※注意
文章を消したり、別ページに移動したりしないでください。
意見が分かれる問題だとおもうので、自分の意見を書きたいときは他人の文章を消さずに、あとに追記してください。
不毛な編集合戦にならないための措置です。ご協力をお願いします。

END USER LICENSE AGREEMENT

http://store.steampowered.com/eula/42160_eula

This end-user license agreement (“EULA”) is a legal agreement between you (either an individual or a single entity), hereinafter sometimes referred to as “You,” “End User” or “Licensee,” and Paradox Interactive AB (“Paradox”) for the Paradox software product accompanying this EULA which includes video game related software and may include associated media, printed media, and on-line or electronic documentation (collectively, “Software Product” or, alternatively, the “Game”). Any and all uses of the Software Product are governed by the terms of this EULA.

If you do not agree to the terms of this EULA, you should not install, copy, download or use the Software Product and in which case you should contact your vendor regarding its return policy. If you are purchasing this Software Product from a Paradox or third party distributor website (a “Website”) and do not agree, click “disagree/decline.” You agree that your use of the software acknowledges that you have read this agreement, understand it, and agree to be bound by its terms and conditions, and that you represent and warrant that you are an adult and are either accepting this EULA on behalf of yourself or on behalf of your child or ward, as the case may be. If the End User has not attained the age of majority, he/she is obliged to obtain the necessary permission in the form required by law from the parents or other legal representatives.

EULAに合意しない人は、ダウンロード、コピー、インストール、ソフトのプレイをしてはいけません。

3. GENERAL. The Software Product is licensed, not sold, to you by Paradox for use only under the terms and conditions of this EULA. The Software Product is protected by copyright laws and international copyright treaties, as well as other intellectual property laws and treaties. The rights granted herein are limited to Paradox’s and its licensors’ intellectual property rights in the Software Product and do not include any other patents or intellectual property rights. The Software Product may contain license management software (also known as digital rights management software) that restricts your use of the Software Product.

ソフトウェアは、著作権法、国際的な著作権条約、そのほか知的財産法や条約によって保護されています。

iii. Modify, adapt, translate, reverse engineer, derive source code from, disassemble, decompile or create derivative works based on the Software Product or any accompanying materials, except to the extent allowed under any applicable law or allowed by the rule of the Game.

変更、適応、翻訳、リバースエンジニアリング、逆アセンブルや逆コンパイルによりソースコードを抜き出す行為は禁止。(法律により許可されている場合、ゲームのルールで許可されている場合を除く)

EULA違反するつもりがないなら翻訳も改造も不可だから解散。違反してまで日本語化したいんだったらこんな記載さっさと消しましょう。

EULAについてはここまで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在このグループで日本語化プロジェクト進行中。ちょっとだけ翻訳してみよっかなーとか、プログラムいじるだけなら、とかちょっとでも興味あるなら参加ok!

http://steamcommunity.com/groups/eu4japanize

日本語化達成に必要なタスク

EU4の日本語化には、日本語を使用可能なexeの調達と、テキストの日本語訳の2つの作業が必要となる。

日本語化exeの調達

英語などのラテン文字は一文字につき1バイトだが、日本語・中国語などの複雑な文字を使う言語は一文字につき2バイト以上が必要。
通常のEU4のexeは1バイト文字にしか対応しないため、これをマルチバイトに対応したものに差し替える必要がある。

ただしexeの改造はEULA上、公式には認められていない行為となる。後述のようにパラドに問い合わせを行った事例もあるが、2014年1月現在許可は出ていない。
よって、この問題については、各自が自分でどうにかする必要がある。

中国語化mod

マルチバイト圏でローカライズに成功している例としては、改造exeを使用する中国語化modというものが存在する。ただし日本語フォントが入っていないため、このmod単体では日本語化はできない。

ライセンス問題 (EULA) に関するやり取り

paradox「すまんけど、日本語版の発売予定もないし、ソースコードを開示する予定もないよ。でも判断は変わるかも。」

こっち「そっか、中国人が作った中国語化exeがもうあるけどこれってライセンス的にどうなの?okならうちも使いたい。」

回答待ち

テキストの翻訳

↓の作業場で翻訳

翻訳ルール(必読)
・"と"の間の英語を翻訳 例: CRBSIEGE1: "The city can hold out for years."> CRBSIEGE1: "この都市は数年持ちこたえられる。"
・基本すべて日本語化(moraleとかcastileとか、英語を残さない)
・とりあえずスピード重視、発音表記とかを精査するのは形ができてから 例:カスティリャにするのかカスティールにするのかとか
・§Y$SUPPORT$§とか、§Y$$§系列があるのはいじらない
・右側の列を翻訳
・歴史とかのイベント文は「~だ。~である。」その他は「~です。~ます。」

作業場
https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0ApcbmEft5MnzdFBwb1pkbXRSYXNVeDNtNnhINDVjd1E&usp=drive_web#gid=0

コメント

意見とかどうぞ

コメントはありません。 Comments/日本語化

お名前:

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS