Estates
- 記載内容の間違いはもちろん、誤字脱字などあれば教えてください!(Tips、まとまってないなぁ) --
- ボーナス/ペナルティの影響力の項、だいぶ間違っていました。正:19以下、20~39、40~59、60以上の4段階。失礼しました --
- 諸interactionの和訳を微妙に修正 --
- このゲームわからないことだらけ。武士が州を要求しててどんどん忠誠が下がっているんだが、そもそもどうやって階級に土地をあげることができるのか・・?操作がわからない。 --
- 1つ州をクリックします。出てきた画面の右側にタブがあります。そのタブをクリック。出てきた画面の下の方に四角のクリックできるボタンがあるのでクリック。因みに中核州+テリトリー化されてる州でないとestateには振り分けられませんのでご注意を。 --
- な・・・なるほど!ありがとうございます。やっとわかりました。 さっきから年数が経つごとに敵より多い兵でも負ける頻度が高くなっていっているので何か研究的なものが遅れているんだろうとは思って色々調べてたんですが。検索しても操作については何も書いていないのがつらい・・昨日買ってずっとやっているけど他のパラドゲーと違ってコツがつかめないです。T-T --
- 貴族(武士)Estateと軍の質はあまり関係ないと思うけどなぁ --
- Discipline(規律)to --
- ↑失礼。特に戦闘での敗北というのならDiscipline(規律)とMorale of Armies(士気)を確認するといいかと思います。貴族estatesはどちらかというと継戦能力に影響するものですね。 --
- 国(national idea)にもよりますね。最初の年代は士気が重要です。national ideaによってはゲーム開始時から士気+10%とかもってる国(例:Castileがありますし。 --
- ↑失礼。特に戦闘での敗北というのならDiscipline(規律)とMorale of Armies(士気)を確認するといいかと思います。貴族estatesはどちらかというと継戦能力に影響するものですね。 --
- 度々、ありがとうございます。 士気等はHOI4でもあったのでなんとなくわかってたんですが、技術の軍事を全然進めてなかった事が原因でしたT-T 即開戦、占領ばかりやってたせいで反乱を押さえるために軍事力を使い。君主、外交も全て中核化や街の開発に使ってしまっていました・・・ --
- 蛇足ながら表組み化と、細かな修正をしました。(見づらいようなら元に戻してください) --
- インド階級を追加。変なところがあったら修正・コメントお願いします。 --
- 仕様などを1.26対応に修正しました(上の方とタイミングが被ってしまいましたがご容赦ください) --
- 本系wikiでもかなり複雑な要素になってるな、それだけ深いってことかな --
- 色の修正。 --
- 影響力でもらえる君主点違うなんて気づかんかったわ。ランダムだと思ってたw --
- どころか忠誠、不忠時の影響とかもらえる大臣の割引率にも影響するぞ --
- なんかめんどくさいだけで要らないシステムだな。AIは自動でやるから良いけど、人間がいちいちプロビの情報に合わせて階級割り当てたりすんのだるい --
- 来る・・・このページに陳腐化のコメットさんががが来るぞおおお! --
- 誰得だろうけど階級の説明追加 --
- ↑GJ --
- 階級廃止おめ --