データ
本ページの内容は、ver1.33.3で確認されたものです。
関連ページ†
- 各国戦略/変態戦略…変態により強力な補正を重ねる方法と代表例となる国家について明記されている
一部の地域、文化に存在するディシジョンの実行やその他の行動をすると、今まで操作していた国が別の国に変わる。
出現条件、実行条件と効果†
一覧に掲載されている情報は以下の3つ
- 出現条件
- 原語はpotential。ディシジョンがディシジョン欄に出現する条件
- 実行条件
- 原語はrequirement。国家変態ディシジョンを実行するための条件。記載された各項目をすべて満たすことで変態できる。
変態する先の国家によって条件は異なる。特定国家から変態する場合のみディシジョンの条件が変わる場合も。
- 効果
- 国家変態ディシジョンを実行することで即時的に発生する変化。
各種ルール†
国家によっては複数の変態ディシジョンを持つ場合があり、それぞれで条件・効果が異なる。
また、同一ディシジョンでも変態前の状況によって効果が変わってくる場合も。
条件を満たせば、同一プレイ中に複数回変態することが可能。
(例)ポーランド→プロイセン→O ドイツ
但し、一度変態した国家に再び変態することはできない。
(例)建州→満洲→清→X 満洲
そして、一度変態すると、変態する前の国家を属国として放出することもできない。
(例)朝鮮→日本に変態→X 属国として朝鮮を作成
厳密に言うと、変態した時点で自国のコアが変態後のコアに置き換えられる。
上の例でいえば、国としての朝鮮のコアは消滅、日本のコアに置き換わる。
また、植民地独立国家(南北アメリカ大陸およびオーストラリアに固有の、植民地国家が独立し現地国家に変態したもの)が別の植民地独立国家に変態することはできない。
当然のことながら、変態先の国家が存在している間はその国家には変態できない。(下記の条件一覧には載せていません)
条件になっている州の場所†
ディシジョンを実行するボタンの左にある「?」をクリックすると、目的の州がパープルの線でハイライト表示される。
この状態にしてから和平画面を開けばハイライトは継続される。
End-game Tagとは?†
いくつかの国には「End-game Tag / エンドゲームタグ」が設定されている。
このタグが設定された国は、原則として他の国に変態することができない。
(例外として神聖ローマ皇帝による最後の改革(統一国家として神聖ローマ帝国を建国)、ローマ帝国の復活はEnd-gameタグがついた国も実行可能である。その他、大元などによるモンゴル帝国復活ディシジョンがある)
End-game Tagの当該国は下の一覧に★マーク表示されている。
我らが日本を始めとしてグレートブリテン、清、ロシアなどゲーム後半~終了後の時代に登場する史実の大国、アラビアやルームなど架空または過去の大国、アメリカ合衆国やブラジルなど植民地国家の大国がEnd-game Tagとして設定されている。
明、オスマン、教皇庁、エチオピア、マリ、機械生命体/Syntheticsにも初期状態でEnd-game Tagが与えられている。明やオスマンは一部国家の実績達成が簡単になりすぎること、教皇庁はカトリックのギミックに紐づけられているため変態されると予期せぬバグが起きやすくなることからゲーム的理由で設定されているようだ。
また元々エンドゲームタグでなかったものが後からエンドゲームタグになるケースもある模様。
エンドゲームタグ一覧(英名アルファベット順)
▼開閉
▲開閉
☆は一部のエンドゲームタグ国家から変態可能なタグ。
- アクスム/Aksum ☆,
- アンダルシア/Andalusia,
- アラビア/Arabia,
- オーストラリア/Australia,
- バーラト/Bharat,
- ブラジル/Brazil,
- ビザンツ/Byzantium,
- カナダ/Canada,
- コモンウェルス/Commonwealth,
- エチオピア/Ethiopia,
- ドイツ/Germany,
- グレートブリテン/Great Britain,
- ヒンドゥスターン/Hindustan,
- 神聖ローマ帝国/Holy Roman Empire ☆,
- イタリア/Italy,
- 日本/Japan,
- ロタリンギア/Lotharingia,
- マリ/Mali,
- メキシコ/Mexico,
- 明/Ming,
- モンゴル帝国/Mongol Empire ☆,
- ムガル/Mughals,
- オスマン/Ottomans,
- 清/Qing,
- ローマ帝国/Roman Empire ☆,
- ロズウィ/Rozwi Empire,
- ルーム/Rûm,
- ロシア/Russia,
- スカンディナビア/Scandinavia
- スペイン/Spain,
- 機械生命体/Synthetics,
- 教皇領/The Papal State,
- アメリカ合衆国/United States,
- 元/Yuan,
- ジンバブエ/Zimbabwe
German regional tags†
ドイツ文化の地域国家は、以下のGerman regional tagを一度でも経由した場合、別のドイツ地域国家には変態できない。
(例)オーストリア→X バイエルン
オーストリア→ フランス →X バイエルン
以下に対象となる地域国家を示す。
- オーストリア / Austria
- バイエルン / Bavaria
- ブランデンブルク / Brandenburg
- フランケン / Franconia
- ハノーファー / Hanover
- ザクセン / Saxony
- シュヴァーベン / Swabia
- ポンメルン / Pomerania
- ヴェストファーレン / Westphalia
および
- プロイセン / Prussia
例外として、プロイセン以外の地域国家はプロイセンに変態できる。
(例)ブランデンブルク→O プロイセン
ボヘミア→オーストリア→O プロイセン
ただし、プロイセンが別の地域国家になることはできない。
(例)ボヘミア→プロイセン→X オーストリア
また、スイス/Switzerlandやネーデルラント/Netherlandなどもドイツ文化グループを主要文化として変態できる国家であるが、German regional tagsは付与されていない。
旧植民地国家の変態について†
植民地独立国家の変態ディシジョンは共通して以下の条件を持つ(下記の条件には載せていない)
- 出現条件
- 他の植民地独立国家に変態したことがない
- 遊牧民でない
- ランダム新世界でない
- 以下の何れかを満たす
- 植民地国家*1、または旧植民地国家である.
- 対応する植民地リージョン内に首都およびコアを持ち*2、技術グループが新大陸のもの(北米、メソアメリカ、アンデス、南米、ハイアメリカ,一部にアボリジニ・ポリネシア技術グループを含む)でない*3
- ai操作の場合、領有する州数が3以上
- 実行条件
- ADM技術10以上
- 首都が対応植民地リージョンにある
- 効果
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- カスタム国家でなければNI変更イベント発生*4
- 旧植民地国家でない場合は,アジア・アフリカ・ヨーロッパで自国が所有しているすべての中核州を放棄し、新大陸の全ての自国の植民地国家を統合する(放棄した州は,変態元の国家として残存する。また,中核州を持っていない領有している州は変態先に引き継がれる。)
省略について†
ディシジョンの条件・効果について、特別な記載がないかぎり。以下のものは記述を省略している
・戦時でない
・選帝侯・皇帝でない場合のHRE領からの離脱(欧州外の国家は省略)
・他の国家の属国ではない(朝貢国は可)
・HRE、教皇領など、End-Game Tagのついた国家でない(現在はEnd-Game Tagからの変態を許可するゲーム設定が追加されていますが、実績非対応のため混乱を防ぐために原則記載しないようお願いいたします。)
・ai操作のカスタム国家は変態しない
・ai操作の旧植民地国家は植民地独立国家以外に変態しない*5
・カスタムアイデアであればNI変更イベントは発生しない
・10年または20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1,後半の一部国家で省略)
・領有という語を使っている場合、コア州であることを要求されないという含意を持つ。なお、同国家の変態ディシジョンについて、英wikiではコア化が必要と書かれていることがある
・同様に遊牧民であっても実行可能なディシジョンのいくつかについて、英wikiでは間違って「遊牧民では実行不能」と書かれていることがある
・このように英wikiにも間違いがあるので、このページの記述を改める際は英wikiを引き写すのでなく、ゲーム内かゲームファイルを確認して編集してほしい
ブリテン†
アイルランド/Ireland†
- 出現条件
- 主要文化がアイルランド/Irish
- ai操作の場合、領有する州数が3以上
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- 遊牧民でない
- Munster、Connacht、Leinster、Ulseterエリアを領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+10
- NI変更イベントが発生
- ミッションをアイルランドのものに変更
グレートブリテン/Great Britain★†
- 出現条件
- 通常
- 主要文化がブリテング/Britishループまたはハイランダー/Highlander
- ai操作の時、領有する州数が3以上
- 外交的合同
- 自国がイングランドもしくはスコットランド
- 自国がイングランドのとき、スコットランドがAI国として存在し、自国の同君連合下位国もしくは属国。このとき、スコットランドの領有する州の数が15以下
- 自国がスコットランドのとき、イングランドがAI国として存在し、自国の同君連合下位国もしくは属国。このとき、イングランドの領有する州の数が41以下
- 実行条件
- 共通
- 通常
- ロンドン/London、オックスフォード/Oxford、ハンプシャー/Hampshire、ロージアン/Lothian、アバディーン/Aberdeenをコア州として領有する
- ロンドンがステートである
- 外交的合同
- 効果
- 外交的合同のとき、自国がイングランドならスコットランドを、自国がスコットランドならイングランドを継承
- 外交的合同でない時、首都がLondonに変更
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- 領有していないブリテンスーパーリージョに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- NI変更イベントが発生
- ミッションをグレートブリテンのものに変更
- DLC「Rule Britannia」導入時,変態元の国家に応じてミッションをいくつか達成済みの状態にする。また,達成済みの特定のミッションがある場合,北大西洋諸島やベンガル地方にも恒久的請求権が付与される
イングランド/England†
- 出現条件
- グレートブリテンが存在しない
- マンであるか、主要文化がイングランド/Englishである
- 実行条件
- 遊牧民でない
- ロンドン/London、オックスフォード/Oxford、ハンプシャー/Hampshire、ケント/Kent、エセックス/Essexをコア州として領有する
- 効果
- ロンドンに遷都
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有していないロンドン/London、ヨークシャー/Yorkshire、イーストミッドランズ/East Midlands、ウェストミッドランズ/West Midlands、イーストアングリア/East Anglia、ウェールズ/Wales、ウェセックス/Wessexエリア、Cumbria、Northumberland*7に恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをイングランドのものに変更
スコットランド/Scotland†
- 出現条件
- 主要文化がスコットランド/Scottishかハイランダー/Highlander
- 実行条件
- 遊牧民でない
- ロージアン/Lothian、アバデイーン/Aberdeen、インヴァネス/Inverness、エアシャー/Ayrshireをコア州として領有する
- ロージアン/Lothianがステートである
- 効果
- Lothianに遷都
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有していないローランド/Lowlands、ハイランド/Highlands、The Islesエリアに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- NI変更イベントが発生
- ミッションをスコットランドのものに変更
フランス†
フランス/France†
- 出現条件
- スペインでない
- 主要文化がバスク/Basqueか、フランス文化グループ*8である
- 実行条件
- 遊牧民でない
- パリ/Paris、オルレアン/Orleanais、ランス/Reimsをコア州として領有する
- パリがステートである
- フランスリージョンに15州以上コア州として領有する*9
- 効果
- パリに遷都
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有していないフランスリージョンに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをフランスのものに変更
ネーデルラント(オランダ)/Netherlands†
- 出現条件
- 主要文化がオランダ/Dutch、フラマン/Flemish、フリースラント/Frisianであるか、ブルゴーニュである
- ai操作の時、領有する州が3以上
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- 遊牧民でない
- ブレダ/Breda、アムステルダム/Amsterdam、ユトレヒト/Utrecht、ヘルレ/Gelre、デンハーグ/Den Haagをコア州として領有する
- 低地リージョンに10州以上領有する
- ブルゴーニュであれば、「Dutch Revolt」の国難中でない
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- ブルゴーニュである場合
- 主要文化がオランダになり、アムステルダムに遷都する
- フランスが存在すれば、自国と自国の従属国のフランスリージョンの領土がフランスに割譲され、フランスのコアを付与、自国とその属国のコアが除去される
- 領有していないOstfrieslandを除く低地リージョンに恒久請求権を付与
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをネーデルラントのものに変更
イベリア†
スペイン/Spain★†
- 出現条件
- フランス、ロードス騎士団でない
- 国教がムスリムグループでない
- ai操作の時、自国がカスティーリャかアラゴンでもう一方もai操作である
- ai操作の時、ポルトガルでない
- ai操作の時、領有する州が3以上
- 主要文化がイベリアグループである*10
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- 遊牧民でない
- バルセロナ/Barcelona、サラゴサ/Zaragoza、バリャドリード/Valladolid、サラマンカ/Salamanca、セビーリャ/Sevilla、トレド/Toledo、バレンシア/Valencia、グラナダ/Granadaをコア州として領有する
- イスラム教の国家がイベリアリージョンの州を領有していない
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- NI変更イベントが発生
- ベイラ/Beira、アレンテージョ/Alentejo*11を除く領有していないイベリアリージョンに恒久請求権を付与*12
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- DLC「Golden Century」が有効で,かつ自国がアラゴン,カタルーニャ,ヴァレンシアのいずれでもない場合はミッションをスペインのものに変更
スペイン(外交的合同)/Spain★†
- 出現条件
- チュートリアルでない
- カスティーリャかアラゴンである
- 首都がイベリアリージョンにある
- 自国がカスティーリャの時
- アラゴンが自国の従属国で、ai操作である
- アラゴンの州数が40未満
- 自国がアラゴンのとき
- カスティーリャが自国の従属国で、ai操作である
- カスティーリャの州数が47未満
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- 遊牧民でない
- 正統性が100
- イスラム教の国家がイベリアリージョンの州を領有していない
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 自国がカスティーリャならアラゴンを、自国がアラゴンならカスティーリャを継承
- NI変更イベントが発生
- Beiras、Alentejo*13を除く領有していないイベリアリージョンに恒久請求権を付与
- DLC「Golden Century」が有効かつ自国がアラゴンでない場合はミッションをスペインのものに変更
アンダルシア/Andalusia★†
- 出現条件
- 自国の主要文化がMaghrebiグループもしくはAndalucian
- 国教がイスラム教グループ
- 国家全体で6州以上領有し、上アンダルシア/Upper Andalucia、下アンダルシア/Lower Andaluciaエリアの州を少なくとも1州領有する
- 実行条件
- 政体が遊牧民、部族制のいずれでもない
- ムルシア/Murcia、グラナダ/Granada、セビリア/Sevilla、コルドバ/Cordoba、ジブラルタル/Gibraltar、ハエン/Jaen、カディス/Cadiz、アルメリア/Almeria、アルバセテ/Albacete、ウエルバ/Huelvaをコア州として領有する
- アルガルヴェ/Algarveとベージャ/Bejaの両方を、もしくはアリカンテ/Alicanteとシャティヴァ/Jativaの両方をコア州として領有する
- コルドバがステートである
- 効果
- 首都がCordobaに変更
- 主要文化がAndalucianに変更
- 政体が部族制の場合、専制君主制に移行
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- Lower Andalucia、Upper Andalucia、Toledoの各地域内およびカセレス/Caceres、Badajoz、Alicante、Valencia、のうち、領有していない州にPermanent Claim付与
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- NI変更イベントが発生
- ミッションをアンダルシアのものに変更
イタリア†
トスカーナ/Tuscany†
- 出現条件
- ai操作の時、領有する州が3以上
- 主要文化がトスカーナ/Tuscan:
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- 遊牧民でない
- アレッツォ/Arezzo、フィレンツェ/Firenze、ピーザ/Pisaをコア州として領有する
- シエナ/Sienaかルッカ/Luccaをコア州として領有する
- 効果
- 領有していない欧州のトスカーナ文化州に恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- NI変更イベントが発生
- flavor_tus.2*14が50日~70日で発生
- 威信+25
- ミッションをフィレンツェ/トスカーナのものに変更
