治原則 | Political Principle | 統治ポリシー枠+1 | |||||
モラル原則 | Moral Principle | 外交ポリシー枠+1 | |||||
革命の原則 | Revolutionary Principle | 陸軍士気+10% | 革命した国家である | ||||
国家人的資源補正+15% | |||||||
ジロンド派影響+0.1 | |||||||
平等の原則 | Equality Principle | 異端寛容+2 | 革命した国家である | ||||
異教寛容度+2 | |||||||
ジャコバン派影響+0.1 | |||||||
帝国の原則 | Imperial Principle | 侵略的拡張-10% | 革命した国家である | ||||
州割譲戦勝点コスト-10% | |||||||
帝政派影響+0.1 | |||||||
第10段階/Tier10 | 有権者 / Electorate | ||||||
地主 | Landholders | 人的資源回復速度+10% | |||||
市民 | Citizenry | 陸軍士気+10% | |||||
海軍本部委員会 | Board of Admirals | 海軍指揮官射撃+1 | 海賊共和国、オランダ共和国、革命した国家では制定できない 海軍アイデアを取得している | 統治者は終身君臨し、選挙無し 統治者が死ぬと提督が即位する*41 | |||
年間共和国伝統-0.5 | |||||||
平等選挙 | Equal Electorate | 国家不穏度-2 | 革命した国家である | ||||
国家税収+10% | |||||||
女性顧問機械+33% | |||||||
ジャコバン派影響+0.1 | |||||||
三身分 | Three Social Classes | コア化コスト-10% | 革命した国家である | ||||
ジロンド派影響+0.1 | |||||||
軍人の有権者 | Military Electorate | 年間陸軍伝統+0.25 | 革命した国家である フイヤン派体制/The Feuillant Systemと排他 | 現在の統治者が死ぬと陸軍指揮官が終身統治者になる | |||
陸軍指揮官射撃+1 | |||||||
帝政派影響+0.1 | |||||||
第11段階/Tier11 | 公職者選出 / Office Selection | ||||||
委員会による任命 | Appointment by Committee | 顧問コスト-5% | |||||
顧問候補+1 | |||||||
官僚機構 | Bureaucratic Apparatus | テリトリーの自治度下限-10% | |||||
選挙権の拡大 | Extended Suffrage | 受容文化枠+1 | |||||
第12段階/Tier12 | 独裁の可能性 / Question of Dictatorship | ||||||
行政権の奪取 | Seize Executive Power | 君主制に移行 | Tier1が「海賊共和制」のときは実施不可 | 3段階目までの改革進捗度還付 | |||
神の指導を宣言 | Claim Divine Guidance | 神権制に移行 | Tier1が「海賊共和制」のときは実施不可 | 2段階目までの改革進捗度還付 | |||
首脳部の権限を強化 | Strengthen Executive Powers | - | +25 | ||||
共和制の価値観を強化 | Reinforce Republican Values | 統治ポリシー無償枠+1 | |||||
再選時の共和的伝統低下-10% | |||||||
黒旗を降ろす | Lower the Black Flag | 海賊共和制を廃止する | Tier1で「海賊共和制」を選択 要:DLC「Golden Century」 | ||||
終身大統領 | President For Life | 年間共和国伝統-0.5 | 革命した国家である | ||||
統治者の統治能力+1 | |||||||
統治者の軍事能力+1 | |||||||
人民のための政治 | Government for the People | 最大革命の熱狂+20 | 革命した国家である | ||||
革命帝国 | A Revolutionary Empire | 君主制に移行 | 革命した国家である 帝政派の影響が最低75 |
宗教指導者が最高権力者を兼ねる体制。
Tier1が「聖職者」または「騎士修道会」の場合、後継者は指名イベントの選択肢によって決定される。
様々な出自の人物から後継者を選ぶことができ、その出自に応じた効果が発生する。なお、能力値はいずれもランダムである。
Ver1.34でTier12まで改革制定可能になった。
DLC「Common Sense」有効時にのみ適用され、正統性に代わる要素となる。
DLC「Common Sense」無効時は、正統性などに類する要素を持たない。
信仰 | 0 | 25 | 50 | 75 | 100 |
---|---|---|---|---|---|
税収 | -25% | -12.5% | 修 正 な し | +12.5% | +25% |
威信 | -1/年 | -0.5/年 | +0.5/年 | +1/年 | |
教皇影響度 | -1/月 | -0.5/月 | +0.5/年 | +1/年 | |
教会権力 | -12.5% | -6.25% | +6.25% | +12.5% | |
政府改革進捗増加*42 | -25% | -12.5% | +12.5% | +25% |
以下などの要素によって年あたり変化し、ランダムイベントや後継者の選択によっても変化する。
改革項目 | 効果 | 固 定 | 条件・特記事項 | |
---|---|---|---|---|
和訳 | 英語名 | |||
第1段階/Tier1 | 主導権 / Leadership | |||
聖職者 | Clerical State | 税収+5% | ||
騎士修道会 | Monastic Order | 要塞維持費-20% | 政府ランクが公国級に固定 | |
教皇制 | Papacy | 改宗による威信+33% | ◯ | 教皇領 統治者を将軍にできない 政府ランクが王国級に固定 |
国教寛容度+1 | ||||
十字軍騎士団 | Crusader Order | 布教強度+1% | <維持条件>国教がカトリックorカスタム国家 チュートン騎士団(十字軍ルート)ミッション"The Ruthenian Plains"で採用可能 リヴォニア騎士団(十字軍ルート)ミッション"End the Third Rome"で採用可能 政府ランクが王国級に固定 | |
戦闘からの陸軍伝統+25% | ||||
規律+2.5% | ||||
神聖遊牧民 | Holy Horde | 騎兵コスト-25% | ◯ | <維持条件>国教がカトリックorカスタム国家 チュートン騎士団(十字軍ルート)ミッション"Crusaders of the Steppes"で採用可能 遊牧民アイデアを許可 政府ランクが帝国級に固定 DLC「The Cossacks」導入時 異端・異教州のRazeを許可 |
移動速度+20% | ||||
宣教師+1 | ||||
布教強度+2% | ||||
隣接する異教徒及び異端に対する聖戦CBを得る | ||||
十字軍帝国 | Crusading Empire | 布教強度+2% | <維持条件>国教がカトリックorカスタム国家 リヴォニア騎士団(十字軍ルート)ミッション"An Army with a Monastery"で採用可能 DLC「Rights of Man」導入時 軍事化が有効化 | |
国教寛容度+2 | ||||
国教州の人的資源補正+33% | ||||
隣接する異教徒及び異端に対する聖戦CBを得る | ||||
恩寵富豪政治 | Blessed Plutocracy | 統治限界-25% | <維持条件>国教がカトリックorカスタム国家 リガミッションで採用可能 商人共和制が有効化 統治コスト:ステート州+25%、交易会社州-25% カトリック国家に対し"免罪符の売却"アクションが使用可能 ・教皇影響度を50消費して使用可能(対象国の安定度が高いと拒否される)。改革欲求+0.25% ・対象国家は3ヶ月分の月収を自国に支払い安定度+1・威信+10 DLC「Res Publica」導入時 交易拠点が有効化 DLC「Mare Nostrum」導入時 貿易同盟が有効化 | |
商人+1 | ||||
年間教皇影響度+0.5/年 | ||||
教皇資金の寄付+25% | ||||
神権的富豪政治 | Salvific Plutocracy | 統治限界-25% | <維持条件>国教が新教(プロテスタント・改革派・聖公会・フス派)orカスタム国家 リガミッション"Blessed Plutocracy"で採用可能 商人共和制が有効化 統治コスト:ステート州+25%、交易会社州-25% DLC「Res Publica」導入時 交易拠点が有効化 DLC「Mare Nostrum」導入時 貿易同盟が有効化 DLC「Wealth of Nations」導入時 対異端国との講和にて「教会の襲撃」が有効化 DLC「Cradle of Civilization」導入時 大航海時代・宗教改革の時代の間"宗教の伝播"が有効化(通常の対象に加え正教会・コプトを除くキリスト教グループも対象) | |
開発コスト-10% | ||||
戦争による強制改宗コスト-33% | ||||
有効な顧問+1 | ||||
教会権力+15% | ||||
月間情熱+0.5 | ||||
軍事神聖国家 | Militaristic Divine State | 月間戦争疲弊-0.02 | <維持条件>国教が新教(プロテスタント・改革派・聖公会・フス派)orカスタム国家or該当政体をアンロックしている(プロイセン変態ではアンロックしない) ・プロイセンは新教(プロテスタント・改革派・聖公会・フス派)のいずれかの場合採用可能 ・チュートン騎士団ミッション"Secularize Prussia"でアンロック ・ダンツィヒミッション"The Estates Loyalty"で"Prussian Kingdom"ルートを選ぶ事でアンロック ・ドイツで一定条件(国教が新教かつ、軍事覇権宣言or500dev以上のプロイセン文化州を領有)を満たすと採用可能 DLC「Rights of Man」導入時 軍事化が有効化 | |
国家の軍事化+0.05 | ||||
月間自治率-0.075 | ||||
年間信仰-0.5 | ||||
最大絶対主義+10 | ||||
国教州の人的資源補正+15% | ||||
統治限界-50% | ||||
チュートン司教国 | Teutonic Bishopric | 年間教皇影響度+0.5 | プロイセンで採用可能 チュートン騎士団ミッション"The Teutonic Order and the Empire"にて外交ルート・ドイツ征服ルート選択時にアンロック | |
教会権力修正+10% | ||||
月間情熱増加+0.25 | ||||
月間戦争疲弊-0.02 | ||||
聖職者階級の忠誠度均衡値+10% | ||||
国教州の人的資源補正+10% | ||||
スイスの自治カントン | Autonomous Swiss Cantons | 統治限界-50 | 主要文化がスイスの時に採用可能(変態しても維持可能) 傭兵雇用に軍熟練度を消費しない | |
無料政策+1 | ||||
傭兵人的資源+50% | ||||
十字軍国家 | Crusader State | 人的資源回復速度+15% | <維持条件>国教がカトリック エルサレム変態時に制定 オルレアンのイベント「The Militant Order of Saint Joan」*43で採用可能 | |
隣接する異教徒及び異端に対する聖戦CBを得る | ||||
第2段階/Tier2 | 国内外への宣教 / Internal & External Mission | |||
国内宣教 | Internal Mission | 国教寛容度+2 | ||
国外宣教 | External Mission | 人的資源回復速度+10% | ||
文明化への宣教 | Mission to Civilize | 入植可能性+10% 原住民の反乱可能性-50% | どちらかを満たす必要有 ・探検or拡張アイデアの取得 ・探検者の所持 | |
外洋での宣教 | Mission on the High Seas | 水兵補正+20% 海軍扶養限補正+25% 敵艦拿捕率+33% 海兵隊扶養限界+10% | 首都に港があることが必要 | |
中庸な宣教 | Balanced Mission | 年間信仰+0.5 ナショナルフォーカスの変更クールダウン年数-10 | ||
商業的な宣教 | Commercial Mission | 商人+1 世界交易力+10% | ||
防衛の宣教 | Mission of Protection | 宣教師+1 要塞の防衛+10% 宣教師によって得られる開発度ごとの威信+0.2 | ||
第3段階/Tier3 | 国家の教育 / Education of the State | |||
神政主義者の教育 | Education of the Theocrat | 君主の平均寿命+20% | 制定時及び君主の即位時にイベントが発生し、統治者の君主点をいずれか+1及び対応する無料ポリシー枠を+1する | |
宮廷の教育 | Education of the Court | 顧問コスト-15% | ||
