Comments/データ/建造物
の履歴(No.10)
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
履歴一覧
差分
を表示
現在との差分
を表示
ソース
を表示
Comments/データ/建造物
へ行く。
1 (2017-11-25 (土) 15:33:08)
2 (2017-11-25 (土) 16:03:43)
3 (2017-11-26 (日) 07:19:05)
4 (2018-08-08 (水) 07:10:57)
5 (2018-08-08 (水) 10:51:01)
6 (2018-08-09 (木) 14:25:11)
7 (2019-02-09 (土) 19:49:16)
8 (2019-02-10 (日) 03:15:01)
9 (2019-02-10 (日) 06:19:57)
10 (2019-02-10 (日) 12:32:29)
11 (2019-02-17 (日) 03:37:27)
12 (2019-03-31 (日) 10:14:02)
13 (2019-03-31 (日) 15:56:25)
14 (2019-03-31 (日) 23:00:49)
15 (2019-04-01 (月) 03:29:49)
16 (2019-04-02 (火) 10:25:08)
17 (2019-04-03 (水) 07:56:16)
18 (2019-05-10 (金) 16:29:14)
19 (2019-05-10 (金) 21:07:37)
20 (2019-05-11 (土) 15:34:40)
21 (2019-07-26 (金) 00:49:24)
22 (2019-07-31 (水) 10:58:03)
23 (2019-08-26 (月) 02:32:42)
24 (2019-12-06 (金) 15:47:37)
25 (2019-12-06 (金) 23:09:56)
26 (2019-12-07 (土) 02:29:04)
27 (2019-12-08 (日) 01:30:38)
28 (2019-12-08 (日) 11:50:00)
29 (2019-12-08 (日) 11:50:00)
30 (2019-12-08 (日) 11:50:00)
31 (2019-12-08 (日) 11:50:00)
32 (2019-12-08 (日) 11:50:00)
33 (2019-12-08 (日) 11:50:00)
34 (2019-12-08 (日) 20:50:00)
35 (2020-06-17 (水) 00:19:06)
36 (2020-07-16 (木) 14:39:56)
37 (2020-07-16 (木) 18:53:40)
38 (2020-07-17 (金) 02:03:19)
39 (2020-07-17 (金) 12:32:35)
40 (2020-07-18 (土) 01:14:31)
41 (2020-07-18 (土) 08:04:13)
42 (2020-07-18 (土) 16:22:58)
43 (2020-07-21 (火) 01:22:11)
44 (2020-07-21 (火) 05:27:56)
45 (2020-07-21 (火) 14:35:27)
46 (2020-07-21 (火) 20:03:05)
47 (2020-09-16 (水) 20:44:02)
48 (2020-09-17 (木) 11:10:26)
49 (2020-11-24 (火) 20:56:19)
50 (2021-03-11 (木) 01:43:33)
51 (2021-03-11 (木) 14:35:33)
52 (2021-03-13 (土) 02:43:53)
53 (2021-03-13 (土) 11:23:31)
54 (2021-04-21 (水) 03:45:25)
55 (2021-04-21 (水) 12:27:00)
56 (2021-04-22 (木) 00:05:04)
57 (2021-05-04 (火) 11:14:59)
58 (2021-06-26 (土) 22:02:29)
59 (2021-08-07 (土) 21:18:07)
60 (2021-08-12 (木) 19:28:28)
61 (2021-08-12 (木) 23:29:43)
62 (2021-12-15 (水) 03:57:31)
63 (2021-12-15 (水) 12:30:46)
64 (2021-12-22 (水) 14:58:18)
65 (2022-01-26 (水) 23:36:16)
66 (2022-01-27 (木) 09:32:30)
67 (2022-03-25 (金) 17:31:53)
68 (2022-07-04 (月) 15:12:35)
69 (2022-07-05 (火) 03:07:57)