サルディーニャピエモンテ/Sardinia-Piedmont†
- 出現条件
- 以下の何れかを満たす
- サヴォイかサルディーニャである,もしくは主要文化がサルディーニャ/Sardinianかピエモンテ/Piedmonteseである
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- 遊牧民でない
- サヴォイとサルディーニャが存在しないか、自国である
- トリノ/Torino、カリャリ/Cagliari(Caller)をコア州として領有する
- Western Mediterranean Islandエリアを3州以上コア州として領有する
- Piedmont、Savoy、Liguriaエリアを6州以上コア州として領有する
- 効果
- トリノに遷都
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 威信+10
- サルディーニャ文化、ピエモンテ文化を受容していなければ受容
- NI変更イベントが発生
- サヴォイでない場合,ミッションをサルディーニャ・ピエモンテのものに変更
サルディーニャピエモンテ/Sardinia-Piedmont(外交的合同)†
- 出現条件
- 君主制である
- 以下の何れかを満たす
- サルディーニャであり、サヴォイがai操作
- サヴォイであり、サルディーニャがai操作
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- 遊牧民でない
- 威信が75以上
- 統治者の統治、外交能力が3以上
- サヴォイであるとき
- トリノをコア州として領有している
- サルディーニャが同君下位で、カリャリをコア州として領有している
- サルデーニャが8州未満
- サルディーニャであるとき
- Callerをコア州として領有している
- サヴォイが同君下位でトリノをコア州として領有している
- サヴォイが12州未満
- 効果
- トリノに遷都
- サヴォイ、サルディーニャを併
合
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 威信+25
- サルディーニャ文化、ピエモンテ文化を受容していなければ受容
- NI変更イベントが発生
- サヴォイでない場合,ミッションをサルディーニャ・ピエモンテのものに変更
イタリア/Italy★†
- 出現条件
- 主要文化がラテン/Latinグループである
- ai操作の時、領有する州が15以上
- 実行条件
- 統治技術が10以上
- ジェノバ/Genoa、ミラノ/Milan、フィレンツェ/Firenze、ローマ/Romaをコア州として領有する
- イタリアリージョンに20州以上コア州として領有する
- 効果
- 自国がHREに所属しており、皇帝もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱し、皇帝の評価-150(+1.0/年だけ減少)
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 共和制Tier1が未制定の場合はシニョーリア制に変更
- 領有していないイタリアリージョンに恒久請求権を付与
- 威信+25
- ローマに遷都
- NI変更イベントが発生
- ミッションをイタリアのものに変更
ローマ帝国/Roman Empire★†
- 出現条件
- endgametagのついた国であっても建国可能
- 国教がキリスト教グループか土着信仰/Paganグループ
- ローマ/Romaを領有する
- 実行条件
- イタリア、フランス、イベリア、バルカン、アナトリア、マシュリクリージョンを領有する
- フェズ/Fez、チュニス/Tunis、カイロ/Cairo(Qahirah)、ロンドン/London、ヨーク/York、ジーランド/Zeeland、ウィーン/Wienを領有する
- 遊牧民でない
- 効果
- ローマにコアを付与し、遷都
- 名前の変更をリセット
- 領有している自国主要文化グループの州の文化をローマ/Romanに変更
- 主要文化をローマに変更
- 政府等級を帝国級に変更
- 威信+50
- HREから領有する全ての州が離脱
- NI変更イベントが発生
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- ミッション変更なし
両シチリア/Two Sicilies†
- 出現条件
- 主要文化がナポリ/Neapolitanかシチリア/Sicilian
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- 遊牧民でない
- ナポリ/Napoli、パレルモ/Palermoをコア州として領有する
- イタリアリージョンのシチリア、ナポリ文化州を10以上領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 威信+10
- シチリアのアイデアを持っていなければNI変更イベントが発生
- ナポリ,もしくは過去にナポリであったことがある場合を除きミッションを両シチリアのものに変更
スカンディナビア†
スカンディナビア/Scandinavia★†
- 出現条件
- 主要文化がスカンディナビア/Scandinavianグループである
- ai操作の時、領有する州が10以上でADM技術20以上
- 実行条件
- ADM技術が20以上、もしくはDLC「Lions of the North」有効時のスウェーデン・デンマーク・ノルウェー・フィンランドの特定のミッションを達成している
- 遊牧民でない
- ストックホルム/Stockholm、Lund、Skaraborg、シェラン/Sjaelland、ヴェステルイェートランド/Vestjylland、アーケシュフース/Akershusをコア州として領有する
- Scandinaviaリージョン内で40州以上の州を領有している
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有していないScandinaviaリージョンに恒久請求権を付与
- LNデンマークミッションの1-10,2-11,3-11,4-11,ノルスツリーの5-9が達成済みの場合は各報酬の対応する地域に恒久請求権が付与される
- 過去にデンマークであった場合、hinter_pommern,vorpommern,mecklenburg,east_prussia,west_prussia,livonia,estonia_ingria,curoniaの各エリアに恒久請求権を付与
- LNノルウェーミッションの1-7(ランダム新大陸でない場合),4-7が達成済みの場合は各報酬の対応する地域に恒久請求権が付与される
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+10
- NI変更イベントが発生
- ミッションをスカンディナヴィアのものに変更、ただし過去にスウェーデン・デンマーク・ノルウェーであった場合はその国家のアップグレード版ミッションになる
アイスランド/Iceland†
- 出現条件
- レイキャヴィク/Reykjavik、アークレイリ/Akureyriをコア州として領有する
- ai操作の場合、領有する州数が4未満
- 実行条件
- 領有する州数が4未満
- 上記2州をコア州として領有する
- 効果
- レイキャヴィクに遷都し、主要文化がノルウェー以外なら主要文化が首都の文化に変更
- 上記2州の自治度-100、税収、生産+1
- 自国がデンマーク、スウェーデン、ノルウェー以外なら領有していないコアをすべて放棄する
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
南北ドイツ†
ドイツ/Germany★†
- 出現条件
- ai操作の時、州数が15以上で統治技術20以上
- ai操作の時、神権政でない
- 主要文化がオランダ/Dutch以外のドイツ文化グループである
- チュートン騎士団のプロイセンルートミッションを保有する場合、ミッション1-7の報酬イベントで下の選択肢を選んでいる
- 実行条件
- 統治技術が20以上
- 遊牧民でない
- ベルリン/Berlin、ブランシュヴァイク/Braunschweig、ミュンヘン/Munichをコア州として領有する
- アウグスブルク/Augsburgかストットゥガルト/Stuttgart、ニュルンベルク/Nurnbergかフランクフルト/Frankfurt、ニーダーヘッセン/Niederhessenかケルン/Koln、ケーニヒスベルク/Koingsbergかシュトラースブルク/Strasburg、ハンブルク/Hamburgかリューベック/Lubeck、ドレスデン/Dresdenかエアフルト/Erfurtのそれぞれどちらかをコア州として領有する
- 南北ドイツリージョンに合計50州以上領有する
- 効果
- 神聖ローマ皇帝の評価-150*15
- HREから離脱し、領有州もすべてHREから除去される
- 皇帝にイベント「Bamberg breaks out of the Empire」が発生し、IA-75、皇帝の威信-10
- HRE皇帝である場合、HREは解体される
- 国家等級が帝国級に変更
- 領有していない南北ドイツリージョンに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをドイツのものに変更
※DLC「Lions of the North」有効時、チュートン騎士団のミッション・プロイセン&ドイツ征服ツリーの1-7「鉄血帝国/An Empire of Iron and Blood」の報酬イベントでも変態できる。
オーストリア(エスターライヒ)/Austria†
- 出現条件
- 実行条件
- 摂政政でない
- 遊牧民でない
- 欧州のオーストリア文化の州をコア州として6州以上領有
- 効果
- 威信+10
- 領有していないAustria Proper、内オーストリアInner Austriaエリア、インタール/Inntal、エッチュタル/Etschtal、リエンツ/Lienzに恒久請求権を付与
- ミッションをオーストリアのものに変更
バイエルン/Bavaria†
- 出現条件
- 実行条件
- ミュンヘン/München、ランツフート/Landshut、インゴルシュタット/Ingolstadtのいずれもが自国であるか、存在しないか、領有する州が5未満の状態で自分の従属国である
- ミュンヘン、ランツフート、インゴルシュタット*16が自国か自国の朝貢国以外の従属国に領有されている
- 効果
- 国名が変化していた場合、その変更を除去*17
- ミュンヘン、ランツフート、インゴルシュタットのいずれかが従属国であれば、それらを併合
- 領有していないニーダーバイエルン/Lower Bavaria、オーバーバイエルン/Upper Bavaria、東バイエルン/East Bavariaエリアに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- ミュンヘンに遷都し、税収+2
- ミュンヘン、ランツフート、インゴルシュタット以外であればNI変更イベントが発生
- ミュンヘン,ランツフート,インゴルシュタット以外であればミッションをバイエルンのものに変更
ポルメルン(ポメラニア)/Pomerania†
- 出現条件
- 実行条件
- リューゲン/Rügen、ヴォルガスト/Wolgast、シュテティーン/Stettinのいずれもが自国であるか、存在しないか、領有する州が5未満の状態で自分の従属国である
- フォアポンメルン/Vorpommern、ヒンターポンメルン/Hinterpommernエリアのすべての州が自国か自国の朝貢国以外の従属国に領有されている
- 効果
- 国名が変化していた場合、その変更を除去
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- リューゲン、Wolgast、Stettinのいずれかが従属国であれば、それらを併合
- 自国の自治度が25以上か、分離主義を1以上持つ州すべての自治度-10、分離主義-15
- 首都の税収+2
- リューゲン、Wolgast、Stettin以外であればNI変更イベントが発生
- リューゲン,ヴォルガスト,シュテッティン以外であればミッションをポメラニアのものに変更
フランケン/Franconia†
- 出現条件
- 実行条件
- 統治技術が10以上
- ヴュルツブルク/Wurzburgであるか、Wurzburgが存在しない
- Wurzburgをコア州として領有する
- アンスバッハ/Ansbachかニュルンベルク/Nurnbergをコア州として領有する
- 欧州のフランケン文化の州を6つ以上領有する
- 総DEV値が75以上であるか、選帝侯である
- 効果
- 国名が変化していた場合、その変更を除去
- 領有していないウンターフランケン/Lower Franconia、オーバーフランケン/Upper Franconiaエリアに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- 選帝侯であるかHREに所属しておらず、DEVが100以上の場合、政府等級を王国級に変更*18
- NI変更イベントが発生
- ミッションをフランケンのものに変更
ザクセン/Saxony†
- 出現条件
- 主要文化がザクセン/Saxonであるか、ザクセン=ラウエンブルク/Saxe-Lauenburgである
- ブランデンブルクでない
- 実行条件
- ヴュルテンベルク/Wittenbergをコア州として領有する
- ドレスデン/Dresdenかライプツィヒ/Liepzigをコア州として領有する
- ザクセン/Saxony、チューリンゲン/Thuringia、ザクセン=アンハルト/Saxony-Anhaltエリアにコア州として6州以上領有する
- 効果
- 国名が変化していた場合、その変更を除去
- 領有していないSaxony、Thuringia、Saxony-Anhaltエリアに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- チューリンゲンでなければミッションをザクセンのものに変更
ハノーファー/Hanover†
- 出現条件
- プロイセン、リューベック、ザクセンでない
- 主要文化が低地ザクセン/Lower Saxonである
- ai操作の場合、ハノーファー/Hannoverとリューネブルク/Luneburgをコア州として領有する
- 実行条件
- 統治技術が10以上である
- 遊牧民でない
- ハノーファー、リューネブルクをコア州として領有する
- 北ドイツリージョンの低地ザクセン文化の州を8以上コア州として領有する
- 総DEVが100以上である
- 効果
- ハノーファーに遷都し、税収+1
- 国名が変化していた場合、その変更を除去
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 領有していないブラウンシュヴァイク/Braunschweigエリア、ヴェーザー/Weserエリア、ハンブルク/Hamburg、リューベック/Lubek、ホルシュタイン/Holstein、ラウエンブルク/Lauenburgに恒久請求権を付与
- 領有していない北ドイツのLower Saxon文化の州に恒久請求権を付与。ただし、BraunschweigとWeserエリアを覗く
- 威信+25
- 政府等級が公国級で、選帝侯であるかHREに所属していなければ、王国級に変更
- NI変更イベントが発生
- ミッションをハノーファーのものに変更
ヴェストファーレン/Westphalia†
- 出現条件
- ハノーファー、プロイセン、スイスでない
- 政体が中華帝国でない
- 主要文化がヴェストファーレン/Westphalianかライン/Rehnishである
- ai操作の場合、ケルン/Koln、トリーア/Trier、マインツ/Mainz、ミュンスター/Munsterの何れかと、ヴェストファーレン/Westphaliaとニーダーヘッセン/Niederhessenをコア州として領有する
- 実行条件
- 統治技術が10以上
- 遊牧民でない
- ケルン/Koln、トリーア/Trier、マインツ/Mainz、ミュンスター/Munsterの何れかと、ヴェストファーレン/Westphaliaとニーダーヘッセン/Niederhessenをコア州として領有する
- 北ドイツリージョンのヴェストファーレンかライン文化の州を12以上コア州として領有する
- 効果
- 国名が変化していた場合、その変更を除去
- 政府等級が公国級で、選帝侯であるかHREに所属していなければ、王国級に変更
- ライン、ヴェストファーレン文化を受容*19していなければ、それらを受容
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 領有していないズュートヴェストファーレン/South Westphaliaエリア、ノルトヴェストファーレン/North Westphaliaエリア、ヘッセ/Hesseエリア、プファルツ/Palatinateエリア、ノルトライン/North Rhineエリア、下ラインラント/Lower Rhinelandエリア、及び領有していない欧州のヴェストファーレン、ライン文化の州すべてに恒久請求権を得る。ただし、上に挙がったエリアは除く
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをヴェストファーレンのものに変更
スイス/Switzerland†
- 出現条件
- 実行条件
- 遊牧民ではない
- ベルン/Bern及びサンクトガレン/St Gallenを中核州として領有する
- クール/Churかジュネーヴ/Genevaを中核州として領有する
- 効果
- 威信+25
- 領有していないスイス/Switzerland、ロマンディ/Romandieエリアの恒久的請求権を付与
- 政体が非革命の共和制か神権制の場合、一つ目の政府改革がスイスカントンの自立/Autonomous Swiss Cantonsに変更される
- 政体が非革命の王制か部族の場合、政体が共和制に変更された上で上記同様の政府改革の変更を受ける
- NI変更イベントが発生
シュヴァーベン/Swabia†
- 出現条件
- 実行条件
- 遊牧民ではない
- シュトゥットガルト/Stuttgart及びウルム/Ulmを中核州として領有する
- 欧州にあるシュヴァーベン/Swabian文化を
10以上コア州として領有する
- 効果
-
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 領有していないバーデン/Baden、西シュヴァーベン/West Swabia、東シュヴァーベン/East Swabia、スイス/Switzerland、ロマンディ/Romandieエリア及びブレゲンツ/Bregenzに恒久的請求権を得る
- 選帝侯であるかHREに所属していなければ王国級に昇格*20
ロタリンギア/Lotharingia★†
- 出現条件
- ロレーヌであるか、DLC「Emperor」が無効な状態のブルゴーニュである
- 実行条件
- 遊牧民でない
- 領有する州数が30以上
- アーヘン/Aachenをコア州として領有する
- HREの皇帝であるかHREが存在しない
- 効果
- アーヘンに遷都
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有していない低地/Low Contriesリージョンに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- ミッションをロタリンギアのものに変更
※DLC「Emperor」が有効で自国がブルゴーニュである場合,ミッション5-5「ロタールの王冠/The Crown of Lothair」の達成報酬イベント「ロタールの遺産/Lothair's Legacy」(ID: new_flavour_bur.4)により変態する。
ハンザ同盟/The Hanseatic League†
- 出現条件
- リューベックでない
- ゴットランド、リガ、ダンツィヒであるか、主要文化がゲルマン/germanic文化グループである
- Lübeck(州)を領有している
