データ/戦争
- ヴェネツィアとの和平交渉で交易力を転送させる選択肢がないのですがなにか条件とかありますか? 交易誘導はあります。またヴェネツィアの貿易同盟国に対しては転送の選択肢も出てます。CBは征服です。 --
- 和訳がわからんけど交易連盟?のリーダーには出ない。「〇〇国の交易力をなんとか」みたいのが代わりにあるでしょ? --
- リーダーは出ないんですね。ありがとうございました。 --
- 要塞の仕様が割とわけわからない。守備隊とかって何? --
- 砦に穴が開くと突入選べるけど、突入中の守備側のヘルスがギャリソンの数。0になったら陥落。ちなみに突入で攻撃側の歩兵の削れ方は割合計算なので、置きすぎると人的被害が無駄に増える。 --
- あと包囲を進めるのに必要な兵士数にも関係してる。garrison 1000人に対して3000人が必要。garrisonの数は要塞レベルがベースでそれにアイデアとかの補正が加わる --
- 守備隊が100人とかでも包囲が進むのに必要な兵士数は変わらなかったちょっとよくわからなかった。まあ要は壁ぶっ壊して突撃するとき以外は守備隊の数とかは気にしなくていいってことか --
- すまん、正確には「最大守備兵数との比較」になる。一時的に減ってるのは包囲の進捗には関係ない --
- NIの敵消耗+1って消耗が発生する状態のとき消耗率+1%って感じ? --
- 敵消耗+1のとってて、自国領を移動中の2kの部隊でも損耗発生中の表示ついてるから、supply limit超過のとは別枠っぽい --