宣教師の教育 | Education of the Missionaries | 布教強度+2% 最大絶対主義+5% 宣教師維持コスト-50% | ||
国民の教育 | Education of the People | アイデアのコスト-5% 国教州の制度普及+33% | ||
神の王国 | Kingdom of God | 国教州の人的資源補正+15% 年間威信+1 年間信仰+1 枢機卿任命コスト-30% 陸軍士気+10% 君主の統治スキル+2 | ◯ | 教皇領のディシジョンのみ 制定時及び君主の即位時にイベントが発生し、統治者の君主点をいずれか+1及び対応する無料ポリシー枠を+1する 政府ランクが帝国級に固定 |
第4段階/Tier4 | 教義 / Religious Doctrine | |||
※ | ※ | ※ | ※ | 君主制・共和制のTier4と同様のものが利用可能(革命限定の政府改革を除く) |
第5段階/Tier5 | 行政における聖職者 / Clergy in Administration | |||
従順な官僚 | Subservient Bureaucrats | 年間汚職-0.1 全階級の影響力-5% | ||
熱狂的な行政官 | Zealous Administrators | 安定度コスト-10% 文化変換コスト-15% 聖職者階級の忠誠度均衡値+10% | ||
神聖な貴族 | Divine Nobility | 年間陸軍伝統+0.25 指揮官枠+1 貴族階級の忠誠度均衡+5% 貴族階級の影響力+10% | ||
重商主義的十分の一税 | Mercantile Tithe | 世界交易力+5% 商人の交易力+5.00 市民階級の忠誠度均衡+5% 市民階級の影響力+10% | ||
修道院醸造所 | Monastic Breweries | 穀物の生産収入+75% ワインの生産収入+50% 交易品生産補正+10% | 自国内に穀物orワインの州の所持が必要 また、以下のどちらかを満たす必要有 ・宗教がカトリック ・文化がスコットランドorケルトグループ | |
僧兵の統合 | Integration of the Sohei | 歩兵の戦闘力+5% 規律+5% 傭兵人的資源+10% | 宗教が東方グループ | |
常設マラーター評議会 | Permanent Marathas Council | 陸軍指揮官白兵+1 マラーター階級の忠誠度均衡値+5% マラーター階級の影響力+10% 貴族階級の忠誠度均衡値-5% 貴族階級の影響力-10% | マラーター階級が存在 マラーターの階級特権「マラーターの軍事的指導」を有効にし、最大+10%の規律と-15%の税収を与え、マラーターの土地所有権に応じて値は増減する | |
政府プルビア登録 | Governmental Purbias Register | 陸軍士気の回復速度+5% ラージプート階級の忠誠度均衡値+5% ラージプート階級の影響力+10% 貴族階級の忠誠度均衡値-5% 貴族階級の影響力-10% | ラージプート階級が存在 特権プルビヤの徴募"はラージプート連隊に規律+5%の補正を与える | |
第6段階/Tier6 | 世俗化? / Secularization? | |||
部分的世俗化 | Partial Secularisation | 異端寛容度+1 異教寛容度+1 | ||
宗教指導者の強化 | Strengthen Religious Head | 年間絶対主義+1 最大絶対主義+10 | ||
宗教指導者の世襲 | Hereditary Religious Leadership | 君主制に移行 政府改革Tier1"封建的神権政治"を制定 | イスラム教のみ | |
指導者の戴冠 | Crowned Ruler | 君主制に移行 | 安定度が+2以上必要 安定度-3 | |
共和国を宣言 | Proclaim Republic | 共和制に移行 | 安定度が+2以上必要 安定度-3 | |
神権的軍事指揮官 | Magister Militum Dei | 陸軍指揮官射撃+1 国教州の人的資源+10% | Tier1が「教皇制」の国家 統治者を将軍に任命可 | |
公会議主義の受容 | Embrace Conciliarism | 枢機卿任命コスト-33% 月間好感度増加+50% | Tier1が「教皇制」の国家 | |
第7段階/Tier7 | 経済問題 / Economical Matters | |||
※ | ※ | ※ | ※ | 君主制・共和制のTier7と同様のものが利用可能(革命限定の政府改革を除く) |
第8段階/Tier8 | 宗教的目標 / Divine Cause | |||
聖地の保護 | Safeguard Holy Sites | 要塞の防衛+15% 聖職者階級の忠誠度均衡値+10% | ||
異端との戦い | Combat Heresy | 陸軍士気+10% 白兵ダメージ+5% | ||
異教徒の排除 | Expulsion of Heathens | 開発コスト-5% 文化変換コスト-15% | ||
知の探究 | Pursuit of Knowledge | 技術コスト-5% | 選択できる後継者の君主スキルを確認することができる | |
グルの知識 | The Guru's Wisdom | 布教強度+3% 制度の普及+10% | ||
第9段階/Tier9 | 権力分立 / Separation of Powers | |||
聖職者委員会 | Clerical Commission | 国家不穏度-1 外交関係+1 使節所要時間-50% | 政府ランクを変更する機能を解禁 | |
神の導き | Divine Guidance | 最大絶対主義+15 | ||
立憲神権制 | Constitutional Theocracy | 分離主義の年数-10 | 政府ランクを変更する機能を解禁 | |
神権制民主主義 | Theocratic Democracy | 国家不穏度-1 | Tier1が「修道会」の場合選択不可 さらに貴族階級が存在しないか、直轄領を貴族の土地以上に保有しており貴族の忠誠度>影響力の場合のみ 議会を有効化 貴族階級を無効化 | |
地方選出の騎士団長 | Regionally Elected Commanders | 国家不穏度-1 | Tier1が「修道会」orエルサレムのみ さらに貴族階級が存在しないか、直轄領を貴族の土地以上に保有しており貴族の忠誠度>影響力の場合のみ 議会を有効化 貴族階級を無効化 | |
公選の実施 | Open Public Elections | 安定度コスト補正-15% | Tier1「教皇庁」を持つ場合選択不可 政府ランクを変更する機能を解禁 DLC「Res Publica」導入時 4年ごとに選挙を実施、軍国主義vs神権主義システムを解禁 | |
世襲神権制 | A Dynastic Order | 陸軍指揮官の射撃力+1 年間信仰+0.25 過酷な処置コスト-20% | Tier1「教皇庁」を持つ場合選択不可 政府ランクを変更する機能を解禁 配偶者が存在し王室間婚姻を許可 現在の統治者が死亡した場合、将軍が統治者となる | |
海の支配者 | Lords of the Sea | 海軍指揮官の射撃力+1 年間信仰+0.25 海軍士気+15% | Tier1「教皇庁」を持つ場合選択不可 首都に港があることが必要 政府ランクを変更する機能を解禁 配偶者が存在し王室間婚姻を許可 現在の統治者が死亡した場合、提督が統治者となる | |
第10段階/Tier10 | 信仰の性質 / The Nature of Our Faith | |||
教会と国家 | Church and State | 無料政策+1 | 宗教が異教グループの場合選択不可 | |
信仰の体系化 | Organize Our Faith | 年間信仰+1 年間絶対主義+1 | 宗教が異教グループのみ | |
神と人 | God and Man | 宣教師+1 布教強度+2.0% | 宗教が異教グループの場合選択不可 | |
魂と肉体 | Soul and Body | 異端寛容度+1 異教寛容度+1 宗教の調和速度+20% | 儒教のみ | |
信仰と力 | Faith and Power | 被士気ダメージ-10% | 統治者は将軍になる事が可能 統治者が率いる戦闘に勝利するごとに信仰+0.5・絶対主義+0.1 | |
信念と統一 | Belief and Unity | 宗教統一度+50% 文化の登用最大数+2 | ||
第11段階/Tier11 | 文化、信仰、国家 / Culture, Faith and State | |||
宗教社会 | Religious Society | 統治限界+250 | ||
文化の調和 | Harmonization of Cultures | 統治者の文化を持つ顧問の費用-20% 文化の登用コスト-50% | ||
文化の避難所 | Cultural Safe Haven | 同じ文化グループの州の人的資源+10% 受容文化の州の人的資源+10% | ||