- 領有している州が20州未満
- 実行条件
- リューベックまたはハンザ同盟が存在しない
- 遊牧民でない
- HRE皇帝でない
- Lübeck,Hamburg,Bremenをコア州として領有している
- Lübeckがステートである
- 自国がリューベックノードにおいて最大のTrade Powerを持つ
- 領有している州が25州未満(出現条件に制約されるので実際は20州未満でなければならない)
- 以下の条件のうち少なくとも1つを満たしている
- 重商主義/mercantilismが40%以上
- 共和制である
- 市民/BurghersのEstateが存在し、その影響力/influenceが90%以上である
- 効果
- Lübeckに遷都
- 国名をThe Hanseatic Leagueに変更*21
- 政府等級が公国級で、選帝侯であるかHREに所属していなければ、王国級に変更
- 政体を共和制に変更し、Tier1に富豪政治/Plutocracyを制定
- NI変更イベントが発生
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- ミッションをリューベックのものに変更
※リューベックの場合、ミッション3-12の報酬イベントで変態する
神聖ローマ帝国/Holy Roman Empire★†
バルト†
プロイセン(ブランデンブルク)/Prussia†
- 出現条件
- 実行条件
-
- ADM技術が10以上
- 新教(プロテスタント、改革派、国教会、フス派)である
- ケーニヒスベルク/Koingsbergをコア州として領有する
- ダンツィヒ/Danzigかストルプ/Stolpをコア州として領有する
※属国でも変態可能
- 効果
- 国名が変化していた場合、その変更を除去
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- DLC「Emperor」が無効であるか、HREが存在せず、政府等級が公国級であれば政府等級を王国級に変更
- NI変更イベントが発生
- ランダムな領有するポメラニア、ザクセン、プロイセン文化の州の税収+1
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 共和制・神権制・革命国家でない時、政体を君主制に移行し政府改革のTier1を「プロイセン君主制/Prussian Monarchy」に変更
- 共和制の時、政府改革Tier1を「Stratocratic Administration」に変更
- 神権制の時、政府改革Tier1を「Militaristic Divine State」に変更
- 政府改革「States General」を実行していれば、それを除去
- 威信+5
- 主要文化をプロイセン/Prussianに変更
- 首都とランダムな領有するポメラニア、ザクセン文化の1州の文化をプロイセンに変更
- 領有していないWest Prussia、East Prussiaエリアに恒久請求権を付与
- ミッションを[EMP]プロイセンのものに変更
プロイセン(チュートン騎士団)/Prussia†
- 出現条件
- 政府が中華帝国でない
- チュートン騎士団のミッションの十字軍ルートを選択していない
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- 新教であるか、チュートン騎士団のミッションのプロイセンルートを選択している(この場合宗教不問)
- ケーニヒスベルク/Koingsbergをコア州として領有する
※属国でも変態可能
- 効果
- ケーニヒスベルクに遷都
- 国名が変化していた場合、その変更を除去
- 領有していないWest Prussia、East Prussiaエリアに恒久請求権を付与
- 威信+25
- 共和制または革命国家でない時、君主制に移行し政府改革のTier1を「プロイセン君主制/Prussian Monarchy」に変更
- 共和制の時、「Stratocratic Administration」に変更
- 政府改革「States General」を実行していれば、それを除去
- 隣接する君主国すべてのopinion+25(自然減-2.5/年)
- 選帝侯であるかHREに所属しておらず、また従属国でない場合、政府等級が公国級であれば王国級に変更
- NI変更イベントが発生
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- ミッションを[LN]チュートン騎士団プロイセンルートのものに変更
※[LN]チュートン騎士団ミッションプロイセンルートの1-2の報酬イベントの選択次第ではADM技術10・新教の発生を待たずに強制で変態する。
プロイセン(一般)/Prussia†
- 出現条件
- 主要文化がポメラニア/Pommeranian、ザクセン/Saxon、プロイセン/Prussianの何れか
- 政府が中華帝国でない
- ブランデンブルク、チュートン騎士団、神権政でない
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- 朝貢国以外の従属国でない
- 遊牧民でない*22
- 新教である
- ケーニヒスベルク、エルムラント/Warmia、ダンツィヒをコア州として領有する
- 効果
- 国名が変化していた場合、その変更を除去
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- DLC「Emperor」が無効であるか、HREが存在せず、政府等級が公国級であれば政府等級を王国級に変更
- 領有していないWest Prussia、East Prussiaエリアに恒久請求権を付与
- 威信+25
- 共和制・神権制・革命国家でない時、政体を君主制に移行し政府改革のTier1を「プロイセン君主制/Prussian Monarchy」に変更
- 共和制の時、政府改革Tier1を「Stratocratic Administration」に変更
- 神権制の時、政府改革Tier1を「Militaristic Divine State」に変更
- 政府改革「States General」を実行していれば、それを除去
- 主要文化をプロイセン/Prussianに変更
- 首都とランダムな領有するポメラニア、ザクセン文化の1州の文化をプロイセンに変更
- NI変更イベントが発生
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- ミッションを[EMP]プロイセンのものに変更、ただし過去にダンツィヒ・チュートン騎士団だったことがある場合各国家のLNのミッションが適用される
クールラント/Kurland†
- 出現条件
- リヴォニア騎士団/Livonian Orderかリガである、もしくは主要文化がBalten
- リヴォニア/Livoniaでない
- リヴォニア騎士団のミッションの十字軍ルートを選択していない
- AI操作時、新教が発生済みで改宗が許可されている状態である
- AI操作時、独立または朝貢国の状態である
- 実行条件
- 統治技術が10以上
- 遊牧民でない
- 新教である
- クールラント/Kurland,ミタウ/Mitauをコアとして領有する
- ミタウがステートである
- リヴォニア騎士団・リガのどちらかである場合所有している州の数が4州未満
※属国でも変態可能、ただしAI操作の場合はDecisionが出現しないので変態しない
- 効果
- Mitauに遷都
- リヴォニア騎士団・リガでない場合、自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- リヴォニア騎士団・リガでなく、ラトビア文化を受容していない場合は文化受容される
- 威信+10
- NI変更イベントが発生
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 神権制ならば君主制に変更
- その場合、隣接する君主国すべてのopinion+25(自然減-2.5/年)
- ミッションを[LN]リヴォニア騎士団のリヴォニアルートに変更
リヴォニア/Livonia†
- 出現条件
- リヴォニア騎士団/Livonian Orderかリガである、もしくは主要文化がBalten
- リヴォニア騎士団のミッションの十字軍ルートを選択していない
- AI操作時、新教が発生済みで改宗が許可されている状態である
- 実行条件
- 統治技術が10以上
- 遊牧民でない
- 新教である
- Liefland,Wenden,Letgallenをコアとして領有する
- Lieflandがステートである
- 効果
- Lieflandに遷都
- リヴォニア騎士団・リガでない場合、自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- エストニア、ラトビアの各文化を受容していない場合は文化受容される
- 威信+10
- NI変更イベントが発生
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 神権制ならば君主制に変更
- その場合、隣接する君主国すべてのopinion+25(自然減-2.5/年)
- ミッションを[LN]リヴォニア騎士団のリヴォニアルートに変更
※リヴォニア騎士団の場合、リヴォニアルートのミッション3-4の報酬イベントでも変態できる。
ポーランド†
シレジア(スレスコ、シュレージェン)/Silesia†
- 出現条件
- 実行条件
- 遊牧民でない
- Glogow、Lignica、Opole、Wroclawをコア州として領有する
- 効果
- 領有していないSilesiaエリアに恒久請求権を付与
- 威信+25
- Glogow、OpopeでなければNI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
コモンウェルス/Commonwealth★†
- 出現条件(ポーランド)
- リトアニアがai操作で、自国の同君下位
- リトアニアが60州未満
- 実行条件
- リトアニアが60州未満かつ独立欲求が25%未満
- ADM技術が10以上、もしくはLN導入時ポーランドミッションのリトアニアルート5-2の報酬イベントで上の選択肢を選んでおりADM技術8以上
- 遊牧民でない
- 安定度が1以上
- クラクフ/Krakow、ワルシャワ/Warzawa、ダンツィヒ/Danzig、マリエンブルク/Marienburgをコア州として領有する
- マゾフシェが存在しない
- 出現条件(リトアニア)
- ポーランドがai操作で、自国の同君下位
- ポーランドが40州未満かつ独立欲求が25%未満
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- 遊牧民でない
- 安定度が3
- ヴィリニュス/Vilnius、ミンスク/Minsk(Minskas)、キエフ/Kiev(Kijevas)、トゥーラウ/Tourov(Turovas)をコア州として領有する
- マゾフシェが存在しない
- 出現条件(強制的合同)
- リトアニアかポーランドである
- リトアニアとポーランドの両国が同君連合の関係にない
- ai操作であるとき、リトアニアかポーランド存在しない
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- 遊牧民でない
- 安定度が3
- Krakow、Warszawa、Danzig、Marienburg、Vilna、Minsk、Kiev、Turovをコア州として領有する
- マゾフシェが存在しない
- 効果
- 強制合同でなければ相手国を継承
- リトアニアであった、あるいは主要文化がリトアニアの状態で変態した場合国名をLithuanian-Polish Commonwearthに変更
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- ポーランド文化、リトアニア文化を受容していなければ受容
- 文化受容枠+1の恒久補正を得る
- 領有していないポーランドリージョン、White Ruthenia、Lithuania、Pripyatエリアに恒久請求権を付与
- ランダムな領有するポーランド/リトアニア/自国の主要文化*23の州の税収+1
- 威信+25
- ミッションをポーランド/コモンウェルスのリトアニアルートに変更、DLC「Lions of the North」導入時でGolden Libertyの貴族特権が存在しない場合は1-1,1-2,1-4は達成済み状態となる
- NI変更イベントが発生(主要文化がリトアニア文化の場合のみ通常のコモンウェルスのNIと異なるものを取得することに注意)
ポーランド/Poland†
- 出現条件
- コモンウェルスが存在しない
- ai操作の時、領有する州が6以上
- 主要文化がポーランド/Polosh、シレジア/Silesianである
- 実行条件
- 遊牧民でない
- クラクフ/Krakow、ワルシャワ/Warszawa、ポズナン/Poznan、カリシュ/Kalisz、シェラツ/Sierads、サンドミェシェ/Sandomierz、ウェンチツァ/Leczycaをコア州として領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有していないポーランドリージョンに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 主要文化がポーランドでなければ、主要文化をポーランドに変更
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをポーランドのものに変更、DLC「Lions of the North」導入時はリトアニアルートに移行し1-1,1-2,1-4,3-1は達成済み状態となる
カルパチア†
ルーマニア/Romania†
- 出現条件
- 実行条件
- 遊牧民でない
- ビザンツが存在しない
- Maros、Silistre、Oltenia、Tirgoviste、Suceava、Basarabiaをコア州として領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有するランダムな州の税収+1
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをルーマニアのものに変更
バルカン†
クロアチア/Croatia†
- 出現条件
- 主要文化がクロアチア/Croatianかダルマチア/Dalmatianである
- ai操作の場合、領有する州数が5以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- ザグレブ/Zagrebまたはラグーサ/Ragusaをコアとして領有する
- 欧州のクロアチアまたはダルマチア文化の州をコア州として6以上持つ
- 効果
- 威信+25
- ザグレブをステートにしている場合は遷都
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- クロアチア文化を受容していない時、クロアチア文化を受容
- ダルマチア文化を受容していない時、ダルマチア文化を受容
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- ダルマチアエリア、領有していない欧州でクロアチアまたはダルマチア文化の州に恒久請求権を付与
- 共和制であれば君主制に変更
- NI変更イベントが発生
- ミッションをクロアチアのものに変更
ダルマチア/Dalmatia†
- 出現条件
- クロアチアでない
- 主要文化がダルマチアである
- ai操作の場合、領有する州数が5以上
- 実行条件
- 領有する州数が11未満
- 遊牧民でない
- Spalato、Zaraをコア州として領有する
- 効果
- 威信+25
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 領有していないクロアチア、ダルマチアエリアおよび欧州のダルマチア文化の州、Triest、Cattaroに恒久請求権を付与
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
ビザンツ/Byzantium★†
- 出現条件
- ギリシャが存在しない
- 主要文化がギリシャかポントス/Ponticであるか、王朝がPalaiologos朝でモンフェラートのNI7を取得
- 国教が正教であるか、モンフェラートのNI7を取得
- 実行条件
- コンスタンティノープル/Constantinople、エディルネ/Edirne、イピロス/Epirus、テッサリア/Thessaly、マケドニア/Macedonia、モレア/Morea、アカエア/Achaea、コジャエリ/Kocaeli、 ヒュダヴェンディギャール/Hudavendigar、スーラ/Sugla、カストリア/Kastoria、カラシ/Karasi(ビガ/Biga)を領有する
- 遊牧民でない
- 効果
- コンスタンティノープルに自国コアを付与し、遷都
- 主要文化がビザンチングループでなく、ギリシャ文化を受容していなければこれを受容
- ランダムなギリシャ文化の2州の税収+1
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+10
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 政府等級を帝国級に変更
- NI変更イベントが発生
- ミッションをビザンツのものに変更
ギリシャ/Greece†
- 出現条件
- ビザンツが存在しない
- 主要文化がギリシャ/Greekである
- ai操作の時、領有する州が5以上
- 実行条件
- 統治技術が10以上
- 遊牧民でない
- アテネ/Ateneをコア州として領有する
- バルカン、アナトリアリージョンのギリシャ文化の州を10以上コア州として領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- ランダムなギリシャ文化の1州の税収+1
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 領有していないAegean Archipelago、Northern Greece、Morea、Macedoniaエリア*24に恒久請求権を付与
- 威信+10
- 首都がモレア、北ギリシャ、マケドニアエリアにないならアテネに遷都
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
ブルガリア/ Bulgaria†
- 出現条件
- 主要文化がブルガリア/Bulgarianである
- ai操作の場合、領有する州数が3以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- 自国の宗教がキリスト教グループである
- ソフィア/ Sofia、ニグボル/ Nigbolu,ヴィディン/ Vidin,プロブディフ/ Plodiv,キュステンディル/ Kostendil,ティルノヴォ/ Tirnovo州を中核州として領有する
- 効果
- ニグボル/ Nigboluに遷都
- 国家等級が公国ランクのとき、王国ランクに昇格
- シリストラ/Silistriaエリア及びブルガス/Burgas州のうち,自国の中核州が無くかつ領有していない州に恒久的請求権を付与
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをブルガリアのものに変更
ルテニア†
ルテニア(キエフ・ルーシ)/Ruthenia†
- 出現条件
- 主要文化がベラルーシ/Byelorussianかルテニア/Ruthenianである
- ai操作の時、領有する州が3以上
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- 遊牧民でない
- 以下の何れかを満たす
- Kiev(Kijevas)、Halicz、Voluine、Zaporozeをコア州として領有する
- Kijevas、Zaporozeをコア州として領有し、統治者のDIPが5以上である
- 効果
- キエフに遷都
- 領有していないルテニアリージョン、Red Rutheniaエリアに恒久請求権を付与
- 威信+25
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 政府改革Tier1が「Russian Principality」か「Veche Republic」であれば、政府等級を帝国級に変更し、Tier1を「Tsardom」に変更
- NI変更イベントが発生
- ミッションをロシア系小国家のものに変更
ロシア†
ロシア/Russia★†
- 出現条件
- ポーランドでない
- 主要文化がモスクワ/Muscovite、ノヴゴロド/Novgorodian、リャザン/Ryazanianの何れか
- ai操作の時、領有する州が3以上
- 実行条件
- 統治技術が10以上
- 「State General」の政府改革を持っていない
- 遊牧民でない
- ノヴゴロド/Novgorod、モスクワ/Moskvaをコア州として領有する
- トヴェリ/Tverかヤロスラヴリ/Yaroslavl、リャザン/Ryazanかスモレンスク/Smolenskas、ニジニ=ノヴゴロド/Nizhny Novgorodかウラジーミル/Vladimirの何れかをコア州として領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 政府等級を帝国級に変更
- 共和制の場合Tier1を「Great Veche Republic」に変更
- 共和制もしくは革命国家でない場合政体を君主制に移行しTier1を「ツァーリ国/Tsardom」に変更
- 領有していないロシア、クリミア、ウラルリージョンに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- NI変更イベントが発生
- 威信+25
- ミッションをロシアのものに変更、ノヴゴロドから変態した場合は[TR]ロシアのミッションの2-1、2-2は達成済み状態となる
ポントス草原†
キプチャクハン(金帳汗国、黄金のオルド)/Golden Horde★†
- 出現条件
- 主要文化がタタール/Tatarグループ
- 政府が「草原の遊牧民/Steppe Horde」
- ai操作の時、領有する州が20以上
- 実行条件
- 政府が「草原の遊牧民/Steppe Horde」
- クリミア/Crimia、タンボフ/Tambov、アスタラハン/Astrakhan、ノガイ/Nogay、サライ/Sarai、キプチャク/Kypshak、チムギ=トゥラ/Chimgi-Tura、カザン/Kazan、カシモフ/Kasimov、マンスール/Mansurをコア州として領有する
- トヴェリ、モスクワ、リャザン、ウラジーミル、ヤロスラヴリ、スーズダリ/Suzdalを自国か朝貢国以外の従属国で領有する
- 30州以上領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が王国級以下の時、帝国級に昇格
- NI変更イベントが発生
- 領有していないPontic Steppeエリア、ノガイ/Nogai、下イック/Lower Yik、バシキリア/Bashkiria、サマラ/Samara、ウラル/Ural、イシム/Ishim、Yrtesh、Ob、Kazakhstanエリアに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- ミッションをタタール系のものに変更
レヴァント†
ルーム・セルジューク/Rûm★†
- 出現条件
- オスマンでない
- プロイセン、イングランドでない
- 政府が中華帝国でない
- 主要文化がトルコ/Turkishである
- 実行条件
- 朝貢国を’’含む’’従属国でない
- 遊牧民でない
- 国教がムスリムグループ
- オスマン、ビザンツが存在しない
- Constantinople、Kocaeli、Konya、Ankara、Sivas、Erzurum、Kayseri、Sultanonuをコア州として領有する
- 効果
- 非革命かつ君主制でも革命政府でもなければ君主制に変更
- 非革命であればTier1を「オスマン政府/Ottoman Government」に変更
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有していないアナトリアリージョンに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- NI変更イベントが発生
- 威信+25
- ミッションをオスマンのものに変更
エルサレム/Jerusalem†
エルサレム王国建国ディシジョンは基本的には実行した国家からエルサレム王国が独立するものですが、特定条件で実行したときのみ、実行した国家がエルサレム王国に変態する効果になります。
ここでは国家変態が発生する部分のみ記述しています。
- 出現条件
- カトリックである
- 共和制でない
- 政府が中華帝国でない
- 自国が以下の何れかを満たす
- 聖ヨハネ騎士団/The Knights、キプロス、プロヴァンス、チュートン騎士団、リヴォニア騎士団のいずれか
- エルサレム(州)を領有している
- 時代が発見の時代(Age of Discovery)か改革の時代(Age of Reformation)、もしくは【EMP】十字軍(Crusader)ミッションの2-2を達成している
※従属国・遊牧民からでも変態可能
- 実行条件
- エルサレム/Jerusalem、ガザ/Gaza、ヤッファ/Jaffaをコア州として領有する
- エルサレムがステートに属している
- 神聖ローマ皇帝でない
- 自国が以下のいずれかを満たす
- 聖ヨハネ騎士団/The Knights、キプロス、プロヴァンス、チュートン騎士団、リヴォニア騎士団のいずれか
- 【EMP】十字軍(Crusader)のミッションを持つ*25
- 首都がマシュリク/Mashriq、アラビア/Arabia、エジプト/Egypt各リージョンのいずれかに位置している
- 効果
- 威信+25
- トランスヨルダン/Transjordan、パレスチナ/Palestineエリア、タラーブルス/Tarabulus、シドン/Sidon、アカバ/Aqabahにコア州を付与
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- NI変更イベントが発生
- エルサレムに遷都し、州の宗教をカトリックに変更
- 神権制以外の時、君主制に変更し、Tier1を「Crusader State」に変更
- 神権制でHoly HordeもしくはCrusading Empireの政府改革を持っていない時、Tier1を「Crusader State」に変更
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- ミッションを十字軍のものに変更
イスラエル/Israel*26†
- 出現条件
- 自国の宗教がユダヤ教である
- マムルークでない*27
- ai操作の場合、領有する州数が3以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- エルサレム/Jerusalem、ガザ/Gaza,ヤッファ/Jaffa州を中核州として領有する
- 自国の宗教がユダヤ教である
- 効果
- エルサレム/Jerusalemに遷都
- 国家等級が公国ランクのとき,公国ランクに昇格
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
アラビア/Arabia★†
- 出現条件
- 主要文化がTurkish以外のLevantineグループ
- 実行条件
- 統治技術が10以上
- アレクサンドリア/Alexandria、カイロ/Cairo 、アレッポ/Aleppo、エルサレム/Jerusalem、ダマスカス/Damascus、メディナ/Medina、メッカ/Mecca、アデン/Aden、サナア/Sana'a、アル=アリード/Al-Arid、アル=カティーフ/Al-Qatif 、マスカット/Muscat、ニズワ/Nizwa、バグダッド/Baghdadをコア州として領有する
- 効果
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- マシュリク/Mashriq、アラビア/Arabia、エジプト/Egypt(下ヌビア/Lower Nubia地域を除く)の各地方内で、所有していない州にPermanent Claim付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- ミッション変更なし
イエメン/Yemen†
- 出現条件
- 実行条件
- 遊牧民でない
- モカ/Mukha、アデン/Adan、サナア/San’a、タイズ/Taizをコア州として領有する
- ムカッラー/Mukalla、ナジュラーン/Najran、ジーザーンJazan(Abuu Arish)の何れかをコア州として領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有していないLower Yemen、Upper、Yemen、Tihama al-Yemen、Hadramautエリアに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをアラビア汎用のものに変更
エジプト/Egypt†
- 出現条件
- 政府が中華帝国でない
- 主要文化がエジプト
- ai操作の時、領有する州が3以上
- 実行条件
- 首都がカイロ/Cairo
- 統治技術が20以上
- 遊牧民でない
- カイロ、Rashid、Dumyat、Iskandriya、Fayyumをコア州として領有する
- 効果
- マムルーク政府の時、安定度が-1され、この政府改革が廃止される*28
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 威信+25
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- カイロと領有するエジプト文化のランダムな1州の税収、生産DEV+1
- 領有していないエジプトリージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
マムルーク/Mamluks†
- 出現条件
- イクター制である
- エジプトでない
- エジプト、アラビア、マシュリク、マグレブ、アフリカの角の何れかに州を領有している
- 実行条件
- 効果
- カイロに遷都する
- 君主*29、後継者が死去する
- 君主制でなければ、君主制に変更
- 国家等級を王国級に変更
- 政府改革のtier1をマムルーク政府に変更
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- NI変更イベントが発生
- 領有していないエジプトリージョンに恒久請求権を付与
- ミッションをマムルークのものに変更
ペルシア†
グルジア(ジョージア)/Georgia†
- 出現条件
- ai操作の時、領有する州が3以上
- 主要文化がグルジア/Georgianである
- 実行条件
- 遊牧民でない
- イメレティ/Imereti、トビリシ/Tbilisi、カヘティ/Kakheti、ロムジア/Lomsia、カルトリ/Kartliをコア州として領有する
- Odishi、グリア/Guria、タオ/Taoのいずれかをコア州として領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有していないKartli-Kakheti、Samtskhe、Imeretiエリアに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
アルメニア/Armenia†
- 出現条件
- 主要文化がArmenian
- ai操作の時、3州以上領有
- 実行条件
- 政体が遊牧民ではない
- 国教がコプト
- アダナ/Adana、イェレヴァン/Yerevan、Melikates、Lomisa、バヤズィト/Bayazidをコア州として領有する
- ムシュ/Mush、ヴァン/Vanのいずれかをコア州として領有する
- 効果
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- アルメニア/Armenia、サムツヘ/Samtskhe、エルズルム/Erzurum、クルディスタン/Kurdistan、チュクロヴァ/Cukurova(Cyprusを除く)の各地域内で所有していない州にPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- ミッション変更なし
ペルシア/Persia†
- 出現条件
- ティムールでない
- 主要文化がイラングループであるか、アゼルバイジャン/Azerbaijaniであるか、白羊朝である
- 実行条件
- 遊牧民でない
- 部族でない
- ハマダン/Hamadan、イスファハン/Isfahan、ヤズド/Yazd、ゴム/Qom、ガズヴィーン/Qazvinをコア州として領有する
- アーモル/Amolかシーラーズ/Shiraz、タブリーズ/Tabrizかケルマーン/Kermanかマシュハド/Mashhadをコア州として領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 君主制でも革命政府でもなければ君主制に変更
- 革命政府でなければtier1を「封建神権政/Feudal Theocracy」に変更
- Tier5に「States General」を取得していた場合、それを除去
- 国家等級を帝国級に変更
- 領有していないペルシアリージョンに恒久請求権を付与
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- 主要文化がペルシア/Persianでなければペルシア文化に変更
- NI変更イベントが発生
- ミッションをペルシアのものに変更
ティムール/Timurids†
- 出現条件
- ペルシアでない
- 主要文化がイラングループかウズベク/Uzbek、トルクメニ/Turkmeni
- 国教がムスリムグループ
- 王朝が「ティムール/Timurid」*30
- 実行条件
- サマルカンド/Samarkand、ヘラート/Heratをコア州として領有する
- 以下の何れかを満たす
- イスファハン、ゴム、シーラーズをコア州として領有する
- カーブル/Kabul(Kulob)、メルブ/Merv、テヘラン/Teheranをコア州として領有する
- 効果
- サマルカンドに遷都
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が王国級以下の時、帝国級に昇格
- 威信+25
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 主要文化がウズベクでなければ、ウズベクに変更
- NI変更イベントが発生
- 領有しておらず、コアでもない以下の地域に恒久請求権を付与
- ペルシア、ホラーサーンリージョン
Transoxiana、Arys、Transcaspia、Khiva、Ferghana、Kuttalan、Basra、Iraq Arabi、Al Jazira、Armenia、Kurdistan、Erzurunエリア
- ミッションをティムールのものに変更
イルハン国/Ilkhanate†
- 出現条件
- 主要文化がアルタイ/Altaicかタタール/Tatarである
- ペルシアリージョンに首都がある
- 政府改革のtier1が「草原の遊牧民である」
- ティムール、ペルシアでなく、自国の王朝がティムール朝でない
- 実行条件
- 効果
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
タタール†
ブハラ(ブハラ・ハン国)/Bukhara†
- 出現条件
- ウズベクである
- 政体が中華帝国でない
- ai操作の時、州を5つ以上領有している
- 実行条件
- Institutionの「封建主義」を受容している
- シビル・ハン国が自国の属国でない
- ブハラ/Bukharaをコア州として領有する
- 効果
- 首都がBukharaに変更
- シナリオ中、既にブハラが建国されていない時に限り、Bukharaが基礎税収+2
- 技術グループがムスリムに変更
- ユニットタイプがムスリムに変更
- 政体が君主制でも革命政府でもなければ、君主制に移行。革命政府でなければイクター制に変更。
- 国家等級が公国級のとき、王国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+25
- ヒヴァ/Khiva、チャルジョウ/Charjuy、カルシ/Qarshi、サマルカンド/Samarkand、タシケント/Tashkent、フジャンド/Khujand、ウルゲンチ/Urgench、アタケント/Atakentの各州の内、所有していない州にPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
チベット/Tibet†
- 出現条件
- 主要文化がチベット/TibetanまたはSino-Tibetanである
- ai操作の時、領有する州が5以上
- 実行条件
- 国教が密教である
- 遊牧民でない
- ラサ/Lhasa、カンゼ/Garze、タチエンル/Tachienluをコア州として領有する
- 効果
- ラサに遷都し、その税収+1
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有していないチベットリージョンおよびラダック/Ladakhに恒久請求権を付与*31
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをチベットのものに変更
インド†
ムガル/Mughals★†
- 出現条件
- ペルシア、オスマン*32でない
- 主要文化がイラン/Iranianグループであるか、トルクメン/Turkmeni、ウズベク/Uzbek、キルギス/Kyrgyz
- ai操作の時、領有する州が5以上
- 実行条件
- ムスリムグループである
- デリー/Delhiをコア州として領有する
- Lahore、Doaba、Central Doabの何れかをコア州として領有する
- 効果
- デリーに遷都し、税収、生産、軍事を+1
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級を帝国級に変更
- 主要文化をHindaviに変更
- 領有していないHindustanに恒久請求権を付与
- 威信+25
- 技術グループがインドでないなら、技術グループとユニットグループをインドに変更
- 君主制でも革命政府でもなければ君主制に変更
- DLC「Dharma」が有効であり、革命政府でなく、各tierを解禁している場合、政府改革を以下のように変更する
- Tier1「インドスルタン制/DIndian Sultanate」
- Tier2「Mughal Diwan」
- Tier3「Mansabdari System」
- Tier4「Zabt System」
- Tier5に「States General」を取得していた場合、それを除去
- NI変更イベントが発生
- ペルシア、ホラーサーン、コーカサス、中央アジアリージョンの領有していない州のクレームとコアを除去
- ミッションをムガルのものに変更
ヒンドゥスターン/Hindustan★†
- 出現条件
- ムスリムグループである
- ai操作の場合、領有する州数が15以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- 安定度が3である
- Institution「封建制/Feudalism」を受容している
- 主要文化がドラヴィダ/Dravidianグループの時
- Multan、Surat、Central Doab、Madurai、Toudainadu、Vijayanagar、Daulatabad、Cuttack、Pataliputra、Bidar、Halar、Kandy、Kumari、Seringapatam、Ujjain、Mansuraをコア州として領有する|
