MOD

日本語化 ※現バージョンでは使用不可

 

重要:64ビット化以降の対応について

2019年9月17日に満州・中華を中心に東アジア全般のコンテンツ強化および64ビット化を含むバージョン1.29「満州パッチ」がリリースされましたが、日本語化MODは64ビット化の技術的問題から1.29正式版の完成予定は2020年2月頃です。一般ユーザーには英語版を推奨します。
なお、バージョンを巻き戻して1.28版の日本語化MODを使用する場合は、64bit化による動作軽量化の恩恵は受けられず、1.29で強化された東アジアのメカニクスや対応されたバグ修正などを適用することはできません。また、steam等で配布されているMODの多くが使用不能になることにもご注意ください。

公式フォーラムやredditなど海外のコミュニティにおいてもEU4は基本的に最新版で遊ぶゲームであり、旧バージョンを前提とした質問等も歓迎されない傾向があります。
英語wiki、日本語wikiとも情報は常に最新版にアップデートされていき、古いバージョンの情報は時が経つごとに入手できなくなるため、日本語化を前提に購入を検討している方は以上を理解したうえでご判断されるようお願いします。

比較表

英語版1.29(64bit) 日本語化1.28(32bit)
英語版のみ
中学高校レベルの語学力があれば大きな不便はない
言語本ページで紹介しているMODで日本語化が可能
英語ができない人でも不便なくプレーできる
64bit化による動作軽量化で快適に遊べる動作起動時間や重さなど、PCの性能次第では不快に感じる可能性あり
満州・モンゴル遊牧民にミッション等が追加されて全般的に強化
明及び中華皇帝システムの大幅なバランス調整
統一日本・朝鮮の新規ミッション追加
幾つかの新規プロヴィンスや新規国家の追加(対馬の宗氏など)
ゲーム内容左記国家(地域)以外には大きな変更点はない
他地域プレーで中国進出がしやすくなったなどの影響はある
1.29対応の最新MODが使用できるMOD大半のMODがバージョン違いで使用できない
日本語化MODと干渉するMODあり

※1.29日本語化のα版(テスト版)が公開中ですが、まだまだバグ多数でまともにプレーできる状況ではありません。試す方はあくまでデバッグに協力するつもりでお願いします。

日本語化MODについて

最新情報はこちらにあります。ご質問やご意見・ご要望もこちらからどうぞ。
https://paradoxian-japan-mod.com/

導入した結果どのような不利益を被りましても、日本語化プロジェクトのすべての関係者ならびに当Wikiは一切の責任を負いません。


※注意
このページを除き当Wikiで日本語化MODに関して話題にすることは荒れる要因ですのでお止めください。
上記日本語化MOD配布サイトにもあるように、日本語化MODについての質問は当wikiではなく日本語化MOD配布サイトや日本語化プロジェクトのDiscordでお願いします。(ここでは日本語化MOD使用を前提とした雑談は歓迎されています)

※wiki編集における注意
このwikiは公式英語版の最新バージョン(バニラ)を基本としています。
日本語MOD使用者の方が新たに編集される場合は、その内容が最新版のものかどうか、用語が日本語MOD特有で英語版ユーザーに分かりにくいものとなっていないかどうかに注意した上でお願いいたします。

JPMOD-1.28-SS1s.jpg

訳語対応表

ゲーム英語(公式)版の原語:日本語化MOD適用時の用語の対応表。
用いられやすい英語版の原語や、日本語化MOD適用時の用語だけでは連想しにくい原語をピックアップして載せています。
用語集も参照ください。

なお、当Wikiの他のページで日本語化MODの訳を優先させようとしたり、
日本語化MODを前提に用語を訳すよう主張したりするのは荒れる要因となりますのでお控えください。

カッコ内は略語・通称なので、英語版プレイヤーもいる場ではこちらの用語を使うことをお勧めします。

用語

Aggressive Expantion (AE):侵略的拡大
Ambition:宿願
Casus Belli (CB):開戦事由
Claim:請求権
Core:中核州
Idea:アイデア
Influence:権勢
Institution:制度
Liberty Desire (LD):独立欲求
Manpower (MP):人的資源
March:辺境伯
Overextension (OE):過剰拡大
Personal Union (PU):同君連合
Policy:政策
Power Projection (PP):武威
Prestige:威信
Quality:軍質
Quantity:軍量
Stability:安定度

国名

Bavaria:バイエルン
Burgundy:ブルゴーニュ
Cologne:ケルン
Galicia-Volhynia:ハールィチ・ヴォルィーニ
Gelre:ヘルレ
Great Horde (オルド、大オルド):キプチャク
HRE:神聖ローマ帝国
Never:ヌヴェール
Palatinate:プファルツ
The Papal State:教皇領
Transoxiana:マー・ワラー・アンナフル

コメント欄

コメントはありません。 Comments/日本語化

お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS