AAR
天地創造の時代を求めて†


第7作目、ver1.36では2作目のAARとなります。
後継作品と思われるプロジェクトも立ち上がり、EU4も完成に向かいつつありますね。
そろそろ私も脱初心者したい...ということでペイガン/pagan宗教でのOFを狙ってみることにしました。他宗教のモニュメントが使える呪物崇拝*1やテングリを除くpagan宗教では、他宗教と比較してOFの難易度は極めて高いと考えています。理由は以下の通り。
- そもそも初期国力が低い*2
- 改宗しなければならない州が多い
- 宗教固有の宣教師数/改宗強度補正が少なく、改宗力が低い
- 神権制の大聖戦が使用できない
数あるpagan宗教の中で選択したのはアルチェリンガ/Alcheringa。オーストラリア部族が信仰している?宗教です。アルチェリンガを選択した理由はプレイ計画にて。
1.37配信までには完成できるよう頑張ります。よろしくお願いします。
ついでのOF用縛り条件†
- 以下のいずれかの条件を満たす
- 初期宗教が該当宗教である
- 該当宗教を信仰する国家が1444年に存在せず、かつ1544年までに該当宗教に改宗する
- カスタム国家は基本的には使用禁止とする
プレイ環境†
バージョン:1.36.2
プレイ国家:ガウナ/Kaurna→(多重変態)→エチオピア/Ethiopia→アクスム/Aksum→ローマ帝国/Roman Empire
DLC:全部
MOD:Coloured Mission Tree*3
その他:非鉄人
プレイ計画
試走と考察
1.遊牧民化(~1505)
2.マラッカの平定(~1595)
3.中華支配と富国強兵(~1686)
4.ラッシュ!ラッシュ!(~1772)
5.世界征服・宗教統一(~1814)
過去作†
コンゴ呪物崇拝WCOF~真なるAfrican Power~
内政狂
神権シクWCOF
最北の共和国のススメ
ロレーヌ産革命ロタリンギア
第三の道、唯一の道~イバード派OF~
コメント欄†
- オセアニアやポリネシア国家のNIって癖がある上に妙に強いのが多いよね。 --
- すげーチャレンジだ、ぜひみたい。でもpaganってペイガンじゃないかな・・・ --
- 脱初心者の敷居が想像以上に高くて絶望してます。頑張って下さい! --
- 強い弱い以前に、そもそもオーストラリアの原住民国家にまで個別NIがあるのを今ここで知りました(気にしたこともなかった) まあヨーロッパから1番遠い地域だし、primitiveだしで好き勝手に強いの設定されてそうですね… --
- razeで持ってきた君主点と管理限界を有望な州に集約させる方針なら宿願の評価もA〜Bいけそう。なんにしても結構な壊れNIですね --
- 試走と考察の下部の侵攻計画のところ、「遊牧民化前に遊牧民アイデアを取得」になってますが先住民アイデアですか?それとも遊牧民化後が正しい? --
コメント返信欄†
コメントありがとうございます。
- オセアニアやポリネシア国家のNIって癖がある上に妙に強いのが多いよね。 --
- そうなんですよね、プレイ計画の部分で述べましたが全世界でTOPレベルまでとがっているNIを持つ国家がなぜか多いです。例えば今回プレイしたガウナの伝統にある『税収+30%』は、次点の+20%(大アルメニア・神聖ローマ帝国・教皇領・アラビア)を突き放してTOPです。
- 個人的には昔サモアNIに統治効率があったのが好きです。
- すげーチャレンジだ、ぜひみたい。でもpaganってペイガンじゃないかな・・・ --
- 英弱がばれてしまった...。修正しました、ありがとうございます。
- 脱初心者の敷居が想像以上に高くて絶望してます。頑張って下さい! --
- 初心者の基準は個人にお任せします。自分が初心者だと思ったら初心者なのです。
- 私も実績『Basileus』を達成した時は脱初心者できたと思いました。ただプレイを重ねるうちに/他作者様のAARを見るうちに、このゲームのあまりの奥深さにまだ私は初心者ではないかと思った次第です。
- 応援ありがとうございます。
- 強い弱い以前に、そもそもオーストラリアの原住民国家にまで個別NIがあるのを今ここで知りました(気にしたこともなかった) まあヨーロッパから1番遠い地域だし、primitiveだしで好き勝手に強いの設定されてそうですね… --
- そりゃ基本誰もこんな国家たちプレイしないですからね。意外と世界TOPレベルの補正があることを覚えていただけると幸いです。
- その説はかなりありそうですね、追加した際に『オーストラリアに原住民国家追加したはいいものの立地と国力ゴミすぎるからせめてNI強くしてプレイヤーたちに興味持ってもらおう』という理由もありそう*4。
- razeで持ってきた君主点と管理限界を有望な州に集約させる方針なら宿願の評価もA〜Bいけそう。なんにしても結構な壊れNIですね --
- そうですね、実際のところプレイではrazeで得た君主点をかなり開発にまわしており、多分合計で200~300回くらいDevポチして、余った君主点で大量のDev10/15/20州を作っていました。
- ただ『革命発生目的でDevを積極的に30に上げる』ではなく『余った君主点を適当に州に突っ込む』なのでDevポチは消極的な理由で今回はしているんですよね、なので開発コスト減に対する評価が弱めになっております。
- とはいってもかなりBに近いCだと個人的にも思っています。他が良すぎて相対的にCになったと解釈していただければ。-15%or-20%ならAかな?
- ちなみに個人的には開発度は集中する派ではなく分散させる派です、その方が建造物を多く建造でき出力上がると考えているので。
- 試走と考察の下部の侵攻計画のところ、「遊牧民化前に遊牧民アイデアを取得」になってますが先住民アイデアですか?それとも遊牧民化後が正しい? --
- ご指摘ありがとうございます。『遊牧民化前に先住民アイデアを取得』が正しいです。
- 忙しくて校正適当にしたら案の定記載ミスが残っておりました。まだ記載ミス残っていると思われます、ご容赦ください。