- 主要文化が西アーリア/West Aryanの時
- Multan、Surat、Chittor、Central Doab、Madurai、Tondainadu、Daulatabad、Mahakosha、Cuttack、Pataliputra、Bidar、Halar、Kandy、Kumari、Hjjain、Mansuraをコア州として領有する
- 主要文化がHindustaniの時
- Multan、Lahore、Surat、Delhi、Central Doab、Madurai、Tondainadu、Daulatabad、Cuttack、Pataliputra、Bidar、Halar、Kandy、Kumari、Ujjain、Mansuraをコア州として領有する
- 主要文化が西アーリア/East Aryanの時
- Multan、Lahore、Surat、Delhi、Central Doab、Madurai、Tondainadu、Daulatabad、Cuttack、Pataliputra、Gauda、Assam、Bidar、Halar、Kumari、Mansuraをコア州として領有する
- 主要文化が中央インド/Central Indianの時
- Multan、Surat、Delhi、Central Doab、Burhanpur、Madurai、Daulatabad、Cuttack、Sambalpur、Pataliputra、Gauda、Assam、Bida、Halar、Kumari、Mansuraをコア州として領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 政府等級を帝国ランクに変更
- 領有していないベンガル、ヒンドゥースタン、西インド、デカン、コロマンデルリージョンに恒久請求権を付与
- 威信+10
- NI変更イベントが発生
- ミッションをヒンドゥスターンのものに変更
バーラト/Bharat★*33†
- 出現条件
- ムガルではない
- 国教がダルマ宗教/Dharmicグループ、上座部/Theravada、密教/Vajrayana、大乗/Mahayanaのいずれか
- ai操作の場合、15州以上領有している
- 実行条件
- Institutionの「封建制」を受容している
- 政体が遊牧民ではない
- 安定度が3
- 主要文化がDravidianグループのとき
- Multan、Surat、Central Doab、Madurai、Tondainadu、Vijayanagar、Daulatabad、Cuttack、Pataliputra、Bidar、Halar、Kandy、Kumari、Seringapatam、Ujjain、Mansuraをコア州として領有する
- 主要文化がWest Aryanグループのとき
- Multan、Surat、Chittor、Central Doab、Madurai、Tondainadu、Daulatabad、Mahakoshal、Cuttack、Pataliptra、Bidar、Halar、Kandy、Kumari、Ujjain、Mansuraをコア州として領有する
- 主要文化がHindustaniグループのとき
- Multan、Lahore、Surat、Delhi、Central Doab、Madurai、Tondainadu、Daulatabad、Cuttack、Pataliputra、Bidar、Halar、Kandy、Kumari、ujjain、Mansuraをコア州として領有する
- 主要文化がEast Aryanグループのとき
- Multan、Lahore、Surat、Delhi、Central Doab、Madurai、Tondainadu、Daulatabad、Cuttack、Pataliputra、Gauda、Assam、Bidar、Halar、Kumari、Mansuraをコア州として領有する
- 主要文化がCentral Indianグループのとき
- Multan、Surat、Delhi、Central Doab、Burhanpur、Madurai、Daulatabad、Cuttack、Sambalpur、Gauda、Assam、Bidar、Halar、Kumari、Mansuraをコア州として領有する
- 効果
- 共通
- 国家等級が帝国級に昇格
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 威信+10
- West India、Bengal、Hindustan、Deccan、Coromandelの各地方内の領有していない州にPermanent Claim付与
- NI変更イベントが発生
- ミッションをバーラトのものに変更
デリー/Delhi†
- 出現条件
- 君主制である
- 国教がムスリムグループ
- 主要文化がヒンドゥースタン、西アーリア、東アーリア文化グループである
- 実行条件
- 遊牧民でない
- 部族でない
- デリーをコア州として領有する
- SirhindかCentral Doabのどちらか、LahoreかJaunpurのどちらかをコア州として領有する
- 効果
- デリーに遷都
- 自国がHREの校庭、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 主要文化をHindaviに変更
- 領有していない上ドアーブ/Upper Doab、下ドアーブ/Lower Doab、アワド/Oudh、Katehar、Sirhind、Lahore、Sind Sagarエリアに恒久請求権を付与
- NI変更イベントが発生
- ミッションをデリーのものに変更
パンジャーブ/Punjab†
- 出現条件
- ai操作の時、国教がシク教である
- 主要文化がパンジャーブ/Panjabi
- ai操作の時、領有する州が5以上
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- 国教がシク教である
- ラホール/Lahore、ドアーブ/Doaba、シラインド/Sirhindをコア州として領有する
- 効果
- 領有していないLahoreエリアに恒久請求権を付与
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをインド汎用・シク教版のものに変更(変態前の首都の位置によっても変動)
ラージプート(ラージプーターナー)/Rajputana†
- 出現条件
- 実行条件
- 統治技術が10以上
- カナウジ/Kannauji、ウッジァイン/Ujjain、パタン/Patan、ギルナール/Girnar、まMarwar、ナーガウル/Nagaur、チットール/Chittor、ランタンボール/Ranthambore、Gird、Dhundar、Doaba、Gorwar、ムルターン/Multan、ヴァーラーナシー/Varanasiをコア州として領有する
- 効果
- Kannaujiに遷都し、税収、生産、軍事+1
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 政府等級を帝国級に変更
- 領有していない西インドリージョンに恒久請求権を付与
- 威信+25
- 技術グループがインドでないなら、技術とユニットグループをインドに変更
- NI変更イベントが発生
- ミッションをラージプ―ターナーのものに変更
マラーター(マラーター同盟)/Marathas†
- 出現条件
- 主要文化がマラーター/Marathiである
- ai操作の時、領有する州が10以上
- 実行条件
- 統治技術が20以上
- East Berar、Satara、Savanur、Pune、Rajapur、Kolhapurをコア州として領有する
- TanjoreかBorodaをコア州として領有する
- 効果
- 領有していないデカン、西インドリージョンに恒久請求権を付与
- 威信+25
- 技術グループがインドでない時、技術とユニットグループをインドに変更する
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
デカン(ニザーム王国)/Deccan†
- 出現条件
- 国教がムスリムグループ
- 主要文化がドラヴィダグループかマラーティー
- ai操作の場合、領有する州数が10以上
- 実行条件
- adm技術が20以上
- Bidar、Golconda、Bijapur、Ahmadnagar、Illichpur、Vijayanagar、Chaul、Velanadu、Arot、Seringapatam、North Kanara、Tondainaduをコア州として領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が王国級以下の時、帝国級に昇格
- 領有していないデカン、コロマンデルリージョンに恒久請求権を付与
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをデカンのものに変更
ナーグプル/Nagpur†
- 出現条件
- 主要文化が中央インドグループ
- ai操作の時、領有する州が10以上
- 実行条件
- 統治技術が10以上
- Mandla、East Berar、Raipur、Chanda、Jharkhandをコア州として領有する
- CuttackかIllichpurをコア州として領有する
- 効果
- East Berar州およびその州都がNagpurと改名され、格分野のdev+1
- 領有していないUpper Mahanadi、Berar、Garjat、Orissa、Baghelkhand、Gondwana、Jharkhand、Andhraエリアに恒久請求権を付与
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
ネパール/Nepal†
- 出現条件
- 主要文化がネパール/NepaliかPahriである
- ai操作の場合、領有する州が4以上であるか1700年以降である
- 実行条件
- Katmandu、Chaubisi Rajya、Morang、Makwanpur、Palpaをコア州として領有する
- 遊牧民でない
- 効果
- 首都がネパール/Nepal、Baisi Rajya、Himalayan Hills、MithilaエリアにないならKatmanduに遷都し、税収+1
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有していない上記四エリアに恒久請求権を付与
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをインド汎用のものに変更(変態時の宗教・首都の位置によって変化)
オリッサ/Orissa†
- 出現条件
- 主要文化がOriya、Garjati、Jharkandiである
- ai操作の時、領有する州が5以上
- 実行条件
- Kalingandhra、Cuttack、Sambalpur、Balasore、Khurda、Kanjamをコア州として領有する
- 効果
- 領有していないOrissa、Jharkhand、Garjat、Upper Mahanadi、Andhraエリアに恒久請求権を付与
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをオリッサのものに変更
大元(元)/Yuan★†
- 出現条件
- 満洲でない
- 主要文化がアルタイ/AltaicグループもしくはSino-Altaic文化である
- ai操作の時、領有する州が8以上
- 実行条件
- 安定度が2以上
- シリンゴル/Xilin Gol、北京/Beijing、カラコルム/Qaraqorum、宣化/Xuanhuaをコア州として領有する
- モンゴル/Mongol、ホルチン/Korchin、ハルハ/Kalha、オイラト/Oirat文化の州すべてをオイラトかその朝貢国以外の従属国で領有する
- DLC「Mandate of Heaven」が有効で、中華帝国が存在するとき、自分が中華皇帝である
- DLC「Mandate of Heaven」が無効で、DLC「Common Sence」が有効であれば、政府等級が帝国級
- どちらも無効であれば、総DEVが1000以上
- 効果
- Beijingの税収、生産、軍事+1
- 同州とその州都をハンバリク(大都)/Khanbaliqに改名し、遷都
- Xilin Golの州と州都をザナドゥ(上都)/Xanaduに改名
- Xuanhuaの州と州都をジューンドゥ(中都)/Zhongduに改名
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 領有していない中華スーパーリージョンに恒久請求権を付与
- 領有しておらずコアも恒久請求権もない満洲/Manchuria、モンゴル、チベットリージョンに恒久請求権を付与
- 過去に元の変態を達成した国がいない場合、主要文化、君主・後継者の文化をSino-Altaicに変更し、全てのmongol,oirats,khalkha,korchin文化の州をSino-Altaic文化に上書きする
- 威信+20
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
モンゴル帝国/Mongol Empire★†
- 出現条件
- End-Game-Tagを持っていないか、大元、キプチャクハン*34、イルハン国、もしくは神権制Tier1のHoly Hordeの政府改革を持っている
- 主要文化がアルタイ/Altaicグループ、タタール/Tatarグループ、Sino-Altaicであるか、Holy Hordeの政府改革を持っている
- HRE,ローマ帝国、教皇領でない*35
- 実行条件
- 大元、キプチャクハン、イルハン国のいずれかであるか、Holy Hordeの政府改革を持っている
- モンゴル、中央アジア、クリミアの各リージョン及び北京/Beijing、南京/Nanjing、広東/Cantonをコア州として領有する
- ホラーサーン、ペルシアリージョン、モスクワ/Moskva、キエフ/Kievを自国か朝貢国以外の属国で領有する
- 効果
- 国家等級が王国級以下の時、帝国級に昇格
- 中華皇帝が存在していれば、それを解体
- 革命政府かHoly Hordeでなければ、部族政体に変更し政府改革のtier1を「大モンゴル国」に変更
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- ミッション変更なし
満洲(金)*36/Manchu†
- 出現条件
- 主要文化が女真/Jurchenか満洲/Manchuである
- 実行条件
- 吉林/Jilin、 琿春/Huncunをコア州として領有する
- 女真、満洲文化の州を20州以上領有する
- 効果
- すべての女真文化の州と統治者、後継者、配偶者の文化を満洲に変更
- 吉林に遷都
- 領有していない未入植地を除く満洲リージョンにコアを付与
- 威信+25
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- NI変更イベントが発生
- 朝貢国である場合、独立し宗主国の天命-50*37
- 朝鮮が存在しており満州以外の従属国ならば、朝鮮でイベントflavor_kor.13が発生(既存の朝貢の継続、満州への朝貢、独立からの選択)
- ミッションを満洲のものに変更
清(大清)/Qing★†
- 出現条件
- 実行条件
- 寧遠/Ningyuan、シリンゴル/Xilin Gol、瀋陽/Shenyang、北京/Beijingを領有する
- 部族の継承(Tribal Succession Crisis)危機でない
- DLC「Mandate of Heaven」が有効であれば、中華皇帝が存在する時、それが自国である
- DLC「Common Sense」が有効であれば、政府等級が帝国級である。無効であればDEVが1000以上である
- 効果
- コアを付与し、満洲文化に変更したうえで北京に遷都
- 政府等級を帝国級に変更
- 領有していない華南/South China、西南/Xinan、華北/North Chinaに恒久請求権を付与
- 10年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 政体が遊牧民であれば、君主制に変更
- 技術グループが遊牧民であれば、中華に変更
- 国教が儒教でなければ、原始宗教グループを調和した状態で儒教に変更
- 威信+10
- NI変更イベントが発生
- ミッションを清のものに変更
日本/Japan★†
幕府と大名を参照
東インド†
シャン/Shan†
- 出現条件
- 主要文化がシャン/Shan
- ai操作の時、領有する州が6以上
- 実行条件
- カレ/Kale、モンヤン/Mong Yang、セインニ/Hsenwi、アヴァ/Ava、モガウン/Mong Kawng、パガン/Pagan、シッポー/Hsipawをコア州として領有する
- 遊牧民でない
- 効果
- 威信+20
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有していないシャン文化の州に恒久請求権を付与
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
※初期でシャン文化を主要文化に持つ国の場合、ミッション「シャン族の統一/Unite the Shan」を達成することでも変態可能。
蘭芳公司/Lanfang†
- 出現条件
- サンバス/Sambasである
- Pontianak*38を領有している
- 実行条件
- 恵州/Waichowが客家文化であり、明に領有されてない
- Pontianakがステートである
- 領有する州が10未満
- 効果
- 主要文化が客家、国教が儒教に変わり、蘭芳公司に変態
- 共和制に政府を変更
- Tier1をKongsi Federationに変更
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- Pontianakが客家文化、儒教に変わり、DIPDEVを3得る
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
シャム/Siam†
- 出現条件
- 主要文化グループがタイ/Thaiである
- ai操作の場合、領有する州数が5以上
- アユタヤでないか、DLC「Leviathan」が有効でない
- 実行条件
- アユタヤの時、ADM技術が20以上
- Chiang Mai、Sukhothai、Ayutthaya州をコアとして領有する
- インドシナリージョンに州をコアとして20以上持つ
- 効果
- 自国が領有していないインドシナリージョンに恒久請求権を付与
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをシャムのものに変更
補足:DLC「Leviathan」が有効でアユタヤである場合はミッション2-5「絶対王政/Royal Absolutism」の達成により変態する。
大越/Dai Viet†
- 出現条件
- 主要文化がベトナム/VietnameseまたはSino-Vietnameseである
- ai操作の時、領有する州数が3以上
- 実行条件
- トンキン/Tonkin または 安南/Annam が存在しないか自国である
- 遊牧民でない
- ソンホン/Song Hong、安南/Annam地域のすべての州をコアとして領有する
- 効果
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをベトナムのものに変更
ラーンサーン/Lan Xang†
- 出現条件
- 主要文化がラーオ/Laoである
- ai操作の時、領有する州数が3以上
- 過去にシャム/Siamを形成していない
- 実行条件
- ヴィエンチャン国/Vientiane、ルアンパバーン国/Luang Prabang、チャンパーサック国/Champasakのいずれも存在しないかこのうちのどれかが自国である
- 遊牧民でない
- ヴィエンチャン/Vientiane、ルアンパバーン/Luang Prabang、チャンパーサック/Champasakをコアとして領有する