外国人への課税 | Taxation of Foreigners | すべての州の税補正+50% | 自文化グループの州を搾取した際に25%の確率で基本税が喪失しない 異文化グループの州を搾取した際に50%の確率で基本税が喪失しない | |
第12段階/Tier12 | 信仰と世界 / Our Faith and the World | |||
神の下の一つの国家 | One State Under God | 他宗教の州に対する戦勝点コスト-30% | 宗教が異教グループの場合選択不可 | |
宗教指導者を宣言 | Proclaim Religious Head | 外交評判+1 他宗教に対する戦勝点コスト-25% | 宗教が異教グループ | |
国際的聖戦 | The Global Crusade | 大聖戦CBが有効化 ※異教であっても改宗の強制が可能 戦争での改宗の強制コスト-50% | 宗教が儒教or異教グループの場合選択不可 宗教アイデアコンプリートもしくは政府改革Tier2"文明化への宣教"取得により隣接していない国家に対しても大聖戦CBが有効 | |
司祭の自治 | Priestly Autonomy | 統治効率+2.5% テリトリーにおける最低自治率-5.0% | ||
神学者の国家 | State of Theologians | 顧問コスト-20% 有効な顧問+2 | ||
技巧を通じた神性 | Divinity through Craftsmanship | 交易品生産補正+10% 開発コスト補正-2.5% | ||
多くの神の使い | The Many Fingers of God | 異端・異教寛容度+2 | 人文アイデアをコンプリートしている場合のみ | |
全てはテングリの下に | All Under Tengri | 騎兵戦闘力+15% 騎兵比率+25% | テングリのみ |
部族の長が治めるあまり発達していない体制。
婚姻を結べたり、正統性を用いるなど、君主制に準じる部分が多い。
DLC「The Cossacks」有効時にのみ、Tier1「草原の遊牧民」「大モンゴル国」では正統性が遊牧民の結束に置き換わる。
遊牧民の結束 Horde unity | 0 | 25 | 50 | 75 | 100 |
---|---|---|---|---|---|
不穏度 | +2 | +1 | 修 正 な し | -1 | -2 |
規律 | -5% | -2.5% | +2.5% | +5% |
要件 | 増減値 | ||
---|---|---|---|
自然減少 | -2/年 | ||
総DEV | 1ごと | -0.005/年 (最大-3/年) | |
不 忠 な 部 族 階 級 | 影 響 度 が | 0~19 | -1/年 |
20~39 | -2/年 | ||
40~59 | -3/年 | ||
60~ | -4/年 | ||
NI | いくつかの国 | +1.0/年 | |
ポリシー | 外交+富豪 | +1/年 | |
統治+貴族 | +1/年 | ||
PP | 1ごと | +0.005/年 | |
略奪/Loot | 略奪額 4ごと | +1 | |
Raze | DEV1ごと | +0.5 |
改革項目 | 効果 | 固 定 | 条件・特記事項 | |
---|---|---|---|---|
和訳 | 英語名 | |||
第1段階/Tier1 | 部族の統治 / Tribal Administration | |||
部族専制 | Tribal Despotism | コア化コスト-10% | ||
部族君主制 | Tribal Monarchy | 属国からの収入+20% | ||
ゴンド王国 | Gond Kingdom | 要塞防御+20% | ◯インド技術 ゴンド文化 | |
ステップの遊牧民 | Steppe Nomads | 人的資源+20% | ◯ | タタール文化グループ・アルタイ文化グループ・支那アルタイ文化 遊牧民システムが有効化 平地系の地形での戦闘にボーナス |
陸軍Force limit+20% | ||||
行軍速度+20% | ||||
略奪速度+50% | ||||
陸軍補充コスト-50% | ||||
騎兵比率+25% | ||||
分離主義年数-5 | ||||
Institution伝播速度-15% | ||||
大モンゴル国 | Great Mongol State | 遊牧民の結束+1/年 | ◯ | 国家変態による移行 遊牧民システムが有効化 平原および砂漠での戦闘にボーナス 八旗ユニットを使用化 政府ランクが帝国級に固定 |
