ブルゴーニュ継承に関するバグ技について
- 草 --
- ええんか・・・ --
- 確率はほぼ0に等しいですがイスラム教国でも可能でしたので宗教の制限がなく同君下位国家に出来ます -- 発見者
- 追記:ここのコメ欄での発言になることをお許しください。オスマンでフランスを同君連合下位にしてみたのですが、君主が死亡しても同君連合は外れませんでした。 -- 発見者
- めちゃくちゃすぎて草。ヨーロッパでまともにプレイしたことないからよくわからないんだけど。これって偶然にはまず発生しないタイプ(そして狙えば十分発生させられるタイプ)のバグなんですかね。そうならRTAとかで使えそうなんだけど --
- 狙うも何もブルゴーニュ継承時に皇帝と一緒にフランスを叩くだけの簡単なお仕事なので余裕かと。 -- 発見者
- ↑ああなるほど、1000時間くらい前にやったスペインプレイのことを思い出しながら読み直したけど確かにかんたんなお仕事かもしれない --
- フランスプレイ時からそうだったけどブルゴーニュ同君はフルで残ってるとAEが80近く飛ぶのもあって、全然AEが飛ばないフランス同君が目当てになるかな?皇帝が離脱しないといけないのがネックだけど戦争疲弊MAXも覚悟するしかないのだろうか笑 --
- AIは同盟国を積極的に狙うくせがあるので、ブルゴーニュ継承が起こった後に放置していれば勝手に皇帝は抜けてくれるはずです、それも相手がフランスなら尚更。 -- 発見者
- イングランドでフランスにミッションの同君cbで戦争しているときにイベントでブルゴーニュがフランスの同君下位になったとき講和で同君連合構築すると二国とも同君下位国になる --
- でも最近の突進公、70近くまで生きるのが多い気がするからタイミングむずいなあ。10年くらいは戦争する覚悟が必要か --
- 教皇領でもフランス同君にできた。代替わりも問題なし。政体、宗教問わずとは恐れ入った --
- これってフランスが戦争主導国じゃなくても可能?例えばオーストリアと一緒にフランスの同盟国に宣戦して、フランスがついてくる場合とか。 --
- んんん?理解が追い付かないゾ。例えばカステラ等でブルゴと婚姻&同盟を結んでいない状態でかつオーストリアと同盟組んでフランス殴ってるときにブルゴ継承が発生してオーストリアが継承する選択をした場合、途中でオーストリアが個別和平して抜けたらフランスとブルゴをカステラが同君連合にすることができるという理解でいいのかな? --
- オーストリアが抜ける前は講和でブルゴ同君にできる。抜けた後は講和でフランスを同君にできる。その場合ブルゴはオーストリアの同君下位。今のバージョンでどうなってるかは不明。 --
- 1.31でも解消されていないのかな? --
- 確認はしてないですが、AIフランスとAIオーストリアの戦争中、なぜかザクセン=ラウエンブルクがブルゴーニュを一発併合していたので、多分最新バージョンでも有効です --
- 多分、ブルゴーニュを継承した時点で、フランスの王朝=ブルゴーニュの王朝=当事国の王朝、という判定になっているのかと思われます。 --