- 効果
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをラーンサーンのものに変更
マラヤ/Malaya†
- 出現条件
- 主要文化がマレー/Malayグループ
- 遊牧民でない
- ai操作の時、領有する州が12以上
- 実行条件
- 自国の宗教がムスリムグループの場合
- クタラジャ/Kutaraja、マラッカ/Melaka、ブルネイ/Brunei、マカッサル/Makassar、デマック/Demakをコア州として領有する
- それ以外の場合
- パレンバン/Palembang、パクアン/Pakuan、スラバヤ/Surabaya、クタイ/Kutai、チャイヤー/Chaiyaをコア州として領有する
- 以下共通
- マラヤ/Malaya及びインドネシア/Indonesiaリージョン内で40州以上を領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有していないマラヤ及びインドネシアリージョンの州に恒久請求権を付与
- イベント「海上国家/A Maritime State」が発生(国名をマラヤもしくはヌサンタラにするかを選ぶイベント、ジャワ文化/JavaneseまたはSrivijaya王朝であるならば選べる国名の選択肢が増える)
- 威信+25
- ミッション変更なし
アフリカ†
北アフリカ†
モロッコ/Morocco†
- 出現条件
- チュニスでない
- 主要文化がモロッコ/Moroccanかベルベル/Berberである
- ai操作の場合、領有する州数が5以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- フェズ/Fez、マラケシュ/Marrekech
- SuSかTafilaltをコア州として領有する
- 効果
- マラケシュに遷都
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 領有していないTafilalt、Sus、Central Morocco、Gharb、SouthernMorocco、North Morocco エリアに恒久請求権を付与
- 威信+25
- 主要文化をモロッコに変更
- NI変更イベントが発生
- ミッションをモロッコのものに変更
アルジェリア/Algiers†
- 出現条件
- モロッコ、チュニス、トレムセンでない
- 以下の何れかを満たす
- 主要文化がアルジェリア/Algerianである
- 主要文化がベルベルで、首都がAlgiers、High Plaines、Ouled Nail、Kabylia、Norh Saharaエリアのいずれかにある
- ai操作の時、領有する州が5以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- Mitija、Daahraをコア州として領有する
- Tala ImsanかKabyliaをコア州として領有する
- 効果
- MatiJaに遷都
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 主要文化がアルジェリアに変更
- 領有していないAlgiers、North Sahara、High Plains、Ouled Nail、Kabyliaエリアに恒久請求権を付与
- 部族制であれば君主制に変更
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
チュニス/Tunis†
- 出現条件
- モロッコでない
- 主要文化がチュニジア/Tunisianかベルベルである
- ai操作の時、領有する州が5以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- チュニス/Tunis、Susaをコア州として領有する
- KefかTripoliをコア州として領有する
- 効果
- チュニスに遷都
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 主要文化をチュニジアに変更
- 領有していないTunisiaエリアに恒久請求権を付与
- 部族制であれば君主制に変更
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッションをチュニスのものに変更
トリポリ/Tripoli†
- 出現条件
- モロッコ、ニュニス、トレムセン、アルジェリアでない
- 主要文化がチュニジアかベルベル
- 首都がトリポリタニア/Tripolitania、フェザーン/Fezzanエリアにある
- 実行条件
- 遊牧民でない
- トリポリ/Tripoli、Thubaqtをコア州として領有する
- SirtかTanaouineをコア州として領有する
- 効果
- トリポリに遷都
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 主要文化をチュニジアに変更
- 領有していないTripolitaniaエリアに恒久請求権を付与
- 部族制であれば君主制に変更
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
東アフリカ†
アクスム/Aksum ★†
- 出現条件
- endgametagがあってもエチオピアであれば建国可能
- 主要文化がティグレ/Tigray または DLC「Origins」が有効でない状態のエチオピアである
- ai操作の場合、領有する州数が3以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- モカ/Mukha、ザビ―ド/Zabid州を中核州として領有する
- ダモト/Damot、ティグライ/Tigray、オーッサ/Aussa、イエメン/Yemen、ハドラマウト/Hadramut、マフラ/Mahra各エリアの全域を中核州として領有する*39
- 効果
- アクスム/Aksumに遷都
- 国家等級が帝国ランクでないとき、帝国ランクに昇格
- アフリカの角/Horn of Africaリージョンの領有していない州に恒久的請求権を付与
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
※DLC「Origins」が有効な状態のエチオピアの場合、ミッション5-6「過去を超えよ/Surpass the Past」の報酬イベントで変態する。
エチオピア/Ethiopia ★†
- 出現条件
- 主要文化がアムハラ/Amharaである
- ai操作の場合、領有する州数が3以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- ゴンダール/Gonder、アクスム/Aksum,ショア/Shewa,ウォロ/Wollo,デンビーヤー/Dembiya,アガウ/Agew州を中核州として領有する
- 効果
- ゴンダール/Gonderに遷都
- 国家等級が帝国ランクでないとき、帝国ランクに昇格
- ティグライ/Tigray,中央エチオピア/Central Ethiopia,南エチオピア/Southern Ethiopia,ダモト/Damot,ショア/Shewaの各エリアで自国の中核州が無く領有していない州に恒久的請求権を付与
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- DLC「Origins」が有効な場合,ミッションをエチオピアのものに変更(そうでない場合は変更なし)
ヌビア/Nubia*40†
- 出現条件
- 主要文化がヌビア/Nubianである
- フンジ/Funjでない
- ai操作の場合、領有する州数が3以上
- 自国の宗教がキリスト教グループである
- 実行条件
- 遊牧民でない
- 下ヌビア/Lower Nubia、上ヌビア/Upper Nubia,ドンゴラ/Dongola各エリアのすべての州を中核州として領有する
- 自国の宗教がキリスト教グループである
- 統治点,外交点それぞれの月当たりの収入が10点以上である*41
- 効果
- ソバ/Sobaに遷都
- 国家等級が公国ランクのとき,王国ランクに昇格
- ヌビア文化でアフリカ大陸に存在する領有していない州に恒久的請求権を付与
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
ソマリア/Somalia†
- 出現条件
- 主要文化がソマリ/Somaliである
- ai操作の場合、領有する州数が3以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- モガディシュ/Mogadishu、アジュラーン/Ajuuran,マジーティーン/Majarteen,ソマリランド/Somaliland,オガデン/Ogaden,イファト/Ifat各エリアのすべての州を中核州として領有する
- キスマヨ/Kismayo,バルデラ/Barderaを中核州として領有する
- 統治点,外交点それぞれの月当たりの収入が10点以上である
- 効果
- モガディシュ/Mogadishuに遷都
- 国家等級が公国ランクのとき,王国ランクに昇格
- アフリカの角/Horn of Africaリージョンの領有していない州に恒久的請求権を付与
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- エワソ・ンギロ/Ewaso Ngiro及びダワ/Dawaで植民地を獲得し,それぞれ400の入植者を得る*42
- ミッション変更なし
西アフリカ†
マリ/Mali ★†
- 出現条件
- 主要文化がマリ/Maliである
- ai操作の場合、領有する州数が3以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- フータ・ジャロン/Futa Jallon、マンディング/Manding,マシナ/Massina,バゲナ/baghena,ニジェール・ベンド/Niger bend,ジェンネ/Jenne各エリアのすべての州を中核州として領有する
- 自国の宗教がスンニ派である
- 効果
- ジョマ/Jomaに遷都
- 国家等級が王国ランク未満のとき,帝国ランクに昇格
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- DLC「Origins」が有効な場合,ミッションをマリのものに変更(そうでない場合は変更なし)
マシナ/Macina*43†
- 出現条件
- マシナが存在しない
- 主要文化がフラニ/Fulaniである
- ai操作の場合、領有する州数が3以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- マシナ/Massina,ジェンネ/Jenne,ニジェール・ベンド/Niger bend,バゲナ/baghena,テクルール/Tekrur各エリアのすべての州を中核州として領有する
- フータ・ジャロン/Futa Jallon,バンブク/Bambukを中核州として領有する
- 自国の宗教がムスリムグループである
- 効果
- マシナ/Massinaに遷都
- 国家等級が公国ランクのとき,王国ランクに昇格
- 威信+25
- ミッション変更なし
ハウサ/Hausa†
- 出現条件
- ハウサが存在しない
- 主要文化がハウサ/Hausaである
- ai操作の場合、領有する州数が3以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- ゴビール/Gobir、カツィナ/Katsina,ザザウ/Zazzau,カノ/Kano,ダウラ/Daura,ビラム/Biram,ラノ/Rano州を中核州として領有する
- 効果
- カノ/Kanoに遷都
- 国家等級が公国ランクのとき,王国ランクに昇格
- ザザウ/Zazzauエリアで中核州または恒久的請求権をもっていない州に恒久的請求権を付与
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- DLC「Origins」が有効な場合,ミッションをハウサのものに変更(そうでない場合は変更なし)
ソコト/Sokoto†
- 出現条件
- 以下の2条件のうちどちらかを満たす
- ハウサであり,かつ自国の宗教がスンニ派である
- "ウスマン・ダン・フォディオ/Usman dan Fodio"イベントで“ウスマン・ダン・フォディオを招いて改革を実施しよう。/Invite Usman dan Fedio to reform our country.の選択肢を選んでいる
- 実行条件
- 遊牧民でない
- 以下の3条件のいずれかを満たす
- 信仰心/Pietyが+50以上である
- 宗教アイデア/Religious ideasを取得している
- 異端審問官/Inquisitorの顧問レベルが3以上かつ,雇った月以降の収支が赤字でない
- ゴビール/Gobir州を中核州として領有し,ステートにしている*44
- 自国の宗教がスンニ派である
- 自国の支配的な宗教がスンニ派である*45
- 8以上の都市/Cities(完全に植民地化された州)を持つ
- 以下の3条件のうちいずれかを満たす
- フラニ/Fulaniが主要文化である
- フラニ/Fulaniを受容文化にしている
- 主要文化グループがサヘル/Sahelianでかつ帝国ランクである
- 効果
- ゴビール/Gobirに遷都
- ハウサ/Hausa,カツィナ/Katsina,ザザウ/Zazzauの各エリアに恒久的請求権を付与
- ニジェール地域/Niger Regionで自国が所有しておらず,かつ現在の州の所有者がfulani_jihad_state*46の補正を持っていない,スンニ派または呪物崇拝の州に対し恒久的請求権を付与
- 革命国家でなく,かつ君主制でない場合は君主制に政体を変更
- 革命国家でなければ君主制の政府改革Tier1を封建的神権制/Feudal Theocracyに変更
- 国家等級が公国ランクのとき,王国ランクに昇格
- 信仰心/Piety+25
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- DLC「Origins」が有効な場合,ミッションをソコトのものに変更(そうでない場合は変更なし)
モシ/Mossi†
- 出現条件
- 実行条件
- 遊牧民でない
- 上ボルタ/Upper Voltaエリアのすべての州を中核州として領有する
- テンコドゴ/Tenkodogo州を中核州として領有する
- 効果
- 国家等級が公国ランクのとき,王国ランクに昇格
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- DLC「Origins」が有効な場合,ミッションをモシのものに変更(そうでない場合は変更なし)
中央・南アフリカ†
コンゴ/Kongo†
- 出現条件
- 主要文化がコンゴ/Kongoleseである
- ai操作の場合、領有する州数が3以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- ムペンバ/Mpemba,ムビラ/Mbwila,ソヨ/Soyo,ムバンバ/Mbamba,ムパング/Mpangu州を中核州として領有する
- 効果
- ムペンバ/Mpembaに遷都
- 国家等級が公国ランクのとき,王国ランクに昇格
- コンゴ/Kongo,コンゴ沿岸/Coastal Kongoの各エリアで所有しておらず,中核州でない州に対し恒久的請求権を付与
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- DLC「Origins」が有効な場合,ミッションをコンゴのものに変更(そうでない場合は変更なし)
キタラ/Kitara†
- 出現条件
- 主要文化がアフリカ大湖沼/Great Lakesグループである
- 実行条件
- 遊牧民でない
- ウガンダ/Uganda,ルワンダ/Rwandaエリアのすべての州を中核州として領有する
- ブニョロ/Bunyoro,プブンゴ/Pubungo,カラグウェ/Karagwe,ブジンザ/Bzinza,ンコマ/Nkoma,ブヨゴマ/Buyogoma,ルグル/Ruguru州を中核州として領有する
- 効果
- ブガンダ/Bugandaに遷都
- 国家等級が公国ランクのとき,王国ランクに昇格
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- シャガ/Shaga,ルクワ/Rukwa,ムハンブウェ/Muhambwe,クーリア/Kuria,レガ/Legaで植民地を獲得し,それぞれ400の入植者を得る*47
- ミッション変更なし
ジンバブエ/Zimbabwe ★†
- 出現条件
- DLC「Origins」が有効でない,または「zim_can_form_gzi」のフラグがある*48
- ムタパ/Mutapaである
- ai操作の場合,領有する州が3以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- ブトゥア/Butua,下ザンベジ/Lower Zambezi,ジンバブエ/Zimbabweエリアのすべての州を中核州として領有する
- 効果
- 国家等級が公国ランクのとき,王国ランクに昇格
- 「zim_can_form_gzi」のフラグを削除
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- DLC「Origins」が有効な場合,ミッションをジンバブエのものに変更(そうでない場合は変更なし)
補足:DLC「Origins」が有効な場合はムタパのミッション3-3を達成し,報酬のイベント「ジンバブエを超越する/Surpassing Zimbabwe」で上の選択肢を選ぶことでも変態できる。*49
ロズウィ/Rozwi ★†
- 出現条件
- ブトゥア/Butuaである
- ai操作の場合,領有する州が3以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- ブトゥア/Butua,下ザンベジ/Lower Zambezi,ジンバブエ/Zimbabweエリアのすべての州を中核州として領有する
- 効果
- 国家等級が公国ランクのとき,王国ランクに昇格
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- DLC「Origins」が有効な場合,ミッションをムタパのものに変更(そうでない場合は変更なし)
新大陸†
君主制国家†
マヤ/Maya†
- 出現条件
- ai操作の時、領有する州が10以上
- 主要文化がマヤ/Mayaグループである
- 国教がマヤである
- 政府が中華帝国でない
- 実行条件
- 遊牧民でない
- DLC「El Dorado」が有効であれば、宗教改革済である。無効であれば、Institution「封建制」を受容済みである
- ペテン/Peten、ソトゥタ/Sotuta、ケフ・ペチュ/Ceh Pech、エカブ/Ecab、チャクハル/Chacujal、シカランコ/Xicallancoをコア州として領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国家等級が公国、王国級の時、帝国級に昇格
- 領有していないWest Yucatan、East、Yucatanエリアに恒久請求権を付与
- 威信+25
- 部族であれば、君主制に変更
- ミッション変更なし
インカ/Inca†
- 出現条件
- 宗教グループが原始宗教/Paganである
- 主要文化がAndeanグループであるか、Cara、Chachapoyanである
- ai操作の場合、領有する州数が8以上
- 実行条件
- 遊牧民でない
- クスコ/Cuzco、カハマルカ/Cajamarca、Huancavelia、Huanucoをコア州として領有する
- PunoかTaihuanaco、ChanchanかQuitoをコア州として領有する
- 効果
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 政府が部族制であれば、君主制に変更*50。
- 政府等級を帝国級に変更
- インティに改宗
- 領有していないペルー、上ペルー/Upper Peruリージョン、Southern Chile、Central Chile、Northern Chile、Tucuman、Neheuken、Cuyoエリアに恒久請求権を付与
- 威信+25
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
原住民連邦†
以下に示す国家は,DLC「Conquest of Paradise」が有効であるとき*51,所定の主要文化であり,原住民連邦のリーダーであるときに連邦の進歩/Federation Advancementの「連邦の憲法/Federal Constitution」を取得した時に変態する国家である(ディシジョンからではないことに注意)。
イロコイ/Iroquois†
- 主要文化がイロコイ/Iroquoisである
- 固有NIへの変更可能
ヒューロン/Huron†
- 主要文化がヒューロン/Huronである
- 固有NIへの変更可能
クリーク/Creek†
- 主要文化がクリーク/Creekである
- 固有NIへの変更可能
ショーニー/Shawnee†
- 主要文化がショーニー/Shawneeである
- 固有NIへの変更可能
スー/Sioux†
- 主要文化がダコタ/Dakotaである
- 地域汎用NIへの変更可能(スー連邦/Siouan Federation Ideas)
イリニウェック/Illiniwek†
- 主要文化がイリニ/Illiniである
- 地域汎用NIへの変更可能(アメリカ北東森林部先住民/Northeastern Woodlands Ideas)
ポタワトミ/Potawatomi†
- 主要文化がアニシナベ/Anishinabeである
- 地域汎用NIへの変更可能(アメリカ北東森林部先住民/Northeastern Woodlands Idea)
上記以外の原住民連邦†
- 主要文化がイロコイ,ヒューロン,クリーク,ショーニー,ダコタ,イリニ,アニシナベのいずれでもない
- 国家名・国家タグを「(国名)連邦/(Nation name)Federation」に変更
- 形成時にポップアップが出て,国旗を自由にカスタマイズできる
- NI変更イベントが発生(基本的には連邦/Federationの汎用アイデア,ただしオーストラリアのアボリジニ原住民ではアボリジニ/AboriginalのNIに変更される模様)*52
オセアニア†
ビティ(フィジー)/Viti†
- 出現条件
- 主要文化がメラネシアン/Melanesian
- 首都がフィジー/Fijiエリアにあり、コアである
- Fijiエリアいずれかの州を領有している
- ai操作の場合、領有する州数が2以上
- 実行条件
- ADM技術が10以上
- フィジーエリアに州を3つ以上領有する
- フィジーが存在しない
- 効果
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 自国が領有していないFijiエリアに恒久請求権を付与*53
- 威信25
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
ハワイ/Hawai'i†
- 出現条件
- 主要文化がポリネシア/Polynesianである
- 首都が北ポリネシア/Northern Polynesiaエリアにあり、コアである
- Northern Polynesiaエリアいずれかの州を領有している
- ai操作の場合、領有する州数が2以上
- 実行条件
- 首都がNorthern Polynesiaエリアにあり、コアである
- Northern Polynesiaエリアに4州以上を領有する
- ハワイが存在しない
- 効果
- 領有していないNorthern Polynesiaエリアに恒久請求権を付与
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 20年間"centralization_modifier"の付与(自治度変化-0.05/月、不穏度+1)
- 威信+25
- ミッション変更なし
※NI変更イベントは発生しない
アオテアロア/Aotearoa*54†
- 出現条件
- 主要文化がマオリ/Maoriである
- 中核州である首都がオーストラリア植民地リージョン内に存在する
- オーストラリア植民地リージョン内に州を持つ
- ai操作の時、領有する州数が3以上
- 実行条件
- テ・イカ・ア・マウイ・ハウアウル/Te Ika A Maui Hauauru、テ・イカ・ア・マウイ・ワホ/Te Ika A Maui Waho、テ・ワイポウナム/Te Waipounamu の各エリアで7つの植民地でない州を領有する
- 中核州である首都がオーストラリア植民地リージョン内に存在する
- 効果
- 国家等級が公国級の時、王国級に昇格
- 威信+25
- カスタム国家のアイデアまたはイウィ(Iwi)のアイデアを持っていない場合はNI変更イベントが発生
- テ・イカ・ア・マウイ・ハウアウル、テ・イカ・ア・マウイ・ワホ、テ・ワイポウナムの各地域で領有していない地域に恒久的請求権を付与
- ミッション変更なし
植民地独立国家†
アラスカ/Alaska†
- 出現条件
- 遊牧民でない
- カスカディア植民地リージョンに州を持つ
- 実行条件
- アラスカの付け根(パンハンドルアラスカ)/Panhandle Alaska、西アラスカ/Western Alaskaエリアに5州以上領有する*55
- 効果
- 主要文化がブリテングループの時、主要文化をアメリカ/Americanに変更
- 主要文化がイベリアグループの時、主要文化をメキシコ/Mexicanに変更
- 領有していないカスカディア植民地リージョンに恒久請求権/Permanent Claimを付与
- ミッション変更なし
オーストラリア/Australia ★†
- 出現条件
- オーストラリア植民地リージョンに州を領有する
- アボリジニ・ポリネシア・他新大陸の技術グループでない
※遊牧民でも実行可能
- 実行条件
- オーストラリアリージョン*56に10州以上領有する
- 効果
- オーストラリア植民地リージョンの領有していない州にPermanent Claimを付与
- ミッション変更なし
ブラジル/Brazil★†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 主要文化がイベリアグループの時、主要文化をブラジル/Brazilianに変更
- Brazil植民地リージョン内の領有していない州にPermanent Claim付与
- ミッション変更なし
ブラジル/Brazil★ (ポルトガル専用)†
- 出現条件
- 植民地独立国家に変態したことがない
- ランダム新世界でない
- ポルトガルである
- 君主制である
- 首都がブラジル植民地リージョンにある植民地国家を持っている
- 欧州のポルトガル領土が5州未満
- 実行条件
- 統治技術が10以上
- 上記植民地国家の州数が20以上
- 効果
- ブラジルに変態
- 上記植民地国家を併合
- Rio de Janeiroを領有していれば、そこに遷都
- 自国がHREの皇帝、もしくは選帝侯でなければ、HREから離脱
- 国教がキリスト教であれば、欧州の領土を専制君主制を政府とするポルトガルとして開放し、同君下位に置く。それ以外であれば、欧州の領土をポルトガルとして開放する。
- 安定度-2
- 威信-25
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
カリフォルニア/California†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 主要文化がブリテングループの時、アメリカ/American文化に変更
- 主要文化がイベリアグループの時、メキシコ/Mexican文化に変更
- 領有していないカリフォルニア植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
※NI変更イベントは発生しない
カナダ/Canada★†
- 出現条件
- カナダ植民地リージョンに州を領有する
- カスカディア,アラスカ,ケベックであるか過去に植民地独立国家を形成していない
- 実行条件
- 効果
- 領有していないカナダ植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
カスケイディア/Cascadia†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 領有していないアラスカ植民地リージョンに恒久請求権を付与
- 主要文化がイベリアグループの時、メキシコ/Mexican文化に変更
- ミッション変更なし
チリ/Chile†
- 出現条件
- 実行条件
- Central Chile、Southern Chile.Northern Chileエリアに5州以上領有する
- 効果
- 領有していないラ・プラタ植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
※NI変更イベントは発生しない
コロンビア/Colombia†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 領有していないコロンビア植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
※NI変更イベントは発生しない
キューバ/Cuba†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 領有していない東キューバ、西キューバエリアに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
※NI変更イベントは発生しない
フロリダ/Florida†
- 出現条件
- ルイジアナ、東アメリカ植民地リージョンに州を領有する
- 実行条件
- フロリダ/Florida、北フロリダ/North Florida、西フロリダ/West Floridaに3州以上領有する
- 効果
- 領有していないフロリダ、西フロリダ、東フロリダ、Lucayanエリアに恒久請求権を付与
- 主要文化がブリテングループの時、主要文化をアメリカに変更
- ミッション変更なし
※NI変更イベントは発せしない
ハイチ/Haiti†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 領有していないカリブ植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
※NI変更イベントは発生しない
イリノイ/Illinois†
- 出現条件
- 実行条件
- 五大湖/Great Lakesリージョンに5州以上領有する
- 効果
- 主要文化がブリテングループの時、アメリカ文化に変更
- 領有していないカ五大湖リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
※NI変更イベントは発生しない
ラ・プラタ/La Plata†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 主要文化がポルトガルの時、ブラジル文化に変更
- 領有していないラ・プラタ植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
※NI変更イベントは発生しない
ルイジアナ/Louisiana†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 領有していないルイジアナ植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
※NI変更イベントは発生しない
メキシコ/Mexico★†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 主要文化がイベリアグループの時、メキシコ文化に変更
- 領有していないメキシコ植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
パラグアイ/Paraguay†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 領有していないラ・プラタ植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
※NI変更イベントは発生しない
ペルー/Peru†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 領有していないペルー植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
※NI変更イベントは発生しない
ケベック/Quebec†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 領有していないカナダ植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
ソノラ/Sonora†
- 出現条件
- 実行条件
- Sonora、Baja Californiaエリアに3州以上領有する
- 効果
- 主要文化がブリテングループの時、主要文化をアメリカに変更
- 主要文化がイベリアグループの時、主要文化をメキシコに変更
- 領有していないSonora、Beja California、Chihuahua、Arizona、Apacheria、Durango、Nayarit、Kumeyaaayエリアに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
テキサス/Texas†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 主要文化がブリテングループの時、アメリカ文化に変更
- 主要文化がイベリアグループの時、主要文化をメキシコ文化に変更
- 領有していないRio Grandeリージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
UPCA(中央アメリカ連邦)/United Central America†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 主要文化がイベリアグループであれば、メキシコ文化に変更
- 領有していないメキシコ植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
※NI変更イベントは発生しない
USA(アメリカ合衆国)/United States★†
- 出現条件
- 以下の条件のいずれかを満たす
- テキサス,フロリダ,カリフォルニア,アラスカ,ルイジアナ,イリノイ,バーモントのいずれかである
- ハワイで,南北アメリカ大陸に首都がある
- 実行条件
- 効果
- 主要文化がブリテングループであれば、アメリカ文化に変更
- 領有していない東アメリカ植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッションをUSAのものに変更
ベネズエラ/Venezuela†
- 出現条件
- 実行条件
- Venezuela、Maracaibo、Central Llanos、Eastern Llanosエリアに5州以上領有する
- 効果
- 領有していないコロンビア植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
※NI変更イベントは発生しない
バーモント/Vermont†
- 出現条件
- 実行条件
- バーモント/Vermontをコア州として領有する
- ノースイースト/Northeastリージョンに10州以上コア州として領有する
- 効果
- バーモントに遷都し、州名を’’Vermont’’、州都名を’’Montpelier’’に変更
- 主要文化がブリテングループの時、アメリカ文化に変更
- 領有していないノースイーストリージョン、Upper Acadi、Lower Acadiaエリアに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
西インド諸島/West Indies†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 領有していないカリブ植民地リージョンに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
ジーランディア/Zealandia†
- 出現条件
- オーストラリア植民地リージョンに州を領有する
- アボリジニ,ポリネシア,及びその他の新大陸技術グループでない
※遊牧民でも実行可能
- 実行条件
- Te Ika A Maui hauauru、Te Ika A Maui Waho、Te Waipounawuエリアに4州以上領有する
- 効果
- 領有していない上記エリアに恒久請求権を付与
- ミッション変更なし
国名が変化するが変態ではないもの,プレイ国家の変更はあるが州を引き継がないもの,ミッション・イベントで変態するもの,直接変態ではないものなど。
以下に示す国家は海賊共和国としてプレイ可能な国家で,国家の変更を必要とするものである。
ニュープロヴィデンス/New Providence,ポートロイヤル/Port Royal,トルトゥーガ/Tortuga†
任意の国家で「海賊共和国/The Pirate」(ID:pirates.2),「ポート・ロイヤルの海賊/The Pirates of Port Royal」(ID:pirates.6),「同胞会議/The Brethren of the Coast」(ID:pirates.7)のいずれかのイベントにより,対応する国家にプレイ変更可能。いずれもカリブ海に位置する。
- 発生条件
- DLC「Golden Century」が有効である
- イベント「海賊の黄金時代/The Golden Age of Piracy」がいずれかの国家で発生している(発生条件はこちらを参照)
- 海賊共和制でない
- バハマ/Bahamas・ジャマイカ/Jamaica・トルトゥーガ/Tortugaの各国家に対応する州が「自国の」中核州で自国に領有されている
- 以下「海賊共和国/The Pirate」(ニュープロヴィデンス)イベント固有の条件
- 以下のいずれかを満たす
- バハマを財宝艦隊が通過した
- カリブ海ノードで私掠船が占める交易力が5%以上である
- 首都がカリブ海/Caribbean Sea地域にあり,戦争疲弊が5以上
- 以下「ポート・ロイヤルの海賊/The Pirates of Port Royal」(ポートロイヤル)イベント固有の条件
- 以下のいずれかを満たす
- ジャマイカを財宝艦隊が通過した
- カリブ海ノードにおける自国が占める交易力が10%以上である
- 首都がカリブ海/Caribbean Sea地域にあり,戦争疲弊が5以上
- 以下「同胞会議/The Brethren of the Coast」(トルトゥーガ)イベント固有の条件
- トルトゥーガ州の宗教がプロテスタント・聖公会・改革派・フス派のいずれかである
- 以下のいずれかを満たす
- トルトゥーガを財宝艦隊が通過した
- カリブ海ノードで私掠船が占める交易力が1%以上である
- 首都がカリブ海/Caribbean Sea地域にあり,戦争疲弊が5以上
- 発生頻度と効果
- いずれのイベントもMTTH 12 month
- 選択肢「我がための海賊人生よ!/A pirate's life for me!」を選ぶとバハマ,ジャマイカ,トルトゥーガ州の各イベントに対応する州に各国家を解放し,プレイ国家をニュープロヴィデンス,ポートロイヤル,トルトゥーガに変更
- 海賊共和制になる
- 宗教・主要文化・政府改革進捗度は元の国と同じものになる
- 共和的伝統/Republican Tradition+50
- 首都州に歩兵・砲兵・大型船・小型船・輸送船を解放時のFLに応じて配備
- NI・ミッションを海賊共和国のものに変更
- ニュープロヴィデンスの場合はBenjamin Hornigold(3/3/5),ポートロイヤルの場合はJohn Davis(2/2/5),トルトゥーガの場合はHenry Morgan(3/5/4)が初期君主となる