70 (2022-08-22 (月) 00:23:14)
71 (2022-08-22 (月) 13:09:14)
72 (2022-08-22 (月) 18:38:47)
73 (2022-09-14 (水) 01:21:01)
74 (2022-09-16 (金) 21:54:12)
75 (2022-09-26 (月) 15:51:58)
76 (2022-10-13 (木) 01:17:37)
77 (2022-10-13 (木) 09:40:26)
78 (2022-10-14 (金) 22:25:29)
79 (2022-11-13 (日) 19:51:12)
80 (2022-11-15 (火) 08:49:27)
81 (2022-11-15 (火) 13:42:43)
82 (2022-12-26 (月) 00:54:47)
83 (2023-02-12 (日) 07:57:57)
84 (2023-05-16 (火) 00:14:01)
85 (2023-05-17 (水) 01:08:07)
86 (2023-05-17 (水) 13:31:32)
87 (2023-08-08 (火) 07:34:42)
88 (2023-08-08 (火) 17:03:21)
89 (2023-08-08 (火) 20:09:20)
90 (2023-08-30 (水) 03:20:05)
91 (2023-08-30 (水) 10:00:25)
92 (2023-11-11 (土) 01:32:26)
93 (2023-11-21 (火) 11:57:12)
94 (2023-11-21 (火) 17:46:31)
95 (2023-12-25 (月) 20:32:55)
96 (2023-12-25 (月) 23:50:53)
97 (2024-01-25 (木) 13:42:46)
98 (2024-04-07 (日) 14:40:12)
99 (2024-12-17 (火) 13:32:07)
建築物
アメリカ先住民の建築物を追加しました。Three-Sisters Fieldはトウモロコシ、豆、スカッシュを栽培する畑のことらしいのですが何かいい翻訳があったらコメントください。 --
2017-11-26 (日) 00:33:08
それらの作物はコンパニオン・プランツなので、混植あるいは定番の混作あたりが良いと思います --
2017-11-26 (日) 01:03:42
ありがとうございました。早速変更致しました。 --
2017-11-26 (日) 16:19:05
首都に城砦を立てると、Fort levelは3になって維持費も普通に発生すると思うのですが、DLC入れてないからでしょうか? --
2018-08-08 (水) 16:10:56
「首都に城砦を建てるとFort levelは3になりますが維持費はLv2と同じで、追加で増えはしません」という意味です。紛らわしい記述なので訂正しました --
2018-08-08 (水) 19:49:38
というか、その部分の日本語がめちゃくちゃで申し訳なかった。お恥ずかしい --
2018-08-08 (水) 19:51:01
なるほど・・・!ありがとうございます。 --
2018-08-09 (木) 23:25:11
普通にZOC突破されるんだがバグなんかな、海上封鎖しても渡ってくるし納得いかない --
2019-02-10 (日) 04:49:15
↑有名なバグ 自分でもできるよ 戦争前に相手の奥の方に軍を向かわせるよう指示しておいてその後に戦争状態にすると先に指示しておいた軍はZOC無視してその場所に向かう事ができる --
2019-02-10 (日) 12:08:28
休止状態から活動状態にしてすぐはZoCが発生しないらしい。それでこれうなる→ZoC only applies to issuing movement orders, it does not apply to any movement orders issued before the ZoC existed. --
2019-02-10 (日) 12:09:38
詳しくは英WikiにZone of Controlのページがあるので見てみて --
2019-02-10 (日) 12:12:23
海峡封鎖は「両岸が敵が領有/占領する州」だと効果がないルールになってるので --
2019-02-10 (日) 12:15:01
バグありだったんですね、ZOC休止からの情報もありがとうです!海峡封鎖は勉強不足でした、ご教授有難い --
2019-02-10 (日) 15:19:56
あえて領土拡張をせず君主点を開発に使い、固有の領土に貯めた金で様々な建物を建てまくり、終了間際には領土隅々に施設至れり尽くせりの開発された国家にするというプレイも楽しい。 --
2019-02-10 (日) 21:32:29