人的資源+20% | ||||
陸軍Force limit+20% | ||||
行軍速度+20% | ||||
略奪速度+50% | ||||
陸軍補充コスト-50% | ||||
騎兵比率+50% | ||||
分離主義年数-5 | ||||
部族連合 | Tribal Federation | 分離主義年数-5 | ◯ | セットアップ以外での実施不可 部族の忠誠システムが有効化 |
シベリア氏族会 | Siberian Native Council | 安定度コスト-33% | ◯ | セットアップ以外での実施不可 移住システムが有効化 政府ランクが公国級に固定 |
Institution伝播速度-20% | ||||
ポリネシア部族 | Polynesian Tribe | 国家人的資源補正+20% | ポリネシア文化 移住システムが有効化 政府ランクが公国級に固定 | |
ポリネシア王国 | Polynesian Kingdom | 海軍Force limit+20% | ポリネシア文化 ポリネシア文化のミッションを完了 | |
植民距離+20% | ||||
属国からの収入+20% | ||||
属国の独立欲求-20% | ||||
領土管理限界-50 | ||||
国家なき社会 | Stateless Society | 要塞防御+75% | 〇 | 政府改革からは共和制、名主共和制にしかなれない |
陸軍士気+15% | ||||
領土管理限界-99% | ||||
第2段階/Tier2 | 文化的価値観 / Cultural Values | |||
軍事的社会 | Martial Society | 人的資源+20% | ||
市民的社会 | Civil Society | 税収+5% | ||
汚職-0.05/年 | ||||
第3段階/Tier3 | 部族の信仰 / Tribal Religion | |||
宗教社会 | Religious Societies | 安定度コスト-10% | ||
宗教統一度+15% | ||||
口先だけ | Lip Service | ステート維持費-10% | ||
第4段階/Tier4 | 近代化 / Modernization | |||
権力の集中 | Centralize Power | コア化コスト-5% | ||
安定度コスト-5% | ||||
部族階層の維持 | Retain Tribal Hierarchy | ステート数+3 | ||
絶対主義の最大値+10 | ||||
第5段階/Tier5 | 政府改革 / Government Reform | |||
君主制への変革 | Reform into Monarchy | 君主制に移行 | ||
共和制への変革 | Reform into Republic | 共和制に移行 | ||
神権制への変革 | Reform into Theocracy | 神権制に移行 | ||
遊牧民への移行 | Become Horde | Tier1を「草原の遊牧民」に変更 | Tier1が「草原の遊牧民」であれば選択不可 | |
野蛮な略奪者 | Barbaric Despoilers | razeによって得られる君主点+33% | Tier1が「草原の遊牧民」or「大モンゴル国」の場合のみ | |
統一された遊牧民の独自性 | Unified Horde Identity | 遊牧民の結束+2/年 | Tier1が「草原の遊牧民」or「大モンゴル国」の場合のみ |
技術グループが遊牧民である国が別の体制に移行する場合、技術グループが変更される。
変更先は国教によって異なる。
逆に「草原の遊牧民」へ移行する場合、元の技術グループにかかわらず遊牧民に変更される。
もっとも原始的な体制。
後継者を持たず、統治者が死亡するとランダムな能力の統治者が即位する。
正統性に類するものを持たず、階級を利用できない。
Ver.1.31から(1.30以前までのような欧州勢が来るまで改革が完了できないシステムから)政府改革を通じて改革を完了させる形式に変更された。
Tier4の外国人との交易は1.30までに近い改革方法で、Tier5での改革は欧州勢を待つことなく未開属性を外すことができるようになった。ただしHorde以外の移行にはFeudalismが必要。
共通して原住民連合・原住民建造物・移住が有効化
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照