リベルタティア/Libertatia†
イベント「リベルタティア/ Libertatia」(ID:pirates.3)によりプレイ国家の変更が可能。マダガスカルの国家。
- 発生条件
- DLC「Golden Century」が有効である
- イベント「海賊の黄金時代/The Golden Age of Piracy」がいずれかの国家で発生している
- アフリカ大陸に首都がある
- マロアンツェトラ/Maroantsetra州を中核州として領有している
- 任意のヨーロッパに首都のある国家がコンゴ/Congoリージョン内のいずれかの州を領有している
- 任意のヨーロッパに首都のある国家がインド/Indiaまたは東インド/East Indiesスーパーリージョン内のいずれかの州を領有している
- 自国で2つ以上の都市を領有している
- 以下のいずれかの条件を満たす
- マロアンツェトラを財宝艦隊が通過した
- ザンジバルノードにおける私掠船が占める交易力が5%以上
- 発生頻度と効果
- MTTH 12 month
- 選択肢「我がための海賊人生よ!/A pirate's life for me!」を選ぶとマロアンツェトラ州にリベルタティアを解放し,プレイ国家をリベルタティアに変更
- 海賊共和制になる
- 宗教・主要文化・政府改革進捗度は元の国と同じものになる
- 共和的伝統/Republican Tradition+50
- 首都州に歩兵・砲兵・大型船・小型船・輸送船を解放時のFLに応じて配備
- NI・ミッションを海賊共和国のものに変更
- James Mission(4/2/3)が初期君主となる
サレ/Salé†
イベント「サレ共和国/The Republic of Salé」(ID:pirates.4)によりプレイ変更可能。モロッコの国家。
- 発生条件
- DLC「Golden Century」が有効である
- 海賊共和制でない
- バダホス/Badajoz,グラナダ/Granada州がイベリア文化グループで,キリスト教グループの宗教の国家に領有されている
- サレ/ Salé州を中核州として領有している
- 自国で2つ以上の都市を領有している
- 従属国でない
- 自国の宗教がイスラム教グループである
- セビリアノードにおける私掠船が占める交易力が5%以上
- 発生頻度と効果
- MTTH 12 month
- 選択肢「我がための海賊人生よ!/A pirate's life for me!」を選ぶとサレ州にサレを解放し,プレイ国家をサレに変更
- 海賊共和制になる
- サレ州の基本税収・基本人的資源がそれぞれ2増加
- 解放元の国家はサレに対し独立保障を行う
- 宗教・主要文化・政府改革進捗度は元の国と同じものになる
- 共和的伝統/Republican Tradition+50
- 首都州に歩兵・砲兵・大型船・小型船・輸送船を解放時のFLに応じて配備
- NI・ミッションを海賊共和国のものに変更
- Murat Reis(3/3/4)が初期君主となる
テトゥアン/Tétouan†
イベント「テトゥアンの海賊女王/The Pirate Queen of Tétouan」(ID:pirates.5)によりプレイ変更可能。モロッコの国家。
- 発生条件
- DLC「Golden Century」が有効である
- 海賊共和制でない
- 1515年~1541年12月までの間である
- テトゥアン/Tétouan,グラナダ/Granada,アンダルシア/Andalusiaが存在しない
- テトゥアン/Tétouan州を中核州として領有している
- グラナダ/Granada州がイベリア文化グループで,キリスト教グループの宗教の国家に領有されている
- 自国で2つ以上の都市を領有している
- 従属国でない
- 自国の宗教がイスラム教グループである
- セビリアノードにおける私掠船が占める交易力が5%以上
- 発生頻度と効果
- MTTH 12 month
- 選択肢「我がための海賊人生よ!/A pirate's life for me!」を選ぶとテトゥアン州にテトゥアンを解放し,プレイ国家をテトゥアンに変更
- 海賊共和制になる
- テトゥアン州の基本税収・基本人的資源がそれぞれ2増加
- 解放元の国家はテトゥアンに対し独立保障を行う
- 宗教・政府改革進捗度は元の国と同じものになる
- 主要文化をアンダルシア/Andalusianに変更
- 共和的伝統/Republican Tradition+50
- 首都州に歩兵・砲兵・大型船・小型船・輸送船を解放時のFLに応じて配備
- NI・ミッションを海賊共和国のものに変更
- Sayyida al Hurra(4/4/5)が初期君主となる*57
その他の海賊共和制国家†
以下の国はプレイ国家の変更はないものの,イベントにより海賊共和制に変更することが可能である。イベントの詳細は割愛させて頂く。
- パレンバン/Palembang(ID:pirate.8)
- パタニ/Pattani(ID:pirate.9)
- 宗/So(ID:pirate.21)
- リューゲン/ Rügen (ID:pirate.22)
- コーンウォール/Cornwall(ID:pirate.23)
- ゴットランド/Gotland(ID:flavor_got.38)
イベント・ミッション等で変態・発生する国家†
以下に示す国家は特定のイベント・ミッション等のみにより変態・発生する国家である。
ハルハ/Khalkha、ホシュート/Khoshuud、ジュンガル/Dzungar (タタール)†
※本項目の内容はver1.25で確認されたものです
ディシジョンではなくイベントで変態する事になる国家群である。
別々の国家ではあるがイベントの選択肢でどれかを選ぶ事となるのでまとめて記載する(どれも選ばず変態しない事も選べる)。
チベットのミッションツリーを進めていくと発生するイベント、「ハーンとの面会(Meeting with the Khans)」で変態できるが(このイベントはミッションの達成ボタンを押すと即座に実行される)、
- 前提条件としてチベットのミッションツリーが適用される国家である必要があり、自国が以下のうちのいずれかでなければならない
- チベット/Tibet(下記以外の史実国家やカスタム国家からチベットに変態しても適用される)
- グゲ/Guge
- ツァン/Tsang
- カム/Kham
- ウー/U
また変態の前提として、ミッションツリーをある程度進めなければイベント自体が発生しないため、
- 共通の条件的なもの(変態イベント発生までにクリアしなければならないミッションの内容)
- チベット地方全域を自国で領有する
- Feudalism(封建制)のInstitutionを受容している
- 戦争状態でない
- 以下の3つのうちのどれかを達成している
- 政府改革の「ステップの遊牧民(Steppe Nomads)」を実施している
- アルタイ文化グループで総開発度100以上の国家と同盟する
- アルタイ文化グループの州を10州以上領有する
これらが実質的に国家変態のための必須条件となっている
- ハルハ/Khalkha
- 条件
- ハルハ/Khalkhaが存在しない
- 自国が中華皇帝でない
- 自国がEnd-game Tagのついている国家でない
- イベントで「Invite the Khalka Mongols to rule.」(ハルハのモンゴル族を招待)の選択肢を選ぶ
- 効果
- 安定度が-2
- 現在の君主が死亡、配偶者がいれば消滅する。後継者の死亡は無い
- 自国がハルハ/Khalkhaに変更される
- 政体が部族に変更される
- 政府改革がステップの遊牧民に変更される
- 主要文化がハルハ(アルタイグループ)に変更される
- チベット文化が受容済みとなる
- 王朝が"Borjigin"でハルハ文化の新君主を得る(能力値はランダム)
- ※1527年~1581年までの間にこのイベントを実行すると名前が"Altan"で能力の最低保証値が統治4・外交4・軍事5の君主を得る
- ミッションツリー・NIの変更はされない
- ホシュート/Khoshuud
- 条件
- ホシュート/Khoshuudが存在しない
- 自国が中華皇帝でない
- 自国がEnd-game Tagのついている国家でない
- イベントで「Invite the Khoshuud Oirats to rule.」(ホシュートのオイラト族を招待)の選択肢を選ぶ
- 効果
- 安定度が-2
- 現在の君主が死亡、配偶者がいれば消滅する。後継者の死亡は無い
- 自国がホシュート/Khoshuudに変更される
- 政体が部族に変更される
- 政府改革がステップの遊牧民に変更される
- 主要文化がオイラト(アルタイグループ)に変更される
- チベット文化が受容済みとなる
- 王朝が"Khoshut"でオイラト文化の新君主を得る(能力値はランダム)
- ※1600年~1654年のうちにこのイベントを実行すると名前が"Gushri"で能力の最低保証値が統治2・外交4・軍事5の君主を得る
- ミッションツリー・NIの変更はされない
- ジュンガル/Dzungar
- 条件
- ジュンガル/Dzungarが存在しない
- 自国が中華皇帝でない
- 自国がEnd-game Tagのついている国家でない
- 1634年以降である
- イベントで「Invite the Dzungar Oirats to rule.」(ジュンガルのオイラト族を招待)の選択肢を選ぶ
- 効果
- 安定度が-2
- 現在の君主が死亡、配偶者がいれば消滅する。後継者の死亡は無い
- 自国がジュンガル/Dzungarに変更される
- 政体が部族に変更される
- 政府改革がステップの遊牧民に変更される
- 主要文化がオイラト(アルタイグループ)に変更される
- チベット文化が受容済みとなる
- 王朝が"Choros"でオイラト文化の新君主を得る(能力値はランダム)
- ミッションツリー・NIの変更はされない
- 補足
- AIはイベント発生時の選択肢にあってもまず選択しない設定となっているのでほぼプレイヤー専用の変態国家である。
- これら3つの国家はゲームの開始時代を遅くすると出現する国家(1635年~1637年以降)であり、また、反乱軍により出現した場合は既に存在している事となり変態はできない。
- Steppe Politics(ステップへの政策)のミッションのクリアと同時にイベントが発生し、国家変態の選択肢を選んだ場合に変態することとなる。
- DLC「Dharma」を導入している場合で元の国家の政体が部族制で無い場合、政府改革進捗ポイントはそのまま還元され、汚職無しに再設定できる(進捗次第では即座に遊牧民を止める事も可能)。
- また、本来なら適用されないはずのミッションツリーも変態前のチベットミッションをそのまま継続して使用できる(通常の史実国家としてのミッションはモンゴルのミッションである)。
- NIも変更されそうなものだがされずに元の国家のNIのままである(チベットNI国家はNIの条件を満たさなくなるのだがそのままのNIである)。
- その上で主要文化の変更により大元/Yuanやモンゴル帝国/Mongol Empireにさらに変態する事も可能となる。
- 色々と特殊な国家変態である。
蘭芳公司/Lanfang (東南アジア)†
ディシジョンにより国家解放されるパターンである。
- 出現条件
- サンバス/Sambasでない
- 技術グループが中華である
- Pontianakを領有している
- 同州が蘭芳公司のコアでない
- 実行条件
- 恵州/Waichowが客家文化であり、明に領有されてない
- 効果
- Pontianak州が客家文化、儒教に変わり、DIPDEVを3得た後、ここに蘭芳公司を開放する(国家変態はしない)
バンテン/Banten,チレボン/Cirebon (東南アジア)†
スンダのミッション1-2「新都市の開発/Develop New Cities」の達成報酬のイベント「新首都,新王国/A New Capital, A New Kingdom」(ID:flavor_sun.2)で、選択肢により変態。
- 選択肢「バンテンは我々の首都になるだろう。/Banten will be our capital.」を選択するとバンテンに変態し,バンテン/Banten州に遷都,州の基礎税収・基礎生産・基礎人的資源の値をそれぞれ+2
- 選択肢「チレボンにするのが良いと思う。/Cirebon would be a fine choice.」を選択するとチレボンに変態し,チレボン/Cirebon州に遷都,州の基礎税収・基礎生産・基礎人的資源の値をそれぞれ+2
- 上記2ついずれかの選択肢を選んだ場合、NI変更イベントが発生
- どちらの変態もミッションの変更なし
ダンツィヒ/Danzig (東欧)†
チュートン騎士団でフレーバーイベント「チュートン国家の終わり/ The End of the Teutonic State」(ID:flavor_teu.5)により変態
- 発生条件
- 1460年~1499年12月までの間である
- チュートン騎士団である
- 「プロシア連合/The Prussian Confederation」(ID:flavor_teu.4)のイベントが発生している
- 市民階級に「プロシア連合への譲歩/Concede to the Prussian Confederation」の特権を与えている
- ディシジョン「プロシア連合の縮小/Curtail the Prussian Confederation」を採択していない
- 従属国でない
- 戦争中でない
- ダンツィヒ/Danzig(国家)が存在しない
- 発生頻度と効果
- MTTH 120 month
選択肢:「それならそれでよい。/So be it.」のみ
効果:
- 国家フラグ「pru_confederation_flag」を削除(flavor_teu.4により付与されたもの)
- 国家をダンツィヒに変更
- 政体を共和制に変更し,政府改革Tier1を寡頭制/Oligarchyに変更
- 市民階級から「プロシア連合への譲歩/Concede to the Prussian Confederation」の特権を削除
- 安定度-1
- 威信-25
- NI変更イベントが発生
- ミッション変更なし
ズールー/Zulu (南アフリカ)†
ディシジョンの効果では直接変態不可だが,国家出現のトリガーになっているディシジョンであるためここに記載
- 出現条件
- 以下の2条件のうちどちらかを満たす
- DLC「Origins」を導入していて,ムタパのミッション5-3の報酬のイベント「ングニ族の軍事化/Nguni Militarization」(ID:flavor_zim.3)で一番上の選択肢を選んでいる*58
- 主要文化が南アフリカ/Southern Africanグループである
- ズールー/Zuluが既に存在しない
- ズールーでない
- 実行条件
- ズールー/Zuluが存在しない
- ムテトワ/Mtetwa,ナタール/Natalの両州を所有し,それぞれの基礎人的資源(人的資源のDev)が8以上である
- 3つ以上の都市を所有している
- 統治技術が15以上
- 効果
- 「zulu_attracted_flag」のフラグを付与(「ズールーの反乱/Rise of Zulu」(ID:flavor_zul.1)のイベントのトリガーになる)
- 「can_attract_zulu」のフラグを削除
- ムテトワ,ナタールの両州に25年間「Nguni Unrest」(州不穏度+5.00)の州補正を付与
- 2年分の人的資源収入を得る
- ミッション変更なし(ズールーはアフリカ汎用ミッション)
- 実際にズールーにプレイ国家を切り替える方法は下記の通り。
- DLC「Origins」有効時のムタパのミッション5-3の達成報酬のイベント「ングニ族の軍事化/Nguni Militarization」で一番下の選択肢を選ぶ。
- 上記ディシジョンを採択することで発生する可能性があるイベント「ズールーの反乱/Rise of Zulu」で一番下の選択肢を選ぶ。
- 上記2つのイベント,もしくは分離主義反乱により発生したズールーを併合し,属国として再解放&プレイ国家切り替え
1,2は2州のみでのスタートになるため,ズールーで継続的に遊びたい場合は3番目の方法を推奨する。
イベント発生国家†
ここでは上記で紹介した以外でゲーム開始時に中核州が存在せず,イベント等で発生する可能性のある国家を紹介する。*59イベントの詳細は割愛させていただく。これらの国家を1444年開始でゲーム内でプレイするためには一度何らかの方法で併合した後,属国開放からプレイする必要がある。
- 東寧/Tungning(ID: mch_missions.5)
- ネーデルラント/Netherlands(ID: flavor_bur.1)
- 周/Zhou(清のミッション「三藩/The Three Feudatories」達成で呉三桂/Wu Sanguiが将軍にいる場合)
- カルムイク/Kalmyk(ID: flavor_klm.1)
- 北条/Hojo(ID: flavor_daimyo.2)
- エルサレム/Jerusalem(ディシジョンで変態条件を満たさない場合)
- フンジ/Funj(ID:flavor_nub.1)
- アシャンティ/Ashanti(ID:west_african.19)
- フーロ/Fulo(ID:flavor_mal.2)
- ハブサン/Habsan(ID:flavor_jaj.1)
- ジンマ/Jimma(ID:flavor_eth.24)
- ジュンガル/Dzungal(ID:flavor_oir.8)
国名変更†
以下に示す国家はディシジョン・ミッション達成により国名が変更されるもの。NI・ミッションは変更されず、明記されていない限り変更された国名は別の国に変態しても引き継がれる。マラヤ・ディシジョン経由のハンザ同盟など、国タグの変更を伴うものは上記ディシジョン内に統合している。
神の国/Kingdom of God†
- 実行条件
- 教皇領である
- 独立国もしくは朝貢国
- 遊牧民でない
- Genova、Torino、Milano、Modena、Trentino、Friuli、Venezia、Ravenna、Firenze、Pisa、Ancona、Perugia、Urbinoをコア州として領有する
- 効果
- The Kingdom of God on Earth(俗世の神の国)イベントが発生、政府改革3段目を「神の国」(政府等級が帝国級に固定、National Manpower Modifier +10%、Yearly Prestige +1、Yearly Devotion +1、Appoint Cardinal Cost -30%、Papal Influence From Cardinals +100%)に変更できる。選ばなかった場合はPrestige +10
- イタリアリージョンに恒久的請求権を獲得
- 国名をKingdom of Godに変更
カリフ国/The Caliphate†
- 出現条件
- DLC「Star and Crescent」導入時
- プレイヤーが操作している
- 国教がムスリムグループ
- 領有する州が10以上
- 中華皇帝でない
- 幕府でない
- 実行条件
- Thatta(504)、Cordoba(225)、Constantinople(151)、Baghdad(410)、Mecca(385)、Medina(384)、Messina(124)、Palermo(125)、Dagestan(425)、Damascus(382)、Samarkand(454)、Ifni(347)、 Aden(388)、Muscat(400)を自国か(朝貢国でない)属国が領有している
- 効果
- 政府等級を帝国級に変更
- 君主制であり革命が有効でなければ政府改革一段目を「封建的神権政治」に変更
- 国名をThe Caliphateに変更
- 国家補正A United Islam(Stability cost modifier ?20%、 Missionary strength +2%、 Tolerance of the true faith +2、 Tolerance heretics +1)を獲得
ハンザ/The Hanseatic League†
- 出現条件
- 実行条件
- 効果
- 国名をThe Hanseatic Leagueに変更
コメント欄†